これ
これなに?
左側のカバン置いた途端に矢がささる
かっこいい
ありがとうありがとう…
コーヒー入れる時の掛け声やめろ
これヤラセだろと突っ込む野暮なことは視聴者も番組側も一切しない
こんなの見たら山登れんわ
今はもうだめだね、視聴者に余裕がないからすぐネットで叩かれてから放送終了よ
打ち切り理由は子供が信じるからってクレームが殺到したからって説があるけど本当なんだろうか
ありそう、PTAが黙っちゃいなそう
ずっとナイフと日本刀について熱弁してて笑う
探検隊の話しろよ!
最終回は2005年
2000年あたりから年一ぐらいでやってたはず
なぜか学会にも発表しないし新聞にも乗らないが

懐かしいですねー「藤岡弘、探検隊」
野人バーゴンとかでしたっけ
たしか罠にかけて捕まえたのになぜか
「明日の朝になったら確かめよう」つってその場で確認せず
案の定朝になったら逃げられてた、とかやってましたね~

毎回ワクワクしながら番組見てました
学校で頭の良い男子が
「もし本当に発見してたら番組放送前に新聞でニュースになってる」
とか冷めたこと言ってて、ぶん殴ってやろうかと思いましたね~
●現在「うしみつ」ではすべてのネタ投稿の募集を停止しています●
ネタ投稿以外のお問い合わせは [email protected] へお願いします。
Comment
川口浩の方で保護した猿人バーゴンをラストにヘリコプターで連れて行くのはビビったわ
弓矢のやつは酷いな
はい弓の人~ここに当てて下さいね~と言ってるのが聞こえて来そうだ
白ちゃんの学校あるある草生える
藤岡だけマジでやってる説ほんと好き
ヤラセなんて分かりきってたけど、なんかこう、この当時のワクワク感が良かったなぁ
>もし本当に発見してたら番組放送前に新聞でニュースになってる
見れば分かるだろと言わない辺り実はちょっと信じてたんやで・・・
ナニコレ珍百景の洞窟回に藤岡弘、さんと照英さんがやってたやつ面白かったなぁ…最後はやっぱりコーヒー淹れるまでのお約束
例え嘘でも楽しめたらそれで良かったのよ。
バラエティの演出にヤラセとかいっちゃう
奴らがふえたからなー
わかってて楽しんでた俺たちおじさんたちは幸せだった
10のは
誰も居なかったのに
突然下敷きになった人が現れる
オカルト映像なの?
※10
藤岡弘、探険隊並に分かりやすくヤラセって匂わせなきゃ駄目ってことでしょ
まあそれでも抗議は入ったわけだけど
ホントか嘘かより面白いが優先される時代は良かった・・・
川口浩が小学校の頃、藤岡さんのはライダーになにやらせてんだって思いが強くて見なかったなぁ
あの迫真のナレーション好きだった
TVチャンピオンの人
白ちゃんにぶん殴られたい
白ちゃん、実際には殴れないのに妄想だけで強がるような人達を陰キャっていうんだよ…
ネタにマジレスで返すやーつ
面白がる事ができるのも才能のひとつよ
ひいては他人を傷つけずに笑わせることにも繋がるから
まとめにモンクレ増えたってあるけどまさにそれ
俺はお客様だぞってマグロ受け身でふんぞり返ってる奴の多い事多い事
受け身でいたって楽しい事なんてなにもないのにね
あるあるさんとこのしか認めねえぞ
そんな奴はグーパンよ、グーパン
白ちゃんの学校あるある草
ドリフのコントですらやらせとか言い出しそうだな
藤岡弘ってなんで何やらせても面白いんだろ
ただコーヒー入れてるだけで笑っちゃうもんなw
小2の時に川口探検隊再放送してたけど
子供ゆえに全部ガチだと思って見てたからとてつもなく楽しかった
これ好きな人は矢追純一の特番も好きと見た
ヤラセとフィクションは違うのに・・・
ひょっとしてディスカバリーのベアとエドの元ネタなん?
藤岡の野人はナトゥーだよ
※10
そのわかってて楽しんでたものに今クレームつけてるのは
お前ら団塊のごみだろ馬鹿
これにヤラセっていう人はアニメや漫画に対してヤラセって言ってるのと同じ
藤岡氏がまだ動けるうちの最後の特番やってくれないかなぁ
abemaでいいからさ
川口探検隊の世界観はゲームなどの基礎になっている
危険生物が襲い掛かって着たり、洞窟内にマグマがあったりとか・・・
それを限られた海外ロケの期間で実写で製作していたというのがすごい
バーゴンとクルピラは、友達だったのか……。
それなら、我々はこの場所をこれ以上踏み荒らす訳にはいかない。
これ好きだったなぁ
これはフィンション、やらせとはまた違うジャンル
ゲーム「街」の俳優さんが出ていた時は嬉しかった
白ちゃん辛辣で草
エンタメだよねー
ヤラセをヤラセとして楽しみたいなぁ……
ただ、藤岡さんみたいに、過激なヤラセだとしても怪我しなさそうな人が居なかったり、親がフィクションとノンフィクションを教えないから「子供が大人の無茶を無茶苦茶な方法で真似する」から無理なんだろうなぁ
Man vs Wildが優秀すぎた
ヤラセでもこれが藤岡弘だからいいんだよ。そしてヤラセだとわかる演出をしっかりしてるからヤラセを楽しめるんだけど、最近のはヤラセ無しアピしてヤラセだから叩かれるんだよ。こーゆー緩く楽しく、でも少し冒険心とかそそられるような番組って貴重だなと思う。そのうちリアリティのないドラマも叩かれる時代が来んのかな。
>これ元ネタにした藤原竜也の映画面白かったわ
三次創作かな