1: デネブ(栃木県) [ニダ] 2019/12/05(木) 18:11:17.02 ID:UQf5jpld0● BE:886559449-PLT(22000)
50年前の理論モデルですら現在の温暖化を正確に予測していた

学術誌のサイエンスが、地球温暖化懐疑論者の「古いコンピューターシミュレーションは現代の地球温暖化を予測してはいなかったから、現代のシミュレーションの予測も正確だとは言い切れない」という意見への反論として、「50年前のモデルですら現代の温暖化を正確に予測していた」という論文を報じています。

「地球温暖化」なる言葉が登場したのは1970年代のこと。気候学者がコンピューターを活用して、二酸化炭素レベルの上昇が地球の気温を上昇させると予測したことがきっかけとなりました。
地球温暖化が世間の注目を浴び出したとき、懐疑論者によって「そのモデルによる予測は正確なのか?」
という疑問が投げかけられました。今回の論文を報じているサイエンスでさえも、1989年には「二酸化炭素の温室効果によって地球の気温が上昇しつつあると気候学者は感づいているようだが、まだ証明には至っていない」と発表し、地球温暖化に対して懐疑的な立場を取っていました。

うしみつ注:引用此処まで。全文はソース元をご覧ください
https://gigazine.net/news/20191205-old-models-predicted-global-warming/

2: カロン(関西地方) [US] 2019/12/05(木) 18:12:01.47 ID:BbRO1vPG0
地球が持たん時がきているのだ!

3: オリオン大星雲(茸) [US] 2019/12/05(木) 18:12:56.58 ID:sYfb8b+t0
異常気象(毎年)

4: テチス(静岡県) [US] 2019/12/05(木) 18:14:49.59 ID:vD2haKXx0
no title

5: ハダル(ジパング) [US] 2019/12/05(木) 18:15:01.42 ID:1isG4E760
氷河の後退を見れば温暖化が進んでるのは明らか

169: カペラ(庭) [CH] 2019/12/05(木) 21:38:18.35 ID:8TpRWjJM0
>>5
問題はその温暖化の原因。
そして、温暖化がどの程度まで続くのか。
恐竜時代のレベルまで気温が上昇するなら、地球から氷河は消滅して氷河期の終焉。
生物の繁栄する温暖期の到来になる。

6: 黒体放射(東京都) [CN] 2019/12/05(木) 18:15:07.48 ID:A4Y96VM50
単純に言うと緑が減って気温が上がってるんだと思う
世界的な乱開発で緑が減りすぎてる

7: レア(東京都) [US] 2019/12/05(木) 18:17:05.71 ID:GV59dmn40
>>6
緑の減少すなわち二酸化炭素の増加になるもんな

11: フォボス(茸) [RU] 2019/12/05(木) 18:20:40.71 ID:Rffk9VkL0
気象学者が言ってた。
人間のせいで二酸化炭素が大気中に増えた。これが温暖化に影響あるのは間違いない。
ただ、どの程度影響してるかはわからない。
なぜなら今の地球は勝手に温暖化してるから。
人間が二酸化炭素の排出一切止めたらどうなるか、誰もわからない。
それでもできることをしましょう。と。

13: スピカ(東京都) [JP] 2019/12/05(木) 18:22:16.92 ID:Hz7EHDqK0
金星はCO2のせいで超高温の星になってるって聞いたから
CO2に温暖化の効果があるのは事実と思ってる

54: 地球(愛知県) [US] 2019/12/05(木) 18:50:57.43 ID:SQ+E4FWA0
>>13
数十年前の火星移住計画で
核兵器を打ち込んで極地の氷を溶かして二酸化炭素を増やして気温を上げよう
というのがあったな

その後の研究では二酸化炭素が足りないから無理らしいけど

240: プレアデス星団(栃木県) [US] 2019/12/06(金) 10:02:15.90 ID:A7Ay1WYm0
>>13
地球のCO2濃度は0.038%
金星のCO2濃度は96.5%、その差は30万倍

その金星ですら、CO2による温室効果は最大90℃であり、現状の450℃に全く足りてない。
CO2より、水蒸気の温室効果や高気圧による大気の圧縮で高温になってる側面のほうが遥かに大きい。

つまり、金星の30万分の1しかCO2濃度がない地球で、温暖化の主原因をCO2だとする
理論は全くの見当違い。

14: リゲル(SB-Android) [EU] 2019/12/05(木) 18:22:36.47 ID:wWc9+Gjt0
温暖化は起きてるだろ

15: アルタイル(ジパング) [US] 2019/12/05(木) 18:22:49.67 ID:ykdSt1ns0
暖かくなったら寒冷地で農業ができて食料問題が解決する
島が水没するとかは地球レベルでいえば微々たる問題だ

22: かに星雲(福岡県) [CN] 2019/12/05(木) 18:27:15.02 ID:HzjMx/wO0
間氷期が終わりかけてるんちゃうの?

24: フォーマルハウト(庭) [GB] 2019/12/05(木) 18:28:06.09 ID:GlbCVTOt0
でも恐竜が生きていた頃より涼しいはず。

172: カペラ(庭) [CH] 2019/12/05(木) 21:42:48.61 ID:8TpRWjJM0
>>24
今より平均気温が10℃以上高かったそうね。

25: ミラ(空) [GB] 2019/12/05(木) 18:28:21.51 ID:l6HaQ0gd0
過去一万年の気候変動を論理的に説明できたら信じるよ。
今日の温度変動は自然界から見れば、誤差の範囲です

27: グレートウォール(福岡県) [BR] 2019/12/05(木) 18:28:40.81 ID:LcpJPIfC0
地球の平均温度が上がってるのは確実だけど
それがなんで起こっているのかが分かってないからな

温室効果ガスが温暖化を引き起こすのは間違いない
ただし地球で最も多い温室効果ガスは水による水蒸気で、
これのおかげで夜はそんなに寒くない(水分が足りない砂漠は夜が寒い)

言ってることは人の手で温室効果があるもんをと増やすのはとりあえず止めませんかだ
しかし現代科学だと温室効果ガス削減は費用をかけんと人間の行動を減らすに直結する
特に日本は90年の時点で排出削減をしちまってたのでさらに減らすには多大な予算をかけなきゃならぬ

32: デネボラ(ジパング) [BR] 2019/12/05(木) 18:33:21.89 ID:Um6jsH6A0
温室効果ガスというくせに冬がクソ寒いのはなぜ?

37: ハダル(ジパング) [US] 2019/12/05(木) 18:37:12.83 ID:1isG4E760
>>32
温暖化では冬がより寒く、夏がより暑くなって季節変動が極端になる
単純に気温が上がる訳ではない

51: グレートウォール(福岡県) [BR] 2019/12/05(木) 18:47:34.88 ID:LcpJPIfC0
>>32
簡単な話、冬は太陽の光から遠ざかってるから寒いし
そして温室効果ガスがあるのでまだこの程度の寒さで済んでる

33: ハービッグ・ハロー天体(ジパング) [ニダ] 2019/12/05(木) 18:33:57.99 ID:V7bx3TcW0
気温は太陽の影響が1番大きいんじゃ・・・

35: ブレーンワールド(新潟県) [ニダ] 2019/12/05(木) 18:34:54.08 ID:T1k78DQ40
地球が「臨界点」超える危険性、気候科学者が警鐘
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/112900692/


何度でも貼ってやるわ。ガクブルせい。

38: ヘール・ボップ彗星(SB-Android) [EU] 2019/12/05(木) 18:37:22.56 ID:Xj/h4mci0
CO2がいけないんなら文明生活捨てて
無人島で生活したらいいわ

43: ニート彗星(光) [CH] 2019/12/05(木) 18:40:27.17 ID:oIk62VWJ0
皆でいっせーのせで息を止めてみないか?

45: アルタイル(東京都) [US] 2019/12/05(木) 18:42:10.83 ID:WcVTUR0G0
まぁ、何事にも終わりはある。
今を楽しむことだ。

53: ミザール(ジパング) [US] 2019/12/05(木) 18:50:53.80 ID:e2+I/PQf0
心配すんな
地質時代的にはもっと暖かかった時期もあるが生物は絶滅してない
人類や人類の文明がどうなるかは知らん

56: パルサー(東京都) [FR] 2019/12/05(木) 18:51:24.60 ID:74VaCNs20
人間ごときが地球の気候変動に影響を与えられる訳ないだろ
宇宙のちょっとした周期のブレで全て吹き飛ぶ

59: ウンブリエル(ジパング) [US] 2019/12/05(木) 18:52:42.86 ID:63XSb5Qk0
二酸化炭素で温度がこもるってのが意味わからん

61: ミラ(大阪府) [US] 2019/12/05(木) 18:53:30.77 ID:T/VLRuOw0
温暖化じゃねえよ、気象変動な
冬は寒くなってる

72: かみのけ座銀河団(宮城県) [US] 2019/12/05(木) 18:57:37.07 ID:HL441xLP0
オゾンホールのこと何も言わなくなったし、温暖化が人間のせいってのも怪しいもんだ

80: アルビレオ(東京都) [ニダ] 2019/12/05(木) 19:01:49.36 ID:7B+qDBrF0
>>72
オゾンホールは小さくなってるそうだ。
オゾンを破壊してるとされたエアコンの冷媒を世界中で変えたから。

何から何に変えたか、忘れた。

178: カペラ(庭) [CH] 2019/12/05(木) 21:56:37.43 ID:8TpRWjJM0
>>80
フロンガスが原因とされていたな。

76: オベロン(東京都) [SV] 2019/12/05(木) 18:58:56.79 ID:N1piczVi0
人類が全活動停止しても大っきな火山が一つドーンと噴火したら節約した分のCO2は無駄になるとどこかで聞いた

83: ポルックス(埼玉県) [CN] 2019/12/05(木) 19:02:15.60 ID:PXBFbrZg0
でも恐竜が生きていた時代はもっと二酸化炭素濃度高かったんだろ?

179: カペラ(庭) [CH] 2019/12/05(木) 22:01:13.79 ID:8TpRWjJM0
>>83
しかも酸素濃度が10%(現在は20%)。
恐竜(鳥)が持つ気嚢が無いと、満足に活動出来ない世界。
昔の恐竜図鑑では、ウスノロの爬虫類イメージだったが、実際には恐竜が俊敏に動けて、哺乳類の方がすぐ息切れしたようだ。

85: はくちょう座X-1(神奈川県) [US] 2019/12/05(木) 19:03:26.50 ID:ZG6Z1XXb0
恐竜がいた頃の気候が本来の地球環境で
元に戻ろうとしてるだけなんでは

87: アルビレオ(東京都) [ニダ] 2019/12/05(木) 19:05:12.70 ID:7B+qDBrF0
もし本当に今の人間活動が温暖化の原因だとしても、
それを止めるのは無理だよ。
色々な規制が必要だが、もっとも厄介なのは、途上国の人口増加を止めること。

102: 青色超巨星(神奈川県) [ZA] 2019/12/05(木) 19:19:13.51 ID:f7nM5hh70
こういうのさ、100年スパンの話だよね
どうせ死んでるからいいわって思う

104: グレートウォール(コロン諸島) [US] 2019/12/05(木) 19:22:49.83 ID:ai9DxoF8O
人間が原因なのは間違いないだろ

110: ビッグクランチ(家) [US] 2019/12/05(木) 19:26:13.84 ID:eoVaxzDS0
人間ができることはその環境に則して生きることだけなのに
ヨーロッパ人は脳筋だからな自然を制御できると思っている

112: ケレス(埼玉県) [DE] 2019/12/05(木) 19:31:59.50 ID:fLtHrACc0
地球さん「人類? そういやそんな生物がいた時期もあったな」

136: ディオネ(栃木県) [TW] 2019/12/05(木) 19:59:31.49 ID:j1Q6vKUb0
地球の活動なんて人がどうにかできる訳がない

138: エイベル2218(SB-Android) [US] 2019/12/05(木) 20:04:49.29 ID:ZfTwATvO0
そもそも地球自体寿命が近づいてると思うね

159: チタニア(ジパング) [ニダ] 2019/12/05(木) 20:50:38.59 ID:EHArCEOh0
今日は寒いのは事実

元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1575537077/