1: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:21:51.57 ID:RcFU+lwh0
超レアなNintendo PlayStationのプロトタイプが2020年2月に海外でオークションに出品!もしかしたら億単位の金額に?

Nintendo PlayStationとはソニーと任天堂が共同開発を進め、1991年にプロトタイプが作られたというゲーム機。スーパーファミコンのソフトと、CD-ROMのゲームが動くものだったそうだ。
しかしながらプロジェクトは途中で破棄され、Nintendo PlayStationは幻のゲーム機となった。その後、ソニーは初代PlayStationを1994年に発売し、現在までに至っている。

no title


https://www.google.com/amp/s/jp.ign.com/sony-playstation/40475/news/nintendo-playstation20202176amp=1

https://youtu.be/dCV6RusogAk

2: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:22:24.31 ID:/no8hmhE0
パチモンやないんか?
ほんとに共同開発したんか?

5: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:22:55.10 ID:RcFU+lwh0
>>2
ガチものやで

36: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:28:53.80 ID:JHMN0x+Dd
>>2
スーファミの音源チップとかプレステの生みの親が作ったんやで

3: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:22:27.55 ID:RcFU+lwh0
任天堂版のプレステらしい

7: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:23:30.40 ID:ylI33ZAq0
これって実機あったんだ

8: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:23:53.07 ID:OBbbvUQO0
買ってどうするんや

9: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:24:04.34 ID:KaneBNwd0
マジもんか?

10: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:24:17.86 ID:A5YcDUVf0
ソフトのないハードなんているか?

12: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:24:44.42 ID:8hZ6Ikrc0
フェイクっぽい

14: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:25:00.73 ID:tJ1G/R/bd
サテラビューとかいう時代を先取りしすぎた機械もあったな

108: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:37:51.88 ID:/Bjvt4HO0
>>14
持ってたわ

148: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:44:29.09 ID:LqORwo3A0
>>14
アカネイア戦記の印象しか無いわ

15: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:25:08.12 ID:sfIjUNgg0
これとポケモン金銀のプロトタイプは実在に驚いたわ

18: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:25:41.79 ID:OBbbvUQO0
>>15
ポケモン金銀のあれはまじで震えるな

21: 風吹けば名無し(福岡県) 2019/12/18(水) 22:26:03.79 ID:LZLst7bI0
>>15
なんやそれ

29: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:27:11.97 ID:mArDkHUK0
>>21
ポリゴン2がポンデリングライオンのやつや

17: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:25:33.69 ID:mhkbMimad
組長がここでカセットに拘らなければプレステは生まれなかったわけで

20: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:26:01.80 ID:Ab1ENrZM0
ここで喧嘩別れしてsony単独でゲーム作り始めたんやからな
スーファミはソニー製のチップ使ってるし

25: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:26:42.05 ID:3fPybe6f0
周辺機器なんやろ?なのにスーファミのカセット差せるところあるんやな

26: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:26:51.20 ID:RcFU+lwh0
任天堂が契約破棄してなければプレステは産まれていなかったと思うと感慨深いやで

27: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:27:00.77 ID:Ab1ENrZM0
買ったところでソフトないからただの箱やけどな

30: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:27:15.42 ID:Hs+7QXSM0
将来こうなってもゲハの対立って起こるのかな

32: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:28:10.82 ID:Ef+y3Jbv0
しょっぼ‼︎メガドラタワーの足元にも及ばんわ
no title

35: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:28:42.34 ID:vH6cJd3o0
>>32
しくじり先生面白かったな

39: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:29:28.50 ID:vmHZP21xp
>>35
セガの自虐ネタが極まってたな

41: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:29:45.06 ID:9rzj4j560
>>32
これ15万くらいするんやろ?

53: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:31:30.91 ID:vmHZP21xp
>>41
この最終形態になったらもっとかかるんちゃうか?
no title

58: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:32:00.12 ID:Ab1ENrZM0
>>53
やばすぎて草

97: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:36:06.03 ID:9rzj4j560
>>53
もはや変な生き物に見える
てか機能はすごかったっていうけど物理的に大きくして値段上げりゃそら高性能にできるよな
いかにコンパクトに安価にできるかが問題であって

129: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:41:31.03 ID:vmHZP21xp
>>97
その辺も含めて結局は経営センスがなかったんよな
ボタンの配置も含めてアーケードゲームの移植って基本路線を続けたからこんな感じになったんだと思う

142: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:43:32.01 ID:9rzj4j560
>>129
なるほど
コアなゲーマー層しか視野に入ってなかったんやね

33: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:28:12.37 ID:mhkbMimad
プロトタイプでほぼプレステの形になっとるんやな

34: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:28:15.68 ID:cM0Qt8yGM
何年か前にも話題になったな
任天堂がふっかけまくった結果SONYがブチ切れてそれなら自分達だけでどうにかするわって御破算になったんやっけか

38: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:29:19.80 ID:wKfH9HleM
これ横領品じゃないの?
出所なんて決まってんだし

44: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:30:19.63 ID:RcFU+lwh0
>>38
価値がわかってなかった当時のソニー社員から引き取ったらしいで

45: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:30:21.81 ID:e2qqOdana
あの時はファミコンで天狗になってたのか知らんけど
プレイステーションがここまで敵としてデカくなるなんて夢にも思ってなかったやろね

75: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:33:58.89 ID:nsknw2Oh0
>>45
SEGAにしろNECにしろ返り討ちにしてたからな
SONYだって返り討ちできると思うわな

54: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:31:31.94 ID:N9++NWsXd
元々一つやったんか
なんかおもろいな

55: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:31:32.68 ID:IVmU+dZeM
任天堂がソニーに利益横取りされるのが嫌だっただけやで

60: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:32:09.61 ID:thtdPxmBM
>>55
そら嫌やろ

59: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:32:08.65 ID:mhkbMimad
CD時代は時期尚早と判断を誤ったのが全ての始まり

67: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:32:53.18 ID:1kvExEOKM
>>59
ロードクッソ遅いし一理あるやろ

77: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:34:08.09 ID:v3YtzNb5r
>>67
とはいえ そのせいでサードが売れなくなっちゃったなぁ

96: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:36:05.01 ID:1kvExEOKM
>>77
もう日本じゃ任天堂とカプコンくらいしか売れないやん
あとフロムか

103: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:36:55.31 ID:kYUe8GXP0
>>96
もはやその日本じゃって仮定なんの意味もなくなっちゃったしな
世界で売った方が遥かに金になるという

63: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:32:36.40 ID:dED0C0zs0
ソフトは?
スーファミのソフトとプレステのソフト両方できんの?

122: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:40:26.61 ID:uEwt87YMp
>>63
スーファミなのにプレステのソフトが出来るわけないやろ…

64: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:32:36.43 ID:LqORwo3A0
キメラ感すげぇ

66: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:32:51.08 ID:F1xPBfiD0
これに価値がある理由がわからんわ
今のプレステ4とかSwitchの方が断然楽しいし使い道もあるし映像も綺麗やん

73: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:33:49.57 ID:Ef+y3Jbv0
>>66
もうテレビゲームって大衆文化として定着してるしプレスリーのギターが発掘されたようなもんなんちゃうかな?

98: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:36:11.92 ID:RcFU+lwh0
>>66
骨董品と同じやろ
もう生産されないから価値があるんや

68: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:32:56.66 ID:kYUe8GXP0
任天堂「カセットじゃなくてディスク?wそんなん流行らんやろ!w時代はカセットや!」




なお

85: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:34:56.09 ID:F2ol66eK0
>>68
そういえばスイッチもカセットよな
Wiiとかはディスクやったのに

70: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:33:07.06 ID:rbgmq1zK0
これでてたらどうなってたんやろな

78: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:34:10.46 ID:kYUe8GXP0
>>70
プレステがなかったということはセガサターンが今のプレステ状態になれた…?かも

89: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:35:36.81 ID:Ef+y3Jbv0
>>78
セガって所詮ゲーム屋やからどこかで大きなミスして結局はサード事業から撤退してそうな気がする

79: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:34:16.83 ID:1kvExEOKM
>>70
多分任天堂ハード事業はソニーに吸収されてソフトメーカーになってたんちゃう?

71: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:33:42.18 ID:gV/CXPjsa
存在は知ってたけど実物が残ってるとは思わなかった

82: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:34:33.36 ID:335SYQ130
ここまで綺麗に保存できんのか?

104: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:36:56.15 ID:sfWRyErN0
歴史の分かれ目を感じる

107: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:37:41.31 ID:kYUe8GXP0
ソニーが無茶苦茶な契約取り付けてきた!


任天堂が裏切った!


どっちの言い分が正しいのかはもはやわからんが
あの時任天堂が調子乗ってたのはガチだよな

114: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:39:08.86 ID:RcFU+lwh0
>>107
まぁ破棄したのは任天堂ってことが周知の事実やから任天堂悪ンだわって言うやつもわかる

111: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:38:37.73 ID:xcVOzhYa0
普通に考えて関係者しかもってないやろうし任天堂が出品したならわかるけどどうせ違うんやろ?

137: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:42:25.71 ID:RcFU+lwh0
>>111
ソニー幹部がオークションに出品してたのを落札したけど希少価値がわからずに屋根裏部屋でホコリまみれに
それを息子が発掘して再度オークションにということらしいで

119: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:40:15.06 ID:mJX2Z0vh0
まぁソニーと仲違いしてなかったら任天堂のライバルはセガやろ?絶対今のゲーム業界なかったわ

127: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:41:08.46 ID:kYUe8GXP0
>>119
なんかセガってかわいそうだよな
いつも主役にはなれない企業って感じ
任天堂にブチギレたSONYについでに潰された感じやし

141: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:43:04.21 ID:Ef+y3Jbv0
>>127
潰されたっていうか自然淘汰されただけって感じのが強いわ…
セガサターンの頃にはセガハードはオタク向けでダサいみたいなイメージ付いてたし

124: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:40:39.90 ID:DPfl3vnn0
64時代の社長の話面白いで
ディスク渋ってたのはファミコンのディスクシステムが言うほど売れなかったせいとかもあるやろ
https://youtu.be/1sWj6AMNQWE?list=LLgtn3g2dlrO7I9LZMVhMJRg


133: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:41:45.31 ID:0+a3kRPJ0
当時の小話

ファミ通浜村「任天堂1強のこの時代に新ハードは厳しいですよ」
久夛良木「いけますよ。我々はソニーですから」

かっこE

139: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:42:55.06 ID:kYUe8GXP0
>>133
本当にいけたのがすげーわ

135: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:42:04.70 ID:D9fmpmab0
これ開発してたんか
企画で終わったと思ってたわ

150: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:44:32.23 ID:kOu0pb7fd
昔はゲームボーイ投げ売り3千円とか余裕であったのに最近はWi-Fiとかweb昨日ついてるから携帯ゲーム機の投げ売り的なのなくて寂しい

153: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:45:09.33 ID:rUiXF6Ds0
SFCとPS1の互換機なんて当時出てたらもう日本どころか世界取ってたろ

156: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:45:52.19 ID:kYUe8GXP0
>>153
いうて普通にPSで世界獲ってるやんけ

154: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:45:40.10 ID:6sza7K0za
SFC時代はソフト一本10000くらいやったという話やしな
クソゲー出さないためのクオリティコントロールの代償らしいけどそれじゃサードパーティは嫌がるわ

160: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:46:46.89 ID:FH/2uUux0
>>154
今みたいに情報も出てないしよのキッズはみんなパッケからなんとなくで内容想像して買ってたんやで
ウケるやろ

191: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:52:41.71 ID:HOHBNe2VM
>>154
定価で売るアホも買うアホもいなかった定期

155: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:45:43.69 ID:60Qgbswc0
ソニーと共同で周辺機器開発してたけど揉めて中止に→イッチのプレステに
その後フィリップスと共同開発
→また中止に共同開発の名残でCD-iにマリオとゼルダのゲームが
こんな感じやで

167: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:48:10.51 ID:WiyVy7e5a
・家電屋ソニー、当時イチバン激アツのゲーム業界に乗り込みたいがノウハウがない

・久夛良木「次世代はCD-ROMが主流になる」→まずはゲーム戦争で天下とった任天堂と一緒に開発や!

・スーファミの周辺機器としてCD-ROM再生できるハードを作るで!名前は「プレイステーション」や!

・任天堂「ディスクシステムもセガのメガCDも売れとらんやろ、まだ時代はカセットやで…ホンマに流行るんか?」フィリップス「いけますよ」

・91年、ソニー「任天堂とプレステ出します」

・翌日、任天堂「CD-ROM機はフィリップス社と共同開発します」→後のCD-i(ゴミ)

・ソニー「ファッ!?」

170: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:48:54.61 ID:VB0Ekqle0
ネオジオとかソフト単品がクソほど高かったけどよくあれでgoサインだしたな

182: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:50:53.40 ID:6sza7K0za
>>170
ネオジオは実質アーケード筐体の中身をぶっこ抜いて小さくしただけやからしゃーない

173: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:49:19.57 ID:kYUe8GXP0
PSの初期ゲームってなんか挑戦的なゲーム多くて面白かったな

188: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:52:12.35 ID:9rzj4j560
>>173
その上体験版同梱も多くて楽しかった
クソゲーも多かったけど

183: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:50:56.30 ID:7lTbxMos0
見た目SFCなのに
任天堂のロゴがどこにもないから
なんかパチモン感がある

131: 風吹けば名無し 2019/12/18(水) 22:41:36.94 ID:wSIrjT1GM
これは写真を参考にSFCとPSをプレイできるゲーム機を自作する変態が出てくるな

http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1576675311/