1: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)06:38:27 ID:18o
6: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)06:41:21 ID:qP3
>>1
そもそも原始的な生物を見ると腸のが先に出来たと分かるし
腸こそが第一の脳と言ってる学者もおるぞ
そもそも原始的な生物を見ると腸のが先に出来たと分かるし
腸こそが第一の脳と言ってる学者もおるぞ
2: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)06:39:32 ID:Bcv
セロトニンは美味しいもの食べると
腸からも分泌されるしな
腸からも分泌されるしな
3: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)06:39:36 ID:yPX
腸内環境整えるとメンタル安定するらしいな
8: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)06:46:27 ID:sv5
腸というか腸内細菌で性格とかが変わるらしいな
怠け癖とかもだったか
怠け癖とかもだったか
9: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)06:46:30 ID:Af7
大事にしろと言われても具体的に何をすれば……
11: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)06:48:09 ID:Fki
>>9
乳酸菌+繊維質(乳酸菌のエサ)を取ると良いとか
乳酸菌+繊維質(乳酸菌のエサ)を取ると良いとか
10: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)06:47:24 ID:sv5
>>9
繊維質とかヨーグルトとかの食事
繊維質とかヨーグルトとかの食事
14: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)06:50:29 ID:Af7
>>10
三日に二回くらい夕食にサラダ食べてるけど、これくらいでええんか?
三日に二回くらい夕食にサラダ食べてるけど、これくらいでええんか?
16: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)06:53:51 ID:sv5
>>14
目安の一つとしてオナラが頻繁に出ると悪玉菌が多くて殆ど出ない(ビール等炭酸を摂っていなければ)なら健康みたいやな
目安の一つとしてオナラが頻繁に出ると悪玉菌が多くて殆ど出ない(ビール等炭酸を摂っていなければ)なら健康みたいやな
13: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)06:49:17 ID:KqA
腸は代用可能
はい論破w
はい論破w
15: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)06:51:43 ID:I6i
これってマジのん?
もしマジだとしたらもっと広めるべきやろ
もしマジだとしたらもっと広めるべきやろ
17: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)06:54:12 ID:plS
乳酸菌飲料、ヨーグルト、納豆、バナナ、サラダ、漬物
この辺がええよ
この辺がええよ
18: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)06:54:33 ID:kzh
第二の脳はいいすぎやけど大事にするのはいいこと
19: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)06:55:16 ID:gye
サラダはカット野菜でもええか?
24: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)07:05:19 ID:plS
>>19
乳酸菌と一緒に摂取するんであれば食物繊維摂れればなんでもええで
ビタミンなんかは他で摂れば
乳酸菌と一緒に摂取するんであれば食物繊維摂れればなんでもええで
ビタミンなんかは他で摂れば
30: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)07:14:18 ID:gye
>>24
乳酸菌も一緒に摂らないとあかんの?
ワイヨーグルトとか食べるとお腹こわすんやけど・・・
乳酸菌も一緒に摂らないとあかんの?
ワイヨーグルトとか食べるとお腹こわすんやけど・・・
40: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)07:32:19 ID:plS
>>30
菌と菌の餌や苗床を一緒に摂取するイメージや
ヨーグルトでお腹壊すのは乳糖不耐症やで
あとヨーグルト一気に食ったらアカンってパッケージに書いてあるで
菌と菌の餌や苗床を一緒に摂取するイメージや
ヨーグルトでお腹壊すのは乳糖不耐症やで
あとヨーグルト一気に食ったらアカンってパッケージに書いてあるで
52: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)08:12:30 ID:gye
>>40
ならヨーグルト食べないほうがええんか?
ならヨーグルト食べないほうがええんか?
21: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)07:03:17 ID:18o
嘘だと思われるかもしれんが家系ラーメンもいいらしいぞ
23: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)07:04:48 ID:PxI
胃腸が悪いと体調悪くなりやすい
ストレスが直にダメージ与えるのが胃腸だから
ストレスが直にダメージ与えるのが胃腸だから
25: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)07:06:25 ID:plS
>>23
空腹で苛つくのと同じで胃腸から不安感とか鬱とかになる場合もある
空腹で苛つくのと同じで胃腸から不安感とか鬱とかになる場合もある
28: 【531円】 21/01/10(日)07:08:45 ID:AJt
ヨーグルト食べる頻度めっちゃ低いから増やすかな
31: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)07:15:31 ID:qP3
小麦をとりすぎると腸にカビが生えるってよくきくな
カンジダ真菌だっけ?
カンジダ真菌だっけ?
32: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)07:16:02 ID:kzh
腸からのセロトニンでハッピー、みたいなのあるけど、腸のセロトニンは脳に入らない
51: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)08:12:19 ID:f0F
>>32
腸が調子よくなって健康になって結果ハッピーってことじゃないんか?
脳には入らないやろ
腸が調子よくなって健康になって結果ハッピーってことじゃないんか?
脳には入らないやろ
34: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)07:26:30 ID:Dxw
便秘が酷いと精神に異常を来すらしいな
36: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)07:27:35 ID:yoW
お前ら気をつけろ
ゼロカロリーのzoneは腹壊すぞ
ゼロカロリーのzoneは腹壊すぞ
38: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)07:30:11 ID:61c
納豆で良くね?
41: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)07:39:56 ID:0We
ビオフェルミン有能
42: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)07:42:23 ID:PxI
ヨーグルトより食物繊維系の方がええんちゃうか?
44: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)08:08:26 ID:tJ4
すぐ下痢になるにゃがワイの腸内細菌一個もおらんのかな
49: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)08:11:22 ID:Oom
>>44
とにかく腹冷やさないようにするしかないんやないか
それと空腹時にカフェイン取ったりサプリ飲んだりしてるんやったらそれをやめることやな
とにかく腹冷やさないようにするしかないんやないか
それと空腹時にカフェイン取ったりサプリ飲んだりしてるんやったらそれをやめることやな
54: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)08:13:18 ID:tJ4
>>49
コーヒー飲んどるわ
あかんのかぁ
コーヒー飲んどるわ
あかんのかぁ
57: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)08:16:55 ID:Oom
>>54
カフェインは体内の水分を排出しようとする働きと腸の運動を促す働きがあって
空腹時に腹にカフェインぶちこむと普段よりも吸収率が上がって上に書いた働きが暴走状態みたいになって腹荒れる原因になるで
カフェインは体内の水分を排出しようとする働きと腸の運動を促す働きがあって
空腹時に腹にカフェインぶちこむと普段よりも吸収率が上がって上に書いた働きが暴走状態みたいになって腹荒れる原因になるで
58: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)08:17:27 ID:jBl
>>57
朝飲むと昼くるんかな
朝飲むと昼くるんかな
60: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)08:21:50 ID:Oom
>>58
腸の運動を促す方はカフェイン取った直後から作用しやすいで コーヒー飲むとすぐにウンコブリブリになる人とかまあまあおる
水分の排出を促す方は摂取してから30分くらい経ってから尿や汗なんかでカフェイン出しきるまではうっすら続く感じや
腸の運動を促す方はカフェイン取った直後から作用しやすいで コーヒー飲むとすぐにウンコブリブリになる人とかまあまあおる
水分の排出を促す方は摂取してから30分くらい経ってから尿や汗なんかでカフェイン出しきるまではうっすら続く感じや
62: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)08:23:46 ID:jBl
>>60
朝毎日アイスコーヒー飲んでるけど下痢になるのは確実に昼からやわ
朝毎日アイスコーヒー飲んでるけど下痢になるのは確実に昼からやわ
64: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)08:26:33 ID:Oom
>>62
まあそこは個人差やな とにかくコーヒー飲むのは食後だけにしたりホットにして腹冷やさないようにしたり 胃に負担かけないようにすれば下痢もしなくなると思うで
まあそこは個人差やな とにかくコーヒー飲むのは食後だけにしたりホットにして腹冷やさないようにしたり 胃に負担かけないようにすれば下痢もしなくなると思うで
65: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)08:38:59 ID:jBl
>>64
食後に飲む理由ってそういうことね
(元々猫舌のため熱いの嫌いやからいろいろ詰んでる説あるな)
食後に飲む理由ってそういうことね
(元々猫舌のため熱いの嫌いやからいろいろ詰んでる説あるな)
66: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)08:40:07 ID:gye
>>60
ワイそれなんやがコーヒー飲まないほうがええんか?
ワイそれなんやがコーヒー飲まないほうがええんか?
70: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)08:45:58 ID:Oom
>>66
コーヒー飲むとウンコしたくなるのは普通のことやから変に下痢したりせん限りは心配することやないで 水分の排出を促す効果で多少ウンコが水っぽくなったりするのはあるけどな
飲まない方がええやつは普通に食後に飲んでも動悸がしたり頭痛がしたり不安感におそわれたりするやつやな
コーヒー飲むとウンコしたくなるのは普通のことやから変に下痢したりせん限りは心配することやないで 水分の排出を促す効果で多少ウンコが水っぽくなったりするのはあるけどな
飲まない方がええやつは普通に食後に飲んでも動悸がしたり頭痛がしたり不安感におそわれたりするやつやな
71: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)08:46:53 ID:gye
>>70
なるほどサンガツ
なるほどサンガツ
46: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)08:10:08 ID:0We
緑茶飲むのやめて水を飲むようにしたらお腹壊しにくくなった
48: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)08:11:16 ID:Jhq
乳酸菌飲料しばらく続けたけど効果は実感出来なかったわ
50: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)08:11:52 ID:DvA
納豆もヨーグルトもヤクルトも効果なかったわ
55: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)08:14:50 ID:SNR
過剰なストレスで腸閉塞から腸捻転になって小腸切らなあかんところまで行ったからもう無理
63: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)08:24:02 ID:Hz0
ヨーグルトだ発酵食品だどうでもいいから、黙ってエビオス錠飲んでおけ
68: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)08:42:52 ID:0We
腸内環境ってどこまで良くすればええんや
食物繊維の摂りすぎも良くないって読んだし
食物繊維の摂りすぎも良くないって読んだし
73: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)09:11:19 ID:md9
腸活の効果については実際に体調(下痢・免疫力)で悩んたワイが腸活でめちゃくちゃ改善したからガチやで
しかも特別な事やらんでもヨーグルト・食物繊維・ヤクルトで完璧や
しかも特別な事やらんでもヨーグルト・食物繊維・ヤクルトで完璧や
74: 名無しさん@おーぷん 21/01/10(日)09:16:29 ID:6ev
確かに快便だった日は気分も体調もいいから色々調子いいよな
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610228307/
Comment (32)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
スパイスの成分かな
(第2の脳の腸に意識が乗っ取られてるって意味で)だからみんなカレーがすきなんだろうね
みつこ
が
しました
原因としては便秘や偏った食生活(肉などのタンパク質食べ過ぎ)、強いストレスを受けてる、胃腸などの消化器官に疾患がある
肉を沢山食べたあとの数日間だけとかなら良いが慢性的ならよくない
みつこ
が
しました
自律神経失調症にもなるし、うつ病に近い症状も出るよ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
常に絶好腸ならいいけど
大体が瀬戸内弱腸だわ俺の場合
みつこ
が
しました
消化管での消化・吸収の後に排泄されるうんち(便)は、健康な人ではバナナ状。 7~8割が水分です。 残りの3分の1が腸内細菌で、生きている細菌やその死骸です。 あとの残りは、消化管で吸収されなかった食べかすや古くなって腸から脱落した細胞などが含まれます。だってさ
みつこ
が
しました
でパン食うのやめると徐々に治っていって1週間くらいで完治。
また食べだしてちょっとすると腹壊す。
って言っても誰も信じてくれないわ。
みつこ
が
しました
でもビタミンの錠剤も飲んでいるからどっちが効いているかはわからないんや
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
本当に腸の働きは重要みたいよ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
オートミールとか玄米とか食べるようにしても余計にガスが産まれるだけだった。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ソーセージでもいい?
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
乳酸菌が居つくまで真っ白ウンコや
みつこ
が
しました
コメントする