1: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:19:15 ID:Hsg
14世紀の病気ですら未だ絶滅できてないのにコロナに勝てるわけねえだろ
人口の1/3が死んだ「黒死病」はいかに社会を変えたか【感染症、歴史の教訓】
https://news.yahoo.co.jp/articles/0533dc53e30e92b93bd76e2d7f572605b0f61c84
人口の1/3が死んだ「黒死病」はいかに社会を変えたか【感染症、歴史の教訓】
https://news.yahoo.co.jp/articles/0533dc53e30e92b93bd76e2d7f572605b0f61c84
2: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:20:49 ID:Xqu
天然痘「絶滅させられてしまった・・・」
8: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:25:58 ID:Hsg
>>2
逆に言うと天然痘しか絶滅できてねえぞ
逆に言うと天然痘しか絶滅できてねえぞ
11: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:27:06 ID:o06
>>2
DNA型ウイルスで変異しにくいのが悪い
DNA型ウイルスで変異しにくいのが悪い
10: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:26:42 ID:slj
逆に言えばペストですら社会は復興できているのだから、コロナなど楽勝とも言える
13: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:27:42 ID:Hsg
>>10
ペストで社会復帰できたのは人が死にすぎてもうウイルスが増殖できなくなったからだぞ
ペストで社会復帰できたのは人が死にすぎてもうウイルスが増殖できなくなったからだぞ
14: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:30:35 ID:Jwp
日本のネット「変異して弱毒化する(キリッ)
変異して12倍に強毒化したのはワロタ
変異して12倍に強毒化したのはワロタ
18: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:31:49 ID:Hsg
>>14
まあむしろウイルス的には毒が弱まるほうがいいんだけどね
宿主が活動的になるしな
まあむしろウイルス的には毒が弱まるほうがいいんだけどね
宿主が活動的になるしな
24: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:34:29 ID:Jwp
>>18
それよく言うけどウイルスさんそんな寄生したいかな?生きたいかな?
あるとしたらもっとエグい考えやないの
それよく言うけどウイルスさんそんな寄生したいかな?生きたいかな?
あるとしたらもっとエグい考えやないの
43: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:41:16 ID:Hsg
>>24
ウイルスは繁殖することしか頭にないというかそれがすべて
ウイルスは繁殖することしか頭にないというかそれがすべて
58: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:48:58 ID:Jwp
>>43
それは生物やね
ウイルスさんはメタ生物や
それは生物やね
ウイルスさんはメタ生物や
15: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:30:47 ID:Xqu
ペストももう100年近く日本じゃ感染者が出とらん
流行すんのはだいたい不潔な土地や
流行すんのはだいたい不潔な土地や
17: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:31:13 ID:Hsg
>>15
でも絶滅なんてできてないやろ
でも絶滅なんてできてないやろ
20: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:32:20 ID:WBA
治療法なかったんかな
21: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:32:46 ID:Hsg
>>20
当時はな
当時はな
22: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:33:14 ID:26q
28: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:35:22 ID:iLN
>>22
大松「ロシアで流行らなかったのは気候と人口がばらけてるからだぞ」
大松「ロシアで流行らなかったのは気候と人口がばらけてるからだぞ」
45: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:43:55 ID:Hsg
正直ウイルスは生き物だからしかも超優秀な
そんなウイルスに人類が勝つことは不可能だよこんな危機に瀕しても右往左往してワクチンできた途端変異したり
そんなウイルスに人類が勝つことは不可能だよこんな危機に瀕しても右往左往してワクチンできた途端変異したり
68: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:56:16 ID:26q
>>45
あれって生物の範疇なんやろか・・・
あれって生物の範疇なんやろか・・・
70: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:56:59 ID:Hsg
>>68
生物の基本は子孫を残すことこれ以外ない
数千年数万年と生き続けるウイルスが優秀じゃないわけないやん
生物の基本は子孫を残すことこれ以外ない
数千年数万年と生き続けるウイルスが優秀じゃないわけないやん
82: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:00:48 ID:26q
>>70
そりゃイッチ個人の見解やろ
辞書的定義はこうや
せい‐ぶつ【生物】
動物・植物・微生物など生命をもつものの総称。細胞という単位からなり、自己増殖・刺激反応・成長・物質交代などの生命活動を行うもの。いきもの。-出典:デジタル大辞泉(小学館)-
ウイルスは自己増殖できん
そりゃイッチ個人の見解やろ
辞書的定義はこうや
せい‐ぶつ【生物】
動物・植物・微生物など生命をもつものの総称。細胞という単位からなり、自己増殖・刺激反応・成長・物質交代などの生命活動を行うもの。いきもの。-出典:デジタル大辞泉(小学館)-
ウイルスは自己増殖できん
85: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:01:46 ID:Hsg
>>82
やからそれを工夫して宿主を通して繁栄してるんやろ生物として理想的やんけ
やからそれを工夫して宿主を通して繁栄してるんやろ生物として理想的やんけ
99: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:05:15 ID:HT8
>>85
諸説あるけど生物の定義は
自己複製の能力が備わってること
代謝を行うこと
膜構造で外と区切られてること
やからウイルスは基本的には生物やない
諸説あるけど生物の定義は
自己複製の能力が備わってること
代謝を行うこと
膜構造で外と区切られてること
やからウイルスは基本的には生物やない
48: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:44:44 ID:QQK
61: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:51:13 ID:Hsg
55: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:48:17 ID:AMW
>>48
消毒になるとでも思ってくちばしのところにハーブ焚いとったんやなかったっけか?
消毒になるとでも思ってくちばしのところにハーブ焚いとったんやなかったっけか?
59: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:49:34 ID:QQK
>>55
そうそう
当時は悪臭を嗅ぎ続ける事で謎の病の毒にやられると思ってたんや
クチバシはいい匂いのするハーブ入れ
そうそう
当時は悪臭を嗅ぎ続ける事で謎の病の毒にやられると思ってたんや
クチバシはいい匂いのするハーブ入れ
54: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:47:28 ID:2ZK
ペスト インフルエンザ コロナ
当時コロナ流行ってたらどうなってたんやろな
当時コロナ流行ってたらどうなってたんやろな
56: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:48:27 ID:QQK
>>54
海を渡らないからセーフなんじゃないか?
当時海を渡るなんて長期航海する船乗りと鳥くらいやろ
海を渡らないからセーフなんじゃないか?
当時海を渡るなんて長期航海する船乗りと鳥くらいやろ
60: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:51:13 ID:Xqu
昔のペストの治療法は瀉血くらいやったらしいけど死期を早めるだけやないかこれ
63: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:52:18 ID:2ZK
100年後の教科書には
2020年、東京で2度目のオリンピックが開催予定だったが、新型コロナウイルスのパンデミックにより一旦は延期され、最終的には中止となった。
みたいなページができるんやな
2020年、東京で2度目のオリンピックが開催予定だったが、新型コロナウイルスのパンデミックにより一旦は延期され、最終的には中止となった。
みたいなページができるんやな
65: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:53:27 ID:o06
>>63
実際中止になると五年後にも載りそう
実際中止になると五年後にも載りそう
66: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:54:33 ID:Xqu
これで中止になったら東京オリンピック中止になるの2回目やでしかし
67: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:55:46 ID:Hsg
まあワクチンが間に合うわけもなく
ワクチン前提にしないでやるなら外国は来ないやろな
ワクチン前提にしないでやるなら外国は来ないやろな
69: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:56:16 ID:QQK
今は中止というよりスライド推しの考えもあるみたいよ
東京を2024年にして次のパリは2028年とか
東京を2024年にして次のパリは2028年とか
72: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:57:05 ID:o06
>>69
パリが許さんと思うで
パリが許さんと思うで
75: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:57:43 ID:QQK
>>72
許さんというかパリも出来んと思う
コロナ問題はもう永遠になくならない気がする
許さんというかパリも出来んと思う
コロナ問題はもう永遠になくならない気がする
77: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:58:33 ID:Hsg
>>75
インフルと同じやしな
インフルと同じやしな
73: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:57:25 ID:2ZK
日本には決定権がなくIOCにあるのかと思いきやアメリカの放映権握ってるとこが最終的な力を行使するんだから結局アメリカさん次第という事実
80: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:00:16 ID:BTh
無観客でやるにしても選手団だけで1万人以上いるし無理やろ
87: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:02:31 ID:2ZK
>>80
政府サイドも自分たちに決定権がないんだから「開催に備えて準備する」としか答えられないだろうしな
政府サイドも自分たちに決定権がないんだから「開催に備えて準備する」としか答えられないだろうしな
79: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)22:59:21 ID:tcP
でもまあ死亡率低めやからまだマシやけどSARSの時にこんなんなってたらシャレにならんやろな
84: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:01:16 ID:QQK
>>79
でも変異者は死亡率が初期型の14倍やろ?
この先どっちに転ぶかによって現在の文明レベルを保てるのかわからなくなる
でも変異者は死亡率が初期型の14倍やろ?
この先どっちに転ぶかによって現在の文明レベルを保てるのかわからなくなる
88: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:02:48 ID:JUy
ペストとコロナはどっちがやばいんや?
94: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:04:11 ID:QQK
>>88
どっちもやばいな
ペストに関しては疾病予防の観念が無かったから大勢死んだようなものやが現代も似たようなもんや
どっちもやばいな
ペストに関しては疾病予防の観念が無かったから大勢死んだようなものやが現代も似たようなもんや
108: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:07:11 ID:DAd
>>88
ペスト 人畜共通だから根絶は無理
抗生物質で治療できる、医療崩壊しなきゃ死にはしない
日本のような国では外から持ち込まれない限り安全
コロナ 人→人の感染さえ断てば根絶
抗生物質は効かないが致死性は高くない
すでに世界中に蔓延、変異のペースが速いと根絶できないかも
ペスト 人畜共通だから根絶は無理
抗生物質で治療できる、医療崩壊しなきゃ死にはしない
日本のような国では外から持ち込まれない限り安全
コロナ 人→人の感染さえ断てば根絶
抗生物質は効かないが致死性は高くない
すでに世界中に蔓延、変異のペースが速いと根絶できないかも
95: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:04:31 ID:tcP
>>88
現代の治療でも遅れたら高確率で死ぬペストやろ
現代の治療でも遅れたら高確率で死ぬペストやろ
102: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:05:56 ID:JUy
>>95
はぇ~ペストやばいんすねぇ
はぇ~ペストやばいんすねぇ
93: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:03:43 ID:DAd
ペストにはネズミちゅう天然の宿主がおるからな
そら、根絶はできんわ、ちゅうても今となっては死ぬ病気ではないが
そら、根絶はできんわ、ちゅうても今となっては死ぬ病気ではないが
116: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:09:04 ID:rBB
致死性と感染速度が両立してるやつっておるん?
118: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:10:00 ID:tcP
>>116
天然痘
天然痘
119: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:10:01 ID:HPw
>>116
どっちも高いって意味ならエボラ
どっちも高いって意味ならエボラ
141: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:18:44 ID:mfT
>>119
エボラは感染から発症までが早いから撒き散らす前に死ぬで
エボラは感染から発症までが早いから撒き散らす前に死ぬで
120: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:10:04 ID:2ZK
>>116
結核
結核
117: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:09:13 ID:HT8
猫投げ捨てでペスト大流行とかいう謎の説
猫を投げ捨てる活動は精々が15世紀以降のことでペスト大流行は14世紀で時代ちゃうんよな
まあそれ以後も断続的に小規模な流行が続きはするんやけど
猫を投げ捨てる活動は精々が15世紀以降のことでペスト大流行は14世紀で時代ちゃうんよな
まあそれ以後も断続的に小規模な流行が続きはするんやけど
121: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:10:35 ID:QQK
>>117
マジで室町時代頃の話だったんかよ
マジで室町時代頃の話だったんかよ
125: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:11:57 ID:HT8
>>121
ユダヤ迫害と教会で祈るのは室町と同じ時期やな
猫とマスクは江戸時代くらい
ユダヤ迫害と教会で祈るのは室町と同じ時期やな
猫とマスクは江戸時代くらい
126: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:12:05 ID:5Y2
ウイルスてどこからやって来たんやろ
なんかのSFで隕石に乗ってやってきたとかあったな
なんかのSFで隕石に乗ってやってきたとかあったな
130: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:14:03 ID:QQK
>>126
なんの根拠もないけどやっぱ淀んだ水のあるところでしょ
インフルエンザも中国の山奥の汚い池に住んでた渡り鳥が運んでくるって聞いたぜ
なんの根拠もないけどやっぱ淀んだ水のあるところでしょ
インフルエンザも中国の山奥の汚い池に住んでた渡り鳥が運んでくるって聞いたぜ
134: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:16:04 ID:5Y2
>>130
渡り鳥が媒介するんか
野生の鳥には近づかない方がベターやな
渡り鳥が媒介するんか
野生の鳥には近づかない方がベターやな
136: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:16:23 ID:2ZK
生物とかも危ないイメージあるけど日本ではあまりないよな
生ガキに当たるくらいか
生ガキに当たるくらいか
140: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:18:43 ID:wQ8
>>136
軽微な食中毒はかなり起きてるで
死んだり後遺症残ったりってのがほとんど無いから目立たんだけ
軽微な食中毒はかなり起きてるで
死んだり後遺症残ったりってのがほとんど無いから目立たんだけ
137: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:16:47 ID:QQK
ペスト当時まだ土葬文化だった日本が助かったのはやっぱり他国に行くには長い航海が必要だったからなんかね
149: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:21:56 ID:96X
ウィルス同士でやり合ってくれないかな
ウィルス「あの新参ウィルス、俺らのシマ荒らしまくってて気に食わねぇから潰すか」みたいな
ウィルス「あの新参ウィルス、俺らのシマ荒らしまくってて気に食わねぇから潰すか」みたいな
154: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:23:16 ID:HPw
164: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:25:18 ID:eUJ
169: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:25:56 ID:QQK
>>164
今でも通販で売ってるみたいやで
今でも通販で売ってるみたいやで
177: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:28:52 ID:daS
>>164
これアサクリで初めて見て、
なんかの宗教の構成員やと思ってたわ
これアサクリで初めて見て、
なんかの宗教の構成員やと思ってたわ
180: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:29:51 ID:daS
正直もっと死ぬかと思ったら大したことなかった
189: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:32:51 ID:WBA
>>180
それは日本に関してはそうかもしれんがアメリカやヨーロッパだとそんなことは言えないで
それは日本に関してはそうかもしれんがアメリカやヨーロッパだとそんなことは言えないで
193: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:33:58 ID:6ru
医療が発達した現代でここまで猛威を振るうコロナってやばいな
196: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:34:38 ID:EUt
コロナのなにがやべーってインフルにくらべ圧倒的にかかりやすい点や
変異のなかで致死性を獲得したらいっかんのおわり
変異のなかで致死性を獲得したらいっかんのおわり
218: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:42:53 ID:EUt
ペストはガチヤベー奴だけど、アフリカではいまだに当たり前のように現役やからな
220: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:44:11 ID:QQK
ペストって治療無しやと6割以上は確実に死ぬんやなかったっけ
エボラとええ勝負やな
エボラとええ勝負やな
224: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:45:02 ID:ge4
>>220
あと狂犬病
日本は清浄国だけどフィリピンあたりはガチヤバ地域
あと狂犬病
日本は清浄国だけどフィリピンあたりはガチヤバ地域
232: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:46:45 ID:ElR
エボラって致死率高いから流行まではいかないのよな
246: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:49:42 ID:CrQ
根絶宣言してても結局どこかで保管してるんやろ?
こわe
こわe
247: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:49:57 ID:ge4
>>246
東大にあるよ
東大にあるよ
248: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:50:05 ID:CrQ
>>247
ヒェッ
ヒェッ
250: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:50:27 ID:ge4
>>248
東大病院の前の建物
東大病院の前の建物
234: 名無しさん@おーぷん 21/01/23(土)23:47:12 ID:J3V
致死率低くて感染力高いほうがよっぽど厄介なんやな
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611407955/
Comment (1)
みつこ
が
しました
コメントする