1: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 02:53:01.73 ID:laZKustd0
【1日平均食塩摂取量 】
2020年1月に発表した定期調査「国民健康・栄養調査」より
男性 11.0グラム
女性 9.3グラム
【食塩摂取目標(WHO)】
1日5グラム
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08789.html
2020年1月に発表した定期調査「国民健康・栄養調査」より
男性 11.0グラム
女性 9.3グラム
【食塩摂取目標(WHO)】
1日5グラム
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08789.html
2: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 02:53:09.60 ID:laZKustd0
お前らどんだけ味濃くしてるんや…気をつけるんやで
5: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 02:53:27.24 ID:UE3bWBa30
そりゃ高血圧増えるわ
6: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 02:53:41.21 ID:m7n8hHDz0
味噌汁とかいう塩分汁が流行ってるからな
81: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:10:10.79 ID:q8K+Xm+B0
>>6
カリウムも入ってるのでセーフ
カリウムも入ってるのでセーフ
8: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 02:53:50.52 ID:CQNShYTN0
どうやって減らせばええんや?
14: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 02:54:46.02 ID:WONJiTdF0
>>8
塩分の代わりに出汁を使う
塩分の代わりに出汁を使う
11: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 02:54:28.32 ID:Z8Ebz45q0
日本人は塩っ辛いの好きやからな
224: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:42:05.26 ID:5HzDp7RT0
>>11
ならんぞ
糖分摂取の目安が20gで余裕を持った数値も50gや
こんなもんどんな国でも守れるわけねえや
ならんぞ
糖分摂取の目安が20gで余裕を持った数値も50gや
こんなもんどんな国でも守れるわけねえや
13: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 02:54:36.36 ID:OTtdk7/j0
海外はどうなんだよ
10: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 02:54:15.64 ID:9xu0ldI10
WHOってあてになるんか?
16: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 02:54:55.27 ID:g3nrAtKod
塩が手に入りにくいアフリカ内陸部の人とかは塩分耐性低くて日本人は耐性高いから普通に省庁に従ってWHOは無視すればいいよ
31: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 02:57:22.95 ID:CX5TIKrS0
>>16
民族的にそれは間違いないけど腎臓守る意味でも減塩した方が良いのも間違いないぞ
民族的にそれは間違いないけど腎臓守る意味でも減塩した方が良いのも間違いないぞ
53: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:03:47.96 ID:nF/wLwRp0
>>31
そんなん言い出したら何も食べんほうがいいやん
食うから代謝するんだぞ
そんなん言い出したら何も食べんほうがいいやん
食うから代謝するんだぞ
18: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 02:55:13.19 ID:UvvI6NXd0
5gは少なすぎるやろ
22: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 02:55:46.70 ID:8I9qxYhu0
これでも最近減ってきてるらしいで
25: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 02:55:59.35 ID:38c7UWaT0
塩分30470ffみたいなやつ買えばええんか?
27: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 02:56:32.10 ID:86OKRJ4j0
野菜にドレッシングかけない、マヨネーズ使わない、ケチャップ使わないだけで結構改善される
肌の化粧ののりかたもよくなるぞ
肌の化粧ののりかたもよくなるぞ
34: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 02:58:35.73 ID:d+F6xdPe0
>>27
油の摂取減らすと肌悪くなるやろ
油の摂取減らすと肌悪くなるやろ
93: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:12:06.84 ID:0XwOipOH0
>>27
生野菜は栄養の吸収のために油使ったドレッシングで食ったほうがええ
生野菜は栄養の吸収のために油使ったドレッシングで食ったほうがええ
35: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 02:58:48.50 ID:w1tenyWD0
血液検査で腎機能低下が検知できる頃にはもう結構キてるらしいな
38: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 02:59:20.36 ID:/nXbbSfIH
塩分相当と塩って同じなんか?
74: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:07:58.08 ID:w1tenyWD0
>>38
分析機器でまずナトリウムイオンの濃度を測定する
次にこれをNaClの量に換算したときの推定値を計算で出す
Naは23g/mol
NaClは58.5g/molやから
ナトリウムの実測値 : 食塩相当量 = 23 : 58.5
分析機器でまずナトリウムイオンの濃度を測定する
次にこれをNaClの量に換算したときの推定値を計算で出す
Naは23g/mol
NaClは58.5g/molやから
ナトリウムの実測値 : 食塩相当量 = 23 : 58.5
41: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:00:01.37 ID:W5WBqK+a0
国内でも地域によって塩分の耐性に差があるんやったか?
45: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:01:07.10 ID:NMGd6rHh0
>>41
東北はマジですごいしょっぱい
でも凍てつく寒さで東北のしょっぱい料理食うと確かにうまい
東北はマジですごいしょっぱい
でも凍てつく寒さで東北のしょっぱい料理食うと確かにうまい
43: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:00:46.30 ID:maRW5mNC0
日本人は塩分強いからええやろ
44: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:00:52.36 ID:n6hc0C4N0
日本人は塩分に強くて糖分に弱い
糖尿に気をつければおk
糖尿に気をつければおk
47: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:01:45.93 ID:EvWtfLHC0
それで世界的に見ても長寿大国なんだからスゲーよな
59: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:04:42.57 ID:/fF09sF70
>>47
それは医療が発達して無理やり延命治療しまくってるからや
それは医療が発達して無理やり延命治療しまくってるからや
229: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:44:08.86 ID:n1M4lM/60
>>59
健康寿命も2位か3位だぞ
健康寿命も2位か3位だぞ
48: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:02:17.06 ID:lMmLLgO8M
5gに抑えるのははどう頑張っても絶対に不可能
56: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:04:17.04 ID:NMGd6rHh0
>>48
甘いものしか食べなければ余裕だよ
甘いものしか食べないのが健康かどうかは別問題だけど
甘いものしか食べなければ余裕だよ
甘いものしか食べないのが健康かどうかは別問題だけど
52: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:03:29.16 ID:kgwvChGx0
ワカメとかですら外人は消化できないって言うし
こんなもん人種で変わるだろ
こんなもん人種で変わるだろ
57: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:04:34.09 ID:JynaUdw/M
出来合いのソースやスープが旨さ重視で塩分が濃いめだからな
自作しないと減塩も出来ない
自作しないと減塩も出来ない
67: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:06:45.21 ID:NMGd6rHh0
>>57
これ重要だね
料理に全く味付けせずに、テーブルで塩をかけて食べれば5gの塩をかけられるってことで、
5gは相当な量だよ
これ重要だね
料理に全く味付けせずに、テーブルで塩をかけて食べれば5gの塩をかけられるってことで、
5gは相当な量だよ
63: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:06:24.22 ID:GNYY+VVOa
絶対アメリカの方が摂取してるわ
食ってる量が違うし
食ってる量が違うし
64: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:06:34.89 ID:9/BpnrR90
塩5gってどれくらいや?
103: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:14:41.69 ID:q3OJkFZI0
>>64
ここで塩をひとつまみ...wしたらおわり
ここで塩をひとつまみ...wしたらおわり
75: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:08:14.17 ID:H/T9fJHDd
基準がおかしいんやろ
80: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:09:44.45 ID:80/p66se0
5グラムは流石に厳しすぎる
厚労省はたしか8グラムって言ってたはず
厚労省はたしか8グラムって言ってたはず
82: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:10:17.00 ID:SWtEkwMF0
>>80
そら塩分多い日本の食文化やから甘やかしてるだけだろ
そら塩分多い日本の食文化やから甘やかしてるだけだろ
95: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:12:58.96 ID:80/p66se0
>>82
現実的じゃない基準出したところでみんな従わんやろ
現実的じゃない基準出したところでみんな従わんやろ
83: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:10:18.45 ID:4xJmfE9JM
味噌、醤油をやめるソースもやめる
84: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:10:38.59 ID:cs52CI5S0
塩に耐性ある代わりに脂や糖に耐性薄いとは聞いたことがある
90: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:11:51.52 ID:zfYRpCq4M
>>84
アメリカンサイズのデブってほとんどおらんな
その前に糖尿なるんやろな
アメリカンサイズのデブってほとんどおらんな
その前に糖尿なるんやろな
88: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:11:42.76 ID:2aBGz7ena
病人の基準やったらまだ納得できるわ
89: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:11:44.95 ID:uL7aKrsua
日本長寿やねんから逆に食塩健康に良いんちゃうか
97: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:13:04.29 ID:0RiSRLmo0
>>89
でも長野県は減塩運動した結果明確に寿命伸びてんだよね
でも長野県は減塩運動した結果明確に寿命伸びてんだよね
92: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:11:57.55 ID:GCGUD5mD0
いや塩って結構身体に重要やろ
5gぽっちってわけにはいかんはず
5gぽっちってわけにはいかんはず
96: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:13:02.50 ID:SWtEkwMF0
>>92
基本的には1gくらいでいい
めちゃめちゃ汗かいたりハードな運動するなら別やが
普通の暮らしをしている人が意識して摂るものじゃない
世界には食事に塩を使わない民族もいる
基本的には1gくらいでいい
めちゃめちゃ汗かいたりハードな運動するなら別やが
普通の暮らしをしている人が意識して摂るものじゃない
世界には食事に塩を使わない民族もいる
100: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:14:08.86 ID:GCGUD5mD0
>>96
そんな馬鹿な
ありえへん
そんな馬鹿な
ありえへん
118: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:18:37.54 ID:J5vxAYlY0
それでも平均寿命80なんだから寧ろもっと摂ってええやろ
そもそもの寿命が長すぎや
そもそもの寿命が長すぎや
125: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:21:14.49 ID:w1tenyWD0
>>118
一理あるけど
腎不全とか脳血管障害みたいに医療費ドカ食いしながら生き延びることも多いからな
食塩過剰はもし止められるならやめた方がええ止められるわけないが
一理あるけど
腎不全とか脳血管障害みたいに医療費ドカ食いしながら生き延びることも多いからな
食塩過剰はもし止められるならやめた方がええ止められるわけないが
128: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:22:04.99 ID:WVP89SX4r
お医者さんが健康のため積極的に食べている物は? (複数選択式)
1位 トマト 658票
2位 ヨーグルト 596票
3位 納豆 578票
4位 ブロッコリー 514票
5位 りんご 502票
6位 青魚 485票
7位 しいたけ 439票
8位 大豆 396票
9位 のり 392票
10位 わかめ 380票
https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000030.000010134.html
1位 トマト 658票
2位 ヨーグルト 596票
3位 納豆 578票
4位 ブロッコリー 514票
5位 りんご 502票
6位 青魚 485票
7位 しいたけ 439票
8位 大豆 396票
9位 のり 392票
10位 わかめ 380票
https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000030.000010134.html
133: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:23:17.77 ID:bvAOyLbGd
>>128
ほぼ毎日の朝食に納豆とヨーグルト食べとるワイ歓喜
ほぼ毎日の朝食に納豆とヨーグルト食べとるワイ歓喜
144: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:24:49.81 ID:WVP89SX4r
>>133
ヨーグルトで痛風の予防にもなるしええな
ヨーグルトで痛風の予防にもなるしええな
136: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:23:43.58 ID:gh0eZU6YM
サラミに塩乗っけてウイスキー一気するやで~
143: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:24:34.32 ID:KWovFL75r
>>136
これに近いことやっとった爺が88まで生きてるからへーきへーき
これに近いことやっとった爺が88まで生きてるからへーきへーき
138: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:24:09.20 ID:4sre/RjN0
昔から塩とりまくってた日本人が世界一長生きしまくってる現実
146: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:25:23.01 ID:hXFp2inp0
日本が長寿なのは良質なタンパク質を摂ってきたからや
お🐟がきらいな奴は人生の大部分を損してる
お🐟がきらいな奴は人生の大部分を損してる
150: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:26:32.36 ID:w1tenyWD0
日本が長寿なのは公衆衛生やろ
食生活うんぬんはわりと個々で薬でごまかせる
食生活うんぬんはわりと個々で薬でごまかせる
155: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:27:36.98 ID:hXFp2inp0
>>150
🐟を食べる食文化なのが一番でかい
🐟を食べる食文化なのが一番でかい
160: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:29:18.53 ID:d0UkR7owp
165: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:30:12.33 ID:Z5I3IMTY0
>>160
トルコが異次元すぎる
トルコが異次元すぎる
175: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:31:46.91 ID:NMGd6rHh0
トルコはしょっぱいモツ煮とかが名物らしい
181: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:33:05.13 ID:hXFp2inp0
そもそも高血圧の原因って
悪質なコレステロールや脂質を摂るせいなんだけどなw
どんなに塩を減らしてもきったない家畜の肉を食ってりゃ意味ねえっつのw
悪質なコレステロールや脂質を摂るせいなんだけどなw
どんなに塩を減らしてもきったない家畜の肉を食ってりゃ意味ねえっつのw
182: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:33:06.05 ID:f4wotaY20
日々の食生活でラーメンやカップ焼きそばのウェイトが大きいとヤバい
183: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:33:43.10 ID:SWtEkwMF0
>>182
たまに食べる分ならいいけど、習慣化されてるのはやばいよな
たまに食べる分ならいいけど、習慣化されてるのはやばいよな
195: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:35:19.58 ID:p9V6OnG50
塩分がうまいからしょうがない
198: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:35:54.71 ID:SWtEkwMF0
>>195
これ
はやく人工塩味料みたいなのが出来て欲しい
これ
はやく人工塩味料みたいなのが出来て欲しい
211: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:38:08.62 ID:I9nSKFPe0
216: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:39:05.29 ID:SWtEkwMF0
>>211
アレ面白いけどちょっとまだめんどくさいよな
アレ面白いけどちょっとまだめんどくさいよな
223: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:40:50.86 ID:DLlKGd7E0
コレで日本の方が寿命長いって
世界って何食って寿命縮めてるんだ、日本に導入しろ
世界って何食って寿命縮めてるんだ、日本に導入しろ
225: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:42:06.10 ID:UPhmLlxB0
>>223
純粋に幼児の死亡率が高いからやろ
純粋に幼児の死亡率が高いからやろ
237: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:45:47.39 ID:sZ81gwRX0
腎臓病の人間が1日塩分摂取量6g以下にしましょうと言われてるのに5gてそれ以下やんけ
258: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:53:52.99 ID:eOeJ5Hnx0
基準値上げてもらお
241: 風吹けば名無し 2021/01/05(火) 03:47:15.16 ID:GrDHcjEN0
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1609782781/
Comment (24)
みつこ
が
しました
みんな自分より先に死んだって言ってたおばあちゃんの話スキ
みつこ
が
しました
>「世界17か国の男女10万1945人の食塩摂取量と過去3.7年間の死亡率の関連を調べたところ、1日あたりの食塩摂取量が12.5gだと最も死亡率が低くWHO(世界保健機関)が推奨する1日5gに比べて死亡率が約45%低くなった。」
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
カップ麺一つ食った時点で4gくらいあるし下手したら5g超えてるんだぞ
みつこ
が
しました
ヨーロッパ人が乳糖に、ケニア人が空気薄くても平気みたいなやつでさ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
WHOなんてしょせん中国の犬やんけ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
日本は腐りやすい気候だから塩分を利用しての保存がよくされるから結果的に塩分過多になり気味だね
むか~しは基本的に貧しい人が多かったから塩分多めの食事でも量が少なかったからさほど問題視されなかったんだろうけどね
近年では減塩など騒がれたからちょい前よりかはマシになったんだろうけど、塩分ってどんな物にも少しづつ入っているから知らず知らずに過多になり気味だね
※16
他の方が多いから問題ないって訳ではないし、誰も世界より日本の方が多いなんて言っていないよ
海外ガーで思考停止の方が危ないよ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
あくまでWHOが言ってるってだけ、飲み屋のおっさんくらいの信憑性しかないよ
みつこ
が
しました
化学調味料のグルタミン酸ナトリウムやイノシン酸ナトリウムとか
があるからな。
食品の塩分量がナトリウム換算で表示されてるのはこのため。
みつこ
が
しました
コメントする