1: 砂漠のマスカレード ★ 2019/11/22(金) 08:36:33.93 ID:5XeOQvPi9
東日本大震災後に注目された「危険地名」や「災害地名」には、本当に歴史的根拠があるのだろうか? 
地図研究家の今尾恵介氏が“地名”の成立と変貌を追った『地名崩壊』(角川新書)より、第4章「土地の安全性が地名でわかるのか」の一部を抜粋してお送りします。

◆◆◆

(中略)

「危険・安全な地名につく漢字一覧」は参考にならない

地形と密接に関わる地名そのものに関心が集まるのは結構なことなのだが、無理解に起因する行き過ぎの例が、
たとえばある週刊誌に載った「危険・安全な地名につく漢字一覧」と称する表である。これによれば「軟弱地盤地名」には窪(久保)、
谷、沢、下、江、海、塩、磯、浦、浜、島、岸、橋、舟、津、池、沼、井、浅、芦、原、稲(その他多数)などの字が用いられ、
「良好地盤地名」には山、峰、尾、丘、台、高、上、曽根、岬、森などがつくとして、ずいぶんと簡単に割り切っている。
この類の特集は他にも数多く企画刊行され、地名表記に用いられた漢字が土地の安全性を判断する基準になると信じた人も少なくないだろう。

しかし考えてみれば地名から地質や地形を判断するのはずいぶん無謀な話である。
たとえば「窪地には窪のつく地名が発生する」という説明は妥当だとしても、順番を逆にして「窪のつく地名は窪地である」と言ったら大きな間違いだ。
狭い範囲を示す小字などを除けば、ある程度の面積をもった現実の大字・町名のレベルでは「窪のつく地名」の大半の領域が窪地ではない。

大半が武蔵野台地の上にある「荻窪」

(中略)

ただ荻窪関連の地名がついたエリアの大半が台地上にあることだけは明確だ。

“災害地名”を嫌って町名を変えようとする自治体も

うしみつ注:引用此処まで。全文はソース元をご覧ください

https://news.livedoor.com/article/detail/17416930/
2019年11月22日 6時0分 文春オンライン

101: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:56:18.51 ID:siMGxgOR0
>>1
荻窪駅を使ってる。今川住み。
今川義元が由来の町なので、水は関係なし。

419: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:38:56.50 ID:1G7Appb90
>>101
荻窪の小学校で「荻の生えた窪地に地蔵さんが」的な成り立ち習ったから窪地ではあるよ

116: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:58:46.83 ID:T7oxOMHA0
>>1
そらせやわな
「○○谷」て地名でも谷じゃないところは多いわな
いくつかの事例で全体を語ると間違える
地名ではなくて実際の地形や地盤から判断すべきだわ

122: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:59:16.25 ID:v90DEqmV0
>>1
今はハザードマップがあるからな

220: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:12:59.97 ID:pvMkZBno0
>>1
内陸部である京都なのにうちの周りは崎やら鼻やら海やらの地名。
明らかに臨海部に例えただけの地名でしかない。

234: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:15:21.58 ID:4WKS1fIw0
>>1
静岡県浜松市
静かな岡の県にある浜に満々と海水の来る津にできた市

236: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:15:41.55 ID:gW25+D0P0
>>1 上川、東川、旭川、深川、滝川、砂川、岩見沢、栗沢、長沼 「なんか文句あんのか?」

349: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:29:28.71 ID:tE9tM67n0
>>1
「縁起の悪い地名」は昔から変わるのが当たり前で、
「地名は絶対変えちゃいけない」みたいな考え方がまずおかしい。

「半家」とか「下呂」とか「漫湖」とか、
変えた方がいいんじゃない?って思う地名はたくさんある。

385: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:34:08.09 ID:PyjcxUZV0
>>349
下呂は奈良時代からある由緒ある地名
中呂、上呂もあるぞ

405: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:36:55.51 ID:KZN0nOf20
>>385
縁起の良し悪しも適当だからね

徳川将軍家は、捨て子はよく育つというのを
信じて、一々形式的に一回捨て子にして
拾ってから育ててたからね。

今同じ事やったら、怒られそうだ。

4: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:38:38.16 ID:64wrjMwa0
江戸w

723: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 10:26:33.72 ID:MOKa2HvG0
>>4
関東は昔は巨大な湿地帯だったから、それを太田道灌が干拓して江戸は家康が神田山を切り崩して埋め立てた

7: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:39:26.23 ID:+T+HYSje0
新興住宅地の台や丘もヤバイんでしょ

203: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:11:31.41 ID:3rrnxwaB0
>>7
希望が丘とか朝日が丘とか、全国にある
取ってつけたようなネーミング。

397: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:35:15.86 ID:vauMbZ8N0
>>7
地形通りの開発ならまだ…
大規模開発だと"山を削り谷を埋め"してるから、元地形図を参照しないとヤバい場所も

617: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 10:04:14.85 ID:c+WLyiWc0
>>7
元々の土地はさほど悪くなくても切った張った削った盛ったしてるのが大半なので危ないと思った方がいい
てか新興住宅地って元々人が住み着かない悪地盤な郊外が人口増で開発されたのが殆どなんで大抵ヤバい

8: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:39:41.85 ID:lrKuwFTp0
ハザードマップ見りゃいいんだよ

394: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:35:05.52 ID:Eci/wYld0
>>8
それが全て
住む所くらい自分で確認すればいい

411: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:37:27.46 ID:XYiSITea0
>>394
ついこの前ハザードマップ信頼して家流された人がテレビ出てたけど

その人は役所に責任あるとか言ってたが通用するわけない
あんなのは参考程度にとどめて置いた方がいい

529: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:52:04.31 ID:B+NVvwv10
>>411
じゃあどうすりゃいいんだよ

544: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:54:10.65 ID:/RHRC67Z0
>>411
ハザードマップは「明確な危険」であって、
絶対安全って意味じゃないぞ

過去に水害があったことが地質的に明らかなだけで、
環境変化起きたら水害起こる
特に内水氾濫にはハザードマップ関係ないからね
標高も合わせればいいのに。
そんな情弱は家買っちゃダメだよ

9: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:39:59.15 ID:crKsDqX/0
窪塚洋介
谷亮子
沢尻エリカ

みんなヤバいじゃん(´・ω・`)

19: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:41:26.19 ID:xxScfDgx0
>>9
書こうと思ったら書かれてた

10: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:40:05.45 ID:JMfv5uhH0
いや、盲信はダメだが参考にはしろよ…

339: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:28:19.84 ID:hksKBmzx0
>>10
参考にすらならんよ
古地図を見るのが確実

16: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:40:54.26 ID:6iCsofY70
窪とか沢とか関係ない
豪雨の時に一番怖いのは小さな川に水が集中すること
それでオーバーフローする
大きな川はバッファがあるけど小さな川はそれがない

18: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:41:21.26 ID:+/jIUo2s0
自由が丘とか?

35: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:44:25.07 ID:9Qf/zsfe0
>>18
元は衾村だから
災害関連の名前はあまりないよね

21: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:41:52.98 ID:saEWbS2G0
大きめの川から離れて古い寺や神社の側は大丈夫

163: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:05:38.26 ID:PFU3K42J0
>>21
古くからある大きな神社周辺は安全だが、小さめの神社や祠は、危険な土地を治めるために設置している場合も多い。

22: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:41:54.39 ID:0bCLAWkA0
小字まで見ないと意味無いだろ

314: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:25:30.02 ID:giqOQx/A0
>>22
町内会の名前に古い地名が残ってることがあるね。
俺の地元(某1級河川沿い)には「○○島」という町内会が点在してる。
周辺よりわずかに標高が高いので、洪水の時にそこだけ「島」のように残るからなんだそうで

23: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:41:56.72 ID:Xef6XdLY0
昔海や川だったとかで埋め立ててあるからな

24: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:42:00.82 ID:iD5RRs+E0
寺の周りは地盤が良い
神社の周りは地盤が弱い

これ常識な

285: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:21:29.87 ID:+fYia+lBO
>>24
江東区とか江戸川区とか中央区とか海沿いで元海だったり海抜ゼロ地帯で
それなんも言えないから
だいたい禁忌地な寺の墓地ほど土地改竄されたとこもないからね

389: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:34:29.08 ID:ykWde5mM0
>>24
逆じゃね?
寺は平地だから水浸しじゃね?

719: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 10:26:18.86 ID:ptbVFIeF0
>>24
浅草が火事で燃えた後に移転地を探していて、幕府に海なら埋め立て地にして建てていいよと言われて出来たのが築地本願寺。

25: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:42:03.44 ID:x246vxIv0
窪塚だって高いところから落ちたからやっぱ危ないんだろ

30: n 2019/11/22(金) 08:43:15.88 ID:QIiP/twb0
都会でそういう名前の場所は
並の台風長雨程度で災害を繰り返すから
とっくの昔に対策されて今は安全なとこも多いよ。

31: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:43:47.79 ID:kgcClYh+0
地名も名字も明治以降につけた物も多いんで結局ちゃんと調べなきゃアテにならん

44: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:46:29.62 ID:UPWuYTRN0
「駒」がつく土地も危ないと聞いた

176: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:07:42.24 ID:/V4n/ByP0
>>44
駒込とかむっちゃ安全だろ…

487: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:46:51.40 ID:/4HvzbqR0
>>44

世田谷区駒沢、駒留、野沢、蛇崩川・・・

541: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:53:46.06 ID:1OZQCIy80
>>487
なんだよ蛇崩川って
字面だけで既に怖ぇよ
どんだけ氾濫すんだよ

590: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 10:00:27.42 ID:mQYhX/yW0
>>541
言ってみればわかるけどすでに暗渠の遊歩道
とは言っても周りは丘なのに
そこだけ深い谷状だから
昔は大雨ですごい流量だったと思われる

45: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:46:43.06 ID:kmVSKQom0
危ない地名のところは、一見すると地盤の強い台地に見えても、盛り土造成工事して、台地に見せかけてるだけ
軟弱地盤に変わりない

46: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:46:47.23 ID:YNlkpPT80
渋谷は確かに色々やばい

49: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:47:48.92 ID:kmVSKQom0
高台の人気の住宅街
  ↓
40年前に、40%は盛り土造成工事してましたwww

50: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:47:52.75 ID:/ERgGR3M0
広島の土砂災害の土地は、昔「蛇」がつく名前で呼ばれてたとかなかったっけ?

さすがにそういう字は、ヤバいと思う。

59: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:49:16.51 ID:oPmjeN630
>>50
八木蛇落地悪谷か

うしみつ関連記事:

348: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:29:24.03 ID:HNpkQOB/0
>>59
蛇以前に「悪」ついてますし。

54: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:48:30.88 ID:mrpMVgJN0
川の側で、さんずいのある町名が多いところに
一箇所だけ島が付いてる町名があると、ここだけは助かったんだなって思う

147: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:02:54.98 ID:L7U/F0mG0
>>54
中書島や中之島的な?

58: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:49:15.12 ID:MCQNfkBB0
近くに城跡や皇族の別荘があるから安心してるわ

61: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:49:38.36 ID:tfBeJ0lU0
昔はね

今は事故物件マップの方が重要

62: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:50:06.09 ID:2nB+Vseg0
津田沼「…」

141: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:02:06.77 ID:SLYe6aCD0
>>62
周囲よりは海抜高いんだよな
周りに海と田んぼと沼があったんだろうな

67: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:51:15.70 ID:fDqKnPFt0
地名だと奥とか前とか南北を下る上るだったりして
そこ自体を指してなかったりするし
元の場所は災害などで人が住まなくなって名前が置き換わったり
それだけで判断するのは愚か

71: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:52:33.00 ID:0QC0D9RU0
1つの考え方・風習なのにその一部を全部と決めつけるやつがバカ
それを目安に他の情報も集めて自分で判断しろ

77: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:53:28.57 ID:0AJIbGan0
>>71
その通り

75: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:53:22.75 ID:aHC3CEYC0
そりゃ単純化できないわな

地名が古来の地形から付けられることは確かに多いけど
地名が指すエリアも時代によって広がったり狭まったり動いたりするしね

地形図や古地図などほかの資料とも照らし合わせなければどうもならん

82: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:53:57.77 ID:2FKcfh4J0
谷津は地形を現す言葉だよw

谷戸(やと)とは、丘陵地が浸食されて形成された谷状の地形である。
また、そのような地形を利用した農業とそれに付随する生態系を指すこともある。
谷(や、やと)・谷津(やつ)・谷地、萢(やち)・谷那(やな)などとも呼ばれ、
主に東日本(関東地方・東北地方)の丘陵地で多く見られる。
なお、同じ地形について、中国・九州などの西日本では迫・佐古(さこ)、岐阜県では洞(ほら)と呼ぶ[

85: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:54:15.98 ID:9zERpfB+0
貝塚とか古墳があるばしょがいいよ

103: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:56:47.81 ID:aHC3CEYC0
>>85
大阪府貝塚市では貝塚遺跡(縄文遺跡)は発掘されていない
地名の由来は謎らしい

126: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:00:04.68 ID:T7oxOMHA0
>>103
そうなの?
大阪に生きてるけど今知ったわ

89: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:54:31.29 ID:Eh42+PZR0
東京なんてほとんど埋立地だろ
江戸時代なんて半分もなかったはず
こまけーことはいいんだよ

99: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:55:18.95 ID:VjXLgeCi0
参考
no title

128: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:00:08.60 ID:zxur+R290
>>99
昔と違ってこんなの見なくても今は高低差マップでわかるからな
同じ町内でも高地もくぼみもあるからな

359: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:31:03.02 ID:VjXLgeCi0
>>128
土地改良してるから
昔は川だったり、沼だったり谷だったところに人が住んでたりしてるよ
そーゆーところが水害に合う可能性が高い
で、かつての名残が地名にある
池袋とか有名だよね

106: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:57:56.48 ID:L5ppL49l0
はい、いつもの奴

都筑区、港北ニュータウン周辺の旧地名

川和町:城古場,猫谷,土腐,影谷,地蔵
恩田町:餓鬼塚,供養塚,地獄田
鴨志田町:念仏堂
勝田町:蛇山
新吉田町:裏土腐,神隠,御霊
折本町:蛇谷
東方町:鬼塚,供養塚

117: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:58:52.83 ID:Eh42+PZR0
>>106
猫谷ってかわいい。すみたい

610: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 10:03:27.80 ID:EWRB5cgT0
>>117
なぜ猫が集まるのだろうか?
猫の餌となる生物が多いのではないだろうか?

663: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 10:13:59.62 ID:+fYia+lBO
>>610
狼谷とか死体捨てたところだから
猫捨て谷と考えた方がいいのかも

110: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:58:10.90 ID:SLYe6aCD0
どの地名でも盛土で造成されてたらヤバいだろう
谷でも埋められてるから大丈夫とか無いから
海抜が高いから津波は平気だと思ってても、川から遡上してくるし、
豪雨での被害もちゃんと警戒させとけよ。

下手な安心感持たれるのが一番危険だって、いい加減学んどけ

112: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:58:14.77 ID:Wbjsb05t0
「中州」なんて地名はまさに川に挟まれてて危なそう

134: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:01:07.17 ID:WMIgeVBg0
古い地名なら一理あるだろうけど

151: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:03:33.67 ID:XYiSITea0
地元の図書館で歴史調べりゃすぐわかる
過去にその地域でどういう災害があって
どういう地域が危険かも

162: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:05:37.67 ID:Eh42+PZR0
>>151
造成地に他所から引っ越してくるやつはそんなの興味ないよ

152: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:03:51.56 ID:xlXQYNRW0
武蔵野のあたりは地盤が固いって聞いたことあるけど

175: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:07:40.22 ID:ww2BCvi+0
>>152
武蔵野台地は岩だからね

153: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:04:06.18 ID:AdWr34iv0
姓名判断みたいなもんだろ
こんなもん当てにならないね

167: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:06:05.49 ID:TJGgfbjG0
血液型占いみたいなものだな
大昔の迷信をなんとなく信じてる奴等が多い

177: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:07:49.61 ID:I5J+3KCm0
神社は安心ってのも実はそうでもないんだっけ?

192: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:10:23.04 ID:LzTZE/ql0
>>177
ほんとくっきり神社だけ残ってあとは浸水なんてこともありうるからなw

242: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:16:35.63 ID:IrNoeGjT0
>>177
神社って、そこだけいつも風が弱い(特異点)で神がいるのかも?
って、良い場合の土地と、
災害が起きやすい->祟り神がいるー>鎮魂しけりゃ
って、悪い場合と土地と両方ある
神社建立の由来が大事

377: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:32:42.84 ID:5mTc+Xki0
>>242
以前住んでた新興住宅地の字名が「山の神」
後で知ったが昔は風の通り道で誰も住まなかったとか
確かに常に風が強かったし台風の時も酷かった
山の神様のお怒りが具現化する場所という意味だったと思われ

183: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:08:42.90 ID:EinpCbmB0
龍、竜とか鬼の方がやべーイメージだけど

193: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:10:27.21 ID:urWzgH9G0
本当にヤバイ地名は消されてる

202: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:11:31.37 ID:ikF8nSDn0
地主とか住んでる人がコロコロ入れ替わらない土地がいいよ

216: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:12:36.40 ID:QT/ntU1e0
長野の千曲川決壊したところもハザードマップ見たらやばかったし地名よりハザードマップ見て判断しろよ
といいつつ自分も台風当日の夜に慌てて市のハザードマップをダウンロードしようとして重すぎてできなかったんだけどね

217: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:12:39.35 ID:KZN0nOf20
地名→人名→領地替え→人名が新領地に付く

そういう事例も、少ないけどあった様な

著名なのは、長崎県が長崎氏から名付けられてて
長崎氏は、桓武平家出自なんだけど
領地の伊豆長崎が苗字の由来

だから長崎ほど有名な話じゃなくても
地形と関係ない地名という例も
少ないけどあるはずだよ。

224: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:13:20.17 ID:ikF8nSDn0
ただ地震も水害も雪害もなくてさらに住みやすいところとか
まずないと思うよ日本にそういう自然災害に関しては被災することを
ある程度前提にじゃあ避難はしやすいかとか避難所はちなんとしてるかとか
そういうことを考えるべきだと思う

262: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:18:30.67 ID:XYiSITea0
>>224
歴史を調べりゃだいたいわかる
日本は10000年の歴史がある
近年だけでも1200年で災害は一通り記録が残ってる
過去に1000年大きな災害がないところは安全といっていい
危ないようなところは100年単位で何度も災害があるから

312: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:25:10.02 ID:sOUdX2QC0
>>262
千年村プロジェクトというのがあって、千年継続した村をピックアップしている。
そこは比較的、天災が少ない土地だ

356: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:30:45.34 ID:XYiSITea0
>>312
そういうのが大事だな
歴史があるところは比較的安全か危険かもわかるから

230: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:14:33.48 ID:ww2BCvi+0
縄文時代の東京付近の海岸線
no title

239: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:16:18.50 ID:vUSTHc4Z0
塚はどうなんだろう

259: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:18:21.18 ID:SLYe6aCD0
>>239
首塚とかだと別の意味で怖いからな
事前に調べておくべきかもなw

246: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:17:09.25 ID:Eh42+PZR0
怖いのは天災だけではない
川がない場所ってのも住みづらいもの
俺が住んでるとこは川がなくて
火事が起きたら終了って言われてた

266: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:19:17.57 ID:SxotAiCG0
まあ地名は参考程度で
低地で海のそば 蛇行した川の近く、扇状地
盛土や埋め立て地じゃないか、崖のそばとか
できる限りの調べは自分でするしかないな

402: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:36:17.12 ID:5RyzM67F0
目白と目黒は高台で安全なんだけど、
目が付く地域は高い所で良く見えるから目が付くのかな

422: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:39:14.23 ID:KZN0nOf20
>>402
海から魚運んできてて、目が黒い(鮮度が良い)
状態で馬車や人力車で運べるにが目黒
もう目が白くなる(程鮮度が悪くなる)のが目白

そう落語の何か話であるみたいだね。

本当かどうか知らないけど

500: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:48:32.07 ID:1G7Appb90
>>422
いろいろ興味深い話をありがとう

521: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:51:33.47 ID:1OZQCIy80
>>422
これは良いレス

485: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:46:45.20 ID:59RxZtth0
海面が上昇すると
no title

284: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 09:21:18.43 ID:fkGcG9Xu0
マピオンのアプリだと標高が即座に見れてすごい便利で面白いよ

123: 名無しさん@1周年 2019/11/22(金) 08:59:24.02 ID:AdWr34iv0
こんなもんより
ハザードマップ信じるわ

元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1574379393/