1: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 12:58:55.04 ID:BJHzp9GVS0202
119: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:07:12.86 ID:1T+0UQupS0202
一応減ってきてるんやな
2: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 12:59:01.03 ID:BJHzp9GVS0202
お前ら味濃いの好きすぎや
7: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 12:59:28.00 ID:eIWJZXKEM0202
目安がおかしい定期
9: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 12:59:34.52 ID:NMcv9OXyS0202
戦犯 は味噌汁
11: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 12:59:39.13 ID:CnKPlHfrd0202
でも寿命トップ
405: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:44:51.25 ID:1dT+jdfn00202
425: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:47:41.51 ID:5xDqEp4W00202
>>405
これ男のせいやんけ
なんで日本の男は平均寿命低いんや
これ男のせいやんけ
なんで日本の男は平均寿命低いんや
428: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:48:21.43 ID:fvBOOfoeM0202
>>425
男の方が労働してるからやろ
男の方が労働してるからやろ
432: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:49:32.60 ID:QGADrlf8d0202
>>425
男は赤ちゃんのうちに死ぬのも多いのとストレスとか酒タバコちゃうか
男は赤ちゃんのうちに死ぬのも多いのとストレスとか酒タバコちゃうか
14: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 12:59:52.37 ID:1OIDly0ZS0202
そりゃ高血圧多いわ
18: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:00:10.27 ID:GSArqtZbM0202
東北とかしょっぱいの好きな奴がおるやろ
70: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:03:44.51 ID:83O+yCQmM0202
>>18
これ
青森に住んどるけど
漬物とか塩使う料理ばっか
これ
青森に住んどるけど
漬物とか塩使う料理ばっか
165: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:12:15.55 ID:/5C40tHc00202
>>18
岩手が塩分摂取量とか高血圧とか脳梗塞とかトップだった気がする
岩手が塩分摂取量とか高血圧とか脳梗塞とかトップだった気がする
32: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:01:09.89 ID:i3Z0Vo3pd0202
83: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:04:40.22 ID:GpymCEPqd0202
>>32
こんなん守ってたら人間の食の楽しみ一切消え失せるだろうしな
こんなん守ってたら人間の食の楽しみ一切消え失せるだろうしな
142: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:09:09.23 ID:bdjrO8prr0202
>>32
海から離れたアフリカの中心あたりやと塩ほとんど無さそう
海から離れたアフリカの中心あたりやと塩ほとんど無さそう
229: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:19:09.49 ID:SNC6laEx00202
>>142
岩からとれるんや!
岩からとれるんや!
35: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:01:19.05 ID:mJmjS6T7a0202
塩だけで見たら見誤るぞ
現実これだけ長寿なのは、他の要素で塩分を中和してるか必要としてるって事なんやから
現実これだけ長寿なのは、他の要素で塩分を中和してるか必要としてるって事なんやから
52: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:02:31.89 ID:cYaq7wUT00202
全員が塩分で高血圧になるわけやないみたいやな
55: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:02:40.26 ID:U+1Fhsaz00202
ジジババとか漬物、味噌汁、塩鮭、梅干しのコンボやから
130: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:07:58.63 ID:k5Sryym0M0202
>>55
言われてみればそうだな
言われてみればそうだな
57: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:02:50.83 ID:PczFWYRmp0202
女の方が少ないんやな
やっぱ偉いわ
やっぱ偉いわ
66: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:03:25.43 ID:Q9a04Akt00202
>>57
食事量のsa
食事量のsa
67: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:03:32.92 ID:U+1Fhsaz00202
>>57
まあ食ってる絶対量が少ないからな
まあ食ってる絶対量が少ないからな
59: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:03:00.05 ID:GpymCEPqd0202
ラーメン一杯で超過するレベルやろ
62: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:03:06.48 ID:9yEOCdBoa0202
塩旨いんだよなぁ
塩ついてないポテチとか美味しくないだろ
塩ついてないポテチとか美味しくないだろ
69: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:03:35.07 ID:nHLbB166M0202
減塩醤油にしたわ
味も値段も変わらんし
味も値段も変わらんし
73: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:04:18.70 ID:TiGb8dqAa0202
>>69
いやマズイわあれ
いやマズイわあれ
77: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:04:25.93 ID:Vewm+xa3M0202
実際日本の味付けってやたら濃いよね
78: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:04:29.15 ID:gvL1VKq3S0202
91: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:04:54.16 ID:U+1Fhsaz00202
>>78
薄口醤油の方が塩が多い定期
薄口醤油の方が塩が多い定期
93: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:05:04.29 ID:ICYow/0z00202
>>78
それだと関西の方が塩分高いぞ
それだと関西の方が塩分高いぞ
95: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:05:23.25 ID:w7p1icJ5S0202
>>78
マジで東京のうどん食ったら醤油味でビビったわ
マジで東京のうどん食ったら醤油味でビビったわ
138: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:08:26.61 ID:7pM+TGK7M0202
>>78
関西の醤油は塩多すぎ
関西の醤油は塩多すぎ
293: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:25:15.55 ID:lu9ftKsc0
>>78
同量の薄口濃口醤油なら薄口のが濃いけど使ってる量は濃口のが多いから関東の方が塩分多いで
同量の薄口濃口醤油なら薄口のが濃いけど使ってる量は濃口のが多いから関東の方が塩分多いで
87: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:04:49.87 ID:Nt+rEwfzd0202
欧米も塩使いまくりやろ
バター、チーズ、ブイヨン、パンみんな塩まみれや
バター、チーズ、ブイヨン、パンみんな塩まみれや
88: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:04:50.55 ID:hig6anpQ00202
日本人って塩分耐性だけはあるんだよな
98: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:05:44.71 ID:ICYow/0z00202
>>88
ないぞ
腎臓壊してる日本人多過ぎ
ないぞ
腎臓壊してる日本人多過ぎ
90: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:04:52.55 ID:orEycOvwM0202
透析やるようになる前にやめとけよ
97: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:05:42.12 ID:9rRYzRhk00202
>>90
死ぬわけじゃない
死ぬわけじゃない
112: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:06:53.18 ID:orEycOvwM0202
>>97
2日おきに病院行くって死んだも同然やろ
2日おきに病院行くって死んだも同然やろ
99: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:05:54.32 ID:RcovYSZVM0202
塩分のおかげでコロナ広まらないのでは?
117: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:07:02.68 ID:oSk8H6EmM0202
>>99
これ、東南アジアも近いとこある
これ、東南アジアも近いとこある
109: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:06:30.98 ID:kvQ9bY7mS0202
高血圧って結構やばいぞ
あらゆる疾患に繋がる
あらゆる疾患に繋がる
128: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:07:48.23 ID:K4+Qq/Wkp0202
>>109
これ
やばい病気って大体動脈硬化とか高血圧関連しとるわ
これ
やばい病気って大体動脈硬化とか高血圧関連しとるわ
115: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:06:58.82 ID:9oPensNma0202
米に合うおかずという概念のせいでしょっぱい食い物が多いらしいな日本は
118: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:07:03.21 ID:sKsdnTrdS0202
最近の減塩ブームは何なんや?
131: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:07:58.88 ID:/LyUM1nD00202
>>118
WHOの基準はともかく、減らした方がええのはそうやからな
WHOの基準はともかく、減らした方がええのはそうやからな
124: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:07:32.76 ID:IXZmfLnBa0202
145: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:09:17.37 ID:ICYow/0z00202
>>124
麦茶とまちがえたんかな
麦茶とまちがえたんかな
160: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:11:06.86 ID:gpmms/wbM0202
>>124
ワイも海外旅行行ったときは出来るだけ見たことない現地のもの試すようにしてるからこういう間違いしてるかもしれん
ワイも海外旅行行ったときは出来るだけ見たことない現地のもの試すようにしてるからこういう間違いしてるかもしれん
325: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:30:08.17 ID:2wSfEjcn00202
>>124
むぎって書いてあるし麦茶と間違えたんやろ
むぎって書いてあるし麦茶と間違えたんやろ
174: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:13:40.31 ID:Xy+aQQ0O00202
減塩ブームなわりに減ってないんやね
減塩醤油やと多くかけてしまってるんやろか
減塩醤油やと多くかけてしまってるんやろか
177: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:13:48.64 ID:7vx/AqjG00202
醤油があかんのか?
味噌汁か?
漬物か?
味噌汁か?
漬物か?
186: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:14:54.83 ID:9oPensNma0202
>>177
味噌汁
焼き魚に醤油
卵焼きに醤油
漬物に醤油
納豆にタレ
朝飯でこれやぞ
味噌汁
焼き魚に醤油
卵焼きに醤油
漬物に醤油
納豆にタレ
朝飯でこれやぞ
201: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:16:59.67 ID:/U+kz8YBd0202
>>186
西日本じゃ考えられんくらい醤油かけるんやな
西日本じゃ考えられんくらい醤油かけるんやな
208: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:17:50.84 ID:YVPgtFGh00202
>>186
食い過ぎやろ
食い過ぎやろ
222: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:18:49.64 ID:9oPensNma0202
>>208
和朝食ならこんなもんやろ
旅館とか
和朝食ならこんなもんやろ
旅館とか
198: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:16:37.28 ID:Uv+IMat0M0202
WHOの推奨値守ってたら世界中の料理食べられなくなるやん
205: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:17:28.30 ID:gvSv19ty00202
5gを気にしたらマジでなんも食えんくなるわ
209: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:17:56.16 ID:Kv6zzBET00202
その分カリウムとってるからセーフ
228: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:19:06.01 ID:Jmiu/ZAh00202
>>209
日本人って野菜も果物も接種少ないけどカリウム足りてるか?
日本人って野菜も果物も接種少ないけどカリウム足りてるか?
245: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:20:17.23 ID:FQcZIS/n00202
>>228
カリウムって大抵のもんに入ってるし過剰になることはあっても足らんってことはなくない?
カリウムって大抵のもんに入ってるし過剰になることはあっても足らんってことはなくない?
211: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:18:00.70 ID:lj4y8s9m00202
病院でさえ今は6mg/日で出しとるけど
献立によってはオーバーする時もあるで
正直塩分より脂質のほうが厳しいくらいや
献立によってはオーバーする時もあるで
正直塩分より脂質のほうが厳しいくらいや
219: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:18:18.58 ID:kFNZMcA/a0202
寒いと塩気が欲しくなるんや
226: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:19:01.33 ID://20EXDw00202
>>219
暑いときも取ってるじゃん。
暑いときも取ってるじゃん。
250: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:20:50.50 ID:kFNZMcA/a0202
>>226
夏は熱中症対策やろ塩には体温を上げる効果があるんやで
夏は熱中症対策やろ塩には体温を上げる効果があるんやで
224: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:18:54.44 ID:8NavYqGy00202
231: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:19:10.47 ID:2Zj3otYjd0202
高血圧っぽいんやけど対策何すればええんや
260: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:21:42.20 ID:lj4y8s9m00202
>>231
塩分と脂質おさえるとええで
ホウレンソウ、小松菜、ブロッコリーとかカリフラワーは高血圧患者の三種の神器みたいな感じや
塩分と脂質おさえるとええで
ホウレンソウ、小松菜、ブロッコリーとかカリフラワーは高血圧患者の三種の神器みたいな感じや
266: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:21:59.72 ID:ae1XE2ak00202
>>231
トマトジュースを飲む
トマトジュースを飲む
346: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:35:06.13 ID:k4JJK3qp00202
>>231
水たくさんのむ
水たくさんのむ
265: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:21:55.69 ID:3CrYjWnWp0202
味噌とか納豆はカリウム入ってて塩分流す効果もあるから
ただの塩分量では比較できんのやないの?
カップ麺とかはあかんと思うが
ただの塩分量では比較できんのやないの?
カップ麺とかはあかんと思うが
335: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:31:40.09 ID:97xv76LR00202
>>265
運動量が多い地域かどうかもあるな
日本人の運動量は減っとるが、風呂に入ることで汗を出しとる人が多いとかもあるな
シャワーの国と比較も怪しくなりそうやな
運動量が多い地域かどうかもあるな
日本人の運動量は減っとるが、風呂に入ることで汗を出しとる人が多いとかもあるな
シャワーの国と比較も怪しくなりそうやな
272: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:22:37.44 ID:8rlwG0ZMM0202
>>265
せやで
WHOはそのへん理解してないバカな発表
せやで
WHOはそのへん理解してないバカな発表
302: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:26:41.90 ID:3CrYjWnWp0202
>>272
まあ別にこの数値に対して日本に警告したりしてるわけやないんやろ?
世界がこんだけとってる日本が長寿国だからワイらも塩分とろ!にならなきゃええだけや
まあ別にこの数値に対して日本に警告したりしてるわけやないんやろ?
世界がこんだけとってる日本が長寿国だからワイらも塩分とろ!にならなきゃええだけや
315: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:27:53.54 ID:Xy+aQQ0O00202
長野が長寿な理由ってなんなんやろ
虫食うとええんかな
虫食うとええんかな
324: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:29:41.57 ID:eQH07Yo2a0202
>>315
野菜の摂取率全国の中で高位
野菜の摂取率全国の中で高位
328: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:30:36.09 ID:Xy+aQQ0O00202
>>324
なるほどなあ
なるほどなあ
396: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:43:00.34 ID:x1EsoXXn00202
406: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:45:03.70 ID:Xy+aQQ0O00202
>>396
何でこんなに砂糖とるんやこいつら
ブラジルってお菓子とか思い浮かばんわ
何でこんなに砂糖とるんやこいつら
ブラジルってお菓子とか思い浮かばんわ
412: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:45:48.70 ID:eQH07Yo2a0202
>>406
あちらのケーキ食ったけど喉が焼ける位に甘い
あちらのケーキ食ったけど喉が焼ける位に甘い
442: 風吹けば名無し 2021/02/02(火) 13:54:09.63 ID:16rWB6bRd0202
アンチ塩勢力ってなんなんだ
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612238335/
Comment (43)
みつこ
が
しました
働いて税金納めてるなら兎も角、専業主婦として旦那に寄生してた人が寄生先が死んでも国に寄生し続けるんかと
みつこ
が
しました
日本のお菓子は美味しいけどつい食べ過ぎてまうわ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
減塩しすぎて体調おかしくなってる日本人けっこういるからな。
無能WHOの言うことを真に受ける必要なんてない。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
知識も資料も知性が無い人には無価値
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
なるべく塩を使わず塩昆布使ったり醤油を使わずソース使ったり気を付けてるわ
みつこ
が
しました
精製塩の食卓塩だとミネラルとかがなくて良くないから天然塩を使うといい
厳格に5gを守ろうとすれば病院での点滴もナトリウムが平気で2、3g入ってたりするからままならなくなるぞ
みつこ
が
しました
テドロス代表の発表では書くと嘘臭くなる
不思議だなぁ
みつこ
が
しました
海に囲まれた島国はだいたい塩分に耐性あるからむしろ減らしすぎたら体調崩す
みつこ
が
しました
いっぺんデジタル計りに1gほど塩ふってみ?
びっくりするくらいの量があるで。
振り塩だったら0.05g程度でも結構満足できる味になる。
それから練り物製品はすげえ塩が入っている。
ちくわ1本パン1枚、ポテチ1袋がだいたい同じくらいの塩量だから。
ポテチのように表面についてるとしっかり塩味を感じることができる。
みつこ
が
しました
だがしかし、なんか足りないって時はだいたい塩が足りないのは常識やな
みつこ
が
しました
それぞれの国、人種で比較可能な同条件の下での実験か調査でもしたのか?
こういうのってまったくアテにならんよ。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
塩分無くせるやつはどんどん無くしてけ
みつこ
が
しました
気候風土労働環境で柔軟に数値変えてかな死ぬぞ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
文句言いたいだけ?
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
3か月で慣れるから
すると普通の醤油かけた刺身が塩辛くてびっくりするよ
つまり塩分濃度はある程度は慣れの問題なのだと気づく
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
脳卒中とか増えそうだね爆笑問題の田中みたいに
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
薄口醤油の方が塩分高いというのに。
見た目で騒ぐのは、どうかと。
みつこ
が
しました
家庭だとやりがち
みつこ
が
しました
そして減塩をしたら腸内細菌が増えて免疫力が上がったと言う論文もアメリカで出てる。
低塩食は腎臓にも優しいしね。
若いうちはいいけど、高塩食は腎臓は少しずつ機能を消耗していくものだと思った方がいい。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コロナであれだけやらかしてるのに、いまだにWHOを信じてるのか?www
みつこ
が
しました
それは味噌を摂取してるからで、味噌の中の成分Xが関係してるんじゃないかと研究してる教授を取り上げてる番組あった
一日の塩分を全て味噌からとってて塩分量は推奨値より多い味噌マニアの女性とかも出てきたけど、健康に問題無かった
みつこ
が
しました
コメントする