1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:23:59.699 ID:mCrEqIK90
グッチャグチャにして腸の皮に詰めて煙で燻してみよう!ってなる?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:24:55.532 ID:HIBm7To00
こんにゃく作ったやつの方がどうかしてるだろ
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:47:32.230 ID:bstS6QdG0
>>2
育て方からしておかしいから
執念だね
育て方からしておかしいから
執念だね
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:25:23.296 ID:mCrEqIK90
>>2
こんにゃくは意地なんじゃないかなと思ってる
こんにゃくは意地なんじゃないかなと思ってる
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:44:05.257 ID:l7rqql9Er
>>2
これ
口に入れただけで激しい痛みがする毒物
を、なんとか調理しようと思った神経はやばい
あとはフグの卵巣の塩漬けとか
これ
口に入れただけで激しい痛みがする毒物
を、なんとか調理しようと思った神経はやばい
あとはフグの卵巣の塩漬けとか
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:28:03.626 ID:wm2ARZ+2a
こんにゃく芋とかも毒なんだっけ?
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:29:09.569 ID:mCrEqIK90
>>13
毒だし、栄養がない
こんなものをなんとかして食おうとか意地以外ないだろと思う
毒だし、栄養がない
こんなものをなんとかして食おうとか意地以外ないだろと思う
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:26:02.113 ID:trrJvkbA0
フグ食って死んだ奴を見て次に食った奴が一番狂ってる
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:26:12.277 ID:vYUzZvWC0
一番頭おかしいのはフグ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:25:18.406 ID:9yT1lD6w0
ナマコ食った奴はどうなるんだよ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:26:04.289 ID:mCrEqIK90
>>3
最初に食った奴シリーズじゃなくて最初に作った奴シリーズな
最初に食った奴シリーズじゃなくて最初に作った奴シリーズな
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:25:20.306 ID:vYUzZvWC0
端切れかき集めてなんとか一塊にしようとしたのが最初だと思うぞ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:28:01.981 ID:mCrEqIK90
>>4
ハンバーグでよくね?
蝶に詰めるという発想よ
ハンバーグでよくね?
蝶に詰めるという発想よ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:30:38.910 ID:vYUzZvWC0
>>12
肉団子にするには柔らかすぎる材料を使ったんだろ
余った臓物も血も全部残さず突っ込んで少しでもたくさん食うことを考えたんだろ
んでそれが美味しかったから材料良くなって今の贅沢なソーセージになるんだろ
肉団子にするには柔らかすぎる材料を使ったんだろ
余った臓物も血も全部残さず突っ込んで少しでもたくさん食うことを考えたんだろ
んでそれが美味しかったから材料良くなって今の贅沢なソーセージになるんだろ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:30:03.273 ID:5j5u/cPsa
>>4
これだよな
解体したあとの骨にこびりついた肉片かき集めて、腸に仕舞って保存のために燻製にするってそう変な行為じゃない
胃袋や膀胱を水筒にしたり、内臓を加工して袋に使うのは一般的だったわけだし
これだよな
解体したあとの骨にこびりついた肉片かき集めて、腸に仕舞って保存のために燻製にするってそう変な行為じゃない
胃袋や膀胱を水筒にしたり、内臓を加工して袋に使うのは一般的だったわけだし
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:30:41.260 ID:mCrEqIK90
>>19
保存ありきだったのかな
保存ありきだったのかな
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:33:38.127 ID:paJJMhlM0
>>19
でも胃袋や膀胱を水筒にするって発想がそもそも狂気の沙汰だよな
日本では水筒とか大体竹筒でしょ?
でも胃袋や膀胱を水筒にするって発想がそもそも狂気の沙汰だよな
日本では水筒とか大体竹筒でしょ?
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:34:17.283 ID:n8M6iOv60
>>28
砂漠に竹は無いし瓢も無い
砂漠に竹は無いし瓢も無い
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:34:31.707 ID:mCrEqIK90
>>28
そもそも日本はあまり肉食ってなかったし内臓捨ててたからかな?
そもそも日本はあまり肉食ってなかったし内臓捨ててたからかな?
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:34:49.391 ID:vYUzZvWC0
>>28
解体してる肉とセットで発生する袋なんだから別途用意するより合理的
解体してる肉とセットで発生する袋なんだから別途用意するより合理的
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:26:43.560 ID:paJJMhlM0
最初にフォアグラ思いついた奴って悪魔だよな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:27:27.488 ID:VFaahC0S0
フグもきのこもそうだけどいきなり食って試すわけじゃないんだぞ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:29:24.141 ID:trrJvkbA0
>>11
成分検査なんてあった訳ないだろ
お偉いさんが死なない為に毒見とかいう輩までいたんだぞ
成分検査なんてあった訳ないだろ
お偉いさんが死なない為に毒見とかいう輩までいたんだぞ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:37:48.479 ID:MLEeOVIp0
>>17
未知の食材を口に入れて噛んで飲み込むわけないだろ
未知の食材を口に入れて噛んで飲み込むわけないだろ
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:49:59.379 ID:2fJpGhgld
>>17
助かったやっと死んだ奴で何が違うのか研究したんだろ
助かったやっと死んだ奴で何が違うのか研究したんだろ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:31:36.783 ID:IiHoOsW10
腸の調理法が先か肉片の調理法が先か
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:33:21.386 ID:A7n5AILK0
>>22
冬は働けないから燻製は発達しただろうし両方じゃないかな
冬は働けないから燻製は発達しただろうし両方じゃないかな
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:33:34.669 ID:n8M6iOv60
>>22
肉片の調理法が先
肉片の調理法が先
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:32:44.382 ID:A7n5AILK0
羊などを育ててる牧民は血も含めて無駄にしないから、その発展がソーセージでしょ
全然狂気じゃない
藁に入れた豆が腐ってたけど食ったり、ふぐ食って何度も何度も死んでるのに食う方法を考えてるほうが狂気
全然狂気じゃない
藁に入れた豆が腐ってたけど食ったり、ふぐ食って何度も何度も死んでるのに食う方法を考えてるほうが狂気
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:33:06.388 ID:n8M6iOv60
もったいない精神と保存の為だよ
骨に付いた細かい肉をこそぎとって固めるために都合が良かったのが腸だったというわけ
そしてそれを保存の為に燻した
これらは古代エジプトの時点で既に行われていた
骨に付いた細かい肉をこそぎとって固めるために都合が良かったのが腸だったというわけ
そしてそれを保存の為に燻した
これらは古代エジプトの時点で既に行われていた
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:34:59.084 ID:n8M6iOv60
羊の内臓の水筒は砂漠や平原の遊牧民の文化
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:34:35.096 ID:OXnTnzFyd
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:36:57.969 ID:trrJvkbA0
>>31
漬けて数年ほっといたら食えるぞ!なんでかは知らん!
現代になってまでこれとか本当に気が狂ってる
漬けて数年ほっといたら食えるぞ!なんでかは知らん!
現代になってまでこれとか本当に気が狂ってる
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:38:32.699 ID:LPSCkzE40
>>31
これだよな
フグの刺身はまだわかるがこっちはマジで意味不明
これだよな
フグの刺身はまだわかるがこっちはマジで意味不明
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:34:41.034 ID:HIBm7To00
河豚の卵巣の糠漬け←なんでか知らんけど毒が消えるから食ったろwwwwwwwww
おかしい
おかしい
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:35:36.222 ID:mCrEqIK90
>>32
シンクロニシティ
シンクロニシティ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:36:40.315 ID:27EsUQ9o0
ふぐへの執念も狂気だけど、毒に当たった対処療法が土に埋めるってのも狂気
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:40:39.874 ID:n8M6iOv60
ふぐの卵巣の糠漬けはそういうのしか食えなかった悲しい歴史があるんだと思うぞ
毒があるソテツの粥とかな
同様に毒がある彼岸花を食べる地域もかつてあった
毒があるソテツの粥とかな
同様に毒がある彼岸花を食べる地域もかつてあった
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:38:04.042 ID:Knbn6wkea
ソーセージ身体に悪いぞ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:38:56.333 ID:mCrEqIK90
>>41
最近、成形肉は体に悪いってよく聞くよな
保存料とかの問題かね
最近、成形肉は体に悪いってよく聞くよな
保存料とかの問題かね
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:46:02.877 ID:NGHNgolw0
???「鳥捕まえてアザラシの腹に詰めて腐らせた汁ケツからすすったろ」
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:46:30.271 ID:mCrEqIK90
>>49
なにこれこわい
なにこれこわい
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:50:57.653 ID:n8M6iOv60
>>50
キビヤックは北極圏のイヌイットの食文化
発酵によってビタミンが発生するからこれで寒冷な地域では貴重なビタミンを補給する
キビヤックは北極圏のイヌイットの食文化
発酵によってビタミンが発生するからこれで寒冷な地域では貴重なビタミンを補給する
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:50:49.943 ID:mCrEqIK90
キビヤックをググってみたらまさに狂気の沙汰で草
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 07:10:04.673 ID:3naPV5R/0
キビヤックって鳥かアザラシどっちかの脳まで食うんだよな
しかも肛門から啜るっていう
しかも肛門から啜るっていう
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:49:06.054 ID:n8M6iOv60
日本は農耕文化が社会の基盤だが、食物の生産の大半を少ない品種を栽培する農耕に頼る文化は何らかの理由で作物が失敗した時に弱い
狩猟採集文化の社会の人間は数百種にものぼる食物の食べ方を知悉しているけど、農耕社会の人間はせいぜい数十種類しか食べるものを知らない
特に日本は稲に頼っているから稲の生産に失敗するとヤバいことになるが、いざヤバいことになった時に他の食べ物の食べ方をあまり知らないせいで餓死しがち
ふぐの卵巣の糠漬けとかこんにゃくとかはそこら辺の社会の脆弱性に気づいた頭のいいやつが「偉いやつに取られないこと」と「いざとなった時にちゃんと食えるもの」という条件を踏まえた上で考え出したやつだよたぶん
狩猟採集文化の社会の人間は数百種にものぼる食物の食べ方を知悉しているけど、農耕社会の人間はせいぜい数十種類しか食べるものを知らない
特に日本は稲に頼っているから稲の生産に失敗するとヤバいことになるが、いざヤバいことになった時に他の食べ物の食べ方をあまり知らないせいで餓死しがち
ふぐの卵巣の糠漬けとかこんにゃくとかはそこら辺の社会の脆弱性に気づいた頭のいいやつが「偉いやつに取られないこと」と「いざとなった時にちゃんと食えるもの」という条件を踏まえた上で考え出したやつだよたぶん
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:51:20.294 ID:bstS6QdG0
>>59
じゃがいも最強だからじゃがいも育てよう
じゃがいも最強だからじゃがいも育てよう
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 07:19:51.095 ID:tXup1kGWp
こんにゃくなんてあれだけ手間かけて大してうまくないもんな
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 07:21:14.407 ID:27EsUQ9o0
しかもカロリーも無い
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 06:47:26.652 ID:wm2ARZ+2a
発酵系は保存してたの腐らせたと思ったら…だろうな
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/02(水) 08:11:52.876 ID:d+whsMWDp
豆腐っちゃった……… ←まあしゃーない
腐って糸引いてるけど食ったろ!←頭おかしい
腐って糸引いてるけど食ったろ!←頭おかしい
引用元: ・https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1606857839/
Comment (23)
家畜を解体して余った臓物に同じく余った肉片を詰めて塩もぶちこんで保存が効くようにしたって考えれば不思議はないよな
勿体ない精神で工夫するのはいいことだ
草食動物は腸が長いから下半分は捨てても数メートルは使えるとは言え、消化途中のうんこが詰まってた臓物に衛生の概念がない状態で生肉詰め込むのは燻して茹でて焼いても危なかっただろうな
そのドングリは水を張った貯蔵穴で長期保存してたら結構アクが抜けたのが始まりだろう。
パスタか米にほぐして入れて炒めれば、そこそこ旨い
それとも塩抜きするのか?
このままやと食べる肉がたりんどうしよう→燻製
食うもんなんもない芋も米も育たん、そや!毒あるけど荒地でも育つからこれ食うたろ→こんにゃく
とかやろ
漬けて忘れてたんだろ。
食ってから何漬けたか思い出した。
だよな。
食うもんがあったならわざわざそんなもん食わんわ。
無かったから食えるもん探そう、意外と食えた、どうせなら旨くしよう、
からの、改良の果てが現在でも食されてるってパターンだと思う。
この辺は野菜なんかも顕著で、原種や野生種は今の目で見ると「何で食おうと思った?」レベルの代物。
秋のイノシシの腸には冬越えの為に山芋や山菜がぎっしり詰まってる
腸詰の起源はアレやろ
コメントする