1: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:05:32 ID:cV8
第28位.金星
同じ太陽系の兄弟として身近な存在である金星だがその環境は意外にも過酷
太陽からの距離は水星よりも大分離れているにも関わらず、その平均気温は水星を大きく凌ぐ460度!温室効果ガスの力の凄さを感じますね~!
また、空には人体に対して極めて有害な硫酸の雲がある。この雲からは硫酸の雨が降るが不幸中の幸いが地表に達する前に雨は蒸発する
生存者→1億2400万人 ※日本人全員(約1.27億人)をその天体・領域の最も過酷な地点にワープさせたとしてそれから1時間後に無事生存している者の数
no title

2: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:06:00 ID:cV8
第27位.木星
太陽系の中では太陽に次いで巨大な天体
その質量は地球の320倍にもなるが、岩石惑星の地球とは異なりガス惑星なので質量は地球の1/4程度しかない
また、ガス惑星なので地表こそ存在しないが、厚い厚い大気層の下には金属化した液体水素の海が広がっている
生存者→1億2100万人
no title

うしみつ関連記事:

6: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:07:02 ID:VaH
温室効果ガスの力の凄さを感じますね~!
ここすこ

9: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:08:46 ID:cV8
第26位.イオ
木星の78ある内の衛星の一つ
いやに黄色い見た目からもご察しの通りその地表には硫黄と硫化水素の霜が広がっている
また、イオは太陽系の天体の中でも最も火山活動が活発とされており、長さ500kmに及ぶ溶岩の川もあるんだとか・・・
生存者→1億1900万人
no title

11: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:09:04 ID:cV8
第25位.コロー惑星exo
この惑星はこれまで発見されたあらゆる惑星の中で最も質量が大きく、従って重力も最も強い。
その重力は地球の50倍とされ、単純計算すれば体重50kgの人間の体重はこの星では体重3000kgになるということだ。
生存者→1億1100万人
no title

12: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:09:42 ID:cV8
第24位.トリントン
これから1億年以内には海王星の重力によって破壊されることを予想されている悲しき衛星
太陽からの距離が離れてるだけあってその気温は零下235度と非常に低い。しかし、意外にもこんな衛星にも火山は存在する!
しかし、その火山が噴出するのは零下200度にもなる液体窒素と液体メタンだ・・・こんなものを浴びればきっと寒いじゃ済まないだろう
生存者→1億300万人
no title

13: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:10:38 ID:W1m
>>12
冷たい火山とか格好いい

15: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:11:02 ID:cV8
第23位.たて座UY星
太陽の1700倍の直径と49億倍の体積を持つ宇宙最大の恒星
しかし、その質量は太陽の10倍程度しかないとされ、早い話がめっちゃくちゃスカスカで見掛け倒しな天体って訳だ
生存者→1億100万人
no title

18: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:11:55 ID:cV8
第22位.ラブジョイ彗星
一ヶ月にワイン13億本分ものアルコールを噴出する惑星
このロマンチックなエピソードを女性にお届けすればあなたはラブをジョイ出来るだろう
生存者→1億人
no title

22: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:12:36 ID:cV8
第21位.炭素惑星
その名の通り炭素を主成分とする天体
地表にはおぞましく黒々しい石油の海が広がり、空からはアスファルトの雨が降る
そして、核部には月ほどの大きさのダイヤモンドが存在する
どうやらこの星では簡単に小遣い稼ぎが出来そうだ
生存者→9800万人
no title

28: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:13:54 ID:cV8
第20位.CoRoT-7b
恒星との距離が非常に短いこの天体は当然恒星から放たれた熱に思い切り晒されることになる
しかも、運が悪いことにこの星の主成分は鉄。そのため、反対側の冷えた領域では熱に焼かれ蒸発した鉄の雲が『鉄の雨』を降らせている
この星に行く場合は傘が雨合羽を忘れないように!
生存者→9200万人
no title

30: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:14:38 ID:cV8
第19位.レッド・ジャイアント
歳を取り巨大化した恒星のこと。日本語では赤色巨星
恒星は基本的に歳を食えば食うほど体積が巨大化していくが、質量がそれに伴って増大することはあまりない。
それどころかむしろ核融合反応によるエネルギー消費によりその質量をどんどんと減少させていく。
早い話が星は巨大化する毎に密度や温度がどんどんと下がり弱体化してくるということだ
そのため、ジャイアントと言われるこの星はむしろただのザコジジィ恒星ということになる
生存者→8900万人
no title

32: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:15:53 ID:cV8
第18位.海王星
海王星は太陽系屈指の暴風の惑星として有名でこの星に降り立ったあなたは直後に時速2400kmという暴風に引き裂かれることになるだろう
また、風だけではなく地球の雷の100倍以上の威力を持つとされる雷が吹き荒んでいる
生存者→8300万人
no title

36: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:17:19 ID:mUm
>>32
引き裂かれてもそこそこ生きてて草

33: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:16:40 ID:tTi
結構生き残れるもんなんやな~

48: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:19:29 ID:ySt
ディスカバリーチャンネルでシャアがナレーションやってた宇宙を旅する特集やってたけど
宇宙のスケールデカすぎてワケ解らんかったわ

54: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:20:46 ID:98J
しっかしそう考えると地球って平和過ぎやろ
宇宙の中じゃ相当の異端児やろな

55: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:21:49 ID:0PT
緑って宇宙では珍しいのかもな

67: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:25:21 ID:cV8
第17位.GJ-1214b
質量の75%以上を水が占めるとされるすんごい天体
水の惑星と言われる地球ですら質量ベースでは水は0.1%に満たないことを考えるとこの星の凄まじさがわかるはずだ
これだけ水が多いだけあって水深も当然深く最深部の水深は600kmにもなるんだとか・・・
しかも、海の底にはおぞましい圧力によって圧縮された水が『超高温の氷』になって存在しているんだとか・・・
生存者→7200万人
no title

72: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:26:09 ID:cV8
第16位.うみへび座V星
およそ10年間隔で火星並のサイズを誇る熱球を放出する赤色巨星
その熱球の時速はなんと75万km/hともなり、この熱球が地球に衝突したとして我々がどのような末路を迎えるのかは想像に難くない
生存者→5900万人
no title

81: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:27:52 ID:cV8
第15位.超重力源
我々が住む宇宙のすべては時速216万kmというスピードで「どこかの重力源」に引き寄せられている
その場所を未だに特定できないのはこの重力源が我々が観測できる宇宙の外にあるからだ
生存者→4300万人

84: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:28:27 ID:9us
>>81
グレートアトラクターすこ
観測可能な宇宙の外にあるかもしれないなんてわくわくする

Gran Atractor

94: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:30:35 ID:cV8
第14位.ブーメラン星雲
宇宙は「宇宙背景放射」というビッグバンの残光に照らされているため、その気温は絶対零度よりもほんんの少し高い3Kとなっている
しかし、自然界で最も寒い場所として知られるこの星雲の気温はわずか1Kと言われている
その上、中心部からは秒速600kmという凄まじい風が噴出しているためもはや寒いじゃ済まないぞココ!?
生存者→1300万人
no title

100: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:31:46 ID:cV8
第13位.HD189733b
およそ63光年の彼方にあるこの星は一見すると地球のようだ
しかし、実はこの星の雲は「ケイ酸塩」から出来ている・・・・・・・早い話がこの星にはガラスの雨が降るのだ
その上、この星では時速7000kmという暴風が吹き荒れている
つまり、この星に降り立った我々は全面にガラスが鏤められた風の壁によってボロボロにされるということになる。
生存者→220万人
no title

102: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:32:32 ID:0PT
ケイ素生物っておるんやろか

103: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:33:09 ID:Mmx
いないとはいえんな

105: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:33:13 ID:xQU
宇宙に生身で放り出されてもすぐに破裂もしないし血液も沸騰しない
これ知ってる人意外と少ないよな

109: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:34:01 ID:Mmx
>>105
30秒くらいは生きれるらしいな

110: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:34:04 ID:cV8
第12位.シューティングスター
1秒間にアマゾン川の総水量の10万倍もの水を噴射する天体
その噴射スピードはマッハ600、水温は摂氏18万度にもなる
生存者→210万人
no title

117: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:35:16 ID:0PT
>>110
ブラックホールみたいやね

118: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:35:34 ID:RkV
地球って寒すぎず暑すぎずの位置にいるんっすね

127: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:36:32 ID:xQU
>>118
というより生物が地球に合わせて進化したからな

134: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:38:47 ID:tao
>>127
コーレメンス
違う環境でもそれはそれで適応して生物が生きてるよな
絶対宇宙人いるわ

143: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:39:49 ID:0PT
>>134
進歩した宇宙人にとったらブラックホールの中の方が安全な住処らしい

128: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:37:07 ID:cV8
第11位.R136
宇宙最強クラスの恒星が集結した宇宙界の「嵐」とも言うべきアイドル星団
一般的に恒星の温度は「赤→オレンジ→黄→白→青」という順で高くなっていくが、この星団に属する星のほとんどは青色の光を放っている
また、温度が高いということはそれだけ質量が大きいということもあるので果てはニューロトンスターかブラックホールか……
いずれにしてもエリート街道まっしぐらのヤベー連中であることは確かだ
生存者→18.8万人
no title

135: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:38:59 ID:lUX
こういう写真ってどうやって撮ってるのか理解は出来ても信じられんわ

138: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:39:07 ID:xQU
生物の誕生は未だに仕組みがよく分かってないからなぁ
好奇心が刺激される

145: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:40:13 ID:rYi
頭おかしなるで
https://youtu.be/GoW8Tf7hTGA


147: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:40:28 ID:cV8
第10位.ホワイトドワーフ
太陽質量の0.08倍~8倍程度のモブ惑星は主系列星→赤色巨星という段階を経て霧散する
そしてその中心部には元の恒星の中核部だけが残り、これがホワイトドワーフ(白い小人、白色矮星)となる
この天体は「ニュートロンスター」や「ブラックホール」と比べるといわば格下の存在であるが、コンパクト星の端くれというだけあってそのスペックはやはり強烈
その密度はおよそ角砂糖一つサイズでも2tになると言われ、重力も地球の10万倍以上はザラ
また、恒星の中心核であったためか10万度近い温度の天体も珍しくない
しかし、それはあくまでも残熱に過ぎず、自ら発熱することはないので最終的には黒く冷え切った天体「ブラックドワーフ(黒い小人、黒色矮星)」となる
もっともそうなるまでには途方もない時間を要するが
生存者→6.7万人
no title

153: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:42:34 ID:0PT
角砂糖2tってまだブラックホール化には程遠いんやっけ

154: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:43:08 ID:Mmx
>>153
ブラックホールは密度無限大の特異点を持つからな

156: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:43:16 ID:cV8
第9位.スターバースト銀河
凄まじいペースで恒星を大量生産していく銀河
一般的に太陽のように明るく輝く天体である「恒星」は宇宙空間に漂うガスが重力によって一点に吸収され、圧縮されていくことによって誕生する
そして、このスターバースト銀河には恒星の材料となるガスが豊富かつ高密度に存在しているので、驚異的なペースで恒星を量産することが可能となっているのだ
しかし、エネルギー消費が激しい分寿命もかなり短い
生存者→3.2万人
no title

165: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:44:48 ID:cV8
第8位.エルゴ・スフィア
ブラックホールの周辺に展開される時空が半壊した領域
この領域を利用することでブラックホールのエネルギーを利用できるのではないだろうか、という学説が発表され脚光を浴びた
要はブラックホール、もといその周辺にあるエルゴ・スフィアは物凄いスピードで回転しているため、このエルゴスペースに物体を投入すればその回転スピードにより物体に大きな加速を与えられるという話だ
生存者→2.1万人
no title

181: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:47:42 ID:cV8
第6位.マグネター
ニュートロン・スターの中には稀に極めて強い磁力を伴った天体が存在する
それこそがこのマグネターであり、その磁力は地球の2兆倍にもなる
これがどれだけヤバい磁力かと言うと1000km圏内に生物が入ったら磁力だけで死んでしまうほど!
また、このマグネターは時折「スタークエイク(星震)」というマジキチな爆発現象を起こし、太陽が125万年かけて放出するエネルギーをたったの1秒間で放出した
生存者→876人
no title

190: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:49:34 ID:BqF
>>181
これってこの惑星のスプーン1杯分の質量が1億トンあるってやつ?

183: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:48:29 ID:Mmx
やばいな125万年って

186: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:48:57 ID:cV8
第5位.プレオン星
プレオンという粒子より構成されたコンパクト星
ニュートロン・スターのおよそ10万倍の密度を持っているため、早い話ニュートロンスターの10万倍強い
生存者→322人
no title

187: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:49:02 ID:ySt
もの凄い強烈なピップエレキバンみたいなもんやな

188: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:49:10 ID:N9S
マグネターーーーーきたよーーー

191: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:50:54 ID:cV8
第4位.クェーサー
はるか彼方の宇宙にのみ存在する宇宙界のトップエリート
彼等は極めて激しく輝く天体として知られ、平均的なクエーサーですら銀河系の100倍以上の光度、そして8000億度という異次元の熱量を誇る(なお銀河系には3000億前後の恒星が含まれる模様)
ちなみにその正体は言ってしまえば「ブラックホール被害者の成れの果て」である
どういうことかと言うとブラックホールの絶大なパワーによって粉砕・吸収されている最中の元天体たちが、超高速で擦れ合うことによって凄まじい摩擦熱を発生させているのだ
天体ちゃんの命の輝きを見よ!
生存者→44人
no title

206: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:53:48 ID:cV8
第3位.イベント・ホライズン内部
ブラックホールの周辺には極めて重力が強いために光ですら脱出出来ない領域が広がっている
そして、その領域と外界との境界となっているのがイベントホライズンである。
光の脱出すら不可能である以上我々がこのイベント・ホライズンより先の空間を観測することは不可能である
しかし、仮説によるとその世界では時空が完全に崩壊し、あらゆるものが素粒子レベルにまで分解されてしまうという
生存者→13人
no title

221: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:56:13 ID:h7D
>>206
その13人は何者なんだよ

210: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:54:34 ID:dOV
この13人はスーパーサイヤ人か何か?

222: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:56:21 ID:tNe
最後まで生き残るのはどんなやつやろな~

232: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:58:17 ID:cV8
第1位.原始宇宙
ビッグバンによる宇宙生誕から10^-12秒までのごく薄く細い時間の切れ目
この時代の宇宙には主に4つの時代があったがまず最も有名なのはインフレーション時代だろう
インフレーションとはいわば空間の膨張のことで、10^-34cmだった宇宙がそれこそ一瞬にして1cm大のサイズにまで膨張した
この際の速度は光速の300該倍にも匹敵し、もしこれが1秒間続いたなら1cmサイズのビーダマが現在観測可能な宇宙のおよそ1000倍以上の規模にまで膨張する計算になる
また、インフレーション時代以前の最古の時代『プランク時代』の温度は『絶対熱(プランク温度)』という絶対零度の対となる温度の上限に達していた
その温度はなんと14溝2000譲度(1.42×10^34度)というものであり、コレはいわば14億に1億、更に1億、更に更に1億をかけた数値ということになる・・・・
だが、プランク時代の宇宙がこんなマジキチ染みた温度になるのはある意味必然なことである。それは全宇宙のエネルギーが10^-34cmという極めて極めて小さな球体に集結していたのだから!
生存者→1人
no title

247: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:59:02 ID:PNb
二位がない!

253: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)19:59:44 ID:BTZ
同率1位なんやろ(適当)

258: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)20:00:21 ID:h6E
原始宇宙で生き残れるの1人か
つまりワイやな

268: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)20:00:45 ID:xQU
ところで2位は?

274: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)20:01:11 ID:QoB
>>268
J( 'ー`)しのブラックホールや

269: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)20:01:00 ID:0PT
宇宙の始まり

270: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)20:01:00 ID:Sdu
どいつなんやろなぁ

273: 名無しさん@おーぷん 19/12/14(土)20:01:09 ID:Wbc
永遠の2番手など存在しないという意思表示やね

うしみつ関連記事:

元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1576317932/