1: 朝一から閉店までφ ★ 2021/01/04(月) 23:08:19.88 ID:CAP_USER9

新作映画のPRイベントに出席したジャッキー・チェン(成龍)が、人の肩を借りて腰をかばうように歩く姿を撮った動画がネット上で拡散され、ネットユーザーから古傷の悪化を心配する声が上がっている。

中国で15日から公開の長編アニメ映画「ウィッシュドラゴン」(許願神龍)で声優を務めたジャッキー・チェンが1日、映画のPRイベントに出席した時に撮影されたもの。男女2人の若手俳優の肩に手を置き、歩くジャッキー・チェンの姿が映っているが、足の運びは遅く、やや引きずっているようにも見える。

no title


(以下省略)

※全文、詳細はソース元で
https://www.recordchina.co.jp/b864860-s0-c70-d0044.html

7: 名無しさん@恐縮です 2021/01/04(月) 23:10:52.90 ID:W1ayrjz20
今の若者にジャッキー・チェンは
どのくらいの知名度なんだろう

364: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 12:09:47.39 ID:fffI2kIq0
>>7
知らんだろうな
ブルース・リーが凄いってのが自分は全然分からない

395: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 13:32:27.83 ID:4jFkO8w50
>>364
ブルース・リーって香港でも凄い人気ではあったけど、興行収入一覧とか見るとヒットはヒットだけど年間一位ってほとんどない
ショーブラザース系のカンフー映画のがまだまだ根強い人気で実はブルースリーは香港じゃそこまで人気だったわけじゃないんだよね
ホイ3兄弟とかジャッキーなどのが興行収入は全然、上だし
強いて言えばブルースリーは邦楽で例えればBOØWYみたいなもんかも
実はBOØWYも記録上ではそこまでのヒットは残しておらずシングルも年間一位とかもない
ただバンドブームに影響を与えジャンルの先駆けとして伝説化されてるみたいな

367: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 12:13:25.54 ID:RQZdJF3G0
>>7
これに出てくる人の元ネタがジャッキーチェンって知らなそう
高校生の娘は知らんかった
https://youtu.be/CbJx788qTao

8: 名無しさん@恐縮です 2021/01/04(月) 23:11:04.31 ID:ke7Z4uyB0
リー・リンチェイもすごい老け方してたな



285: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 05:19:06.11 ID:GVLDQqS60
>>8
今病気でかなり大変みたいですな…。

293: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 06:45:29.71 ID:u0mRXnmU0
>>285
もう回復したらしい

13: 名無しさん@恐縮です 2021/01/04(月) 23:12:54.33 ID:f2+j69X70
みんなで歌おう!「東方的威風」プロジェクトA 主題歌【正歌詞Ver.】
https://youtu.be/XvxDTIU-dn4


Shaolin Soccer MusicVideo [HD]
https://youtu.be/4NbXfhWlBg4

400: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 14:31:27.71 ID:WNqJL7ti0
>>13
歌ってしまった

この頃最高にかっこよかったな
好きな外国人俳優常に1位やった

18: 名無しさん@恐縮です 2021/01/04(月) 23:17:07.97 ID:Dw5jppOW0
年末年始80,90年代のジャッキー映画観直してるけどコメディシーンは寒いが他は面白いよな

25: 名無しさん@恐縮です 2021/01/04(月) 23:20:33.72 ID:7gKVHHDF0
>>18
あの時代の香港映画はハリウッドに全然負けてなかったよ
ジャッキーも血だらけで撮影してたし

427: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 16:22:56.15 ID:FGf0tE9d0
>>18
寒いけど、言葉通じなくとも万国共通のギャグを入れてる。

26: 名無しさん@恐縮です 2021/01/04(月) 23:21:11.33 ID:Vj8H2XWq0
市民を守る香港警察から中共の広告塔へ変化した人

191: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 01:22:50.21 ID:B47jOj/L0
>>26
今やのその香港警察が市民を叩いてるんだもんなぁ

27: 名無しさん@恐縮です 2021/01/04(月) 23:22:06.73 ID:gp2E6dp20
ポリスストーリーのNGシーン観たらそりゃそうなるわってなる


29: 名無しさん@恐縮です 2021/01/04(月) 23:23:43.71 ID:4JnPS0aN0
後遺症ない方が不思議なくらい昔は無茶してたから何か後遺症が出たのかもな
好きな俳優だし人気スターだけに悲しい話だ

30: 名無しさん@恐縮です 2021/01/04(月) 23:24:22.32 ID:2ewPARyu0
ジャッキー・チェン アクション集1 Jackie Chan Action
https://youtu.be/Lwiv5bOBGrs


ジャッキー・チェン アクション集2 Jackie Chan Action
https://youtu.be/FRgaU7x0eko


CGない時代のアクション映画やべえw

238: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 02:28:10.89 ID:ANV2ACYI0
>>30
頭おかしい危険な奴がいくつもあるなw

にしてもあの頃のジャッキーのアクションのアイデアとテンポは本当に素晴らしい。

300: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 07:51:03.55 ID:no9Yd2jE0
>>30
多彩なアクションとスタントを考えて実行するジャッキー・チェンと、それに付いて行けるスタントマンはすげえわ

31: 名無しさん@恐縮です 2021/01/04(月) 23:25:11.87 ID:iSMOrkAD0
ジャッキーの映画はエンディングのNGシーンが一番の見せ場

34: 名無しさん@恐縮です 2021/01/04(月) 23:26:56.53 ID:lW1kJpk+0
生きてるだけで奇跡だからな

42: 名無しさん@恐縮です 2021/01/04(月) 23:31:47.95 ID:cew3WDq/0
プロジェクトAの時計台の落下シーンとか
むしろあれで障害残らないほうが不思議だろ。
no title

50: 名無しさん@恐縮です 2021/01/04(月) 23:36:52.00 ID:+vDamLIt0
>>42
ジャッキーは8mのところからだけどね

77: 名無しさん@恐縮です 2021/01/04(月) 23:49:21.80 ID:YizdL12V0
>>42
失敗していたよね

46: 名無しさん@恐縮です 2021/01/04(月) 23:32:42.65 ID:0RIdRzNU0
90年代はスタントマン使ってなかったってまじ?

385: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 12:52:03.19 ID:LaOmH8KO0
>>46
まじ
というか当時のジャッキー並に映える動きできるスタントマンが育ってなかった
酔拳2の敵役とかジャッキー門下で育った人が増えてようやく代替可能に
(これはジェット・リーも同様)

389: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 13:08:00.96 ID:RQZdJF3G0
>>385
育ってなかったっていうかジャッキーが育てる気がなかったというか厳しすぎるというか
なんかのメイキングで立ち回りの指導してて動きが気に入らないとすぐ他の人に変えてた

52: 名無しさん@恐縮です 2021/01/04(月) 23:37:33.15 ID:cew3WDq/0
ポリス・ストーリー3のへリにハシゴでぶら下がるシーンは凄いわ。
狂ってるわ。
no title

no title

175: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 01:11:01.19 ID:AxkNT/YYO
>>52
これとファイナルプロジェクトで、頭をヘリで掠めてヘリスタントをやらなくなったらしいな

58: 名無しさん@恐縮です 2021/01/04(月) 23:40:52.44 ID:0xVGRjhE0
70年~80年代の香港映画界の変化と競争たるや激烈なものがあったようだ
その中で頭抜けたのが、道半ばあきらめかけてオーストラリアで左官の仕事をしていたジャッキーだったというのが、何とも面白いんだよな
やっぱりとんでもない強運の持ち主だよ

409: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 15:27:05.61 ID:+CBVan6/0
>>58
顔にケガして整形しなければ人生変わってたろうね

61: 名無しさん@恐縮です 2021/01/04(月) 23:41:52.45 ID:9cl2/oxG0
ハリウッドで成功したら日本には来なくなっちゃったね

62: 名無しさん@恐縮です 2021/01/04(月) 23:42:19.85 ID:h/phUZE10
プロジェクトAの時計台は地面の土の下にクッションを敷き詰めてたとマースが語ってたな

63: 名無しさん@恐縮です 2021/01/04(月) 23:42:23.67 ID:xhO2/m7H0
トムクルーズも程々になー

70: 名無しさん@恐縮です 2021/01/04(月) 23:45:11.40 ID:h/phUZE10
>>63
ローグネイションで飛行機にぶら下がって着陸するのはあれ本当の本当にやってるの?だとしたら完全なる気狂いだな

75: 名無しさん@恐縮です 2021/01/04(月) 23:48:23.27 ID:cew3WDq/0
>>70

本当にやってるよ。
ただし腰に付けたロープで落ちないように固定して
ロープは後からCGで消してる。
なので安全ではある。
no title

78: 名無しさん@恐縮です 2021/01/04(月) 23:50:00.17 ID:h/phUZE10
>>75
やばいなトムクルーズ、ネジがぶっ飛んでるわw

67: 名無しさん@恐縮です 2021/01/04(月) 23:43:31.46 ID:cew3WDq/0
映画の撮影で割れるガラスは普通は飴ガラスを使うけど、
ポリス・ストーリーでガラスが割れるシーンは本物のガラスが使われたんだな。

72: 名無しさん@恐縮です 2021/01/04(月) 23:46:02.80 ID:1H0NTlSj0
反日はどうでもいいけどこの人の映画あたり外れが激しいイメージ
それだけなんにでも出てるってことなんだろうけど

163: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 01:04:09.98 ID:AxkNT/YYO
>>72
その感想は00年代からだな
90年代までは大体当たりだぞ
拳シリーズからゴージャス位まで

89: 名無しさん@恐縮です 2021/01/04(月) 23:57:47.41 ID:ZzMiiu0a0
最近ボッ!ボボッ!ボッボ!
って音入れるやつなくなってきたよね

100: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 00:04:36.53 ID:0s9CIDd90
>>89
70年代80年代の香港アクションが面白かった理由の一つはあの効果音にあった気がする
90年代半ばから音がリアルになったときに重みと迫力を感じなくなって悲しかった

104: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 00:07:47.52 ID:4Qkedpuo0
>>100
昔のクンフー映画は最近のみたいに
クンフーはクンフーでいっしょくたじゃなくて
一つ一つの流派に特色つけてくれてて
漫画みたいで面白かった

109: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 00:11:56.02 ID:1IxHfHGu0
>>100

あと昔の香港のカンフー映画はコマ数落としてるから
動きが早く見えた。

94: 名無しさん@恐縮です 2021/01/04(月) 23:59:56.18 ID:Q4Adhzqr0
少年時代に見た木人拳で顔に違和感を感じたな

144: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 00:50:27.44 ID:zJWUhEfs0
>>94
二重にしただけって言われてるけどジャッキーは目元そのものをいじってる
龍拳あたりの頃と顔が違い過ぎるし
龍拳のころはちょっとジュリーっぽい雰囲気もありかなりのイケメン

98: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 00:03:35.82 ID:Aw6i5ooe0
この人も晩節は汚したな

111: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 00:12:55.51 ID:7aHf3jgZ0
そうやって考えると
酔拳シリーズで師匠役を演じた老人は凄かったんだな
あの頃は60代後半~70代だろう

131: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 00:33:54.88 ID:riwf5jcC0
>>111
あの人、酔拳公開前に亡くなってるんだよな。心臓発作かなんかで。
晩年多くの作品に出てまくってたみたいだけど、あんだけ動けばそうなるわな。

143: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 00:50:26.34 ID:9rcNi2jt0
>>131
あのお爺ちゃんのアクション全部
代役やん…
子供の頃は気付かなかったけどな

114: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 00:15:30.21 ID:4Qkedpuo0
レスラーも力士も長くやればやるほど
主に膝がボロボロに

128: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 00:28:52.19 ID:N/ydbMRL0
>>114
ひざの関節って鍛えられないもんな
体重支えるからそれだけで負荷がかかるし

130: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 00:30:48.93 ID:4Qkedpuo0
>>128
だね
なので元レスラーの人は
揃って独特の歩き方になってる

139: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 00:44:29.99 ID:JYN193Ag0
若い頃無茶したしなぁ
ジェット・リー、リュー・チャーフィーも病気障害持ち

361: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 11:58:59.24 ID:Mc9gx8n80
>>139
リューチャーフィーは脳梗塞になって階段転げ落ちたせいだからアクションとは関係ないと思うけどね
そもそも70年~80年代のカンフー映画ってそこまで激しいアクションじゃないしな

140: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 00:45:34.18 ID:zJWUhEfs0
ユンピョウのほうがアクションの切れは良いんだけどな

158: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 01:00:34.74 ID:AxkNT/YYO
>>140
実は香港映画で一番ユンピョウがアクション凄いと思うが
全然スター扱いされないんだよな

164: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 01:04:13.88 ID:Bp7IrEoK0
>>158
手足長いからね。

178: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 01:14:13.66 ID:AxkNT/YYO
>>164
猿拳
ドラ息子カンフー
ツーフィンガー鷹
チャンピオン鷹
は名作だから見て欲しいね

141: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 00:45:52.69 ID:gEFjxDdp0
レッドブロンクスがピークだったな。





142: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 00:47:00.09 ID:zJWUhEfs0
>>141
何気にナイスガイのアクションが凄い

149: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 00:54:14.62 ID:4Qkedpuo0
酔拳は
飲めば飲むほど強くなる
って予告編のフレーズがワクワクした

166: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 01:04:30.24 ID:JYN193Ag0
>>149
酔拳オマージュのマッハ!弐の格闘シーンもヤバい
本家超えてる。2億再生w
https://www.youtube.com/watch?v=o6k6UerIOb4

150: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 00:54:36.76 ID:dPWHAmXi0
トムクルーズとどっちがアクション凄いの?

161: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 01:03:06.08 ID:2Pybs0cM0
>>150
若い時はジャッキー
今はトム

157: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 00:59:49.45 ID:GermyDps0
ファーストミッションが1番かな
牢屋で鬱ってるジャッキーがインパクトあって、もち話も好きだが


289: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 06:05:33.50 ID:JKSErrsE0
>>157
だいじょうぶでさぁって言うやつ?

監督サモハンだな

167: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 01:05:43.02 ID:zJWUhEfs0
>>157
ファーストミッションは知的障害のあるサモハンをいじめる家庭教師は胸くそ悪いのもあるけど、ちょっと重いんだよね
まあ、ジャッキーもそろそろドラマ志向にシフトチェンジしたい意向もあったようでそれで全般的にはちょっと重くなったのもありそうだけど
ミラクルあたりも脱アクションの傾向はある

181: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 01:15:46.20 ID:GermyDps0
>>167
あの家庭教師と飲食店主は胸クソ悪いよね確かに
後者は酷すぎてテレビ放送カット

162: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 01:03:28.38 ID:Bp7IrEoK0
ゴールデンハーベスト時代はまさに香港映画黄金期だったな。
カンフー映画なんて今無いし。
霊幻導士で導士役やってたラムチェインのカンフーなんて神の領域だな。

186: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 01:18:18.59 ID:Bp7IrEoK0
90年代はウォン・カーウァイみたいなミニシアター系もしっかりしていたのが香港映画。
もう、あの頃の香港がすでに消滅して久しいな。

197: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 01:28:47.90 ID:JYN193Ag0
>>186
中国本土で当てるだけで大儲け出来る時代になったから
今の方が中国の映画制作者には都合良いかもね
CGとかも凄い金かけてる

その代わり中共の意向には一切逆らえなくなったけどもw

188: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 01:20:12.23 ID:AxkNT/YYO
俺は見たことないが
恋する惑星
とか一部でオシャレ映画として神格化されてるらしいな
タランティーノだっけか

195: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 01:27:03.84 ID:Bp7IrEoK0
>>188
ウォン・カーウァイとタランティーノ、それにポンヌフの恋人のレオス・カラックス、岩井俊二もその枠に入れられてたな。

198: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 01:29:14.68 ID:AxkNT/YYO
>>195
昔のゴダール的な感じだなw
とりまタランティーノが出した映画は見とけ的なw
男たちの挽歌とか
友は風とともに
インフォアナルアフェアもだっけな

200: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 01:31:10.60 ID:Bp7IrEoK0
>>198
まさにゴダール的ね。

189: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 01:20:25.87 ID:SXlBTrB20
ジャッキーのスタントチームてもう解散したのかな
昔のジャッキー映画は出る人いつも同じスタントチームの面々だったな

193: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 01:26:14.62 ID:AxkNT/YYO
>>189
最近は知らないけど、ジャッキーやマースは後進育成やマネジメントやコーディネーターやってるって言ってたから残すんじゃない?

194: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 01:26:23.21 ID:GermyDps0
>>189
岡村の無問題観てるとまだ同じ顔いたな
ファーストの不良兄貴とポリスの花瓶殴られ男はすぐわかる、悪役もボスからチンピラ演じててもすぐわかる

335: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 10:31:34.88 ID:HB4gH4hq0
>>189
ゴージャスの白人キックボクサーはキックアスやキングスマンのアクション監督やってるね

202: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 01:33:26.94 ID:BMEogzRs0
ジャッキーの格闘シーンって少し早送りしてるらしいけどほんと?

266: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 04:24:40.35 ID:0s9CIDd90
>>202
本当だよ
厳密には早送りではなく撮影時にコマを落として撮ることで再生時に早く見えるって手法だと聞いた
ポリストのラストで鞄を投げ落とした馮克安を後ろ回し蹴りで止め指す辺りはわかりやすい
あとはカーアクション全般w

228: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 01:55:05.46 ID:wvTNt01GO
ザ・フォーリナーはコケたみたいだね
ジャッキーがテロで娘を殺された元工作員演じてる
アクションもちょっとあるけど政治サスペンスだな
ジャッキーが終始ニコリともせず
死んだ目で「テロの犯人を教えろ」と迫ってくるのはなかなか新鮮だった


241: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 02:35:42.94 ID:+miFWdmT0
>>228
あれはマーティン・キャンベル監督の作品にジャッキーが起用されたと考えたほうがいい
香港での作品とかはジャッキーが製作も主演も、時には監督も勤めてるからな

245: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 02:39:13.43 ID:9eD31Veh0
ジャッキーいなくてもカンフー映画続くと思ってた
後継者いなかったのか

311: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 09:23:11.69 ID:4vM58nJ40
>>245
ドニー・イェン

413: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 15:37:29.63 ID:+CBVan6/0
>>245
チャウ・シンチーが香港アクション映画のターンを終わらせたな

251: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 03:20:07.46 ID:JqcnUwrL0
体ボロボロなんだろうなあ
どれだけ反日でも俺の中ではヒーローだわ

260: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 03:55:25.17 ID:QRb1qu5W0
>>251
自分もそう
最早なにがあってもヒーローだわ

280: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 05:00:29.31 ID:nqDd7jdZ0
逆になんでトムクルーズは今でもピンピンしてるんだろう

284: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 05:18:27.57 ID:gs0k4WFp0
>>280
トム・クルーズはまだ10歳くらい年下だから若そうに見えるけど
やはり最近の映画見ると大分キテるぞ
つか俺らが黄金時代でいいなって役者がどんどん老けて悲しくなってくw
キムタクでさえ、なんか萎れてるしな

298: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 07:40:53.07 ID:x/dYTIMc0
>>284
現代医療で若作りしてるだけだからな
内部は変えられない

368: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 12:16:09.09 ID:B00IEUx/0
もう66歳なんだね
若いころ無理したツケは年取ってからくるからなあ
生活に支障をきたすレベルのやつはキツイわ

205: 名無しさん@恐縮です 2021/01/05(火) 01:36:01.63 ID:GermyDps0
もう休んでほしい
十分楽しませてくれたしあんな人もう出ようがない



引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1609769299/