3232900_s


1: ミラ(愛媛県) [US] 2020/12/25(金) 21:53:14.33 ID:V6PyyE9/0● BE:135853815-PLT(13000)

変異種感染の5人 英から羽田と関空に帰国 18~21日に 厚労省発表

(省略)

 関係者によると、変異ウイルスが確認されたのは、18日から21日にかけて羽田空港と関西国際空港に到着した入国者の男女5人。いずれも英国に滞在歴があった。
国立感染症研究所の病原体ゲノム解析研究センターが解析した結果、変異ウイルスと同じ遺伝子のものが確認された。5人のうち4人は無症状で、60代の男性1人は倦怠(けんたい)感があるという。

(以下省略)

※全文、詳細はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/081f4e4618224a95aac1f7c6d5bd91e4f6ccc6ad

2: オリオン大星雲(茸) [ZA] 2020/12/25(金) 21:53:42.99 ID:faLcumZH0
あれ?弱毒化したのか?

70: オリオン大星雲(大阪府) [JP] 2020/12/25(金) 22:07:22.54 ID:3ssa4oke0
>>2
潜伏Aタイプやね 次にBタイプのやや毒性化と結合させるとあら不思議

88: スピカ(東京都) [US] 2020/12/25(金) 22:10:35.06 ID:ZbTn+M3m0
>>2
舐めすぎ

308: ポラリス(東京都) [FR] 2020/12/25(金) 23:50:52.44 ID:jfz9f4XE0
>>2
ソースを読むと、そうとれるな

401: エンケラドゥス(東京都) [ニダ] 2020/12/26(土) 01:59:24.11 ID:ynUH2KjG0
>>2
これから発症するのでは

9: 赤色矮星(茸) [DE] 2020/12/25(金) 21:55:17.80 ID:JoUYtUNi0
倦怠感なんか平日みんな感じてるだろ

14: ベラトリックス(東京都) [US] 2020/12/25(金) 21:56:24.28 ID:OOexZ9kc0
飛行機内で近くにいた人経由で広まるな


24: ウンブリエル(兵庫県) [IT] 2020/12/25(金) 21:58:17.77 ID:lTxAjUMq0
イギリスでの変異種の症状ってどんなん

132: バーナードループ(千葉県) [US] 2020/12/25(金) 22:22:44.60 ID:lJdydEPg0
>>24
症状は変わらんらしい
しかし他人に感染させる能力が倍増したらしい

326: チタニア(兵庫県) [IT] 2020/12/26(土) 00:05:50.50 ID:1oK9OXl30
>>132
ひっどいウイルスやな

37: 馬頭星雲(福岡県) [ニダ] 2020/12/25(金) 22:00:03.66 ID:P+KJvxUS0
誰が感染してるか分かりにくくなったのかよ余計タチが悪い

55: パラス(神奈川県) [US] 2020/12/25(金) 22:05:03.81 ID:DmjnV3DJ0
こっちにかかったら今までのもかからなくなる?

74: ハダル(ジパング) [VN] 2020/12/25(金) 22:08:02.85 ID:BgDDjR9f0
>>55
その逆パターンがこわいやつやなぁ
単独は雑魚でも、コラボで凶悪化はあるんで。

65: アルタイル(東京都) [ES] 2020/12/25(金) 22:06:38.65 ID:+Dp42Hyi0
弱毒化すれば感染力は上がるからな

66: 宇宙定数(埼玉県) [US] 2020/12/25(金) 22:06:43.51 ID:5WyGsfdb0
この変異種はイギリスが初じゃないし
最初は大分前にブラジルで発見

それに枝分かれした遺伝子違う変異種なんて何百種も
現在はいるからw

67: ガーネットスター(茸) [ヌコ] 2020/12/25(金) 22:07:00.84 ID:LbTkFR1p0
感染力が強い=弱毒化がウィルスの定義なんでしょう?

77: アルビレオ(徳島県) [US] 2020/12/25(金) 22:08:33.96 ID:NL9QuI8E0
>>67
長期的に見た場合ね

396: 亜鈴状星雲(大阪府) [GB] 2020/12/26(土) 01:53:40.19 ID:axfdYMBZ0
>>67
感染力が強い=弱毒化ではない
弱毒化してるほうが元気にばらまくやつが多いから結果的に感染力が強いってだけ

69: 高輝度青色変光星(東京都) [GB] 2020/12/25(金) 22:07:17.80 ID:fRSz4lKY0
この5人以前にもう入ってるだろ

73: プロキオン(愛知県) [VE] 2020/12/25(金) 22:07:50.50 ID:uMuozcFS0
今からが本番だろ

75: かみのけ座銀河団(光) [US] 2020/12/25(金) 22:08:06.03 ID:zH6EDDz+0
感染力アップと引き換えに弱毒化なら朗報だが
アフリカ産のやつは両方兼ね備えた史上最強ウイルスなんだろ

81: 土星(兵庫県) [US] 2020/12/25(金) 22:09:11.50 ID:1Gz/rxTb0
no title

従来型を駆逐していくんだな

104: ヘール・ボップ彗星(大阪府) [FR] 2020/12/25(金) 22:13:22.96 ID:UUFSdafV0
飛行機の中には数百人はいただろうに、何故この5人だけ?
他の乗客にもうつしてるんじゃないの?

109: プロキオン(愛知県) [VE] 2020/12/25(金) 22:14:50.47 ID:uMuozcFS0
>>104
潜伏期間ってのがあってだな

122: 地球(茸) [ニダ] 2020/12/25(金) 22:19:26.11 ID:frckV3iB0
空港検疫通ったっていう前提条件があるんだから
無症状なのは当たり前で変異種の特徴でも何でもない

127: パラス(東京都) [RO] 2020/12/25(金) 22:21:47.67 ID:UHgTlXVO0
>>122
検疫で引っかかった人のウイルスDNAを精査したら変異型だったという流れ

134: 地球(茸) [ニダ] 2020/12/25(金) 22:23:16.24 ID:frckV3iB0
>>127
それは到着時であって
出国時に症状あったら乗れないから
本格的に症状でてるままのやつが入国することはない

130: カリスト(千葉県) [US] 2020/12/25(金) 22:22:09.44 ID:0HxL8wj20
なんだ大したことなさそうだな
やっぱ日本人には軽いのかもな

133: グリーゼ581c(SB-Android) [FR] 2020/12/25(金) 22:22:50.77 ID:ifQo28Lc0
今はな
検査時点でただ無症状でもここから一気に重症化エクモまで持っていくのが新型コロナの特徴だから
その証拠に無症状のまま治ったとか無症状の患者の続報が無いだろ?

157: スピカ(大阪府) [ニダ] 2020/12/25(金) 22:31:56.84 ID:mD8bIV5h0
イギリスはロックダウンしてるのに感染者増えてる
昨日は4万人近いな

208: 環状星雲(東京都) [US] 2020/12/25(金) 22:53:06.42 ID:Ypz3YE380
>>157
その頃日本ではおうちクリスマスの為にデパ地下へ皆集まり密るのであった。

222: スピカ(大阪府) [ニダ] 2020/12/25(金) 22:58:10.66 ID:mD8bIV5h0
>>208
ちょっとこれからは外出控えた方がいいね
イギリスはロックダウンしてるのに感染者増えてる
昨日は4万人近い
挨拶でも感染するレベルでは

237: 環状星雲(東京都) [US] 2020/12/25(金) 23:03:34.02 ID:Ypz3YE380
>>222
麻疹のようにすれ違っただけでも感染するのかもな。最近すかすかウレタンマスクで遊び回ってる奴等、特に若者が多いけど行動力あるのがかかるとヤバイかも

178: 馬頭星雲(大阪府) [CN] 2020/12/25(金) 22:40:32.14 ID:+uttVbmK0
南アフリカで見つかった第2の変異種が本命
コロナは高齢者の重症化が多かったが
南アフリカのはインフルエンザのように年齢関係なく
小児も重症化する

186: ボイド(東京都) [TH] 2020/12/25(金) 22:43:37.41 ID:JcZCWKpR0
>>178
栄養が足りなくて免疫力落ちてるだけでは

195: ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [US] 2020/12/25(金) 22:46:48.86 ID:o67MQMf90
>>178
それ公的発表では
小児重症化しやすいは確認されてないぞ
今までも小児は感染しにくい重症化しにくいであって
死亡者はいるから

197: パラス(東京都) [RO] 2020/12/25(金) 22:48:04.88 ID:UHgTlXVO0
>>178
エボラ出血熱は空気感染するほど感染力が強く、毒性も強かったけど
その所為で患者はすぐに自覚症状が出るので結局西アフリカ以上には広まらなかった

183: ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [US] 2020/12/25(金) 22:41:59.89 ID:o67MQMf90
絶対ではないが基本的には
感染力上がれば弱毒化
その程度のこともテレビで言わない
医者がクソすぎる

188: スピカ(大阪府) [ニダ] 2020/12/25(金) 22:44:40.67 ID:mD8bIV5h0
>>183
最悪の状況を予測して対策するのが基本だからわざわざ言わんやろ
もし強毒に変異したらネットで大炎上するし

199: ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [US] 2020/12/25(金) 22:48:14.27 ID:o67MQMf90
>>188
可能性としては触れるべきだよ
とりあえず変異だからと言って
恐れないでくださいとプライドあれば言うべき

212: スピカ(大阪府) [ニダ] 2020/12/25(金) 22:54:59.35 ID:mD8bIV5h0
>>199
単純計算でこれから感染者が1.7倍早く増幅していく可能性があるって事は重症者も同じ割合で増える可能性が高い
医療崩壊が現実味を帯びて来たからアンイナ発言は出来ないよ

207: スピカ(東京都) [US] 2020/12/25(金) 22:52:30.54 ID:6CV5+CxU0
>>199
そうやって甘く見た結果がこの体たらくなんだからな
お前らウイルス防ぐ気ほんとにあるの?ねぇだろ
そんな舐めた思考してるんだからある訳ねぇよな

214: ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [US] 2020/12/25(金) 22:55:56.69 ID:o67MQMf90
>>207
だって東アジアと東南アジアでは基本風邪だぞ
風邪では済まない人もいるってだけで
オセアニアはよく研究しなければならないが
新型コロナは基本的には白人種と言うか
広義のアーリア人にきついウィルス

229: スピカ(大阪府) [ニダ] 2020/12/25(金) 23:00:59.57 ID:mD8bIV5h0
>>214
変異してそうじゃなくなったかもしれない可能性もあるからちょっとは気をつけてね
若い東アジア人にとって前のコロナは風邪に近いと俺も思うよ

257: ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [US] 2020/12/25(金) 23:11:02.91 ID:o67MQMf90
>>229
それはそういう可能性もあると思う
だからテレビである程度は
本当のこと伝えとかないと
ただヨーロッパでも死亡者の中核は
高齢者と肥満なんだよな

227: グリーゼ581c(茸) [US] 2020/12/25(金) 23:00:17.66 ID:6ioz9U180
まだ発症してないだけ
いつ発症するかはわからないってやつだな

228: 宇宙の晴れ上がり(神奈川県) [KZ] 2020/12/25(金) 23:00:58.35 ID:X4nCs1wT0
これから日本中に広まっていくわけだろうけど
感染の広がり方をシミュレートして欲しいわ

276: カリスト(神奈川県) [US] 2020/12/25(金) 23:23:18.30 ID:fqnPgo4Y0
そういう報道するから緊張感無くなるんだろ

299: はくちょう座X-1(東京都) [ニダ] 2020/12/25(金) 23:43:44.56 ID:2GQkltTA0
>>276
無症状でも感染力がUPしている怖ろしい報道だが・・・

373: オベロン(東京都) [US] 2020/12/26(土) 01:06:56.72 ID:D/EC/kGY0
>>299
二類にしてるからめんどくさいけど、ほとんど無症状なら本来は感染しても問題なくね?

379: エンケラドゥス(神奈川県) [FR] 2020/12/26(土) 01:17:10.81 ID:+eSphNH50
>>373
ヤバくてすぐに死んだのは
武漢型だけなんかな。
警告出した眼科医はすぐに死んだけど

次のヨーロッパ型はしぶといが
速攻では殺せない??
患者の体力をもて選ぶように居座る、、

305: フォボス(東京都) [US] 2020/12/25(金) 23:49:01.06 ID:Ag2E00z60
感染者激増してんのに死者増えてない。
新種は誰も死んでないってことだよな


320: ベクルックス(神奈川県) [US] 2020/12/25(金) 23:59:58.12 ID:3ItZ8GaY0
無症状ならどうでもよくね?
これが現実なんだし
老人の為に若者が失業するとか狂ってるだろ
no title

329: 青色超巨星(茸) [ニダ] 2020/12/26(土) 00:11:30.98 ID:da4xbDhx0
若者でも重症化して死ぬっていう変異形じゃなかったのか?

357: キャッツアイ星雲(埼玉県) [CN] 2020/12/26(土) 00:43:43.38 ID:FuZqAK7J0
https://youtu.be/sJwvuDSWIoI


何処が変異したのかわかりやすく説明

390: ジュノー(光) [US] 2020/12/26(土) 01:50:35.99 ID:LucZ+dAy0
あと1週間から10日様子見て、全員軽症で終わってくれるといいんだけどなー

403: ジュノー(東京都) [RO] 2020/12/26(土) 02:01:58.37 ID:kb4VpV2h0
>>390
単にDNA型まで調べてなかっただけでこれから各国で見つかると思うけどね
本当に感染力が強いのかどうかはその後になって判明する

414: アンタレス(東京都) [FR] 2020/12/26(土) 02:57:33.43 ID:vruXVYX+0
>>403
病原体の存在は、証明されているのか
https://youtu.be/EybuBFcJgyw


感染症の対策において、病原体はどのようなものであるのかという解析が欠かせません。今回の感染症の病原体は、どの程度明らかになっているでしょうか。
 確実なのは、遺伝子構造が中国のグループから発表されているということと、この遺伝子構造を使って、世界各国においてPCR検査が始まったということです。
 病原体の確認のためには、この遺伝子構造が正しいのかということの確認、病原性及び伝播性についての実証実験が必要です。
 感染実験においては、感染に用いる病原体及び病変局所から得た病原体の遺伝子が、中国論文の遺伝子構造が基本的に一致することが必要です。

また、病理解剖の病変部位からも同じ遺伝子が確認される必要があります。
伝搬性の確認においても、飛沫中に同じ遺伝子の病原体がいるのかという確認や、感染実験で同じ病原体が確認できるかなどです。
 このような病原体の確認において、欠かせないのが遺伝子の一致です。その次に定量的な解析が必要です。
病変を引き起こすレベルの病原体があるかということです。

 現状では、遺伝子レベルで同一性を確認した事実が、見当たりません。
一部の論文にPCRや、シークエンスデータがありますが、中国論文との一致を示していません。
病原体の存在は、いまだに科学的に証明されていないということになります。
 このような遺伝子レベルでの解析は、技術的には容易なはずです。
しかし、これに関連する論文では、このような解析のデータが存在しないのです。これは一体何を意味するのでしょうか。

徳島大学名誉教授 大橋 眞
専門 免疫生物学

405: 黒体放射(茸) [JP] 2020/12/26(土) 02:05:31.96 ID:QsMegRO40
強毒性→動き回れない→感染者が減る
たしかにこの論理は有効だけどこれは強毒性が充分に蔓延したあとに起こる流れで、その前の段階(感染者を足止めできてない状態)では感染力が強くて毒性も強いものが普通にいる事が推測できるだろう 今がそうだ

407: ダークマター(SB-iPhone) [CN] 2020/12/26(土) 02:20:08.77 ID:NOJ+u2vC0
軽症は文字だとしょぼく感じるが
軽症認定の範囲を正しく認識すると結構笑えない

457: エリス(北海道) [EU] 2020/12/26(土) 07:22:33.59 ID:5tXYI78a0
素人の付け焼刃の知識なんて鵜呑みにはできんわな
医者ですらコロナの治し方わかってないしな

496: 水メーザー天体(東京都) [ヌコ] 2020/12/26(土) 08:51:15.12 ID:hDjh8XVn0
つまりほとんどの人は無症状で他人に感染させていくって事か。
こりゃやっかいだ

342: 3K宇宙背景放射(東京都) [US] 2020/12/26(土) 00:24:50.74 ID:7vSdcqfo0
こうやっていつの間にか無くなるといいけどなぁ



引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1608900794/