1: みつを ★ 2018/02/20(火) 02:45:31.61 ID:CAP_USER9
画像閲覧注意
ttps://livedoor.blogimg.jp/usi_32/imgs/8/f/8f211257-s.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/usi_32/imgs/4/d/4d912065-s.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/usi_32/imgs/7/9/79db3ad8-s.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/usi_32/imgs/f/4/f4dc6ea5-s.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/usi_32/imgs/4/7/47fcc4e8-s.jpg
37: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 03:42:22.94 ID:WABiD+2zO
で、味は?
5: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 02:46:57.47 ID:2jmey3Bx0
この訓練の成果はいつどこで発揮されるんだ?
9: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 02:48:59.84 ID:kToofcKd0
こういうのって感染症対策はどうしてるの?
12: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 02:51:00.11 ID:5mO2WQaz0
蛇の血?
寄生虫いるよ
寄生虫いるよ
42: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 03:51:44.35 ID:FQoEdAoh0
>>12
マジかよどうすんだよ
マジかよどうすんだよ
13: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 02:51:05.25 ID:2u0+X2fs0
あたりまえだが喰える事が判明していない物を
食えば死ぬか部隊としての活動は止まる
食えば死ぬか部隊としての活動は止まる
14: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 02:51:46.47 ID:/JFIkHTK0
食うもん無くなったら勝手に食うんじゃねぇの?
訓練とか必要なのか?
訓練とか必要なのか?
19: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 02:57:35.31 ID:CxcmZaVqO
>>14
コブラもサソリも毒があるから毒の抜き方を知らないとヤバくないか
本で見て知識つくても実際にやろうとしても出来ないの同じで
バットを振るなら腰を落として降れという知識はあっても指導がないとなかなか当たらない
コブラもサソリも毒があるから毒の抜き方を知らないとヤバくないか
本で見て知識つくても実際にやろうとしても出来ないの同じで
バットを振るなら腰を落として降れという知識はあっても指導がないとなかなか当たらない
68: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 05:44:09.93 ID:I4r5LyNN0
>>19
両方とも食べる分には無毒だから問題ない。
むしろ滋養強壮の部類になる。
両方とも食べる分には無毒だから問題ない。
むしろ滋養強壮の部類になる。
15: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 02:54:01.10 ID:lyDhc3vG0
たかが数十mlの血を飲んだところでたいした生存には繋がらないだろうな
69: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 05:49:28.05 ID:vB6j6aqX0
>>15
飲んでおいた方がいい。
血液は水、塩、蛋白質の完全栄養食品です。
飲んでおいた方がいい。
血液は水、塩、蛋白質の完全栄養食品です。
21: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 03:01:51.65 ID:y9maoDL00
毒さえちゃんと抜けばサソリはエビみたいな味だと言うしな
毒抜きして食うという意味ではフグとそう違わない
毒抜きして食うという意味ではフグとそう違わない
22: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 03:02:00.23 ID:HkjoxEPC0
自衛隊もやってるね。
平安時代の下級武士は道端のヘビを取っ捕まえてそのまま食うぐらいでなければ一生
冷や飯食いだった。上級武士でも俵藤太とかやってた。佐藤の祖だな。
平安時代の下級武士は道端のヘビを取っ捕まえてそのまま食うぐらいでなければ一生
冷や飯食いだった。上級武士でも俵藤太とかやってた。佐藤の祖だな。
28: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 03:20:39.09 ID:Ss0WOeGG0
焼いて食うのは別にいいけど、生き血ってやばいだろ。
病原菌で汚染されていたら場合によって死ぬぞ?
病原菌で汚染されていたら場合によって死ぬぞ?
29: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 03:23:30.10 ID:7qBRLxTu0
>>28
加熱したら固まりそうだし、生は管理されたやつしか無理っぽいよね
本当に限界なら仕方ないけど、サバイバルといっても別にやめられる状況だし無理して血を飲まんでもと思う
加熱したら固まりそうだし、生は管理されたやつしか無理っぽいよね
本当に限界なら仕方ないけど、サバイバルといっても別にやめられる状況だし無理して血を飲まんでもと思う
34: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 03:35:29.22 ID:BvnJNw3n0
>>28
昔結核に罹った人がマムシの生き血飲んだりしてたそうだけどやっぱ寄生虫とかで死んだりしたのかねぇ、、
昔結核に罹った人がマムシの生き血飲んだりしてたそうだけどやっぱ寄生虫とかで死んだりしたのかねぇ、、
30: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 03:24:35.12 ID:yHSq8yVr0
芽殖孤虫みたいな、とんでもなくやばい寄生虫いるから
爬虫類や両生類の生食はマジでやめとけ…
爬虫類や両生類の生食はマジでやめとけ…
31: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 03:30:19.98 ID:Pws7noEO0
水分も栄養分も植物からとるほうがあんぜんじゃないの
33: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 03:32:38.79 ID:BvnJNw3n0
>>31
毒があるのもあるからなぁ
毒があるのもあるからなぁ
39: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 03:43:12.26 ID:TCO8pOG00
レインジャー部隊にも、蛇を食う訓練が有るって聞いたな
毒蛇かどうかは知らないけど
毒蛇かどうかは知らないけど
43: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 03:53:04.83 ID:TCO8pOG00
>>39
×レインジャー
〇レンジャー
×レインジャー
〇レンジャー
76: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 06:13:35.59 ID:m48r3m8/0
>>39
>レインジャー部隊にも、蛇を食う訓練が有るって聞いたな
だいたいあってるけどちょっと違う
3日くらい食い物を支給してもらえない訓練が有るので蛇がいれば取って焼いて食うというだけ
ここだけの話だが演習場に隣接している民家のゴミバケツからも、おや誰か来たようだ
>レインジャー部隊にも、蛇を食う訓練が有るって聞いたな
だいたいあってるけどちょっと違う
3日くらい食い物を支給してもらえない訓練が有るので蛇がいれば取って焼いて食うというだけ
ここだけの話だが演習場に隣接している民家のゴミバケツからも、おや誰か来たようだ
81: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 06:33:49.00 ID:Wh7Ep6aI0
>>76
表皮と筋肉層の間の脂肪層に寄生虫がいるから
皮を剥いだあと直火でしっかりと焼くよう指導されるな
イキった新任や演習にきた米兵のお兄ちゃん達が
「サシミ」で生食してえらい目にあったこともあるとさ
表皮と筋肉層の間の脂肪層に寄生虫がいるから
皮を剥いだあと直火でしっかりと焼くよう指導されるな
イキった新任や演習にきた米兵のお兄ちゃん達が
「サシミ」で生食してえらい目にあったこともあるとさ
51: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 04:39:49.57 ID:PQ5wNNHs0
タイは普通に虫食べるからこれは過酷でも何でもない
バンコクの街中の屋台でもタガメやオケラやコガネムシの唐揚げとか売ってるし
バンコクの街中の屋台でもタガメやオケラやコガネムシの唐揚げとか売ってるし
54: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 04:44:24.53 ID:7qBRLxTu0
>>51
虫を腹いっぱい食えるくらい集めるの難しそう
カメムシとかおいしいらしいね
虫を腹いっぱい食えるくらい集めるの難しそう
カメムシとかおいしいらしいね
55: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 04:44:44.26 ID:wh1q/0xw0
グラスに入ったスッポンの血なら飲んだことある
心臓も入ってて動いてた
心臓も入ってて動いてた
62: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 05:00:28.06 ID:IviSoV+O0
さそりはエビと思えば火さえ通せば食べれそうだけどな。でも蜘蛛はムリ。
71: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 05:52:04.05 ID:6Cm7OeGJ0
ゲンゴロウとかは食ったことあるけど
サソリは食ったことないな
あんまり味しなさそう
サソリは食ったことないな
あんまり味しなさそう
72: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 05:52:15.93 ID:eVB19TzZ0
むかーしTVで見たことだからどこまで事実かしらんが
どっかの部族は栄養として獲物の血飲んでたな
野菜がどうだのって絡みからの紹介だった気がする
TVの内容その物が事実かネタ的な物なのか、俺の記憶自体が胡散臭いってのもあるわ
どっかの部族は栄養として獲物の血飲んでたな
野菜がどうだのって絡みからの紹介だった気がする
TVの内容その物が事実かネタ的な物なのか、俺の記憶自体が胡散臭いってのもあるわ
116: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 12:51:26.05 ID:pHr1peWrO
>>72
生き血や生の肉食べれば野菜なくてもビタミン類が補える
って話じゃないのかな?
生き血や生の肉食べれば野菜なくてもビタミン類が補える
って話じゃないのかな?
84: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 06:47:51.21 ID:20fcyfc40
そこまでのサバイバルはない
軍隊ってアホだね
軍隊ってアホだね
94: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 07:20:25.31 ID:8pefnHAS0
日本もレンジャーはこの訓練やるだろ
ナイフたけで山で生活する
ナイフたけで山で生活する
98: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 08:01:53.96 ID:5gPesime0
>>94
日本だけでなくアメリカでもどこの軍でもサバイバル訓練はあるだろ
まあ昔の日本軍みたいに2年も3年も食糧支給がないのは想定しないけど
短期間絶えることはどこの軍でも想定してるんだろう
日本だけでなくアメリカでもどこの軍でもサバイバル訓練はあるだろ
まあ昔の日本軍みたいに2年も3年も食糧支給がないのは想定しないけど
短期間絶えることはどこの軍でも想定してるんだろう
Home Cocci(ホームコッチ)【amazon限定ブランド】
105: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 09:30:40.64 ID:g9YkasMH0
>>98
流石に二年、三年はねえよw
44年ぐらいにラバウルが畑耕し始めて一年半ぐらいだったはず
流石に二年、三年はねえよw
44年ぐらいにラバウルが畑耕し始めて一年半ぐらいだったはず
102: 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 08:40:00.43 ID:4MSEwSoP0
パイロットも敵地に墜落した場合を想定して似たようなサバイバル訓練をやらされると聞いた
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519062331/
Comment (7)
ピクルかよ
コメントする