1: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:16:12.81 ID:rV6/UkL70
中華料理店症候群あるいはグルタミン酸ナトリウム症候群とは頭痛、顔面紅潮、発汗、疲労感、顔面や唇の圧迫感などの症状から構成される症候群である。
俗にグルタミン酸ナトリウム(MSG)日本でいう味の素が原因とされていた。
症状のうち、稀であるが重篤なものとしては、喉の灼熱感、胸の痛み、動悸、息切れなどがこの症候群の特徴として挙げられている。
大抵の場合は軽度の中華料理店症候群は後遺症は無く回復する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/中華料理店症候群
俗にグルタミン酸ナトリウム(MSG)日本でいう味の素が原因とされていた。
症状のうち、稀であるが重篤なものとしては、喉の灼熱感、胸の痛み、動悸、息切れなどがこの症候群の特徴として挙げられている。
大抵の場合は軽度の中華料理店症候群は後遺症は無く回復する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/中華料理店症候群
286: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 05:02:59.87 ID:UwCHQUPR0
300: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 05:05:11.23 ID:6XXwTaKLa
>>286
ワイは業務スーパーで1キロ買ってマイボトルに入れてガバガバ使う味の素狂信者や
頭も味覚もおかしいかもしれん
ワイは業務スーパーで1キロ買ってマイボトルに入れてガバガバ使う味の素狂信者や
頭も味覚もおかしいかもしれん
301: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 05:05:13.11 ID:7sVq6FCx0
>>286
自炊の強い味方やろ
自炊の強い味方やろ
304: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 05:05:31.02 ID:OVuidhTH0
>>286
使うやろ
使うやろ
2: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:16:20.14 ID:rV6/UkL70
これ恐くねえか?
11: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:17:50.02 ID:skA4Tf0H0
グルタミン酸って味の素にめっちゃ入ってるやつか?
3: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:16:38.67 ID:B7U4GuK10
味の素あかんのか?
5: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:16:50.95 ID:SWlVkGsf0
食いまくってるけどワイは平気やぞ
7: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:17:14.15 ID:6/CjAeJXM
ワイがエビチリ吐いてたのこれか?
9: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:17:19.84 ID:0LXgENK50
そもそも自然界に存在しないものだからな
無理やり作ってるんよ
無理やり作ってるんよ
90: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:31:15.03 ID:TM1V3EzD0
>>9
昆布に含まれてるんだが😅
昆布に含まれてるんだが😅
10: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:17:34.76 ID:mk8TTy+B0
はぇ~なんでこうなるんや
14: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:18:19.56 ID:mE28rFwx0
ならんやろ別に
15: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:18:42.05 ID:azQB3iQB0
なんだって摂り過ぎはあかんだけやろ
23: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:20:20.87 ID:IVf8Ujag0
正直最近の料理は味の素に頼りすぎな気は確かにする
27: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:21:09.02 ID:h2xZ4wmea
化学調味料と人工甘味料は悪者にされがちやな
38: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:23:06.79 ID:22O+1HZn0
正直味の素の有無による違いが分からん
49: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:23:48.46 ID:qhFxldDm0
>>38
わかる
入れたことないわ
わかる
入れたことないわ
60: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:25:34.18 ID:22O+1HZn0
>>49
いれたことはあるんだけど美味くなったような気がするってだけで実際美味くなったのかが分からん
いれたことはあるんだけど美味くなったような気がするってだけで実際美味くなったのかが分からん
39: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:23:08.94 ID:VN3fNorf0
科学的な実験で、安全性への疑問を払拭
1968年にアメリカの科学者が中華料理店で食事をしたあとの顔のほて りや頭痛、首筋や肩にかけての灼熱感などの症状が中華料理店で多用 されるグルタミン酸ナトリウムによるものであると科学雑誌に発表したことが きっかけで、長い間、グルタミン酸ナトリウムは中華料理店症候群を起こす 原因物質として疑われてきました。このことについては多くの臨床試験や 疫学調査が行われてきており、これらの症状とグルタミン酸ナトリウムの摂取 とは何の因果関係もないことが科学的に示されています。国連のJECFAも これらの試験結果を慎重に審査しています。なんやで
1968年にアメリカの科学者が中華料理店で食事をしたあとの顔のほて りや頭痛、首筋や肩にかけての灼熱感などの症状が中華料理店で多用 されるグルタミン酸ナトリウムによるものであると科学雑誌に発表したことが きっかけで、長い間、グルタミン酸ナトリウムは中華料理店症候群を起こす 原因物質として疑われてきました。このことについては多くの臨床試験や 疫学調査が行われてきており、これらの症状とグルタミン酸ナトリウムの摂取 とは何の因果関係もないことが科学的に示されています。国連のJECFAも これらの試験結果を慎重に審査しています。なんやで
281: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 05:02:15.36 ID:TetCHaOn0
>>39
関係ないやんけw
関係ないやんけw
42: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:23:20.79 ID:ssxuUYfe0
昔は石油から作ってたらしいな
45: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:23:32.24 ID:H/NR0E9z0
味の素高いから業スーのパチもの使ってるわ
こんなもん成分同じやし
こんなもん成分同じやし
279: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 05:02:07.21 ID:RFQtuJo+M
46: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:23:38.68 ID:rG79iF3I0
おばあちゃんの味やぞ
51: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:24:04.39 ID:K/PCxz7Y0
>>46
おばあちゃんが味の素食べると賢くなるって言ってた
おばあちゃんが味の素食べると賢くなるって言ってた
55: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:25:10.74 ID:JM/8EOJg0
そりゃお前さん味の素ってグルタミン酸ナトリウムやぞ
半分塩みたいなもんやねん
半分塩みたいなもんやねん
64: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:26:45.57 ID:z0YPaTIP0
>>55
これはよく言われてるね
これはよく言われてるね
75: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:28:19.33 ID:VUsgHLCC0
旨味成分を結晶化しただけなのに何故かグルタミン酸ナトリウムだけ目の敵にされる謎
塩も砂糖も似たようなもんぞ
塩も砂糖も似たようなもんぞ
80: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:29:03.01 ID:z0YPaTIP0
>>75
塩の取り過ぎはあかんやん
塩の取り過ぎはあかんやん
103: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:33:20.05 ID:VUsgHLCC0
>>80
なんでも取りすぎたらそりゃ健康に悪いよ
適正量使う範囲なら問題ないものやのに何故か化学調味料だけは問題にする奴らが多いんよ
なんでも取りすぎたらそりゃ健康に悪いよ
適正量使う範囲なら問題ないものやのに何故か化学調味料だけは問題にする奴らが多いんよ
99: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:32:57.79 ID:6XXwTaKLa
中華料理食って舌が痺れた!あ、味の素のせいや!
ってまじでガイジやろ
絶対山椒とかか麻辣系の辛さやろ
ってまじでガイジやろ
絶対山椒とかか麻辣系の辛さやろ
110: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:34:17.68 ID:z0YPaTIP0
>>99
鍋に旨み成分がたくさんでる肉とか海老とか入れまくると苦くなるの知ってる?
あれと同じ感覚になるで
鍋に旨み成分がたくさんでる肉とか海老とか入れまくると苦くなるの知ってる?
あれと同じ感覚になるで
127: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:37:39.02 ID:7sVq6FCx0
うまみ信仰がいきすぎてる感はある
冷凍の炊き込みご飯の素使って飯炊いたらうまみ通り越してえぐみが強くて食うのつらかったことがあった
具材にもよるんだろうけど
冷凍の炊き込みご飯の素使って飯炊いたらうまみ通り越してえぐみが強くて食うのつらかったことがあった
具材にもよるんだろうけど
133: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:39:22.26 ID:z0YPaTIP0
>>127
わかる
わかる
135: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:39:37.02 ID:7sVq6FCx0
よく中華料理で舌がしびれるっていうけどそれ花椒では
141: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:40:51.56 ID:z0YPaTIP0
>>135
その痺れとは別種の痺れや
痺れというかは人それぞれとは思うけど
その痺れとは別種の痺れや
痺れというかは人それぞれとは思うけど
143: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:41:15.92 ID:6XXwTaKLa
>>135
ほんそれ
ワイ1キロ買って和食に味の素ガバガバかけてるけど痺れたことなんてないわ
ほんそれ
ワイ1キロ買って和食に味の素ガバガバかけてるけど痺れたことなんてないわ
155: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:43:27.09 ID:z0YPaTIP0
>>143
一緒に食った友達はたくさん入れてるのわからなかったけど俺はわかった
人それぞれだと思うで
一緒に食った友達はたくさん入れてるのわからなかったけど俺はわかった
人それぞれだと思うで
136: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:39:39.03 ID:VmseBqRLa
201: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:49:59.70 ID:hhiS7avwd
>>136
発がん性ってほんまアホ向けにはいい言葉よな
極端な話、水にだって発がん性あるわけで
全てのものは毒であり、毒でないものなど存在しない。その服用量こそが毒であるか、そうでないかを決めるのだ
パラケルススの言葉やけど1000回朗読してほしいわ
発がん性ってほんまアホ向けにはいい言葉よな
極端な話、水にだって発がん性あるわけで
全てのものは毒であり、毒でないものなど存在しない。その服用量こそが毒であるか、そうでないかを決めるのだ
パラケルススの言葉やけど1000回朗読してほしいわ
219: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:52:06.31 ID:Ab6IycZw0
>>201
山崎パンのやつは角食パンにしか使わないし角食は焼成時間長いから成分飛んでるのにな
山崎パンのやつは角食パンにしか使わないし角食は焼成時間長いから成分飛んでるのにな
138: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:40:02.77 ID:ovwwtu9z0
化学調味料をうまみ調味料って言わされてんの欺瞞だよな
145: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:41:21.91 ID:7sVq6FCx0
>>138
まあガチの化学調味料にはサッカリンとかあるし
まあガチの化学調味料にはサッカリンとかあるし
154: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:43:25.80 ID:zRmXMxCF0
>>145
スーパーに置いてある地元ばあちゃん達の漬物には大体それ入ってるわ
どういうもんかわからん
スーパーに置いてある地元ばあちゃん達の漬物には大体それ入ってるわ
どういうもんかわからん
162: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:44:45.44 ID:7sVq6FCx0
>>154
ワイの婆さんも沢庵はサッカリンと黄色色素で漬けてたわ
ワイの婆さんも沢庵はサッカリンと黄色色素で漬けてたわ
147: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:42:10.39 ID:BpHLMBoyM
果糖ぶどう糖液糖も科学的に作られてるから危険だとか言われてるけど科学否定したらまともに現代生活遅れんやろが
157: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:43:49.54 ID:z0YPaTIP0
>>147
取り過ぎに注意ってだけや
取り過ぎに注意ってだけや
166: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:45:10.69 ID:V7Orxdny0
>>157
ぶどう糖のラムネのやつひと袋まとめて食べるぐらいならセーフなんかな
ぶどう糖のラムネのやつひと袋まとめて食べるぐらいならセーフなんかな
177: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:46:27.79 ID:z0YPaTIP0
>>166
知らない
たくさん取りすぎると敏感な人はわかるってだけだし
わかるってことは身体が拒否してるんだろうし
気にならないなら大丈夫じゃない?
知らない
たくさん取りすぎると敏感な人はわかるってだけだし
わかるってことは身体が拒否してるんだろうし
気にならないなら大丈夫じゃない?
229: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:53:48.87 ID:30qJzzPD0
>>166
森永のラムネのことならあれはブドウ糖やから大丈夫や
森永のラムネのことならあれはブドウ糖やから大丈夫や
287: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 05:03:01.55 ID:V7Orxdny0
>>229
サンガツ!よかった糖尿病なってまうんかと思ってヒヤヒヤしたわ
サンガツ!よかった糖尿病なってまうんかと思ってヒヤヒヤしたわ
290: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 05:03:57.35 ID:30qJzzPD0
>>287
だからって食べ過ぎたらあかん
だからって食べ過ぎたらあかん
195: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:49:09.27 ID:3gpfup8M0
ほんだし、コンソメ、ウェイパー創味シャンタン、鶏がらスープの素
も同じ
も同じ
199: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:49:47.31 ID:o3rJpQdq0
>>195
これな
味の素だけ悪く言われ過ぎやない?
これな
味の素だけ悪く言われ過ぎやない?
205: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:50:23.42 ID:bKJbJF3w0
>>199
それな~つーか化学調味料なんて名前つけられた時点でなw
それな~つーか化学調味料なんて名前つけられた時点でなw
247: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:57:13.59 ID:WzayaIQ/0
使ったことないけどそんな味変わるん?何に入れるとわかりやすい?
252: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:57:59.22 ID:6XXwTaKLa
>>247
味噌汁とかチャーハンみたいなシンプルな料理
味噌汁とかチャーハンみたいなシンプルな料理
255: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:58:22.83 ID:hhiS7avwd
>>247
味噌汁
味噌汁
265: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 05:00:37.13 ID:WzayaIQ/0
>>255
えぇ普通に作ってもめちゃくちゃ美味いのに違い分かるやろか
えぇ普通に作ってもめちゃくちゃ美味いのに違い分かるやろか
277: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 05:02:03.16 ID:1LKctSVb0
>>265
だし入りって書いてない味噌買ってきてお湯に溶かして飲んでみ
そこに味の素入れたらうま味が必要な理由が分かる
だし入りって書いてない味噌買ってきてお湯に溶かして飲んでみ
そこに味の素入れたらうま味が必要な理由が分かる
262: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 05:00:12.57 ID:kp3mhDLTa
味の素いれてもよくわからんわ
あれなんか変に塩っぽくない?
塩胡椒でよくね
あれなんか変に塩っぽくない?
塩胡椒でよくね
271: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 05:01:43.18 ID:qhFxldDm0
>>262
これな
これな
270: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 05:01:31.80 ID:7sVq6FCx0
>>262
うまみは塩気を補完するからな
ただの塩気じゃしょっぱいだけでおいしくないやろ
うまみは塩気を補完するからな
ただの塩気じゃしょっぱいだけでおいしくないやろ
308: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 05:06:21.15 ID:kp3mhDLTa
>>270
逆やわー
変に塩っぽいせいで味がついてしまったまずい塩のイメージ
逆やわー
変に塩っぽいせいで味がついてしまったまずい塩のイメージ
283: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 05:02:30.70 ID:GX5jGbPhM
化学調味料は自然界に存在しないもの派って何だと思ってんの?
この自然界に存在しない物質がどこから降って湧いたの?
この自然界に存在しない物質がどこから降って湧いたの?
299: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 05:04:59.13 ID:bKcDrJTo0
>>283
人工甘味料とか化学合成でしか存在しないのもあるで
人工甘味料とか化学合成でしか存在しないのもあるで
306: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 05:06:10.16 ID:rddfXHEd0
>>283
L体の糖とかはほとんど天然に存在しないから間違ってなくもない
L体の糖とかはほとんど天然に存在しないから間違ってなくもない
295: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 05:04:41.96 ID:O7O8ZJ1B0
塩は胃がんになるし砂糖は糖尿になる
酒も発がん性がある証明されてるし調味料=毒やからね
酒も発がん性がある証明されてるし調味料=毒やからね
321: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 05:07:54.03 ID:j+C/ga9Ca
>>295
結局なに食ったって食わなくったってなにがしかになるわ
結局なに食ったって食わなくったってなにがしかになるわ
320: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 05:07:50.97 ID:un+Hvf0Q0
ワイはやらんけど卵かけご飯に味の素使う人おるよな
326: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 05:08:48.99 ID:in39eLoja
>>320
わい卵焼きつくるとき使うわ
醤油と砂糖とだしの素ちょっといれてチーズどばどばいれてつくる
わい卵焼きつくるとき使うわ
醤油と砂糖とだしの素ちょっといれてチーズどばどばいれてつくる
322: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 05:08:01.82 ID:RFQtuJo+M
342: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 05:10:36.23 ID:un+Hvf0Q0
ハイミーの方が動物由来の旨味成分が若干多い
その分高い
その分高い
367: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 05:15:53.11 ID:et1Je88ma
アル中カラカラみたいな使い方は危ないよな
ナトリウムの取り過ぎになる
ナトリウムの取り過ぎになる
364: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 05:15:43.66 ID:un+Hvf0Q0
海外の毎日ドクぺ3本飲んでる100歳以上の婆さんが
ドクぺが健康の秘訣いうてたな
ドクぺが健康の秘訣いうてたな
151: 風吹けば名無し 2020/10/28(水) 04:42:55.51 ID:p7Mt79iBa
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603826172/
Comment (119)
サプリや合成栄養素(ビタミン、ミネラル、アミノ酸などなんでもいい)で、これさえ摂れば(たとえ理論上にせよ)完璧だといえるものがあるか?
ただのひとつもないんだよ!
これが全ての答えだ。
天然素材を売りにする外食でも反応しわかる程です。
何か聞きたい事が有れば時間あるときに答えますよ。
自分はブラックコーヒーを一杯飲んだらカフェイン中毒の症状がでるので(なぜか玉露やレッドブルでは起きない)、欧米人が日本人と違ってMSGに過敏でも不思議はないと思ってる
神経興奮物質です、舐めてごらんなさい 味しないから
どうぞその おいし〜い 味を表現してごらんなさい。
そんなに自然が好きならそこら辺の雑草でも食っとけよ(´・ω・`)
うまみ調味料であって、原材料サトウキビだけ
だから発酵調味料の一種と言えないこともない
どちらでも頭痛、しびれ、めまい、紅潮など中華料理店症候群に似た臨床的症状を確認したとしたが、一時的で軽症であるとしてGRASとして問題ないとした。
またFDAの管轄は加工食品のためGRASの指定はFDAの基準・使用量を満たした加工食品のみであり、家庭、レストラン等でのグルタミン酸ナトリウムの使用は調査外としている(一食分の典型的な使用量は0.5g以下としている)。
イ マ ー 病, 筋 萎 縮 性 側 索 硬 化 症 (ALS),ハンチントン病などの慢性 神経疾患における細胞死に共通する
グルタミン酸ナトリウムは入れすぎても感じる味に大差がない。
なので少し入れただけじゃ変わらないなと思って使いすぎてる場合もある。
アホな使い方する外食で食うと神経毒をたっぷりと食らってるって事だ。
うま味調味料→
アミノ酸等 ←今ココ
と名称が変わってますが、外国ではMSGと呼ばれている神経毒の強い化学調味料に変わりはありません。
今「化学調味料」という単語は放送禁止用語になっているそうです。味の素株式会社からの圧力でしょうね。
サトウキビ等を発酵させて作ったグルタミン酸ナトリウムも化学的には全く同じだよ
要は摂取量の問題
過剰に摂取すれば塩だって水だって毒になる
美味く使えばいいんだよ
例えば基本のチャーハンはレシピを見れば明白だが旨味成分が少ない
液体の出汁を使うと食感が悪くなる、だから化学調味料はほぼ必須
後は昆布の風味が邪魔になる料理、サラダやサンドイッチは微量の化学調味料を使ったほうが美味い
今の味の素はサトウキビ由来だし他の旨味調味料も国内で売ってるものは大体自然由来だぞ情弱ども
昆布出汁のグルタミン酸ナトリウムも
サトウキビ等を発酵させて作ったグルタミン酸ナトリウムも化学的には全く同じだよ
昆布に含まれるアミノ酸である
グルタミン酸やアスパラギン酸とは
違う物質だ
何言ってんだ?
電通ざまあ
脳生理学の分野ではMSGを“神経興奮毒物”(ニューロ・トクシン)と呼ぶそうですよ。
外食では当たり前に使われてるし家庭用調味料なんて生成物の塊よね
金属味などしないんだよなぁ
MSGと違うに決まってんだろ
めちゃくちゃ大変だぞ
全身の血管内にイガイガしたサビが廻る様な苦しみがら始まり
心臓はデタラメな鼓動をづっと始める
全身のあらゆる場所に巨大な蕁麻疹
しばらく原因がわからなかった。
昆布出汁と同じだと言うバカがいるが
全く違う物質だと俺の身体が証明してる。
毒ですよ
コンタミも毒なんだよ
MSGコンタミでなんか判るさ
毎度毎度
資金提供はどこでしょうな?
味の素 動物実験
現在 味の素では
●犬の腹部切開したのちチューブを挿入し通常の食事は18時間与えず化学調味料や他の一般アミノ酸流動食を与える。そして犬の胃液採取し犬に薬物を注入。
●ウサギに一般アミノ酸以外の食料を与えず餓えさせ、そして繰り返し採血をおこなったのち殺し死体を解剖。
●ラットやネズミを使った公開実験をしているが、実験に使われるラットやネズミは食事を与えられず神経は切断されたり、水泳や走行を強要されたり、無理やり食べさせられたり、様々な有毒抗がん剤を注入されたり、感電死させられたり、体を切開されられるなどして途中で命を落とす個体もいるが、結局殺され死体解剖される。
などの動物実験をおこなっています。
こんな恐ろしい食品会社 あ る ん だ あ 〜
当時はそれがハイカラで売れるネーミングだったから何にでも化学だの科学だの文化だのって付けてただけなんだよな
信じれんわ
他の国の中華屋では豚コリア感染疑い豚肉を個人輸入して使ってたでしょ
要はそういう人を信じるなってこと
せめて台湾人の店にしとけまじで
アイヤーってドバドバ入れてたんやろ
あれはひとふりふたふりくらいまでだよ
あとはナチュラルばかの金儲け
↓
1970年以降には中華料理店症候群の報告は、ほとんど見られなくなった。
MSGと中華料理店症候群とには、関連がないという研究結果がある[3]一方、一部の消費者は科学的な裏付け無く[4]有害であると信じてMSGの摂取を避けている。少数のレストランではMSG無使用のコーナーを設けてその様な消費者を呼び込んでいる。
人工甘味料のがよっぽどヤバイと思うけど・・
ココやん
「この添加物は日本人の食生活の中に溶け込んでいますが、マウス実験では神経への影響があることが判明しており、アメリカなどではこれを摂取しないようにする風潮が広まっている。そのため、アメリカで出回っている「カップヌードル」にはグルタミン酸ナトリウム(MSG)が入っておらず、“MSGフリー”と表記されています」
ご家庭で使ってらっしゃる方もいるのではないでしょうか。
英語だとmonosodium glutamateと表記され、略して「MSG」と呼ばれています。
実は味の素は米国では評判があまり良くありません。
グルタミン酸ナトリウム(MSG)が含まれている食品を食べた消費者が、頭痛や吐き気などの症状を訴える例が多いそうです。
これらは「中華料理店症候群」とも呼ばれています。
グルタミン酸ナトリウム(MSG)については、様々な健康被害の報告がありますが、
米国食品薬品局(FDA)は有害ではないとしています。
しかし一方で製品への表示を義務付けています。
米国ではグルタミン酸ナトリウム(MSG)への関心は高く、
レストランや食品パッケージなどに「No MGS」とわざわざ表記するのも珍しくありません。
グルタミン酸ナトリウムの安全性については世界中で賛否があります。
日本では2002年に弘前大学の大黒教授によって安全性を危惧する研究結果が発表されています。
ラットにグルタミン酸ナトリウムを過剰に摂取させたところ、目の異常が認められました。
目のガラス体と網膜神経細胞にグルタミン酸ナトリウムの蓄積がみられ、
網膜ニューロンの厚みが著しく薄くなっているとの報告です。
大黒教授はアジアで緑内障の人が多いのは、
グルタミン酸ナトリウム(MSG)が原因のひとつではないかと警鐘をならしています。
どちらでも頭痛、しびれ、めまい、紅潮など中華料理店症候群に似た臨床的症状を確認したとしたが、一時的で軽症であるとしてGRASとして問題ないとした。
またFDAの管轄は加工食品のためGRASの指定はFDAの基準・使用量を満たした加工食品のみであり、家庭、レストラン等でのグルタミン酸ナトリウムの使用は調査外としている(一食分の典型的な使用量は0.5g以下としている)。
有害なのは認められたが、通常の分量では軽症なのでまあ安全ってことだろ
大量摂取や特別過敏な人のことは想定されてないから気をつけろといってる
「こんなにかけたら死ぬやろ・・・味の素の致死量ってどのぐらいなんだろ?」と調べたら
「国の基準では使用量の制限は設けられておりません。どれだけかけても安全です」って言ってるのを見て
「いやいや・・・絶対ウソやん・・・」と思ってたけど、やっぱりなぁ
アレ成分も抽出法も普通に料理するのと変わらんぞ
と言ってるようなもん。
危険性0の夢の調味料じゃないと気にいらないせいで、アル中カラカラという既知から外れた人の健康が脅かされてるみたいじゃん可哀想
日本で油禁止運動するかって話ですよ
自分の料理で使う分には逆に安心やろ
味の素入れすぎるとなんか舌の表面に膜が張ったような感覚になる
癌で死にたくなければ長生きしないこと。
だからと言って発癌性物質積極的に取りに行くのは
マスク不要脳と同じだけど。
マヨネーズもどうせ体に悪いんでしょ?
いいの、美味しいから
父何にでも掛けまくってたから食生活を悔い改めてたわ
それでも分からんなら味覚が鈍感すぎ。
中華料理屋で働いてたことあるけどとんでもない量入れるからな
おたま一杯分は軽く入れる
肝心なのはどれくらい摂ったら影響があるのかだわ
コメントする