1: チミル ★ 2021/02/16(火) 20:45:47.64 ID:9c2Evz/V9
イギリス南極研究所は15日、南極のフィルヒナー棚氷でボーリング調査をしたところ、固着性の海綿状生物が発見されたと報告しました。
このような過酷な環境下で固着生物が発見されるのは初めてのことです。
研究は、2月15日付けで『Frontiers in Marine Science』に掲載されています。
※中略
今回のボーリング調査では、氷の下890メートル付近の海底にて、岩石に付着した生物が発見されたのです。
見つかったのは、海綿状生物が17匹と、ホヤ、ヒドロ虫、フジツボ、刺胞動物、多毛類と推測される生物です。
研究主任のヒュー・グリフィス氏いわく、「この発見は、答えよりも多くの疑問を提示する」とのこと。
例えば、これらの生物は、他の海域で見られるものと同種なのか、あるいは新種なのか。
どうやって棚氷の下にたどり着き、何を食べて生きているのか。どれくらいの範囲まで広がっているのか、などです。
※以下も略。全文や参考文献、元論文等は下記よりお願いいたします。
https://nazology.net/archives/83155

このような過酷な環境下で固着生物が発見されるのは初めてのことです。
研究は、2月15日付けで『Frontiers in Marine Science』に掲載されています。
※中略
今回のボーリング調査では、氷の下890メートル付近の海底にて、岩石に付着した生物が発見されたのです。
見つかったのは、海綿状生物が17匹と、ホヤ、ヒドロ虫、フジツボ、刺胞動物、多毛類と推測される生物です。
研究主任のヒュー・グリフィス氏いわく、「この発見は、答えよりも多くの疑問を提示する」とのこと。
例えば、これらの生物は、他の海域で見られるものと同種なのか、あるいは新種なのか。
どうやって棚氷の下にたどり着き、何を食べて生きているのか。どれくらいの範囲まで広がっているのか、などです。
※以下も略。全文や参考文献、元論文等は下記よりお願いいたします。
https://nazology.net/archives/83155

2: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 20:46:34.19 ID:sBzkzHvX0
使途襲来
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 20:46:49.60 ID:5ADZCGy70
物体X
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 20:47:22.05 ID:eH2/1uGW0
南極の地底湖も調査してくれ
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 20:47:29.97 ID:XX/oZNcr0
アビスやな
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 20:47:46.32 ID:gj0izUqm0
遂にセカンドインパクトか
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 20:50:36.74 ID:AAzXroMm0
あぁダメだ・・・終わった・・・
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 20:50:50.55 ID:RoxYNlUJ0
アダム
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 20:51:03.36 ID:X5eJTdSE0
触らぬ神に祟り無し
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 20:51:45.37 ID:GDertV5+0
「復活の日」とかやめてくれよ
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 20:52:02.45 ID:govZsKXe0
深海の海底はこの手の植物でネットワークが構築されてるとか論文なったっけ?
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 20:53:13.17 ID:EqO4hJCK0
169: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 21:36:46.08 ID:X9eaIWZZ0
>>28
ちょっと落ち着けよ。
ちょっと落ち着けよ。
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 20:54:08.40 ID:XwVvzb270
過酷な環境言うても南極じゃ地上の方がきつくね?
235: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 23:00:15.03 ID:3Nr0xVsK0
>>31
確かに
確かに
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 20:55:43.71 ID:9/GfWECX0
ボストーク湖に穴開けてからだいぶ経つのに大発見とかないよな。
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 20:58:03.02 ID:EyxWutEV0
エイリアンvsプレデターで海に沈んだエイリアンクィーンだろ
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 21:14:10.13 ID:nfa1jrcj0
>>52
これだな
クイーンの体から発生したプロメテウスに出てきた黒いネバネバした物体だな
これだな
クイーンの体から発生したプロメテウスに出てきた黒いネバネバした物体だな
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 21:03:08.79 ID:6ep1SNTL0
98: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 21:11:06.64 ID:uuvHuIEz0
>>71
安っぽい
安っぽい
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 21:04:21.79 ID:X9aHuThe0
鍋に入れたら美味そうだな
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 21:07:38.38 ID:YnsIxXch0
>>74
フジツボとかカメノテとかは旨いらしいね
フジツボとかカメノテとかは旨いらしいね
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 21:05:45.99 ID:vqtYm3E20
物体Xの原作の小説って1938年に書かれてたんだ
戦前にあの発想はすごい
戦前にあの発想はすごい
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 21:09:29.08 ID:nP853q+00
まだまだ発見されてない謎の生物はいると思うぜ
94: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 21:09:45.33 ID:JeNZO8mI0
遊星からの物体Xだ
間違いない
間違いない
116: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 21:15:53.44 ID:oZx4gp2x0
こういうの石ひっくり返した裏みたいなもんでまぁ大体グロだよな
129: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 21:19:05.87 ID:AoyJNZPS0
>>116
大小うねうね動いていて変なもんがサッと走ったりな
大小うねうね動いていて変なもんがサッと走ったりな
121: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 21:17:10.35 ID:hwTFx4qI0
カート・ラッセルがアップ始めたな
126: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 21:18:12.21 ID:AbOKnYOg0
Xファイルであったよ。人間の体内に入り込んで、狂人にさせてしまうやつ
131: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 21:21:02.52 ID:5NT/CD3m0
道の生物が未知のウイルスをばら撒き人類滅亡やな
142: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 21:25:48.20 ID:E/ZLOFoF0
147: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 21:27:34.87 ID:YxFDzP3x0
パターン青!使徒です。
180: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 21:41:30.25 ID:vXREd5EN0
あーこれ知ってる黒いオイルみたいな寄生生物だろ?
188: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 21:49:23.61 ID:GJ3mtwDo0
深海で未発見の生物が見つかるなんて珍しいことじゃないのでは
189: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 21:49:24.76 ID:jGKolXkt0
南極と言えば、ニンゲン
209: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 22:12:37.93 ID:t8+oJ6Cs0
もしかしたら岩石に擬態した凶悪な生物がいるかもわからん罠
鯨でもひと飲みにしてしまうようなラスボス級の強さ
鯨でもひと飲みにしてしまうようなラスボス級の強さ
224: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 22:39:52.49 ID:YChpvApI0
言うほど謎の生命体か?
今まで発見、研究されていなかっただけで、もっと過酷な環境下の生命も存在してるじゃない
今まで発見、研究されていなかっただけで、もっと過酷な環境下の生命も存在してるじゃない
239: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 23:13:27.59 ID:tBbjp52G0
ニンゲン、懐かしいな。


247: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 23:44:14.31 ID:yhgxdBdU0
人類滅亡の始まりである・・・
260: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/17(水) 01:57:27.50 ID:399kAWxt0
深海にいるっていうUMAってロマンあるよな
279: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/17(水) 07:19:30.56 ID:kYQnqjh40
映画の遊星からの物体Xかとある種の期待wというか妄想をしてしまう
宇宙空間を航行し様々な惑星の環境下へ適応するには姿形は地球環境下においてああいった形態が適していて、、、
多分そこまで考えて作られたかは微妙だけど。美醜に関しては知的生命体としても地球人の一方的な見方ではあるか
宇宙空間を航行し様々な惑星の環境下へ適応するには姿形は地球環境下においてああいった形態が適していて、、、
多分そこまで考えて作られたかは微妙だけど。美醜に関しては知的生命体としても地球人の一方的な見方ではあるか
242: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 23:25:33.34 ID:SNCmOXAd0
南極の謎の生命体ネタはワクワクするね
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613475947/
Comment (7)
>戦前にあの発想はすごい
カーペンター版物体Xの能力はかなり改変されてる
原作はモノクロ映画版(人型のニンジン)に近いはず
そうしたら見たこともない大きさの魚とサメかブリみたいなのが何匹も泳いでいて凄く驚いたんや
ぼくは慌てて洞窟の岩壁に避難したけどそこにも変な虫のような生き物が蠢いていて散々な目にあったんやな
でも浅瀬には熱帯魚みたいなカラフルな小さい魚が普通に泳いでいて足にまとわりついてきて可愛いんや
ぼくはしぬまでにまた沖縄の海に行ってみたいんや
コメントする