1: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:57:03.57 ID:MELuRCx9p
3: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:57:30.45 ID:MELuRCx9p
ヤバイな
4: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:57:39.50 ID:MELuRCx9p
怖い
7: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:58:05.87 ID:nps8UiM20
伊豆で地震あったしな
8: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:58:25.89 ID:lSOz2geu0
ホカホカなんやろか
VAINAL
12: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:58:50.28 ID:kK5USI7N0
富士山って噴火したら山梨とか静岡とかやばいん?
16: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:59:20.02 ID:l9W6Dx1p0
>>12
東京やばいぞ
東京やばいぞ
20: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:00:01.97 ID:jvzeMJ3R0
>>12
日本経済がやばい
日本経済がやばい
173: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:32:20.23 ID:YMnQOYFWa
17: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:59:25.53 ID:OyuPkjNWK
18: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:59:26.44 ID:R/rE2Pbu0
噴火する前兆なら地質学者が黙ってないやろ
そんな心配してても取り越し苦労やで
そんな心配してても取り越し苦労やで
29: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:01:45.28 ID:Fudk7Wky0
そんなわかりやすい兆候なら地震学者がなんか発言してるわ
31: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:01:51.87 ID:E7UgXX2Ed
60: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:06:47.12 ID:vnHgmcrKM
>>31
どこ?御殿場の方かな
どこ?御殿場の方かな
76: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:09:01.37 ID:E7UgXX2Ed
>>60
これは山中湖やね
くっそ寒かったわ
これは山中湖やね
くっそ寒かったわ
41: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:03:30.83 ID:VhjjNJbv0
前ニュースでやってたがそもそも降水量が足りんらしい
45: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:04:11.31 ID:lSOz2geu0
あの高さから火砕流とか出たらやばそう
58: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:06:32.83 ID:xEY3RVk2M
つかこの時期にしてはぜんぜん積もってないな
夏の富士っぽい
夏の富士っぽい
61: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:07:04.51 ID:dTGi0Tnx0
噴火なら右半分だけ雪ってのおかしいだろ
65: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:07:49.99 ID:j+WRPNaQM
>>61
片側から噴火するならおかしないやろ
片側から噴火するならおかしないやろ
63: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:07:20.01 ID:2IZ6APnm0
74: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:08:55.77 ID:IdqAks+K0
>>63
阿蘇山の火砕流がなんで有明海突き抜けて長崎までやってくるんや?
阿蘇山の火砕流がなんで有明海突き抜けて長崎までやってくるんや?
82: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:09:50.05 ID:l9W6Dx1p0
>>74
海上で固まった上を流れるからや
海上で固まった上を流れるからや
90: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:11:23.11 ID:9nyikqPtM
>>74
阿蘇の火砕流の痕跡は山口にも到達しとるで
地層として残っとるからしゃーない
阿蘇の火砕流の痕跡は山口にも到達しとるで
地層として残っとるからしゃーない
68: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:08:13.79 ID:dZmdzIt/a
日本で1番やばいのが阿蘇で世界だとイエローなんとかだっけ?
99: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:12:42.96 ID:OfdYTg3N0
富士山より阿蘇のカルデラが爆発したほうがやべぇって聞いたことあるわ
77: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:09:02.42 ID:9015twrS0
雪が残ってる面は風が吹きつけてるから溶け残ってるとかじゃね
そこ以外は太陽光で溶ける→地面が露出すると更に暖められて全解
そこ以外は太陽光で溶ける→地面が露出すると更に暖められて全解
81: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:09:49.39 ID:zLDoMi6T0
雪雲ってまんべんなく降るわけやなくて
雪雲の塊が通った場所だけが積もるわけやからな
見通しのいい12月くらいの冬山上るといびつに積もってるの見るで
雪雲の塊が通った場所だけが積もるわけやからな
見通しのいい12月くらいの冬山上るといびつに積もってるの見るで
87: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:10:33.59 ID:xFp1+zOzF
この寒波でも富士山方面は雪少なかったんやな
95: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:12:20.41 ID:Kt7i/UfE0
>>87
海沿いはガッツリやけど内陸部はあんまやね
甲府盆地どころか奥秩父ですらろくに降んなかったし
海沿いはガッツリやけど内陸部はあんまやね
甲府盆地どころか奥秩父ですらろくに降んなかったし
109: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:14:04.56 ID:xFp1+zOzF
>>95
そうなんか、ワイ兵庫やが今年はスキー場のオープン早いわ
そうなんか、ワイ兵庫やが今年はスキー場のオープン早いわ
94: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:12:14.30 ID:Unmnz5lI0
風向きのせいやろ
寒波到来でずっと北風吹いてたからな
寒波到来でずっと北風吹いてたからな
97: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:12:28.96 ID:BcNf4BWvd
最近で急に噴火したのって御嶽くらいやろ?
112: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:14:33.02 ID:9nyikqPtM
>>97
あれ水蒸気爆発やし噴火っていう噴火ちゃうしなぁ
あれよりでかい爆発阿蘇山もしたけど雨の日の深夜やったから大して話題なならんかったで
あれ水蒸気爆発やし噴火っていう噴火ちゃうしなぁ
あれよりでかい爆発阿蘇山もしたけど雨の日の深夜やったから大して話題なならんかったで
104: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:13:43.01 ID:hpmTeKLW0
115: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:15:09.55 ID:9nyikqPtM
>>104
白頭山
東北の作物が壊滅するで
白頭山
東北の作物が壊滅するで
107: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:13:51.39 ID:Za1EM5xYa
アイスランドの噴火の時はヨーロッパ全域に影響が出たぞ
108: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:13:51.63 ID:V0COPnOz0
熱でとけるなら片方だけはおかしいやろ
113: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:14:45.97 ID:IGMe8Ln+0
>>108
噴火って必ずしも山頂から噴き出るとは限らんで
噴火って必ずしも山頂から噴き出るとは限らんで
126: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:19:16.99 ID:TEwSy9a80
133: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:21:53.41 ID:tpEirEABd
>>126
ちないつなんそれ
ちないつなんそれ
135: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:22:43.33 ID:TEwSy9a80
>>133
江戸時代(1707年)やで
江戸時代(1707年)やで
136: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:22:44.36 ID:2IZ6APnm0
>>133
宝永年間やから綱吉の頃や
宝永年間やから綱吉の頃や
140: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:23:24.40 ID:tpEirEABd
>>136
はえー
300年前か
はえー
300年前か
139: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:23:23.53 ID:lOr5rEpZD
やばいやばいと言われながら40年以上噴火してないという
148: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:25:13.36 ID:Vyg7u+8y0
富士山の頂上付近から煙が出てる
156: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:27:07.55 ID:Vyg7u+8y0
>>1
>昨日14日(月)は、伊豆大島付近から静岡県東部にかけて、北東の風と西風がぶつかり合う場所でシアーラインと呼ばれる雲の帯が形成されました。さらに夜にかけて弱い前線帯が通過したため、富士山の東側の一部だけ雪が降ったとみられます。
https://weathernews.jp/s/topics/202012/150215/
ウェザーニュースには気象現象って書いてあるけどどうなんやろな
>昨日14日(月)は、伊豆大島付近から静岡県東部にかけて、北東の風と西風がぶつかり合う場所でシアーラインと呼ばれる雲の帯が形成されました。さらに夜にかけて弱い前線帯が通過したため、富士山の東側の一部だけ雪が降ったとみられます。
https://weathernews.jp/s/topics/202012/150215/
ウェザーニュースには気象現象って書いてあるけどどうなんやろな
161: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:27:58.29 ID:9nyikqPtM
>>156
普通に気象現象やで
普通に気象現象やで
163: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:28:10.76 ID:zLDoMi6T0
>>156
富士山はでかいから狭い範囲だけ積もってるように見えて実際は相当広い範囲なわけやし
富士山はでかいから狭い範囲だけ積もってるように見えて実際は相当広い範囲なわけやし
174: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:32:23.75 ID:/i1mesTYd
離島で地震連発してたな
何か関係が・・・
何か関係が・・・
178: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:35:11.31 ID:aaF2iqhQr
富士山の火口っていっぱいあるからな
全部噴火したらそこそこやばいぞ
全部噴火したらそこそこやばいぞ
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608346623/
Comment (17)
みつこ
が
しました
日本国終了です。
首都圏というか、関東全滅コースだから、国家機能が終わる。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
各地方自治体もヤバい
被害の少ない県とかから職員が抽出され応援に向かう
人員削減で、変わって仕事する職員が居ないため
行政能力が低下するのだ
みつこ
が
しました
富士山なんてかわいいもんじゃん
火山列島おそるべし
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
有給取れば仕事納めの特別日だろ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
で、今は? (。´・ω・)?
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
江戸時代なんて大した産業ないんだから、再興も早いだろ?
現代なら日本が終わる。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする