1: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:01:45.97 ID:O6AxzCU10
2: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:02:10.47 ID:O6AxzCU10
3: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:02:19.02 ID:W5KXRtu/d
これほんま怖い
映画作れるやろ
映画作れるやろ
4: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:02:22.25 ID:O6AxzCU10
5: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:02:56.35 ID:O6AxzCU10
6: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:03:08.12 ID:OLW9pl900
宮入さんなにしたん?
14: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:04:18.36 ID:kEBfVvJ40
>>6
寄生虫に寄生されて結果的に人間さん殺しちゃった
宮入さんは悪くない
寄生虫に寄生されて結果的に人間さん殺しちゃった
宮入さんは悪くない
225: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:45:55.75 ID:yMcJAVywd
>>6
日本住血吸虫の中間宿主となる貝を発見した
日本住血吸虫の中間宿主となる貝を発見した
11: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:03:59.03 ID:O6AxzCU10
88: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:16:45.28 ID:YGuMdrx20
>>11
これ久留米なのか
これ久留米なのか
15: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:04:39.63 ID:PkxcwHi60
>>11
九州あたりにはまだおるんやったっけ
九州あたりにはまだおるんやったっけ
23: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:06:23.13 ID:snRp4qlcp
>>15
今は千葉と山梨の一部やないか
今は千葉と山梨の一部やないか
25: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:06:59.68 ID:PkxcwHi60
>>23
みたいやな
みたいやな
16: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:04:43.61 ID:XqQJCV1a0
絶対に撲滅させるという強い意志を感じる
17: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:04:57.59 ID:snRp4qlcp
まだインドネシアあたりでは猛威奮ってるやろ
20: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:05:41.26 ID:O6AxzCU10
148: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:29:13.18 ID:Firll0EXr
>>20
ひえっ...
ひえっ...
21: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:05:56.81 ID:6WN4F6Bb0
今の山梨県民は一切知らんらしいな日本住血吸虫の事
34: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:08:16.69 ID:jgquiems0
>>21
最後の感染者出たの70年代だし
最後の感染者出たの70年代だし
48: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:10:39.08 ID:uJiyLLzpd
>>21
せやな
ワイも大人になってネットで知ったわ
せやな
ワイも大人になってネットで知ったわ
22: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:06:21.17 ID:O6AxzCU10
54: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:11:40.54 ID:9jTpdDC70
>>22
かわヨ
かわヨ
126: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:24:16.89 ID:NMmNYAFLa
>>22
(゚)ω(゚)
(゚)ω(゚)
26: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:07:14.88 ID:XrFoBnlJ0
まだ絶滅してないんだ
27: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:07:17.08 ID:ExVeLvX9d
皮膚から感染する寄生虫とか怖すぎ
29: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:07:23.50 ID:Sjoonqq50
30: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:07:24.42 ID:1AEZr3ykd
wikipedia三大記事だよな
33: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:08:15.35 ID:snRp4qlcp
三毛別熊害事件とこれは有名やな
32: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:08:12.37 ID:P9uRhdIcd
寄生虫の糞や脱け殻が体内に大量に蓄積して炎症を起こすとかいうのグロすぎる
46: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:10:30.74 ID:tOzHmBgwa
>>32
それで腹水が溜まるんか?
ジワジワ殺しにくるやつか
それで腹水が溜まるんか?
ジワジワ殺しにくるやつか
58: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:12:03.32 ID:snRp4qlcp
>>46
門脈っていう肝臓との間の血管に卵産むから腹水溜まっちゃうんやね
門脈っていう肝臓との間の血管に卵産むから腹水溜まっちゃうんやね
62: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:12:38.63 ID:kEBfVvJ40
>>58
ヒエッ…
ヒエッ…
36: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:09:01.48 ID:YF2/dHIHa
江戸時代から始まって平成になってようやく終息したんだっけ
44: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:10:16.44 ID:Sjoonqq50
>>36
武田武将肖像画かなんかでも腹でかいのおったからその頃かあったんやなかったか
武田武将肖像画かなんかでも腹でかいのおったからその頃かあったんやなかったか
52: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:11:32.83 ID:6WN4F6Bb0
>>36
どうも虫の仕業やないかと分かったのが江戸時代であって、
室町時代から謎に腹が膨れて死ぬ風土病の記録がある
どうも虫の仕業やないかと分かったのが江戸時代であって、
室町時代から謎に腹が膨れて死ぬ風土病の記録がある
38: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:09:07.49 ID:O6AxzCU10
108: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:20:36.62 ID:s6zlPAe/M
>>38
ありがてえありがてえ
ありがてえありがてえ
41: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:09:45.26 ID:O6AxzCU10
47: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:10:37.07 ID:V4WxRGI0r
中国とかアフリカの寄生虫は軽症で済むみたいやけどなんで日本のだけ殺意高かったんやろ
59: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:12:07.22 ID:Oc2T2E1Ea
完全に終結したの割と最近なんよなあ
60: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:12:14.31 ID:MN607CxTr
裸足で泥の中入ると感染するんよな
ゴム長なんか履かない時代やから感染しまくった
ゴム長なんか履かない時代やから感染しまくった
63: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:12:47.39 ID:HXjyeW1R0
少なくとも数百年は撲滅が悲願やったからな
67: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:13:43.42 ID:WQYYErml0
69: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:13:50.05 ID:XqQJCV1a0
今日の医学的見地に当てはめると、肝臓などの臓器に寄生虫(日本住血吸虫)の虫卵が蓄積されることによる肝不全から肝硬変を経て、罹患者の血管内部で次々に産卵される虫卵が静脈に詰まって塞栓を起こすことにより、逃げ場を失った血流が集中する門脈の血圧が異常上昇する。その結果門脈圧亢進症が進行、それに伴い腹部静脈の怒張(メデューサの頭, caput Medusae)および腹腔への血漿流出による腹水貯留を起こし、最終的に食道静脈瘤の破裂といった致命的な事態に至る。これら種々の合併症が直接の死因である[3][37]。また、肝硬変から肝臓がんへ進行するケースも多く、さらに肝臓など腹部の臓器だけでなく、血流に乗った虫卵が脳へ蓄積する場合もあり、片麻痺、失語症、けいれんなどの重篤な脳疾患を引き起こすこともあった[38][39][40]。
本気で殺しに来とるやん😨
https://ja.wikipedia.org/wiki/地方病 (日本住血吸虫症)
本気で殺しに来とるやん😨
https://ja.wikipedia.org/wiki/地方病 (日本住血吸虫症)
71: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:14:04.01 ID:PkxcwHi60
また、京都帝国大学皮膚科の松浦有志太郎により、片山地方の水田から採取した水に自分の腕を浸すという自らの体を使った決死の感染実験が行われた。
松浦も経口感染を信じていた研究者の一人であり、かつ皮膚科としての見識から経皮感染説には疑問を持っていた。
松浦は有病地滞在中、飲食物は全て煮沸したものしか口にせず、皮膚にかぶれが起きるのか慎重に経過を見守ったが、2回に及ぶ自己感染実験では感染は成立しなかった。
ところが3度目の自己感染実験で松浦はついに感染してしまう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/松浦有志太郎
松浦も経口感染を信じていた研究者の一人であり、かつ皮膚科としての見識から経皮感染説には疑問を持っていた。
松浦は有病地滞在中、飲食物は全て煮沸したものしか口にせず、皮膚にかぶれが起きるのか慎重に経過を見守ったが、2回に及ぶ自己感染実験では感染は成立しなかった。
ところが3度目の自己感染実験で松浦はついに感染してしまう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/松浦有志太郎
76: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:14:46.23 ID:HXjyeW1R0
87: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:16:07.23 ID:OMDcZSyGd
>>76
あの時代にやったんはほんま凄いことや
あの時代にやったんはほんま凄いことや
194: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:38:22.76 ID:b0SYbnFSa
>>76
あの時代解剖とか怖いの時代やのに
自分のこと学がないって言いながら医学への理解を持ってるのすごいわな
あの時代解剖とか怖いの時代やのに
自分のこと学がないって言いながら医学への理解を持ってるのすごいわな
90: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:17:00.14 ID:VPJ7flqE0
皮膚から感染すんの?やばすぎやろ
93: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:17:44.15 ID:PkxcwHi60
>>90
田んぼとかやってたら絶対無理やんな
田んぼとかやってたら絶対無理やんな
96: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:18:07.13 ID:MN607CxTr
>>90
米粒みたいな貝を踏むと貝が刺さって潰れて寄生虫が体に入るとかそんなシステムやったきがする
米粒みたいな貝を踏むと貝が刺さって潰れて寄生虫が体に入るとかそんなシステムやったきがする
106: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:20:09.66 ID:PkxcwHi60
>>96
踏みつけんでも水中にいる幼生が皮膚を食い破って入ってくるで
踏みつけんでも水中にいる幼生が皮膚を食い破って入ってくるで
92: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:17:25.18 ID:N8kYdesf0
こわすぎる
125: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:23:56.24 ID:zh6WpQlKM
日本住血吸虫自体は東南アジアにまだ結構居るんじゃなかったっけ?
133: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:25:03.31 ID:xBWjRYphd
>>125
沢山おるで
ミヤイリガイも別に日本固有種じゃないからあちこちにおる
沢山おるで
ミヤイリガイも別に日本固有種じゃないからあちこちにおる
130: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:24:28.14 ID:O6AxzCU10
献体されたなかさんをすこれ
「私はこの新しい御世に生まれ合わせながら、不幸にもこの難病にかかり、多数の医師の仁術を給わったが、病勢いよいよ加わり、
ついに起き上がることもできないようになり、露命また旦夕に迫る。
私は齢50を過ぎて遺憾はないが、まだこの世に報いる志を果たしていない。
願うところはこの身を解剖し、その病因を探求して、他日の資料に供せられることを得られるのなら、私は死して瞑目できましょう。」
死体解剖御願、杉山なか。
明治30年(1897年)5月30日。
「私はこの新しい御世に生まれ合わせながら、不幸にもこの難病にかかり、多数の医師の仁術を給わったが、病勢いよいよ加わり、
ついに起き上がることもできないようになり、露命また旦夕に迫る。
私は齢50を過ぎて遺憾はないが、まだこの世に報いる志を果たしていない。
願うところはこの身を解剖し、その病因を探求して、他日の資料に供せられることを得られるのなら、私は死して瞑目できましょう。」
死体解剖御願、杉山なか。
明治30年(1897年)5月30日。
137: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:25:37.24 ID:PkxcwHi60
>>130
なんかおばあさんみたいな印象やったけど60も行ってない人やったんか
なんかおばあさんみたいな印象やったけど60も行ってない人やったんか
149: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:29:47.54 ID:P4Tdgddx0
>>137
言うて当時60才は長生きや
言うて当時60才は長生きや
153: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:30:53.63 ID:PkxcwHi60
>>149
せやろな
せやろな
192: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:37:57.14 ID:O6AxzCU10
196: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:38:34.52 ID:AsQY4k0+0
寄生虫ならバンクロフト糸状虫も中々ヤバいことになるで
西郷隆盛もこいつが原因で死んだとまで言われてる
西郷隆盛もこいつが原因で死んだとまで言われてる
203: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:40:27.44 ID:jgquiems0
>>196
せごどんは西南戦争で自害したんやないのか?
せごどんは西南戦争で自害したんやないのか?
209: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:41:51.20 ID:AsQY4k0+0
217: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:43:36.23 ID:jgquiems0
>>209
なーる
どの道もう長く生きられなさそうやったんやな
なーる
どの道もう長く生きられなさそうやったんやな
201: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:39:42.53 ID:5+pjK+zt0
八丈小島の話の方が好きや
205: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:40:47.21 ID:PkxcwHi60
>>201
頑張って金魚やメダカを運んだりしたんだよな
頑張って金魚やメダカを運んだりしたんだよな
224: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:45:07.61 ID:RkpRSio1p
経口感染せず経皮感染するの分からん殺しすぎるわ
228: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:46:40.53 ID:PkxcwHi60
>>224
皮膚から入ってくるなんて信じたくないよな
皮膚から入ってくるなんて信じたくないよな
241: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:50:43.63 ID:+PzcpIMtM
武田信玄の家臣もこれで死んだ人おるんやろ?
258: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:54:38.47 ID:t1VN6tUQ0
>>241
甲陽軍鑑の記述だとそれしか考えられないわな
ほんまにかかったかどうかは知らんけど、すくなくとも甲斐の奇病として知れ渡ってたのは確実や
甲陽軍鑑の記述だとそれしか考えられないわな
ほんまにかかったかどうかは知らんけど、すくなくとも甲斐の奇病として知れ渡ってたのは確実や
245: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:51:37.55 ID:O6AxzCU10
246: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:51:51.34 ID:yMcJAVywd
247: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:52:13.30 ID:leG0WD1T0
皮膚から入るとか分かるわけないわ灯台もと暗しやん
249: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:52:25.09 ID:t1VN6tUQ0
最強の免疫器官である皮膚を突き抜けて寄生してくるとか怖すぎるわ
252: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:53:41.58 ID:pUJ6dHTxp
最悪の場合窓についた朝露に触れただけで感染とか怖すぎる
264: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:56:08.03 ID:YNAqCgLCa
こいつのおかげで用水路のコンクリート化と学校のプール設置が進んだのが唯一のええ点やな
271: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 17:01:18.23 ID:4XDA9HZW0
>>264
なつかしいな
田舎なのに小川とかなく、コンクリート側溝に石灰の白ってのが当時の風景
なつかしいな
田舎なのに小川とかなく、コンクリート側溝に石灰の白ってのが当時の風景
267: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:59:14.25 ID:yMcJAVywd
ツツガムシも絶滅させられるなら
やった方がええんやが
やった方がええんやが
270: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 17:00:39.77 ID:t1VN6tUQ0
>>267
ツツガムシは無理やな
動物がキャリアについてなるし
ツツガムシは無理やな
動物がキャリアについてなるし
178: 風吹けば名無し 2021/02/10(水) 16:36:24.49 ID:7kV2m4Nl0
これ川や水田の中だけじゃなくて草地にいるっていうのが怖すぎる
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1612940505/
Comment (27)
月刊少年マガジンの漫画
「龍狼伝」に吸血住虫が出て来たw
みつこ
がしました
みつこ
がしました
人類がガチになるとひとつの種を絶滅に
追い込めるヤバさ。
みつこ
がしました
みつこ
がしました
ガチっても数十~数百年かかる自然の驚異ヤバい、なのか
みつこ
がしました
みつこ
がしました
後に東京佐川急便事件でやらかす金丸信が、縦割り行政の垣根を越えて各方面へ働きかけ貢献しているとのこと。
みつこ
がしました
みつこ
がしました
小学校でメダカ飼っててそこにわきまくってるんだけど
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
地方病が無かったら、甲州ワインも存在しなかったかも知れない…
みつこ
がしました
水辺に潜んでて田植えしてたら
皮膚くいやぶって体内に侵入するヤツで画像通りに
罹患した奴は妊婦みたいな腹になるし
日本にはもういない事になってるけど・・・
コロナ消せてないし寄生虫はまだうようよいると思う
みつこ
がしました
新型コロナでさえ水際で防ぐのに失敗しているし、
こういうのはいつ海外から入ってくるかわからない
油断できないよ
みつこ
がしました
じいちゃんやお母さんはワクチン打ってるし、ひいじいちゃんは腹水の果てに亡くなってる。
子供の頃毎週のように町ぐるみで河川清掃と石灰撒きやってたけど、他県ではやってないと知ってびっくりしたわ。
女子大生の頃はキャバしてたけど、よくおっさんたちに「山梨県てコンクリートだらけで景観悪いよねw」ってからかわれたし。
戦争も地方病のせいで山梨県の青年だけ虚弱すぎて徴兵できないのたくさんいたんだよね。
徴兵されてもされなくても地獄ってきつい。
ご先祖様に心から合掌。
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
みつこ
がしました
アジア全域で広まってるこの寄生虫は
日本しか撲滅できてない
みつこ
がしました
みつこ
がしました
貝で作った水飲ませるか風呂に入れればいいわけだし
みつこ
がしました
コメントする