3521880_s


1: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:35:29 ID:NN9

ゆっくり淡々と書いていく

5: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:36:39 ID:NN9
1.食事ができない
食欲がなくなる
時々、水やチョコレートを食べてカロリーを摂取するようになる

6: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:37:07 ID:b0I
なんでチョコは受け付けんねん

8: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:37:38 ID:NN9
>>6
分からん

10: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:38:26 ID:CMo
ハリポタでもチョコは元気出す麻薬みたいな扱いやったし精神安定剤みたいな作用あるんやろか

7: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:37:26 ID:NN9
2.体重が落ちる
食事をしなくなるので当たり前ではあるが、体重が落ちる
54kgから47kgに落ちて頬がこける

11: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:39:12 ID:NN9
3.家事ができなくなる
掃除や洗濯、食器洗いができずに溜まる
もともと潔癖症みたいなくらい部屋を毎日掃除していたが、脱いだ服がそのままなど部屋の様子が一変した

12: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:39:15 ID:b0I
痩せても内臓悪くしてそう

13: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:40:33 ID:NN9
4.眠れなくなる
ワイの場合は寝付きが悪くなるがいつのまにか寝ている
ただ、毎日3~4回ほど毎晩目が覚めている

14: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:40:59 ID:Z0f
この説明自体がうつ病になりやすそう

15: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:41:14 ID:NN9
5.青クマができる
眠れなくなるので当たり前なんやが青クマが酷くなる
おかげで一気に老けた

16: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:42:03 ID:CMo
こっわ

17: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:42:09 ID:NN9
6.趣味がなくなる
カメラや旅行、カフェ巡り、映画鑑賞が趣味やったんやが趣味に興味がなくなる

19: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:43:04 ID:Ivb
だんだん辛そうになってるな
マンガでわかるうつ病のリアル
錦山 まる
KADOKAWA
2020-07-02


20: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:43:22 ID:NN9
7.欲しいものがなくなる
物欲がなくなり家にものが必要最低限のものしか無くなる
ありとあらゆるもの、本当に何も買わなくなる

21: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:44:02 ID:NN9
8.テレビや音楽を聴かなくなる
音が頭に入ってこなくなる
気がついたらテレビや音楽を聴いていなかった

22: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:44:17 ID:rhS
鬱になった原因とかあるんか?

28: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:46:31 ID:NN9
>>22
ワイの場合はある日突然
原因は人間関係と仕事のストレスの積み重ねやと思っ

24: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:45:04 ID:VtF
ワイもや
同じYouTubeを何度も再生して頭には残ってない

25: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:45:24 ID:61V
趣味がなくなる食欲もないときたらいよいよ生きるのつまんなくなりそうやな

26: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:45:44 ID:NN9
9.異性に興味がなくなる
好きな人がいたが関心自体がなくなる
性欲もほんとんど無くなり全く自慰行為しなくなる

31: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:47:39 ID:NN9
10.好きなものや嫌いなものがなくなる
食べ物や野球チーム、誰にでも好きなものや嫌いなものがあると思うが、好き嫌いがなくなる
興味関心が薄れるという表現が正しいかもしれない

34: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:48:46 ID:s3O
通常時こんな感じなら鬱じゃない?

36: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:49:23 ID:NN9
11.主義主張がなくなる
思想や自分の考えは大なり小なり誰も持っていると思う
譲れないものとか価値観とか
11.と近いが、こだわりが全く無くなる

38: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:50:31 ID:NN9
12.小さなミスを繰り返す
何度注意されてもミスを繰り返す
自分としては一所懸命にやっているつもりなんやが、ミスを繰り返す
個人的にはこれが2番目に辛い

39: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:52:06 ID:NN9
13.味覚が無くなる
正確には味がよく分からないというほうが近いかもしれない
モノが上手く食べれない
PCR検査は陰性だった

40: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:53:23 ID:NN9
14.SNSや連絡を返せない
連絡が来ても返信できない
通知を見るだけで息が詰まるようになる
そのうちSNSを全て消すようになる

41: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:53:24 ID:ono
ガッツリ脳に障害でとるな

42: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:54:18 ID:VtF
ワイは電話に出れんくなったわ

45: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:55:58 ID:NN9
>>42
ワイも

43: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:54:54 ID:NN9
15.嘘をついて取り繕うようになる
精神や身体に異常が出ると周囲の人が異変に思いはじめる
それを取り繕うためにしょうもない嘘で取り繕う癖がつく

44: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:55:53 ID:NN9
16.電話に出れなくなる
いつかかってくるのか怖くて仕方がない
じっと鳴り止むのを息を止めて待つようになる

47: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:57:24 ID:NN9
17.人が近くに来ると吐きそうになる
駅や職場、人が近くに来るとところ構わず猛烈な吐き気に襲われるようになる

49: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:57:46 ID:ono
病院すら行けないやん

50: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:58:14 ID:NN9
18.怒れなくなる
何を言われても何をされても怒れなくなる
悲しくなって終わる

51: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)05:59:00 ID:s3O
喜怒哀楽から喜怒楽が消えるという

52: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:00:20 ID:NN9
19.自分を強く責めるようになる
自傷行為は幸いまだない
人として終わっていると思う
元々はかなりポジティブで行動的な人間だったと言われていたが性格が一変して卑屈になる

54: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:01:31 ID:s3O
>>52
ワイの感情が陽キャにも理解できるようになるんやな
これがワイの日常やで

53: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:00:44 ID:ono
常にローテンションで固定されてるみたいだけどくすぐって無理矢理笑わせたらどうなるんやろ

55: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:01:36 ID:VtF
>>53
くすぐったくない
不快でしかないわ

58: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:02:51 ID:ono
>>55
感覚にも影響でるんか
やばいな

62: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:04:00 ID:VtF
>>58
笑う行為が面倒になるんよ

64: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:04:19 ID:NN9
>>62
せやねん

56: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:02:15 ID:NN9
20.家族や友人と連絡を断つ
家族や友人は性格や身体の変化に気が付く
それを悟られたり、変に気を使われたり、根掘り葉掘り聴かれるのが嫌で距離をおくようになる

57: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:02:44 ID:NN9
21.欠勤が続く
何かにつけて仕事を休みがちになる

60: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:03:12 ID:s3O
陽キャから鬱になった感想はどうよ

63: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:04:11 ID:NN9
>>60
分からん
ワイは元々陽キャではない

65: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:04:29 ID:s3O
>>63
違うんか

66: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:04:48 ID:ono
>>65
ワイもそうやけどポジティブ陰キャもおるで

67: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:05:26 ID:s3O
>>66
初めて存在を知ったわ

69: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:07:21 ID:ono
>>67
めんどくさいけど仕事行かなきゃ…
ちょっとぐらいいきなり休んでもなんとかなるやろ!wを何度かやってる

61: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:03:44 ID:NN9
22.倦怠感が酷くなる
動けなくなる
身体が自分の体ではないような感じで自由に動かせなくなる

68: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:06:29 ID:NN9
23.蕁麻疹が出る
普通に人がボディタッチをすることはあると思う
軽く肩を叩いたり、こっちこっちと手を引っ張ったり、電車の席で隣になって脚があたったり
人と触れるとお腹より下に蕁麻疹ができるようになった
これが3番目に辛い

70: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:07:56 ID:s3O
>>68
鬱じゃないはずだが数年前からできるようになったわ

71: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:08:00 ID:NN9
24.表情がなくなる
何を言われても何をされても無表情
そのため、周囲の人からは「ちゃんと聞いてる?」と頻繁に聞かれるようになる
ちゃんと聞いているつもりなんやが、内心と顔の表情が一致しなくなる

73: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:08:48 ID:ono
>>71
元々ないから辛い
うんうんとか声出しながらじゃないと疑われるわ

74: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:08:52 ID:3SS
引きこもる
スマホ

75: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:09:32 ID:NN9
25.外出できなくなる
ある朝、準備して出勤しようとしたら身体が動かなくなった
きちんと仕事行かなきゃと思う気持ちはあるんやがなぜか行けない
これが1番辛い

78: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:11:08 ID:ono
>>75
これが辛いのは真面目だからか
ワイなら正々堂々休めるぜって喜ぶわ

83: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:12:53 ID:NN9
>>78
職場の人たちは本当に良い方ばかりなのよ
だから余計に申し訳なくて申し訳なくてたまらない

76: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:10:11 ID:NN9
以上やで
昨日やっと心療内科へ行って診断書もらって、昨日から病気休暇になってる

84: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:12:53 ID:s3O
>>76
行動できない瞬間の感覚を感覚通り文字に表してほしい

90: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:14:15 ID:NN9
>>84
文字通り頭が真っ白になる
どうやったら脚を前に進められるのかが分からなくなる
気がついたら汗が手や頭、顔からたくさん出てる

96: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:15:47 ID:s3O
>>90
そうなんか 返信ありがとう
わかりやすい

77: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:10:29 ID:s3O
真面目だと鬱になりやすいっていうけど真面目の定義を詳しく教えてくれや

88: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:13:41 ID:ono
>>77
人に迷惑をかけるのに抵抗がどれぐらいあるかじゃね
ワイは犯罪級は当然やらんけど休日申請とかは抵抗なくやってる

94: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:14:47 ID:s3O
>>88
かなり関係ありそうな予感がしてきた
権利を当たり前に主張できるかみたいな

99: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:16:33 ID:RfN
>>77
仕事を完璧にやろうとするんや
適当な案件をこんなもんやろって出してまあまあええやろ(自己採点で80点)って事が出来んのや

103: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:17:54 ID:s3O
>>99
完璧主義はワイなかなか直せん
課題系は最大の苦痛

105: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:18:47 ID:RfN
>>103
完璧主義は自分自身を追い込むから鬱なりやすいんや
きーつけやー

111: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:19:47 ID:s3O
>>105
きーつけるわ


79: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:11:17 ID:3SS
洗濯機したのに干さない
食器洗わない

81: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:12:06 ID:NN9
>>79
あるあるみたいやね

102: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:17:25 ID:VtF
イッチ今日からゆっくりせーや
お前は色々考えすぎてしまうんかな

104: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:18:21 ID:NN9
>>102
上司にも考えすぎる癖があるとは言われた
自分としてはそんなつもりはなかったんやけど、結果として迷惑をかけて申し訳ない

107: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:19:09 ID:s3O
>>104
仕事って事務?営業?

108: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:19:21 ID:NN9
>>107
事務

112: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:20:44 ID:mdg
そういえばイッチは酒タバコはやらんの?

113: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:20:59 ID:NN9
>>112
酒もタバコももともとやらないのよ

114: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:21:08 ID:mdg
>>113
それだときつそうやな

116: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:21:18 ID:VtF
>>114
それな

121: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:23:39 ID:s3O
ワイのパッパがいる会社で優秀な社員が来たけど自分追い詰めすぎて辞めてしまった
他の人からすると頑張りすぎだと思ってたらしく言ったもののダメだったらしい

125: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:24:53 ID:RfN
>>121
真面目なやつで一定数おるわな
テキトーなとこで息抜き出来ればええんやけど、できんのよな

126: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:25:37 ID:VtF
>>125
息抜きが下手なんかな

132: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:26:38 ID:s3O
>>126
勤勉で休まずに限界を超えてる人は多いかなやっぱり

135: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:27:59 ID:RfN
>>132
鬱で求職する前はワイの一週間の睡眠時間が7時間ぐらいやった
トータルで

137: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:29:05 ID:s3O
>>135
マジかよ…
それは過労死案件や

145: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:31:11 ID:RfN
>>137
身体は眠い言うてんのに寝たらあかんし、仕事はちゃんとやらなあかん思っててな仕事しながら意識一瞬途切れる事何回もあったわ

150: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:32:31 ID:s3O
>>145
それで精神保てたらもはや人外やろ

138: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:29:09 ID:VtF
>>132
それなー
ワイも慣れない仕事で頑張りすぎて
目立つと他人に叩かれていじめられて
今は引きこもりや

159: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:35:13 ID:s3O
>>138
大人も普通にいじめるんだから幻滅するわ
ワイは大人はみんな立派な人やと思って接してたのに

164: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:36:52 ID:NN9
>>159
陰口とか凄いよね
社会人になって一番びっくりした

127: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:25:40 ID:ono
鬱j民ワラワラやん
ニートと同じで普通に街歩いてても気づかんから想像以上にいるパターンか

131: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:26:35 ID:RfN
>>127
ワイは鬱から復帰出来た方や

133: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:26:55 ID:NN9
>>131
復帰した時、職場の人の反応はどうでしたか?

140: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:29:42 ID:RfN
>>133
まず当然ながら異動させられた
周りもなんで休んでたんかは知ってた空気やったからその体で新しい仕事教えてもらいながらやってた

141: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:30:14 ID:NN9
>>140
最初の出勤しんどくなかった?

152: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:33:49 ID:RfN
>>141
産業医との面談でいつ復帰するか相談してる途中に身体震えてきてな
すいません、もうちょっと延期させてもらえますか?って言えたのが良かったせいか、復帰する時は晴れ晴れした気持ちで出社出来た

156: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:34:36 ID:NN9
>>152
なるほど
精神面で健康になってからだと大丈夫なんか

160: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:36:06 ID:RfN
>>156
精神面で落ち着いたら普段の自分で過ごせるよ

144: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:31:02 ID:NN9
ワイは優秀ちゃうしなぁ

147: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:31:33 ID:s3O
>>144
周りの人はどう思ってたか分からんで

174: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:40:27 ID:kQt
病院行けば誰でもうつ病って言われるだろそりゃ

175: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:41:06 ID:NN9
>>174
甘えよね
自分自身甘えと思ってる

190: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:44:56 ID:kQt
>>175
それが分かってれば直る可能性はある
無理しないで出来る範囲でうまくやることだな

185: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:43:23 ID:3SS
医者が鬱か決める基準てあるの?

192: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:45:08 ID:mdg
>>185
そんなものはないぞ

196: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:46:01 ID:RfN
>>185
多分あるんやろうけど、ワイの場合はしどろもどろなりながら話してて、多分脈絡なく今の自分の置かれた状態を拾いながら話してた
途中泣いてたし、同じ事話してる自覚もあったな

206: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:56:17 ID:3SS
>>192>>196
そうなんや


ワイ心臓弱くて検査後に医者から「数値的には●病だけど普通に生活できてるなら「●の疑い」にしとくね。確定診断受けるなら国立感染症研究所で検査になるけどどうする?障害者になりたい?」て言われたことある。
その場は取り繕ったけど帰り道から号泣してた

200: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:48:50 ID:eR4
自分鬱かもって思ったとしたらうつ病の診断って行ったほうええもんなのか?

202: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)06:50:10 ID:RfN
>>200
どこで行くべきかの判断は難しいやろな
自分でもう無理!ってなった時は確実に行くべきや

210: 名無しさん@おーぷん 21/01/20(水)07:02:46 ID:hY1
ただイッチはまだ底を打ってないな
最悪状態になるとふとんと一体化して何も感情が動かなくなる
海底にいる気分 おんjなんかとんでもない、 できない



引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611088529/