1: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:10:56.59 ID:j8pPHQgaM
ユタ州の謎の物体に似た金属 今度はルーマニアに出現
https://jp.sputniknews.com/life/202012017980121/


https://jp.sputniknews.com/life/202012017980121/


So the #Monolith first appeared in #Utah and then disappeared yesterday. Then seemingly instantly appeared on the other side of the globe in less than 24 hours in #Romania ?!?!? pic.twitter.com/MrgG3La5vE
— David Vox Mullen (@DavidVoxMullen) November 30, 2020
2: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:11:04.40 ID:j8pPHQgaM
始まったな
3: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:11:24.11 ID:j8pPHQgaM
もうきてるんだよ
4: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:11:38.26 ID:kV5EtY0La
やーばいでしょ
9: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:12:55.25 ID:Bg7KbnZia
もう選別は始まってるんだよね
10: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:12:56.50 ID:j/PwxZVc0
ユタ
ルーマニア
ルーマニア
78: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:32:29.25 ID:2OKBuTQW0
>>10
あっ…
あっ…
12: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:13:03.66 ID:NdcSGcqg0
今年は超常現象やるんかな
15: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:13:37.80 ID:XbKiY7h10
実写トランスフォーマーの5作目思い出したわ
18: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:14:01.81 ID:3eU1KXJK0
ミステリーサークルみたいに誰かがやってるだけやろ
20: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:14:19.82 ID:dU8+ZlwJ0
いい加減気づけよ
24: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:15:20.53 ID:G19euhqU0
どっかのSNS上でやろうぜ!みたいに昔のVIP的なノリでやってるんやないの
42: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:17:57.27 ID:Jl/DNa/n0
>>24
やろうな
やろうな
142: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:46:33.56 ID:R3tjiV2pM
>>42
検索で出ないってことはディープウェブとかでそういう集まりあんるんかな
検索で出ないってことはディープウェブとかでそういう集まりあんるんかな
25: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:15:40.90 ID:1hWABrByp
車のタイヤ痕残ってますよ
26: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:15:49.21 ID:m+5kgQtIp
ユタ州のモノリスってあの砂漠にあった奴?
29: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:16:01.92 ID:slFSyMrp0
〇がいっぱい見えてるけど研磨が上手くいかなかったんやろか
34: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:16:37.60 ID:m+5kgQtIp
>>29
ピカピカにしようとしたけど途中でバフ掛け飽きたんやろうな
ピカピカにしようとしたけど途中でバフ掛け飽きたんやろうな
35: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:16:39.54 ID:ooKSs+ZnM
どうせしょうもないアートだろうな
バンクシーでも狙ってるんやろ
バンクシーでも狙ってるんやろ
39: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:17:41.64 ID:m+5kgQtIp
>>35
確かに世界中の人がバンクシーの絵のように勝手に真似るの見てみたいな
確かに世界中の人がバンクシーの絵のように勝手に真似るの見てみたいな
36: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:16:57.15 ID:0Jp5ToPk0
なんかばっちくなってるやん
49: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:19:56.36 ID:8nvXE8kTa
やりすぎ都市伝説で板の謎を解明して
50: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:20:00.89 ID:xaMoPcmv0
世界中でみんなでぶっ立てれば平和な感じがしてええやん
53: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:20:23.82 ID:nAv/bNlB0
申し訳程度に磨いたグラインダー痕が微笑ましい
56: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:21:17.88 ID:m+5kgQtIp
日本に設置するならどこやろうか
145: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:48:08.14 ID:R3tjiV2pM
>>56
天孫降臨地やろやっぱ
高千穂河原やな
天孫降臨地やろやっぱ
高千穂河原やな
62: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:25:54.21 ID:p2G0SXdr0
シケイダ3301関連やで
65: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:26:53.69 ID:slFSyMrp0
>>62
まだやってるんかあれ
まだやってるんかあれ
67: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:28:02.43 ID:rab8TXV2a
よく見るとキモいな
71: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:28:59.82 ID:p3Oy4vgU0
触れたらどうなるの?
82: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:33:23.86 ID:cQY46JyMp
>>71
次元転送装置だから宇宙の彼方へ吹っ飛ぶ
次元転送装置だから宇宙の彼方へ吹っ飛ぶ
103: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:37:54.19 ID:77YTU7uC0
121: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:41:10.74 ID:1fSZr+w10
>>103
1枚目と2枚目でえらい表面仕上げ具合がちゃうな
1枚目と2枚目でえらい表面仕上げ具合がちゃうな
72: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:29:34.77 ID://Fk9ITS0
256発撃ちこめ
76: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:30:42.75 ID:nY2rjRAMF
ユタのやつは「宇宙人だろうが法律違反だから捕まえる」とか言われてて草
118: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:40:30.79 ID:rLPTsHtUp
>>76
バンクシーだって本来そうやろ
バンクシーだって本来そうやろ
79: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:32:36.75 ID:29LdoKT10
こういうのって実は大したことない
80: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:33:01.87 ID:Q64uN5tE0
何が起こるんや
84: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:33:52.40 ID:UvmbXMgr0
ゾルタクスゼイアンなんだよね
108: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:38:27.76 ID:XeiAAeQ1a
よくみたら穴ボコボコなのめっちゃぞわぞわする
115: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:39:37.32 ID:yi0zHrro0
これ何がおもろいんや
どうせ「そういうネタでした~w」って後でやるんやろ
どうせ「そういうネタでした~w」って後でやるんやろ
155: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:50:11.03 ID:R3tjiV2pM
>>115
オカルト系ここ20年新しいネタないからいいと思うわ
盛り上がるやろ
オカルト系ここ20年新しいネタないからいいと思うわ
盛り上がるやろ
133: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:43:59.92 ID:rrfg/wTR0
日本の鏡磨き職人がピッカピカのを作って欲しいわ
137: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:45:12.76 ID:HuRusbUI0
>>133
わかる
わかる
143: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:47:12.73 ID:n0WPDMAk0
なんかの映画の宣伝ちゃうんか?
159: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:51:52.47 ID:7tFW2zja0
猿がこれに触れると人間に進化するんだろ
知ってるよ
知ってるよ
175: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 03:05:40.98 ID:8wHu32NQd
こういう自分らでオカルト作るのおもろいよな
小学生の頃やってたわ
小学生の頃やってたわ
44: 風吹けば名無し 2020/12/02(水) 02:18:32.42 ID:j/xdu4590
現代のミステリーサークルやな
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606842656/
Comment (26)
前は砂漠っぽいところじゃなかった?
こういうのは一発屋がいい
高さ3m、根入れ含めれば5m以上の鉄板の重さは5tを超えるだろう。
厚みが分からないが、下手すると10tくらいあるかも。乗用車4台分くらいか。
道らしいものもない丘の斜面にこれをどうやって建てる?
普通ならトラックで運んでクレーンで吊りこむんだが、こんな丘の斜面に大型車両がこれるようには思えん。上に電線走ってるからヘリで輸送も困難だろう。
穴を掘って吊りこんで仮固定して埋め戻し。結構な設備と工事が必要だぞ。
ペラペラの鉄板を張り合わせたのなら、もっと表面に歪みが出来るだろうし。
簡単にできる悪戯とは思えん。
元土建屋ワイから見ればかなり不思議な構造体だけどな。
注目集めたさに人が死ぬような時代やで。金と手間掛けてでもやる奴はやるやろ
どっかの金持ちおじさんが数百億だかのお宝をすげえ奥地に隠して宝探しごっこやっとったし。海外の金持ちは日本の庶民とは発想と規模が違うから敵わんわ
物理的に不可能な事があったら起こしてくれや
ネタばらしはいつですかー!
本物は、形と色が違うぞ。
その理由に米軍やエリア51関連の奴ら動いてへんやろ。
本物を知っているから、すぐに「あっ、偽物だ。」ってわかる訳で動かへんのだから。
ただこの規模でこんなことして名前出さないのは度が過ぎてると思う
ぼくなんて3000円ぐらいの贈り物でもわざわざぼくがおくりましたよーってアピールするのに
コメントする