621: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/06/21(水) 00:55:41.55 ID:GFgl0NmF0.net
小学生の時昆虫が好きで、廃屋に生えてたトゲトゲの植物に蝶の幼虫がいたからよく見に行ってたんだ。
幼虫は白黒の模様のと、緑のと2種類いたんだけど、白黒の方は毒とか持ってそうなので緑の方だけ触ったりしてた。
触ると臭い角?みたいなのだして、それが超臭くて気付けばこの幼虫に魅了されていた。
学校帰りにその廃屋に通うようになったのだけど、ある日から植物のトゲに白黒の幼虫が突き刺さってるようになったんだ。
特に気にしないでそれからも通ってたのだけど、そのうち緑色の幼虫もトゲに突き刺さってるようになってた。
ある日友達と一瞬に廃屋に行ったのだけど、友達が興奮してて中々帰ろうとしない
私はもう満足してたので、捕まえた幼虫食べながら友達が満足するの待ってた。
しばらくしたら、友達がうわああ!!と叫んだので行ってみたら、ネズミというかハムスターがトゲに突き刺さって死んでた。
幼虫は白黒の模様のと、緑のと2種類いたんだけど、白黒の方は毒とか持ってそうなので緑の方だけ触ったりしてた。
触ると臭い角?みたいなのだして、それが超臭くて気付けばこの幼虫に魅了されていた。
学校帰りにその廃屋に通うようになったのだけど、ある日から植物のトゲに白黒の幼虫が突き刺さってるようになったんだ。
特に気にしないでそれからも通ってたのだけど、そのうち緑色の幼虫もトゲに突き刺さってるようになってた。
ある日友達と一瞬に廃屋に行ったのだけど、友達が興奮してて中々帰ろうとしない
私はもう満足してたので、捕まえた幼虫食べながら友達が満足するの待ってた。
しばらくしたら、友達がうわああ!!と叫んだので行ってみたら、ネズミというかハムスターがトゲに突き刺さって死んでた。
626: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/06/21(水) 01:05:19.76 ID:GFgl0NmF0.net
こいつが食ったのは多分アゲハの幼虫だろ。
木は山椒あたりだ。
アゲハの幼虫生で食うってグロすぎる。
その日はそのまますぐに帰って、それ以降友達は絶対行かないと言ってもう一緒に来てくれなかった。
私も少し気持ち悪いと感じてたけど、特に気にしないでそれ以降も通い続けた。
ハムスター突き刺さってた日から数日後に今度は雀が突き刺さってて、私ももう無理と思い始めすぐに帰った。
もう行かないと決めたつもりだったのだけど、幼虫を数匹お持ち帰りして家で飼いたいと思い、最後にもう一度行くことにした。
学校帰りに廃屋に向かう。
到着して植物を見たら、猫が血まみれで植物に絡まって死んどった
私は少し脱糞して走って家に帰り、それからは2度とそこに近付いてない。
あれから何年もたって、なんだったんだろうとたまに考えるけど、この話を聞いた人は鳥じゃない?とか言うけど、私にはとても鳥の仕業とは思えないんだよなあ
私も少し気持ち悪いと感じてたけど、特に気にしないでそれ以降も通い続けた。
ハムスター突き刺さってた日から数日後に今度は雀が突き刺さってて、私ももう無理と思い始めすぐに帰った。
もう行かないと決めたつもりだったのだけど、幼虫を数匹お持ち帰りして家で飼いたいと思い、最後にもう一度行くことにした。
学校帰りに廃屋に向かう。
到着して植物を見たら、猫が血まみれで植物に絡まって死んどった
私は少し脱糞して走って家に帰り、それからは2度とそこに近付いてない。
あれから何年もたって、なんだったんだろうとたまに考えるけど、この話を聞いた人は鳥じゃない?とか言うけど、私にはとても鳥の仕業とは思えないんだよなあ
622: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/06/21(水) 00:57:47.49 ID:rQLR2JHA0.net
>>621
>捕まえた幼虫食べながら
どこの国の話だ?
>捕まえた幼虫食べながら
どこの国の話だ?
624: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/06/21(水) 01:00:36.99 ID:LbFCE8Bh0.net
>>622
それが一番怖かったw
それが一番怖かったw
630: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/06/21(水) 01:36:34.58 ID:57e6DS5l0.net
>>626
>私ももう無理と思い始め
いやお前が幼虫食ったところで
俺はもう無理だよ…
>私ももう無理と思い始め
いやお前が幼虫食ったところで
俺はもう無理だよ…
628: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/06/21(水) 01:30:02.58 ID:5mG7lwQO0.net
幼虫食う話かよ…
629: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/06/21(水) 01:33:00.43 ID:1rb0rlxi0.net
スティーブンキングの話かと思った…
631: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/06/21(水) 01:37:46.29 ID:wNU3fpMw0.net
でも蜂の子旨いよな
632: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/06/21(水) 03:00:20.61 ID:5mG7lwQO0.net
こいつが食ったのは多分アゲハの幼虫だろ。
木は山椒あたりだ。
アゲハの幼虫生で食うってグロすぎる。

634: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/06/21(水) 03:13:48.17 ID:c+R7oieZ0.net
揚羽蝶はかんきつ類の木に卵産むからね
それにしても、よっぽどたんぱく質が不足してたんかな……
それにしても、よっぽどたんぱく質が不足してたんかな……
635: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/06/21(水) 03:47:59.26 ID:rZRrpjr5O.net
その植物が肉食性のものでなければ、新谷宏美的な人がその廃屋によく訪れていたのかな
猫より先の贄を見る(もしくは贄になる)羽目にならなくてよかったね
猫より先の贄を見る(もしくは贄になる)羽目にならなくてよかったね
636: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/06/21(水) 03:57:46.94 ID:9j6Fa9Bv0.net
スナックつまむノリで芋虫喰っとる…
口ん中緑色になってそうやな
イナゴは食うけど流石に芋虫はないわー
口ん中緑色になってそうやな
イナゴは食うけど流石に芋虫はないわー
639: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/06/21(水) 06:52:20.22 ID:8oEw2MD60.net
幼虫のインパクトのせいで話が逸れまくってるけど、これってヒサルキ系の話なんじゃない?
642: 本当にあった怖い名無し@\(^o^)/ 2017/06/21(水) 08:00:27.65 ID:vYxA/3Zi0.net
いや、幼虫食う子供の話だろ。
それ以外無い。
それ以外無い。
Comment (33)
以外は聞か無い話だな
教養がないと科学もオカルトになってしまう記事
木から落ちたネズミが刺さったか、カラスが落としちまったんだろう
アラサーだけど、保育園でイナゴとって給食で食べたわ。足が舌にひっかかるのが嫌だった。
田舎もオカルト低学歴毒両親も捨てた今では、懐かしい思い出。
もし事実だと言うなら、投稿者はベア=グリルス氏に弟子入りしてサヴァイヴァルに挑戦したらいいと思います。
もう動物だろこいつ
その芋虫ん食べると幸せになると言う言い伝えが有るんだけどな?
芋虫食わされてる時点で不幸だよなあ?
この本筋とは全く関係ないところでツッコミが出てくるあたり、これに似たものを感じる
先日、俺が妹の部屋で大便していたら、
旧・日本兵の格好をした見知らぬ男が入ってきた。
最初は泥棒かと驚いたんだけど、
無言のまま血走った眼でこちらを睨みつけてくる。
ちょっと薄気味悪くなって、
「貴方は誰ですか、何をしているんですか?」って尋ねたら、
「バカヤロー!」って叫んでそのまま霞みたいに消えてしまった。
その後、帰宅した妹に事情を話したんだけど、
泣き叫ぶばかりで話にならなかった。
両親も怒鳴ったり喚いたりするばかりで、
その男の話は何も出来なかった。
もしかすると家族は俺の知らない秘密を抱えているんだろうか?
いま思い出しても背筋が凍る思いだ。
コメントする