1: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:01:00.38 ID:UbzEORnX0
2: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:01:23.47 ID:zaF/4Bmw0
社会主義国や
3: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:01:25.89 ID:vWBcoa+50
やばい奴らいっぱい住んでそう
4: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:01:29.32 ID:rXMNsQQJ0
パナマ運河や
18: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:03:02.93 ID:cPz0y8ZQx
パナマという運河で大儲けしてる国ずるくね?
51: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:06:17.70 ID:p+H05W7na
>>18
中東戦争が何度も起きたのもスエズ運河の利権目当ての側面あったし
運河支配は相当美味しんやろな
中東戦争が何度も起きたのもスエズ運河の利権目当ての側面あったし
運河支配は相当美味しんやろな
60: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:07:12.13 ID:6JH9rUYg0
>>51
通行税は楽して稼げるからな
通行税は楽して稼げるからな
72: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:08:32.70 ID:cPz0y8ZQx
>>51
未来永劫搾取できるんだからそら欲しがるわな
未来永劫搾取できるんだからそら欲しがるわな
27: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:04:10.33 ID:IDHOS+AZ0
ここらへんの国の映画ってないな
43: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:05:39.52 ID:GUIkYT710
97: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:12:03.47 ID:IDHOS+AZ0
>>43
はえー見るわ
はえー見るわ
28: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:04:11.89 ID:6JH9rUYg0
希少生物の宝庫やろ
主に昆虫
主に昆虫
29: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:04:15.88 ID:yPw7SW950
79: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:09:48.82 ID:ZVDBRsHs0
>>29
ここに戦艦通してたとか草はえる
ここに戦艦通してたとか草はえる
56: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:06:41.41 ID:cPz0y8ZQx
>>29
これこれよく作れたよな
これこれよく作れたよな
65: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:08:00.32 ID:/oEwjF9FM
>>29
海の高さが違うってこういうこと?
それならまあ納得できるわ
海の高さが違うってこういうこと?
それならまあ納得できるわ
82: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:10:22.79 ID:tuNZmkKa0
>>65
地形やら海流やらの影響で水位は変わる
太平洋側と日本海側でも水位は違う
地形やら海流やらの影響で水位は変わる
太平洋側と日本海側でも水位は違う
103: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:12:42.48 ID:px+IXkNA0
>>65
そういうのもあるけど1910年じゃ山掘るのに限界があったってことや
だから陸地の部分だけ上にあげる
そういうのもあるけど1910年じゃ山掘るのに限界があったってことや
だから陸地の部分だけ上にあげる
31: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:04:24.46 ID:b03ZMIsH0
コーヒー豆しか分からん
45: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:05:45.61 ID:5JsBHetcd
陸地面積では世界の約1パーセントに過ぎない中米地域は、動植物の種類では8パーセントが生息する、有数の「生物多様性回廊」ですらしいやで
162: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:19:47.64 ID:lXCU01Mh0
>>45
人間も多様性がすごそうやね
人間も多様性がすごそうやね
47: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:05:49.18 ID:dUr1IRIxa
遺跡がおもしろいんやろこの辺り
49: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:06:07.91 ID:B+BbleGm0
74: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:08:55.05 ID:5JsBHetcd
94: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:11:52.92 ID:lXCU01Mh0
>>74
途中で色んなもん盗まれそう
ホンジュラスって特にヤバいんやろ
途中で色んなもん盗まれそう
ホンジュラスって特にヤバいんやろ
307: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:38:14.55 ID:IXBcoJ+a0
>>74
すんごい傭兵が警護に付きそう
すんごい傭兵が警護に付きそう
75: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:09:00.46 ID:8GyHXQDi0
これ運河が崩壊して太平洋と大西洋が繋がると
周辺300キロが水没する
周辺300キロが水没する
80: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:09:53.42 ID:cPz0y8ZQx
>>75
とんでもない爆弾やんけ
とんでもない爆弾やんけ
116: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:14:05.16 ID:nUtpbKXra
157: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:18:59.19 ID:h6jw3Wvmp
>>116
ただでさえ日本の位置やべえのに首都が東京でええんかこれ
ただでさえ日本の位置やべえのに首都が東京でええんかこれ
169: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:20:25.64 ID:pnPv52dH0
193: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:23:22.83 ID:YLNgRed7d
>>169
やっぱ日本って人が住むのに向いてなさすぎるわ
各種災害コンプリートしすぎやろ 日本より自然災害の種類も頻度も多い国あるんか?
やっぱ日本って人が住むのに向いてなさすぎるわ
各種災害コンプリートしすぎやろ 日本より自然災害の種類も頻度も多い国あるんか?
310: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:38:51.43 ID:px+IXkNA0
>>193
https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_natural_disaster_risk
自然災害のリスクランキングっていう自然災害が少ないほど高順位の表で日本は155位やからほぼ最下位やな

有名な日本と同じくらい酷い国はフィリピン、ベトナム、バングラデシュくらいやろか、
ちな先進国は基本50位内に収まっとる
https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_natural_disaster_risk
自然災害のリスクランキングっていう自然災害が少ないほど高順位の表で日本は155位やからほぼ最下位やな

有名な日本と同じくらい酷い国はフィリピン、ベトナム、バングラデシュくらいやろか、
ちな先進国は基本50位内に収まっとる
338: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:43:59.52 ID:BlMfHjoz0
>>310
いうて地震なんて大震災クラスはめったに来ないし台風も大抵糞雑魚ナメクジだから
アメリカのハリケーン被害とかもイイ線行くと思うんだけど
いうて地震なんて大震災クラスはめったに来ないし台風も大抵糞雑魚ナメクジだから
アメリカのハリケーン被害とかもイイ線行くと思うんだけど
383: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:52:57.96 ID:ohBeIQRu0
>>310
この位置でよう一時期世界2位の経済大国になれたな
この位置でよう一時期世界2位の経済大国になれたな
431: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 04:00:10.81 ID:px+IXkNA0
>>383

気候区分の画像なんやが温暖な気候は黄緑なんや
それで黄緑が多い国をぱっと見るとフランスイギリスドイツベネルスクス中国日本アメリカ(東海岸)が多くてこれら全部先進国や
何が言いたいかって言うと気候に恵まれてる国は大国になるわけでその上で日本は立地神やで
自然災害考えてもメリットが圧倒的に上や

気候区分の画像なんやが温暖な気候は黄緑なんや
それで黄緑が多い国をぱっと見るとフランスイギリスドイツベネルスクス中国日本アメリカ(東海岸)が多くてこれら全部先進国や
何が言いたいかって言うと気候に恵まれてる国は大国になるわけでその上で日本は立地神やで
自然災害考えてもメリットが圧倒的に上や
194: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:23:28.70 ID:F4qaUte10
>>169
道北、瀬戸内海あたりええやん
道北、瀬戸内海あたりええやん
196: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:23:48.85 ID:r33KwCwf0
>>169
なんでこんな大ハズレなとこに住んでんだよ
なんでこんな大ハズレなとこに住んでんだよ
325: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:42:07.92 ID:px+IXkNA0
330: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:43:16.35 ID:CcEK0sKH0
>>325
これ見ると日本海側で新潟が1番栄えてるのも頷けるな
やっぱ平野が広いところは強い
これ見ると日本海側で新潟が1番栄えてるのも頷けるな
やっぱ平野が広いところは強い
159: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:19:26.37 ID:pnPv52dH0
172: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:20:38.15 ID:ecAAuE910
>>159
よく事故らんなぁ
よく事故らんなぁ
173: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:20:58.36 ID:px+IXkNA0
>>159
フライトレーダーの船版あるんやな
フライトレーダーの船版あるんやな
218: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:25:53.66 ID:pKC7ybRW0
>>159
こんな面白いサイトあんのか
こんな面白いサイトあんのか
366: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:49:09.79 ID:px+IXkNA0
388: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:53:47.08 ID:bqF0zu4y0
>>366
バルチック海運指数やっけ
世界経済の先行きを占うことも出来るんやからな
バルチック海運指数やっけ
世界経済の先行きを占うことも出来るんやからな
222: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:26:43.74 ID:/YD8Okrg0
パナマ運河って拡張しようみたいな計画って上がったりしないんやろか
タンカーのサイズとかパナマ運河基準で決まってるんやろから、
拡張したら物流がもっと発展しそうなものだけど
タンカーのサイズとかパナマ運河基準で決まってるんやろから、
拡張したら物流がもっと発展しそうなものだけど
262: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:32:26.99 ID:NuP3RjYB0
こういうのワクワクするよな、ベーリング海とかもそれで知ったわ
283: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:35:01.48 ID:SNE1fdQI0
パナマ運河ってもともとアメリカのものやったんやろ
298: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:37:11.59 ID:/YAMTcI00
>>283
アメリカがアメリカのために作った運河やからな
太平洋戦争の時もパナマを通れる戦艦しか作れない(作らない)から大きさだけで言えば大和に勝ちを譲ったしな
アメリカがアメリカのために作った運河やからな
太平洋戦争の時もパナマを通れる戦艦しか作れない(作らない)から大きさだけで言えば大和に勝ちを譲ったしな
340: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:44:04.13 ID:+qBKTLRp0
>>298
西海岸で作れなかったのか?
西海岸で作れなかったのか?
348: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:46:20.35 ID:/YAMTcI00
>>340
製造やなくて運用の問題らしい
太平洋の艦隊を大西洋に回すのに南米周りだと時間がかかり過ぎる
製造やなくて運用の問題らしい
太平洋の艦隊を大西洋に回すのに南米周りだと時間がかかり過ぎる
362: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:48:33.51 ID:+qBKTLRp0
>>348
さすがのアメリカも戦艦は局所的運用を避けたのか
B-24を太平洋に回すよりB-29を作った方が安上がりって国なのに
さすがのアメリカも戦艦は局所的運用を避けたのか
B-24を太平洋に回すよりB-29を作った方が安上がりって国なのに
288: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:35:35.88 ID:S+buvl3bd
キューバとか日本より可哀想な島国やな
周りがイカつすぎる
周りがイカつすぎる
303: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:38:02.55 ID:2ANuduhV0
>>288
あのあたりで一番の教育水準だぞ
あのあたりで一番の教育水準だぞ
297: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:37:10.59 ID:lCsY2xDi0
304: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:38:06.95 ID:H9RKWXueM
>>297
絶対横擦りまくってるやろ
絶対横擦りまくってるやろ
311: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:39:10.62 ID:LIBdBLcw0
>>304
船は動かないで
脇の電車が引っ張る
船は動かないで
脇の電車が引っ張る
354: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:47:25.55 ID:MZFTZ2ar0
海賊居そうだよな
357: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:47:56.45 ID:2VrXSV/n0
>>354
今はソマリアとかマラッカの方が有名やな
今はソマリアとかマラッカの方が有名やな
364: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:49:01.97 ID:HoFRWX6Er
>>354
でもアメリカの庭で海賊なんてしたらどんな目に合うかわからんやろ
でもアメリカの庭で海賊なんてしたらどんな目に合うかわからんやろ
386: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:53:21.11 ID:RI3ZgDDMa
医療のレベル高いのキューバだっけ?ドミニカだっけ?
391: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:54:00.04 ID:wAOQXXd50
>>386
キューバだよ
南米ならベネズエラ
キューバだよ
南米ならベネズエラ
115: 風吹けば名無し 2021/02/06(土) 03:14:00.14 ID:x3QCYqXtp
自然系の番組見てたらこの辺の国めっちゃ出てくるわ
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612548060/
Comment (4)
琵琶湖を貫通させたら似たような運河できそう
みつこ
が
しました
ソシアルクラブ
って元ネタここか(競馬民並感)
みつこ
が
しました
申請手続きとか現地ガイド雇ったりも含めて渡り切るまで1か月以上かかってた気がする
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする