1: ブギー ★ 2020/11/14(土) 00:42:13.57 ID:SSSj65b09

ミャンマーでこのほど、新種の霊長類が発見された。しかし、生息数は推計で200~260匹しか残っておらず、絶滅の危機にさらされている。

新しく発見されたサルの「ポッパ・ラングール」はしっぽが長く、目の周りが丸く縁どられており、頭頂部に長い毛が生えている。ポッパはミャンマーの聖なる火山であるポッパ山から取られた。

no title


no title

(以下省略)

※全文、詳細はソース元で
https://www.cnn.co.jp/fringe/35162315.html

116: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 21:32:16.69 ID:qlkibU3C0
霊長類の新種とは珍しい
テナガザルの一種か?

16: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/14(土) 00:58:28.48 ID:RpMMhO7l0
新たな類人猿と勘違いして
一瞬驚いた。

33: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/14(土) 01:12:52.76 ID:yXvRsYsV0
>>16
雪男、イエティって類人猿だと思う

17: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/14(土) 00:58:39.54 ID:xrSatrww0
放っといたら絶滅だな。
ごっそり捕まえて飼育したほうが存続するかも知れん。

20: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/14(土) 01:00:20.64 ID:IunkFyT+0
地球上では発見されてる生物よりも
発見されてない生物の方が多いらしい

24: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/14(土) 01:06:53.25 ID:wGj644290
>>20
まぁ未開の地や新海はそんなのうようよ居るだろうしな

54: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/14(土) 02:33:19.13 ID:9AnR9a7Q0
>>20
微妙に違うのばっかだろどうせ

そんなのより絶滅したと思われてたシーラカンスが発見された様なレベルの新種が居たらたまげるよなぁ

22: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/14(土) 01:03:03.32 ID:xrSatrww0
>>20
どうやって判った?

39: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/14(土) 01:23:16.19 ID:IunkFyT+0
>>22
人の行き着けない場所や未開の場所の多さからの推測だろうけど
そのように言われている

21: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/14(土) 01:00:51.55 ID:UYtvEUOW0
猿の惑星

猿の惑星 (吹替版)
キム ハンター
2014-09-01



26: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/14(土) 01:07:42.31 ID:bua5+poZ0
>>21
ここは、ミャンマーだったのか………

36: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/14(土) 01:14:34.07 ID:yXvRsYsV0
>>21
リバイバル1作目をこの間観たけど、まあまあな出来だった
2作目は観ないかな

23: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/14(土) 01:04:22.13 ID:qrSabfSp0
有能なら、人類の脅威だな。

30: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/14(土) 01:11:32.36 ID:l6NRKw70O
結構かわいい

34: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/14(土) 01:13:24.36 ID:bua5+poZ0
何かオーラが出てる感があるわな

42: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/14(土) 01:27:56.21 ID:7K+QzoH90
宇宙生命体みたいw

49: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/14(土) 02:09:13.43 ID:3Xhuap3h0
人間の開発とかで絶滅するんじゃないならもともとそうなる運命だったのでは

65: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/14(土) 05:27:37.95 ID:O/161bxc0
いまだに発見されてない生物がいた事に驚くよ
宇宙の大きさや謎は解明されたのに地球内の事でまだ未発見な事があるとはw

67: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/14(土) 06:19:35.24 ID:Fy/AcWXd0
>>65
魚君が今だに9割以上の魚は不明で名前すらつけられてないって言ってた

74: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/14(土) 08:24:34.47 ID:iUCNSNB80
>>67
魚とか虫とかはまだわかるけど哺乳類がってけっこうびっくりじゃね?

82: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/14(土) 10:07:32.11 ID:4mI2ntLm0
>>67
20年ぐらい展示してた水族館のエイが
新種だったってニュースが最近あったな
https://youtu.be/EuV9H-4Er3I

68: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/14(土) 06:21:57.01 ID:hMCGsxGb0
原人とホモサピエンスとの間の
中間人類種が見つからない不思議

81: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/14(土) 09:22:07.89 ID:B/kAYQiu0
ナマケモノとかマンボウみたいにふざけた生き物が普通にニッチを占めてるのに一見まともそうに見えるサルが発見された時点で絶滅寸前ってなんだかなぁ

84: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/14(土) 10:10:39.98 ID:7HzWcs6I0
>>81
相応の数があれば新種で発見されてないというジマンジ

92: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/14(土) 12:28:30.74 ID:oOLeL+bX0
昭和の頃から、未確認生物の話は、あった。
どれも、ウソだった。

114: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 21:26:35.47 ID:I44PYQJG0
>>92
川口浩のトラウマかよ



102: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/14(土) 14:12:56.67 ID:iCVP/zzB0
超肉食のでかめの鳥類とか残ってなくてよかったよな。
サメとかライオンの鳥版。
まあ、そんなのいてもあっという間に駆逐されそうだし、
気流の問題でなわばりとかも決まっちゃうんだろうけど。
もし、そんな感じの渡り鳥いたらうかうか外出できない時期できちゃう

115: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 21:29:08.77 ID:MmGaNux70
>>102
ディアトリマとか陸棲の巨大鳥が生態系の頂点に立っていた時期も
あったらしいが哺乳類との競合に負けて滅んでしまった

ガストルニス

ガストルニス(学名: Gastornis)は、新生代古第三紀後期暁新世から始新世にかけて生息した、絶滅した巨大な地上歩行性の飛べない鳥の属。本属は3,4種の明確な種が含まれていると考えられており、西部から中央ヨーロッパ(イングランド・ベルギー・フランス・ドイツ)にかけて不完全な化石が発見されている。より完全な標本は北アメリカの第4の種で、この種はかつてディアトリマ(学名: Diatryma)という独立した属として分類されていた。ディアトリマはガストルニスの別の種に非常に似ているため、今日ではこれもガストルニス属に含めるべきだと数多くの科学者が考えており、現在ディアトリマの学名は積極的に用いられていない。他に、同様に以前は自身の属に分類されていた第5の種が中華人民共和国から知られている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ガストルニス

Diatryma

103: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/14(土) 14:15:52.56 ID:kof++gqN0
>>102
飛ぶためには体重が軽くないとダメだし、酸素の供給の問題もあるから飛ぶ鳥類は巨大化できない。

107: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/14(土) 14:30:54.95 ID:iCVP/zzB0
>>103
そうか
それじゃ、ピラニアみたいに集団くんで人襲う小型鳥類とかいなくてよかった
カラスが進化したらそうなりそうだけど

111: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 21:19:30.09 ID:MmGaNux70
>>107
勘違いされているがピラニアは生きてる人間は滅多に攻撃しない
大型動物を食うのは死体か瀕死で動かないような場合

115: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/15(日) 21:29:08.77 ID:MmGaNux70
>>103
飛べる鳥で最大級がオオノガンやナキハクチョウだから
15~20kgぐらいが限界だろうな
大型猛禽類も翼長に対して体重はかなり軽い

120: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 12:23:22.71 ID:QgVUlBnq0
>>115
牙や歯を失うのって結構なハンデなんだな

108: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/14(土) 14:43:42.44 ID:BumN2TXZ0
新種といっても
昔からいたのか
突然現れたのか
微妙だな

122: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/17(火) 09:03:45.22 ID:KcL8xuQq0
色きれいだけど他に似たようなのが居て、学者だけが分かるような微妙な違いで新種としてるんじゃないやろうなあ?



引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605282133/