1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:40:47.00 ID:Ep4uR5uh0.net
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:41:01.47 ID:bZLty2uv0.net
かわいい
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:41:21.20 ID:sfyM06Aq0.net
かわいい
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:41:39.55 ID:nZZXri460.net
肉食いそう
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:41:56.80 ID:eRHOI1LJH.net
サザエより大きいんじゃねこれ
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:42:04.94 ID:ZRrOPSIC0.net
寄生虫やべーやつやん
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:42:15.50 ID:xEijkOmLd.net
どのくらいの知能あるんやろ?
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:42:27.77 ID:pBKKq7vWd.net
アフリカマイマイやん
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:42:34.01 ID:OdhuAFin0.net
前足あるやん
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:42:43.38 ID:BSbHLKc60.net
粘液やばそう
よく乗せられるな
よく乗せられるな
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:42:47.32 ID:46yATfB/0.net
体積の30%は寄生虫だったりする?
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:42:56.32 ID:sc+r/vzW0.net
リアルで画像見た瞬間跳ねたわ
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:43:02.56 ID:0a9T522M0.net
食えるの?
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:43:39.90 ID:qj903JKta.net
>>29
元々食用で輸入されたんやで
なお寄生虫
元々食用で輸入されたんやで
なお寄生虫
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:44:29.85 ID:9OICRttU0.net
>>38
やっぱり食用で輸入されたんか
そもそも食えるん?
やっぱり食用で輸入されたんか
そもそも食えるん?
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:44:57.03 ID:a+d6EUopp.net
>>52
食えない生き物を食用で輸入するとか流石にないやろ
食えない生き物を食用で輸入するとか流石にないやろ
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:46:59.25 ID:9OICRttU0.net
>>57
だってこんなん輸入した奴がそこら辺を理解してるとは思えへんし...
だってこんなん輸入した奴がそこら辺を理解してるとは思えへんし...
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:46:45.94 ID:qj903JKta.net
>>52
戦後は食うもんないから大人気やったで
すぐ飽きられたけど
戦後は食うもんないから大人気やったで
すぐ飽きられたけど
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:49:43.45 ID:9OICRttU0.net
>>82
とうもろこしばっか食ってる話は聞いたけどかこれは流石に嘘やろ...
とうもろこしばっか食ってる話は聞いたけどかこれは流石に嘘やろ...
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:50:56.41 ID:7ZA1CokA0.net
>>111
沖縄県には1932年(昭和7年)以降に台湾経由で移入され、当初は養殖動物として厳重に隔離され、飼育されていたが、沖縄戦を機にこれらの飼育個体が野外に逸出した。
なお、台湾ではいまでも本種を養殖しており、一部ではあるが食用にしている人々もいる。奄美大島へも、やはり食用として陸軍が持ち込んだ。
小笠原へはジャワ島から持ち込まれた。
沖縄県では逸出時期がちょうど敗戦直後の食糧難の時代であり、途方もなく大きな本種は当時県民の格好のたんぱく源になった。
しかしほどなく食糧事情は好転し、日本にもとより陸産巻貝を食べる習慣がなかったことや、外観が敬遠されるようになり、放置された個体が旺盛な繁殖力で爆発的に増加した。
沖縄県には1932年(昭和7年)以降に台湾経由で移入され、当初は養殖動物として厳重に隔離され、飼育されていたが、沖縄戦を機にこれらの飼育個体が野外に逸出した。
なお、台湾ではいまでも本種を養殖しており、一部ではあるが食用にしている人々もいる。奄美大島へも、やはり食用として陸軍が持ち込んだ。
小笠原へはジャワ島から持ち込まれた。
沖縄県では逸出時期がちょうど敗戦直後の食糧難の時代であり、途方もなく大きな本種は当時県民の格好のたんぱく源になった。
しかしほどなく食糧事情は好転し、日本にもとより陸産巻貝を食べる習慣がなかったことや、外観が敬遠されるようになり、放置された個体が旺盛な繁殖力で爆発的に増加した。
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:54:18.63 ID:9OICRttU0.net
>>118
沖縄人やっぱたくましいな
沖縄人やっぱたくましいな
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:43:03.95 ID:/JzjFWuF0.net
クソツヨナメクジ
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:43:33.05 ID:BJRsB8E9d.net
肌ガリガリやられそう
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:43:40.76 ID:/byyaMlGM.net
人語理解してそう
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:43:50.49 ID:0OSn+45o0.net
異星の生物じゃん
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:43:58.77 ID:FXCG1z4La.net
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:44:51.80 ID:woyzRc2bH.net
>>42
こんなん家の中におったら凍りつくわ
こんなん家の中におったら凍りつくわ
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:45:35.09 ID:awi075b30.net
>>42
軍曹よりでかいやん
資料用に脚1本ほしい
軍曹よりでかいやん
資料用に脚1本ほしい
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:48:22.59 ID:8i9N1bzBp.net
>>42
ひえええ
ひえええ
115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:50:03.47 ID:Skrrx83Q0.net
>>42
ゲリョスとネルスキュラですやんこんなん…
ゲリョスとネルスキュラですやんこんなん…
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:44:08.43 ID:YakjWc6p0.net
さすがにこのレベルになるとロイコロディウムもきかんやろな
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:44:14.10 ID:BS9P/SNU0.net
うまそうだな
テレビで食ってるところ見たわ
テレビで食ってるところ見たわ
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:44:53.07 ID:XC9RDMG1d.net
塩ぶっかけてみたい
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:45:21.71 ID:Gj8Qy6nup.net
キモすぎ
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:46:12.88 ID:UBcjcqzOx.net
食うために戦前に入れたらしいで
でも沖縄戦でそこら中死体だらけになった時死体にびっしりたかってるの見て誰も食わんようになったてなんかで読んだで
でも沖縄戦でそこら中死体だらけになった時死体にびっしりたかってるの見て誰も食わんようになったてなんかで読んだで
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:48:24.30 ID:1hrx2VEX0.net
>>75
なんやその地獄
なんやその地獄
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:52:29.73 ID:50VMdnkY0.net
>>103
現代でも、孤独死した死体にチャバネゴキブリがビッシリたかっとったとか日常茶飯事やし
現代でも、孤独死した死体にチャバネゴキブリがビッシリたかっとったとか日常茶飯事やし
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:54:07.22 ID:rZtCVT5u0.net
>>124
死肉に沸く虫って蛆だけやないんか
死肉に沸く虫って蛆だけやないんか
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:46:32.98 ID:Ep4uR5uh0.net
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:49:04.33 ID:eRHOI1LJH.net
>>77
草
草
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:49:44.31 ID:tSZ1EY3y0.net
>>77
殻に籠る意味なくて草
殻に籠る意味なくて草
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:46:34.26 ID:vHQXIGCo0.net
奇跡の一枚やろって言いたくなるくらい可愛い
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:47:05.69 ID:0a9T522M0.net
ウシガエルとかは食用で輸入されたんやろ?
誰も食わんけど
誰も食わんけど
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:49:05.46 ID:ZaO7/D710.net
アンガールズ田中と平坂が食ってたやつか
10分くらい煮沸してから焼いて食わないと菌が死なないんやよな
10分くらい煮沸してから焼いて食わないと菌が死なないんやよな
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:49:39.63 ID:MWPHMVgl0.net
ペットに出来そうな感じに見た目可愛い
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:53:06.36 ID:AiTxqWvE0.net
攻撃力 800
守備力 1300
守備力 1300
130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:53:25.35 ID:gjymYi+ta.net
南国の生物はサイズがでかいから無理やわ、絶対住めんわ
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:54:21.03 ID:UBcjcqzOx.net
>>130
ごみバケツ大のやしがにおそろC
ごみバケツ大のやしがにおそろC
132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:53:35.34 ID:ShgNSI1la.net
これがいる分には構わないんだけど、道路で車に轢かれて潰れてるのを沢山見かけるからな
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/07/16(日) 12:54:37.73 ID:xU8hbFrG0.net
子供の頃は普通に受け止めてたけど
冷静に考えると陸を歩く貝類ってきもいよな
冷静に考えると陸を歩く貝類ってきもいよな
引用元: ・http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1500176447/
Comment (23)
ここまででかくなかったけど
あの天敵もいたな
ちょいキショイ
菌やばいじゃん
数年前にアホな米兵が度胸試しで生のまま食べて髄膜炎で死んでたよ
這った跡も危険で子供がたまに死んでるよ
無駄に増えるしキモイし
強い雨の日とかだと道路に出てきて
車に轢かれてて見たくなくても目にとまる。
本当に嫌い。
沖縄行きたくない
異世界やん
日本住血吸虫症のミヤイリ貝なんかもそうだけど
どこにいるんだ?名護の森とか?
以前行ったときは知らなかったがもう二度と行けない
シンタロー「失せろ!ナマモノ!」
異世界だよ、石垣島のバンナ公園に行ってみな
自分が小動物になったような錯覚を起こすから
俺、このルートなので親近感湧く
コメントする