1: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 08:56:17.08 ID:09grKwPA0
3: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 08:56:45.01 ID:09grKwPA0
アカン
5: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 08:56:57.87 ID:neK+N1u50
ガス抜き定期
6: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 08:57:01.21 ID:Ta7TLJ2k0
今日の朝震度2なのにめちゃ揺れたわ
7: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 08:57:15.37 ID:o9GZeGUy0
始まるじゃないんか
10: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 08:57:54.90 ID:q0s4gxkY0
南海トラフ「明日から本気出す」
16: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 08:58:54.09 ID:xUHbzYDSM
むしろ小出し小出しで歪み解消されてたらラッキーやろ
27: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:01:22.61 ID:mo0k9mL80
>>16
この前の東北の震度6地震が威力としては東日本震災のメイン地震の1/1000や
震度2震度3なんかすかしっ屁にすらならん
この前の東北の震度6地震が威力としては東日本震災のメイン地震の1/1000や
震度2震度3なんかすかしっ屁にすらならん
63: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:05:49.21 ID:lznkWQ6U0
>>27
はえ~東日本ってすげえなあ
はえ~東日本ってすげえなあ
19: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:00:00.23 ID:r54u+7NEM
南海トラフ来ても震度6程度だろ
びびりすぎ
死者なんかほとんどでない
びびりすぎ
死者なんかほとんどでない
24: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:01:00.94 ID:JWTOZlgXd
>>19
立地的に津波がヤバいらしいで
立地的に津波がヤバいらしいで
33: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:02:26.78 ID:OqkNpTZFd
>>24
静岡の最悪の場合の被害想定人数やばすぎだわ
静岡の最悪の場合の被害想定人数やばすぎだわ
285: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:30:37.12 ID:pvDRZegR0
>>33
下田に30mの津波来るで
ちょっと見てみたいワイ伊豆民
下田に30mの津波来るで
ちょっと見てみたいワイ伊豆民
22: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:00:23.27 ID:LqLPcsRp0
南海トラフグって東日本起きる前から起きる起きる言われてるのにほんまに起きるんか
35: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:02:35.06 ID:09grKwPA0
>>22
15年前には30年以内に起きると言われてたらしいな
もう半分やで
15年前には30年以内に起きると言われてたらしいな
もう半分やで
28: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:01:38.60 ID:ZYoTD65Vr
東海大地震って20年以上前から起きる起きる言われとるよな
29: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:01:38.84 ID:lVQgZqbn0
日本て常時こんなんちゃうん
34: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:02:31.29 ID:wD6MrNhQd
最悪の場合、大阪でも高槻あたりまでは水没予定だかんな
42: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:03:47.72 ID:MlM2bM8/0
ヤバいヤバい言われてるうちは来ない
51: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:04:48.90 ID:09grKwPA0
64: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:05:54.62 ID:shRrMqwwd
>>51
時計回りに地震起こるとかなんとか
時計回りに地震起こるとかなんとか
52: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:04:50.75 ID:ODsgg3Gv0
南海トラフは震源地がまばらすぎるんだよな
本震来そうなとこもバラバラ
本震来そうなとこもバラバラ
53: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:04:51.31 ID:Rgu8WjEs0
ワイの住んでるとこ逃げるとこなくて草
69: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:06:16.02 ID:09grKwPA0
福島県沖地震、3日前には南太平洋でM7.7 東日本大震災や熊本地震でも類似の現象
https://news.yahoo.co.jp/articles/268255641e07c03627005c481c44652098004d03
福島県沖を震源とする、最大震度6強を観測とした2021年2月13日夜の地震。実はこの3日前の2月10日(日本時間)、南太平洋で大規模な地震が起きていた。
2011年3月の東日本大震災の前は南半球のニュージーランドで、16年4月の熊本地震前には南太平洋で、それぞれ規模の大きな地震が起き、被害も出た。それぞれ因果関係は不明だが、不気味な現象だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/268255641e07c03627005c481c44652098004d03
福島県沖を震源とする、最大震度6強を観測とした2021年2月13日夜の地震。実はこの3日前の2月10日(日本時間)、南太平洋で大規模な地震が起きていた。
2011年3月の東日本大震災の前は南半球のニュージーランドで、16年4月の熊本地震前には南太平洋で、それぞれ規模の大きな地震が起き、被害も出た。それぞれ因果関係は不明だが、不気味な現象だ。
71: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:06:38.09 ID:3InoRdwf0
夜中小便に起きた時に揺れてびびったわ
ちな愛知
ちな愛知
73: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:06:46.54 ID:otnOMHQC0
本震は2030年前後と予想する
82: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:07:51.56 ID:OqkNpTZFd
>>73
2001年 911
2011年 311
2020年 コロナ
2030年前後 南海トラフ
ほぼ10年おきかよ
2001年 911
2011年 311
2020年 コロナ
2030年前後 南海トラフ
ほぼ10年おきかよ
86: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:08:42.52 ID:lznkWQ6U0
>>73
これ結構妥当な時期やろ
これ結構妥当な時期やろ
187: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:21:38.89 ID:K5rHNo6K0
>>86
学者の予測やとそこら辺やな
学者の予測やとそこら辺やな
74: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:06:53.01 ID:1xGCtdATa
ついでに富士山も噴火しそう
75: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:06:53.22 ID:u0cuJmvJ0
海老蔵「5月にきます」
76: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:06:58.39 ID:LxRA/K770
東日本で想定外が流行語になっちゃったから
今は何でもオーバーに悪い数字出しておくようになってしまったな
コロナで40万人死ぬよとか言ってた専門家もそう
今は何でもオーバーに悪い数字出しておくようになってしまったな
コロナで40万人死ぬよとか言ってた専門家もそう
81: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:07:50.54 ID:lznkWQ6U0
>>76
最悪の数字が一人歩きするようになったよね
最悪の数字が一人歩きするようになったよね
83: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:07:53.08 ID:RNjy1cWDH
関東大震災から阪神淡路大震災まで一度も震度7来なかったんだよな
最近はなんなの?
最近はなんなの?
89: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:08:49.75 ID:ijz/Os0LK
261: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:28:35.38 ID:ijz/Os0LK
>>89
やめろおおおお
やめろおおおお
423: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:44:42.10 ID:ijz/Os0LK
>>89
やばすぎ
やばすぎ
91: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:09:17.95 ID:otnOMHQC0
東日本大震災を見ると南海トラフ地震も1000年に1度クラスのやつが来ると予想できる
そうなると付随して首都直下地震や富士山噴火も巨大なものになると予想できる
そうなると付随して首都直下地震や富士山噴火も巨大なものになると予想できる
93: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:09:18.41 ID:uCpNkg760
大松「バヌアツの法則なんてものはないぞ」
97: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:09:55.55 ID:09grKwPA0
>>93
じゃあこれまでのは全部偶然なんか?
じゃあこれまでのは全部偶然なんか?
103: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:10:44.74 ID:uCpNkg760
100: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:10:17.11 ID:NHfZnLpH0
東北にくると見せかけて西日本にデカい地震が起こるパターンやね油断したらアカンで
107: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:11:24.88 ID:NcQfSBpp0
愛知珍しく混沌とした一日やな
雪は振るわ地震くるわ
雪は振るわ地震くるわ
111: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:11:46.35 ID:5sTD0jfI0
南海地震だけならともかく連動が一番あかん
125: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:13:17.20 ID:weX8B/660
東北って起こる可能性のある巨大地震多すぎやろ
あれだけ連動してもまだあるやん
あれだけ連動してもまだあるやん
130: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:14:32.00 ID:EgFAlExj0
名古屋大阪って津波的にはセーフなんか?
137: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:15:20.93 ID:nWW/pC8O0
>>130
大阪なんて昔は上町台地のすぐ下まで海やった
あとはわかるな?
大阪なんて昔は上町台地のすぐ下まで海やった
あとはわかるな?
152: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:17:33.59 ID:hs8xFr/q0
>>130
大阪城はセーフ
大阪城はセーフ
141: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:15:54.16 ID:HuTtu0p40
こうやって騒いでる時は絶対来ない
忘れた頃にくるのはいつものことだし
忘れた頃にくるのはいつものことだし
156: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:17:43.76 ID:4/aJW12q0
津波がやばい
静岡では9万 和歌山では8万の死者予想
静岡では9万 和歌山では8万の死者予想
166: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:18:52.61 ID:l8ybtBEvr
>>156
最悪のケースやからなそれ
真冬の夜中に東南海全部同時に起きるケース
最悪のケースやからなそれ
真冬の夜中に東南海全部同時に起きるケース
172: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:19:58.87 ID:444aV9xk0
>>156
東日本大震災の全体の死者数が2万やで
一県でそれとか考えられん
東日本大震災の全体の死者数が2万やで
一県でそれとか考えられん
217: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:24:25.80 ID:sgpKvMv80
>>172
住んでる人数が違うからなぁ
住んでる人数が違うからなぁ
157: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:17:51.88 ID:mXYCYtcKa
ワイ和歌山県民、震える
161: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:18:22.22 ID:6OXNhXyN0
宝永南海とかいう最強の地震
こんなんいま起こったらヤバいってレベルではすまんで
こんなんいま起こったらヤバいってレベルではすまんで
171: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:19:46.78 ID:+j6+uS8h0
180: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:21:10.14 ID:zXLmMYOu0
>>171
計測震度とやらをそのまま使えばよいのでは?🤔
計測震度とやらをそのまま使えばよいのでは?🤔
176: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:20:48.89 ID:fxv/8Ef20
東日本のときはここから下に家建てるなみたいな石碑があったって話だけど、
同じようなの他にないのかね
同じようなの他にないのかね
196: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:22:14.67 ID:zevcJNvua
>>176
鳥羽市の漁師は昔から高台に住んでいる
明応地震の時からか?
鳥羽市の漁師は昔から高台に住んでいる
明応地震の時からか?
236: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:25:59.86 ID:cqa6Lo5Da
>>176
昔からある神社や寺、震災時の避難所や物資の集積所扱いやから
昔からある神社や寺、震災時の避難所や物資の集積所扱いやから
193: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:22:07.63 ID:6xHWkGUa0
ワイ三重県民震える
鳥羽あたりとか地形的にガチで全滅だろ
鳥羽あたりとか地形的にガチで全滅だろ
206: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:23:40.85 ID:831UALJz0
684年白鳳南海
887年仁和南海
1096年永長南海
1361年康安南海
1498年明応南海
1707年宝永南海
1854年安政南海
1944/1946年昭和南海
20××←?現在昭和南海から77年
887年仁和南海
1096年永長南海
1361年康安南海
1498年明応南海
1707年宝永南海
1854年安政南海
1944/1946年昭和南海
20××←?現在昭和南海から77年
218: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:24:31.12 ID:viV+IisLM
>>206
200周期やん
200周期やん
237: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:26:09.57 ID:K31BmVS40
>>206
これワイが生きてるうちにこない奴やん
これワイが生きてるうちにこない奴やん
211: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:24:06.69 ID:zPnB89WE0
魚が大量に浜に上がったってニュースしてたな
南海トラフと関係あるんか?
南海トラフと関係あるんか?
222: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:25:01.06 ID:Ry1bs8gR0
これ南海トラフじゃなくてもろに中央構造線やん
何で南海トラフって話になってんの?
何で南海トラフって話になってんの?
244: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:27:03.62 ID:BqkffAzA0
>>222
そもそもいつの間に東海大地震から東南海→南海って感じで
なんか西へ西へ行ってるよな
そもそもいつの間に東海大地震から東南海→南海って感じで
なんか西へ西へ行ってるよな
287: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:31:01.28 ID:Ry1bs8gR0
>>244
東海地震は研究が進んで大体南海の半分のペースでしか来ないことが分かったからな
南海東南海を中心に考えるのが正しそうってなって南海に注目がシフトした
東海地震は研究が進んで大体南海の半分のペースでしか来ないことが分かったからな
南海東南海を中心に考えるのが正しそうってなって南海に注目がシフトした
234: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:25:52.51 ID:icQkIuUza
東日本大震災までは来る来る詐欺やと思っとったけど南海トラフも周期内には絶対来るんやと思ってるわ
242: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:26:37.84 ID:aQT9Kj2X0
>>234
絶対来るのは間違いないけど歴史見ると200年周期もあり得るからな
いつかがわからん
絶対来るのは間違いないけど歴史見ると200年周期もあり得るからな
いつかがわからん
283: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:30:13.84 ID:icQkIuUza
>>242
その周期やともしかしたら生きてる間にはこないかもしれへんが
とりあえず災害グッズは置いといて津波に飲まれる範囲内には住まないのだけは厳守して暮らすんや
その周期やともしかしたら生きてる間にはこないかもしれへんが
とりあえず災害グッズは置いといて津波に飲まれる範囲内には住まないのだけは厳守して暮らすんや
238: 名無しさん 2021/02/18(木) 09:26:14.85 ID:pAlD1SP70
てかマジで津波くるの確定なのに首都うつさんの有り得んくない?アホなん?
250: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:27:21.30 ID:8rlnLYn30
>>238
東京湾にはそこまで高いの入ってこないし大阪も同様
内海に面した都市が栄えてきた理由よ
東京湾にはそこまで高いの入ってこないし大阪も同様
内海に面した都市が栄えてきた理由よ
313: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:33:29.14 ID:iA4QIlZ30
>>250
埋め立てばっかやけど沈まんの?
埋め立てばっかやけど沈まんの?
373: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:39:26.00 ID:8rlnLYn30
>>313
お台場とかはかなり盛ってあるから大丈夫や
江戸川区みたいな地盤沈下したとこらは知らん
お台場とかはかなり盛ってあるから大丈夫や
江戸川区みたいな地盤沈下したとこらは知らん
364: 名無しさん 2021/02/18(木) 09:38:31.40 ID:pAlD1SP70
>>250は大阪には津波来ないって言ってるけどどっち?
456: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:46:43.16 ID:8rlnLYn30
500: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:51:03.06 ID:eZprpTfpa
>>456
大阪港歩いたことある?
5メートルなんて来たら余裕で内陸に入って来てるぞ
川の堤防みたいなもの無い
大阪港歩いたことある?
5メートルなんて来たら余裕で内陸に入って来てるぞ
川の堤防みたいなもの無い
241: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:26:24.07 ID:w6Qih0XQp
268: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:29:13.39 ID:K31BmVS40
過去に大地震が連動してすごいことになったことあるんかな
277: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:29:58.14 ID:HXxBHCAJ0
>>268
300年前の宝永南海が連動型や
300年前の宝永南海が連動型や
288: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:31:02.95 ID:K31BmVS40
>>277
怖いンゴねえ
怖いンゴねえ
309: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:33:06.18 ID:AGbRf2LJ0
南海トラフでヤバいのは津波やからな
さすが日本の重要な建物はそうそう地震で倒れたりはせえへんようにできてるけど
津波が梅田まできたら地下街全部水浸しになって都市機能完全に終わってまうで
さすが日本の重要な建物はそうそう地震で倒れたりはせえへんようにできてるけど
津波が梅田まできたら地下街全部水浸しになって都市機能完全に終わってまうで
314: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:33:31.40 ID:XZQkPq7z0
東南海トラフの津波被害で1番予想死者数多いの大阪なのに大阪で知らないやつ多すぎる
大半が埋立地で海抜0メートル地帯で住んでたり働いてる認識低すぎ梅田とかヤベーぞ
大半が埋立地で海抜0メートル地帯で住んでたり働いてる認識低すぎ梅田とかヤベーぞ
320: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:34:47.45 ID:AGbRf2LJ0
>>314
ほんとそれ
元々埋め立て地やのに戦後に地下水くみ上げまくったせいで更に低なってもうとるからな
一旦陸地に波が入ってきてもうたらそらもう西半分水浸しやで
ほんとそれ
元々埋め立て地やのに戦後に地下水くみ上げまくったせいで更に低なってもうとるからな
一旦陸地に波が入ってきてもうたらそらもう西半分水浸しやで
324: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:35:09.07 ID:giyb3r4e0
静岡は水害慣れてそうな勝手なイメージある
津波来ても呑気に泳いでそう
津波来ても呑気に泳いでそう
338: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:36:36.03 ID:BqkffAzA0
>>324
ちな静やけど前回のガチな水害は47年前やぞ
ちな静やけど前回のガチな水害は47年前やぞ
361: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:38:20.62 ID:WfX+c5hA0
>>338
さくらももこのやつか
さくらももこのやつか
360: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:38:19.59 ID:iA4QIlZ30
>>324
浜松には15mの防波堤があるで
浜松には15mの防波堤があるで
330: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:35:50.00 ID:6xHWkGUa0
地震じゃないけど富士山てまだ噴火せんのか?
江戸時代に噴火してヤバいことになったらしいやん
江戸時代に噴火してヤバいことになったらしいやん
339: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:36:37.65 ID:4eRweCS90
>>330
してもおかしくないけど火山は予兆がちゃんとあるから噴火前に分かるで
してもおかしくないけど火山は予兆がちゃんとあるから噴火前に分かるで
395: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:41:50.00 ID:2D3+jsiKx
>>339
予兆がわかったとしてそっから対策ってできるん?
逃げてくださーいが限界なんかな
予兆がわかったとしてそっから対策ってできるん?
逃げてくださーいが限界なんかな
409: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:43:23.62 ID:4eRweCS90
>>395
逃げてくださいが限度や
電柱地下化とか地下道整備くらいかね?今から出来る対策は
逃げてくださいが限度や
電柱地下化とか地下道整備くらいかね?今から出来る対策は
368: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:38:58.52 ID:WKzbcRXQ0
日本で一番安全な場所ってどこなん?
移住考えるわ
移住考えるわ
377: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:39:38.75 ID:HuTtu0p40
>>368
大都会岡山
大都会岡山
378: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:39:39.58 ID:HBzSnCJJr
>>368
奈良
奈良
384: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:40:43.84 ID:yUjgVBn20
>>368
やっぱ昔、都があったとこやろ
やっぱ昔、都があったとこやろ
394: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:41:48.15 ID:NkMGRORv0
428: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:45:11.36 ID:A4ow0YpX0
>>394
瀬戸内海って安全なん?
瀬戸内海って安全なん?
471: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:47:47.07 ID:NkMGRORv0
485: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:49:25.18 ID:A4ow0YpX0
>>471
サンガツ
ワイ瀬戸内海住みで良かったわ
サンガツ
ワイ瀬戸内海住みで良かったわ
369: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:38:58.55 ID:Ry1bs8gR0
関東地震の予定表置いとくぞ
1923年関東大震災
↓ 100年静穏期(地震が少ない期間)
2023年頃
↓ 100年活動期(南関東直下型M6~M7が1~5回発生)
↓
2123年頃次期関東大震災
1923年関東大震災
↓ 100年静穏期(地震が少ない期間)
2023年頃
↓ 100年活動期(南関東直下型M6~M7が1~5回発生)
↓
2123年頃次期関東大震災
372: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:39:16.94 ID:TsGscrdpa
結局日本に住むなら京都が一番ええんかね
内陸で津波来ないし昔からの都は強い
内陸で津波来ないし昔からの都は強い
381: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:39:54.05 ID:g4+/ewCyM
>>372
気候がね
気候がね
455: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:46:42.97 ID:gXB7mjTI0
いやいやいや
南海トラフに予兆ある時は発表されてるから
南海トラフに予兆ある時は発表されてるから
557: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:55:13.81 ID:M2/QAzowd
>>455
セオリー通りに観測エリアでスロースリップが起きてそれを捉えて異常だと評価できて初めて発表される
予兆起きたら必ずしも発表される訳やない
セオリー通りに観測エリアでスロースリップが起きてそれを捉えて異常だと評価できて初めて発表される
予兆起きたら必ずしも発表される訳やない
487: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:49:27.53 ID:iX4D2wys0
492: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:50:03.40 ID:bkvY2eFO0
505: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:51:19.61 ID:2D3+jsiKx
>>492
これって確かミスだったやつよな
長野ってプレートが違うとかあるんか?
なんで震度がここだけ緩くなるんやろ
これって確かミスだったやつよな
長野ってプレートが違うとかあるんか?
なんで震度がここだけ緩くなるんやろ
538: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:53:43.48 ID:HBzSnCJJr
>>492
この速報来た時は奈良やったからおかしいと思ったわ
この速報来た時は奈良やったからおかしいと思ったわ
554: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:55:02.90 ID:Ry1bs8gR0
>>492
実際この範囲全部震度7記録しようとしたらM9.1ですら足りんのよな
北海道南部から山口辺りまでが全部震源域になる必要があるから東日本超えてM9.3くらいが必要になる
実際この範囲全部震度7記録しようとしたらM9.1ですら足りんのよな
北海道南部から山口辺りまでが全部震源域になる必要があるから東日本超えてM9.3くらいが必要になる
522: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:52:44.73 ID:bkvY2eFO0
どうせ地震に耐えてもこれくるから
https://i.imgur.com/fHXqMDv.gif
https://i.imgur.com/fHXqMDv.gif
529: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:53:19.32 ID:qRz/s1Lvr
今日明日起きてもおかしくはないんやろ
356: 風吹けば名無し 2021/02/18(木) 09:38:10.65 ID:98xe6XzP0
震度3でも普通に怖いからやめてほしい
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613606177/
Comment (20)
天災相手に安住の地なんて無いよなあ
宮城はもう一回震災クラスが来ても死者0人になるまでここ10年で進化した
日本人は特にミーハーだから仕方ない
騒ぐのなんて一瞬で、忘れてる方が長いでしょ
そういう意味では騒いでいない方が来る確率上は高い
そもそも、騒いでいるときは対策してるんだから問題はないでしょ
問題は忘れていろいろ準備の消費期限が切れた時でしょ
政府の機関の振りをして、実際にはどこの管轄で動いているかもよく分からない、
311の時も震源の真上に居たくせに、何も知りませんとか言う奴らだからねw
それでも来ないし来たとしても震度5とかで窓割れたとかたいしたことのない被害だった。
そして2011年。
騒いでも来なかったじゃんなんて言わずに考えた方が良い。
そういう事が起きたことがあるのだから。
情報はSNSでとか言うけど無理だからな。
基地局やられるから通信通話が途絶えて音信不通になる。
旧式のアナログタイプでも一週間もすると音が遠くなる。
最近はなんで十年やそこらの短いスパンでポンポンやって来るのよ
地図で見ても三重県中部ってマジで地震来てないんだな。
警戒してても一生来ないとしても備えないといけないものなんだけど過ぎると忘れてしまうのよなぁ
コメントする