1: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:06:38.45 ID:EE/1Zcrda
後一つは?
2: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:06:59.29 ID:SIy5IS8ua
王族無能すぎ
3: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:07:11.71 ID:VN3f71qo0
イスラム強すぎ
7: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:08:25.39 ID:auk5s3b4a
アフリカと南米なにやってんの
10: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:08:48.25 ID:POozZ8B6M
馬最近まで使われすぎ
15: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:09:31.29 ID:eYDuPWVX0
>>10
一次大戦で騎兵使われてるの草生える
一次大戦で騎兵使われてるの草生える
19: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:10:27.69 ID:I0BZWvyad
>>15
ラクダ部隊は現役の模様
ラクダ部隊は現役の模様
22: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:11:05.02 ID:Tol7rOksr
>>15
ポーランドは第二次世界大戦でナチス相手に騎兵で戦ってボコボコにされたぞ
ポーランドは第二次世界大戦でナチス相手に騎兵で戦ってボコボコにされたぞ
395: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:42:52.12 ID:3xJRif+jp
>>22
割と有効利用して善戦してた定期
割と有効利用して善戦してた定期
824: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 18:01:52.14 ID:TYqXL1cD0
>>22
最後の騎馬突撃は大日本帝国でしかも成功してるぞ
最後の騎馬突撃は大日本帝国でしかも成功してるぞ
16: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:09:36.08 ID:pj8ftVtcd
ビザンツ、オスマン長すぎ
18: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:10:13.68 ID:FjXQsYMB0
この人類とかいうのいっつも戦争してんな
21: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:11:04.92 ID:vSt7olAHM
海の民強すぎ
20: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:10:56.30 ID:fIjUeiEx0
海の民←何やこいつら…
24: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:11:21.39 ID:A+padkwYd
シュメール人目力強すぎ
29: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:12:48.70 ID:dDhgxHAk0
キリスト教ガイジすぎ
40: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:14:56.97 ID:EE/1Zcrda
>>29
キリスト教が無かったら10世紀には産業革命が起こってたってマジ?
キリスト教が無かったら10世紀には産業革命が起こってたってマジ?
57: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:17:55.11 ID:V4bhxg1cd
>>40
キリスト教なかったら産業革命自体一生起きないやろ
キリスト教なかったら産業革命自体一生起きないやろ
62: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:18:50.07 ID:ztrV58bo0
>>57
すまん、古代ギリシアや古代ローマ古代中国中東の方が科学進んでたって知ってる?
すまん、古代ギリシアや古代ローマ古代中国中東の方が科学進んでたって知ってる?
83: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:20:30.70 ID:EE/1Zcrda
>>62
古代ローマの水道橋ほんま頭おかしいわ
古代ローマの水道橋ほんま頭おかしいわ
108: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:22:35.38 ID:CQ9xPGuP0
>>83
古代ローマの水道橋とか幹線道路とか今でも使われてるものがあるからな
すごE
無理矢理野球要素とも絡めると巨大スタジアムもローマ伝来の建築技術あってのものやな
古代ローマの水道橋とか幹線道路とか今でも使われてるものがあるからな
すごE
無理矢理野球要素とも絡めると巨大スタジアムもローマ伝来の建築技術あってのものやな
140: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:25:25.83 ID:e0sadKoFa
>>108
今の人類滅んで何千年かしたらやきう場跡が古代のコロッセオと勘違いされたりして
今の人類滅んで何千年かしたらやきう場跡が古代のコロッセオと勘違いされたりして
236: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:34:31.41 ID:glfknWJ9M
>>140
それがfallout4よ
それがfallout4よ
30: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:12:54.25 ID:ESE5GYQ40
先生「4世紀西ローマ帝国が滅びます」
ワイ「ローマもここで終わりか」
先生「東ローマ帝国は15世紀に滅びます」
ワイ「は?」
ワイ「ローマもここで終わりか」
先生「東ローマ帝国は15世紀に滅びます」
ワイ「は?」
227: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:33:29.74 ID:+HiZq1F2d
>>30
草
草
31: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:13:03.94 ID:RNy0Aqvp0
モンゴル強すぎ
34: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:13:32.82 ID:KQivGhek0
チンギスハンはすごい
33: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:13:26.44 ID:JuuJ8dDj0
東南アジアの歴史、忘れがち
35: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:14:31.59 ID:SC2OSp6B0
ハプスブルク家エロ同人かよ
891: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 18:05:14.41 ID:Ufjvjhcy0
>>35
顎すごいエロ同人とかもうニッチ過ぎるやろ
顎すごいエロ同人とかもうニッチ過ぎるやろ
42: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:15:46.31 ID:RV1L3kM30
アメリカとかほんと最近の国なんだなあ
48: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:16:46.22 ID:ztrV58bo0
遊牧民はガチで強い
オゴタイがあのタイミングで死んでなかったらバトゥがイベリア半島まで統一してただろうな
オゴタイがあのタイミングで死んでなかったらバトゥがイベリア半島まで統一してただろうな
53: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:17:26.49 ID:rywraSHUa
カナダオーストラリア歴史無さすぎ
70: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:19:26.23 ID:EE/1Zcrda
>>53
カナダやオーストラリアの学校って国内史の授業で何教えるんやろ
カナダやオーストラリアの学校って国内史の授業で何教えるんやろ
63: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:18:50.12 ID:blkYMkXU0
インドとかいう古代から一気にムガル帝国まで飛ぶヤツ
一応あいだにデリー・スルタン挟むけど
一応あいだにデリー・スルタン挟むけど
72: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:19:36.69 ID:W1GlPmSRd
遊牧民はアレどうやって兵站管理しとったんや
いくらクソ強くても飯食えなかったら無理やろ
いくらクソ強くても飯食えなかったら無理やろ
93: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:21:12.86 ID:P7dIJs4Ed
>>72
生活そのものが現地調達やぞ
生活そのものが現地調達やぞ
75: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:19:43.86 ID:CQ9xPGuP0
でも遊牧民の勢力って意外と長続きせんよな
117: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:23:21.99 ID:UbAXxP9h0
>>75
強奪するのは得意だけど支配するの向いてない
強奪するのは得意だけど支配するの向いてない
77: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:19:54.53 ID:NCQ+MeU2d
遊牧民は失うものがない強さがありそう
定住したら普通人間は日和るし戦いもなるべくしたくないだろ
定住したら普通人間は日和るし戦いもなるべくしたくないだろ
116: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:23:21.69 ID:EE/1Zcrda
>>77
やっぱり機動性は正義やな
実際の戦場やマクロ的な戦略においても
やっぱり機動性は正義やな
実際の戦場やマクロ的な戦略においても
431: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:45:05.34 ID:BRY5Rg9x0
>>77
ちょっと戦争で負けてもバカみたいに広い草原に逃げればなんとかなるからな
ちょっと戦争で負けてもバカみたいに広い草原に逃げればなんとかなるからな
94: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:21:16.59 ID:CQ9xPGuP0
遊牧民は当てもなく移動してるケースは稀でたいていある程度決まったテリトリーを季節ごとに周回してる
あと農耕民との交易ができないと生きていけない
あと農耕民との交易ができないと生きていけない
95: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:21:18.61 ID:fIjUeiEx0
神聖ローマ帝国
…言うほど神聖か?
…言うほど神聖か?
105: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:22:19.98 ID:V8B+spPe0
>>95
(自称)
架空のローマ帝国の官職の設定もあるしな
(自称)
架空のローマ帝国の官職の設定もあるしな
97: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:21:25.74 ID:gkjTHxqh0
イギリス女王が海賊に出資して4700%の配当金を得たとかいう話キチガイすぎてすき
104: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:22:07.51 ID:2amjvwDba
スペインの南米進出とかいう教科書的記述でも胸糞悪い歴史
123: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:23:46.61 ID:CQ9xPGuP0
>>104
スペイン人の反省のなさはマジでヤバい
メキシコとの友好のために無邪気にピサロの彫像を贈っちゃうくらい
スペイン人の反省のなさはマジでヤバい
メキシコとの友好のために無邪気にピサロの彫像を贈っちゃうくらい
127: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:24:02.74 ID:e0sadKoFa
>>104
予備校で山賊が国家を運営してた時代とか言ってたわ
予備校で山賊が国家を運営してた時代とか言ってたわ
109: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:22:38.34 ID:uPNT/EAJ0
イスラム圏怖すぎ
解釈で戦争が起こるって恐ろしいな
解釈で戦争が起こるって恐ろしいな
130: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:24:28.25 ID:lIVMXHLn0
>>109
キリスト教もアリウス派ネストリウス派とか色々異端潰してきたやん
キリスト教もアリウス派ネストリウス派とか色々異端潰してきたやん
113: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:23:01.59 ID:FsO52zDJa
定期的に大図書館燃やすやつが出てくる
126: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:23:51.73 ID:deF5aZS70
136: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:25:07.96 ID:P7dIJs4Ed
文明の停滞は裏返せば安定とも言えるんや
日本だって江戸時代は安定してたやろ、それを停滞ともいえるが
末期にいよいよやばいですってなって戦乱が起きて維新に突入したわけや
日本だって江戸時代は安定してたやろ、それを停滞ともいえるが
末期にいよいよやばいですってなって戦乱が起きて維新に突入したわけや
145: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:25:43.64 ID:wp2+/mWsM
トゥールポワティエ間の歴史変わった感
174: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:27:43.75 ID:EE/1Zcrda
>>145
あそこでイスラーム勢が勝った世界線とかほんまに気になるわ
あそこでイスラーム勢が勝った世界線とかほんまに気になるわ
148: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:26:03.61 ID:mDFTJV/X0
遊牧民ずっと抑え込んでた中国歴代王朝って実は凄くね?
168: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:27:24.47 ID:wWMFjVcS0
>>148
馬とか盗んで対策してるからな
馬とか盗んで対策してるからな
180: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:28:49.22 ID:deF5aZS70
>>168
草
地味に有効やろなそれ
草
地味に有効やろなそれ
182: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:28:57.19 ID:fIjUeiEx0
>>148
貢納して見逃してもらってるか遊牧民に支配されてるだけやん
貢納して見逃してもらってるか遊牧民に支配されてるだけやん
167: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:27:21.46 ID:rI56X+t8a
エジプト文明の衰退していく感じ切ないよな
172: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:27:35.68 ID:LUdRVUArd
ロシアって知らん間にバカデカくなってるよな
173: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:27:43.22 ID:+fceZggz0
どうしても世界史の中心はヨーロッパだと思って学んでしまうけど少なくともイスラム帝国鼎立の時代とかイスラム興隆期はイスラム世界こそが世界の中心でむしろヨーロッパの方が辺境だったという見方もできる
177: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:28:29.60 ID:qONQiRDD0
ドイツ史が結構面白い
181: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:28:54.50 ID:aQb2X6QJp
ヒトラーを落とした試験官とかいう人類の戦犯
257: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:35:42.23 ID:EE/1Zcrda
>>181
言うてヒトラーいなくても当時のドイツの状況なら爆発しとったと思うわ
言うてヒトラーいなくても当時のドイツの状況なら爆発しとったと思うわ
192: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:30:09.88 ID:BI1K983pa
テニスコートで誓うなよ
194: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:30:12.40 ID:vBAWIIgE0
ベトナムつよすぎぃ
209: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:31:35.72 ID:IkbO9NwP0
世間一般に聖人と呼ばれとるやつが
実はとてもつない悪人というか汚い人間だったパターンすこ
マザーテレサみたいなやつ
実はとてもつない悪人というか汚い人間だったパターンすこ
マザーテレサみたいなやつ
541: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:49:21.77 ID:N+xfRJ5d0
>>209
何やったんや?
何やったんや?
750: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:58:34.72 ID:IkbO9NwP0
>>541
ヤバイやつから賄賂受けまくり
寄付金を全く活動に使わず懐にいれまくり
バチカン銀行というマネーロンダリングの銀行口座
頼ってきた病人には麻酔使わせず質素で不潔なところで
過ごさせ自分が入院するときは豪華で清潔な最先端な設備で入院
死ぬときが一番金もって死んだ
ヤバイやつから賄賂受けまくり
寄付金を全く活動に使わず懐にいれまくり
バチカン銀行というマネーロンダリングの銀行口座
頼ってきた病人には麻酔使わせず質素で不潔なところで
過ごさせ自分が入院するときは豪華で清潔な最先端な設備で入院
死ぬときが一番金もって死んだ
248: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:35:16.47 ID:fDODCjWKd
>>209
バスコ・ダ・ガマとかいう港荒らす畜生
バスコ・ダ・ガマとかいう港荒らす畜生
292: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:38:07.37 ID:mDFTJV/X0
>>209
アメリカ中の偉人の像が引き倒されて賛否両論吹き荒れる中でコロンブスだけは
「あいつはしゃーない」ってなるのほんま草
アメリカ中の偉人の像が引き倒されて賛否両論吹き荒れる中でコロンブスだけは
「あいつはしゃーない」ってなるのほんま草
449: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:45:38.67 ID:CIQclzypa
>>292
スペイン女王にすら奴隷の扱いでキレられてたからな
スペイン女王にすら奴隷の扱いでキレられてたからな
806: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 18:00:54.22 ID:uA9hIhvh0
>>209
イスラム教徒が死にそうやん!キリスト教の洗礼したろ!これで幸せや
マザーテレサの行動の中でこれが一番やばい
イスラム教徒が死にそうやん!キリスト教の洗礼したろ!これで幸せや
マザーテレサの行動の中でこれが一番やばい
822: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 18:01:48.21 ID:+p4T3Dtd0
>>806
畜生すぎて草
畜生すぎて草
217: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:32:20.14 ID:eGx7DWNJa
第一次大戦とかいう近代兵器戦を雰囲気でやってたら大惨事になった戦争
240: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:34:46.20 ID:Be7H6/YW0
>>217
機関銃!戦車!航空機!毒ガス!潜水艦!
いやそれまでの戦争から兵器進歩しすぎでしょ😅
機関銃!戦車!航空機!毒ガス!潜水艦!
いやそれまでの戦争から兵器進歩しすぎでしょ😅
219: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:32:28.04 ID:S8K/sEVT0
ドイツつよい
234: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:34:04.32 ID:QqCPf1dX0
231: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:33:50.07 ID:WNzMlr36a
大昔の中国って
光武帝劉秀とか劉邦とか趙匡胤とか有能独裁者出まくりやったのに
変な肉まんが戦争までまっしぐらに進んでて人材劣化しすぎっしょ
光武帝劉秀とか劉邦とか趙匡胤とか有能独裁者出まくりやったのに
変な肉まんが戦争までまっしぐらに進んでて人材劣化しすぎっしょ
237: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:34:32.71 ID:YNtVjnGZ0
>>231
則天武后「」
則天武后「」
235: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:34:13.84 ID:CQ9xPGuP0
科学と宗教の関係はまあ結構複雑なんだよな
キリスト教が科学と全面的に対立してたってのも違うけどどちらも真理の探究って目的があるから相性が良かったと言い切るのも単純化しすぎで相克もあったしな
科学の発展は古代ギリシャローマの文献の再導入とかによるところも大きいし
聖職者が学者やってたってのは当時学者になれるくらい余裕ある層の多くは聖職者くらいだったってことでもあるし
デカルトとかも異端審問を警戒したりしてたしな
キリスト教が科学と全面的に対立してたってのも違うけどどちらも真理の探究って目的があるから相性が良かったと言い切るのも単純化しすぎで相克もあったしな
科学の発展は古代ギリシャローマの文献の再導入とかによるところも大きいし
聖職者が学者やってたってのは当時学者になれるくらい余裕ある層の多くは聖職者くらいだったってことでもあるし
デカルトとかも異端審問を警戒したりしてたしな
252: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:35:23.86 ID:13BSbJEt0
>>235
これやな
これやな
265: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:36:08.81 ID:Be7H6/YW0
エカチェリーナ2世←かわヨ
エドワード黒太子←美味しそう
ヌルハチ←なんか性欲強そう
エドワード黒太子←美味しそう
ヌルハチ←なんか性欲強そう
279: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:37:07.03 ID:Gk175jQNd
>>265
失地王とか言う直球の蔑称すき
失地王とか言う直球の蔑称すき
267: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:36:24.29 ID:2XfITG5C0
中国って昔からなんで日本に攻めてこなかったんだろうな
それが不思議
それが不思議
274: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:36:53.72 ID:fDODCjWKd
>>267
海や
中国が海に出たの明の鄭和のころからやろ
海や
中国が海に出たの明の鄭和のころからやろ
320: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:39:25.50 ID:m9ScGyGS0
>>274
徐福とか孫権とか割と出てたやろ
徐福とか孫権とか割と出てたやろ
282: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:37:16.53 ID:Wkxh/Er80
>>267
中国ってほとんど外にちょかい出したことない
中国ってほとんど外にちょかい出したことない
360: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:41:35.54 ID:deF5aZS70
>>282
これ意外と知られてないよな
特に漢族王朝の時は引きこもってる
これ意外と知られてないよな
特に漢族王朝の時は引きこもってる
305: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:38:54.27 ID:a1IP45Bl0
ゲルマン人のヴァイキング最強やな
北欧から来てフランス北部を占領した上でイギリスも征服したのが今の英国王室の祖やし
北欧から来てフランス北部を占領した上でイギリスも征服したのが今の英国王室の祖やし
319: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:39:22.67 ID:7gJpLeIOd
イギリスが鬼畜だって言うけど
新世界時代のスペイン人のほうがよっぽど鬼畜やし胸糞悪い
新世界時代のスペイン人のほうがよっぽど鬼畜やし胸糞悪い
354: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:41:09.02 ID:xcY7hw4KM
>>319
スペイン、ポルトガル、オランダ、フランス
全部鬼畜
スペイン、ポルトガル、オランダ、フランス
全部鬼畜
323: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:39:38.44 ID:YLTZ27kW0
中国史の量が多すぎ
324: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:39:42.71 ID:bODIE66i0
ヨーロッパって宗教に左右されすぎ
歴史見てみたら日本人のがよほど頭いいわ
歴史見てみたら日本人のがよほど頭いいわ
336: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:40:28.21 ID:7TXhrFKD0
>>324
宗教を言い訳にしていろいろ悪事働いただけや
宗教を言い訳にしていろいろ悪事働いただけや
325: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:39:42.84 ID:K5jtrGKt0
モンゴルって順調に頑張れば世界征服できたんじゃないの?
374: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:42:06.00 ID:o4KbhPHs0
>>325
あれは侵略しただけで中身スカスカだから無理や
あれは侵略しただけで中身スカスカだから無理や
347: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:40:54.16 ID:wiyfbxSc0
蒸気機関最近すぎ
352: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:41:06.28 ID:StVCd9dV0
魔女裁判とか見てると
現代のコロナ特効薬イソジンみたいなもんやなぁと思うわ
いつの時代も馬鹿はなくならない
現代のコロナ特効薬イソジンみたいなもんやなぁと思うわ
いつの時代も馬鹿はなくならない
370: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:41:52.34 ID:KoPZ2AbYM
ロシアって意外と弱いよな
414: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:43:58.52 ID:Gk175jQNd
>>370
気候が一番強いという
あとロシア王室消したのは勿体ないなぁとは思う
気候が一番強いという
あとロシア王室消したのは勿体ないなぁとは思う
450: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:45:43.17 ID:CQ9xPGuP0
>>370
軍事全振りの縛りプレイみたいなもんやから
軍事や外交で活躍したかと思ったら内政がお亡くなりになって衰退したりとか
アメリカやヨーロッパのSNSで工作して対立を喚起するくらいの策略を見せたかと思えば足元がお留守だったりとか
いつも地に足をつけていない
軍事全振りの縛りプレイみたいなもんやから
軍事や外交で活躍したかと思ったら内政がお亡くなりになって衰退したりとか
アメリカやヨーロッパのSNSで工作して対立を喚起するくらいの策略を見せたかと思えば足元がお留守だったりとか
いつも地に足をつけていない
400: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:43:01.87 ID:7+XdM7f+d
戦争の原因が言いがかりレベル
430: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:45:03.61 ID:z7RC5rWBp
>>400
スエズ電報事件とかいうフランスとドイツの畜生外交バトル好き
スエズ電報事件とかいうフランスとドイツの畜生外交バトル好き
408: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:43:52.23 ID:9aa1Cu9J0
アレクサンドリア図書館とかいう叡智の宝庫
なお
なお
444: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:45:26.72 ID:DkL6xMmTM
遊牧民て20世紀とか21世紀になって雑魚化したのはなんでなんや?
499: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:47:27.65 ID:BRY5Rg9x0
>>444
銃のせいで軍事的アドバンテージを失ったのと、大航海時代以降シルクロード交易の価値が相対的に減ったから
銃のせいで軍事的アドバンテージを失ったのと、大航海時代以降シルクロード交易の価値が相対的に減ったから
463: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:46:09.45 ID:4z8cqWoJa
468: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:46:22.53 ID:3rWj/1Ypa
いまだに東インド会社の意味が分からん
486: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:47:06.01 ID:Y6Fi/UL1d
>>468
世界初の株式会社やぞ
世界初の株式会社やぞ
575: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:50:59.12 ID:3rWj/1Ypa
>>486
なるほど、そういうことなんか
長年の謎が解けた
なるほど、そういうことなんか
長年の謎が解けた
525: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:48:30.47 ID:bODIE66i0
オセアニアって世界史の中で空気過ぎんか?
551: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:49:52.11 ID:EdZaSheO0
>>525
欧米からクソ遠いし侵略しに来たわけでもないし
欧米からクソ遠いし侵略しに来たわけでもないし
560: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:50:10.29 ID:WSQqw+Zcp
世界史初心者「イギリスはクソ」
世界史中級者「イギリスはクソ」
世界史上級者「イギリスはクソ」
世界史中級者「イギリスはクソ」
世界史上級者「イギリスはクソ」
577: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:51:02.55 ID:kxUkCHDMF
コンスタンティノープルとかいう難攻不落の大都市(大嘘)
587: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:51:31.51 ID:V2M3apBy0
>>577
実際行ったらほんまに何故難攻不落やったかよくわかるぞ
あれほど攻めにくいところないやろ
実際行ったらほんまに何故難攻不落やったかよくわかるぞ
あれほど攻めにくいところないやろ
642: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:54:02.44 ID:yuVj61sq0
>>577
当時は間違いなく世界最強の城壁都市やったやろ
荒れるマルマラ海において海上補給受けられる都市って悪夢やわ
当時は間違いなく世界最強の城壁都市やったやろ
荒れるマルマラ海において海上補給受けられる都市って悪夢やわ
611: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:52:45.25 ID:9ybpFwpiM
なぜ中国で蒸気機関が発明されなかったのか
これがわからない
これがわからない
691: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:55:59.40 ID:8xtjLdGP0
>>611
蒸気機関は発明されてたぞ
それで部屋を温めたりしてた
なんならローマ帝国にも蒸気機関はあったぞ
それが産業革命につながらなかっただねで
そこから
蒸気機関は発明されてたぞ
それで部屋を温めたりしてた
なんならローマ帝国にも蒸気機関はあったぞ
それが産業革命につながらなかっただねで
そこから
629: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:53:26.16 ID:QqCPf1dX0
前にNスぺで「アイアンロード知られざる古代文明の道」ってドキュメンタリーがあって
鉄こそパワーであることがよくわかる面白い内容だった
鉄こそパワーであることがよくわかる面白い内容だった
673: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:55:23.85 ID:3GjNg6I50
>>629
鉄を使って発展したヒッタイトを倒した海の民とかいう謎の集団
鉄を使って発展したヒッタイトを倒した海の民とかいう謎の集団
632: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:53:33.38 ID:vumry5wp0
アメリカ
石油出ます
広いです
比較的温暖な気候です
五大湖があるので真水が豊富です
太平洋と大西洋の間にあります
強すぎんねん
石油出ます
広いです
比較的温暖な気候です
五大湖があるので真水が豊富です
太平洋と大西洋の間にあります
強すぎんねん
695: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:56:15.31 ID:F7DFe3naa
パキスタン-インド-パキスタン
この分け方はないで
この分け方はないで
713: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:57:05.20 ID:AWDdCuQU0
>>695
そのせいで未だに核持って睨みあってるし
そのせいで未だに核持って睨みあってるし
696: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:56:16.06 ID:XjYlat7k0
ヴァイキングの大異教軍って100万くらいいたのかと思ってたのにWikipedia見たら数千人とか書いてあってロマンねえなと思ったわ
892: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 18:05:20.15 ID:VdXtXmnEa
>>696
その時代のロンドン、パリなんか人口2,3万人都市やからな
北欧の都市とかでかくても精々数千人都市
数千人規模とか大軍勢やで
その時代のロンドン、パリなんか人口2,3万人都市やからな
北欧の都市とかでかくても精々数千人都市
数千人規模とか大軍勢やで
700: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:56:20.49 ID:ObWweGSYa
三大世界史で解明すべきモノ
①海の民
②ポリス社会の成り立ち方
③ミノア文明
①海の民
②ポリス社会の成り立ち方
③ミノア文明
707: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:56:40.36 ID:xOf9Tkuhp
>>700
インダス文字
インダス文字
736: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:57:54.53 ID:2o6nj4N00
中国でも数学は発達してたけど何でヨーロッパみたいに世界一になれなかったんやろ
哲学とかもヨーロッパに負けてないのに
哲学とかもヨーロッパに負けてないのに
799: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 18:00:48.12 ID:zAAD4f+Qp
>>736
アジアの国は発見したものを習慣的に使うが原理や法則の探究を深くしないせいで技術の応用展開が出来なかったからしゃあない
アジアの国は発見したものを習慣的に使うが原理や法則の探究を深くしないせいで技術の応用展開が出来なかったからしゃあない
890: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 18:05:05.21 ID:Gk175jQNd
>>736
思想やろか?
自然哲学とか発展しなかったやろ
思想やろか?
自然哲学とか発展しなかったやろ
765: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:59:17.72 ID:8GFPQAHRd
古代エジプトがヤバすぎるやん
紀元前のスケール感おかしなるわ
紀元前のスケール感おかしなるわ
798: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 18:00:43.27 ID:Wkxh/Er80
>>765
あんなにスケールあるのに
戦うと糞弱いとこが謎
あんなにスケールあるのに
戦うと糞弱いとこが謎
766: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:59:22.99 ID:fLSHS010r
785: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 18:00:12.91 ID:8/ZKyfz7M
>>766
なんやこいつハプスブルク家か
なんやこいつハプスブルク家か
854: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 18:03:03.06 ID:IkbO9NwP0
>>766
最底辺国民から最上級国民やからすごいけどな
最底辺国民から最上級国民やからすごいけどな
768: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 17:59:25.00 ID:8xtjLdGP0
東アジアは何故産業革命を起こせなかったのかってよく言われるけどあのまま行けばそのうち起きてたやろ
考証学も発達しつつあったし
ただヨーロッパの方が一歩先に行っただけや
考証学も発達しつつあったし
ただヨーロッパの方が一歩先に行っただけや
835: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 18:02:22.58 ID:XznOXscH0
>>768
江戸が進化しまくってたらどうなってたかは気になる
江戸が進化しまくってたらどうなってたかは気になる
849: 風吹けば名無し 2021/01/19(火) 18:02:49.99 ID:2o6nj4N00
コロナはどう世界史の教科書に掲載されるんやろ
何行くらいで説明できるんやろ各国の動き複雑やで
何行くらいで説明できるんやろ各国の動き複雑やで
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611043598/
Comment (13)
国とか集団?の数多過ぎ
良くEUまで持って行けたと思う
みつこ
が
しました
やっぱりアメリカさんがでてくるとおかしくなるよね
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
日本人が想像する聖人じゃなくて悪い言い方するとキリスト教狂信者
喜捨(賄賂)されるのは当然だしその金はキリスト教に捧げてたし、キリスト教信者じゃなければ教化するのは当然だし
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
帝政だの復古王政だの共和政だの変わりまくり
みつこ
が
しました
近代になるまで日本は外国に支配されなかったし、広大な地域があっさり統一支配されてもあっさり分裂するし
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
特に日本は第一次以降に突然戦闘民族日本が現れる…
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする