1: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 09:40:00.38 ID:2g5+iJZE0
2: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 09:40:15.64 ID:2g5+iJZE0
ダイヤモンドをはじめとする鉱物や木材、石油など、自然の資源が実に豊かなコンゴ民主共和国の南部で、金が90%含まれている鉱山が発見された。
それを聞きつけた多くの人々は金のあふれる山へと殺到。まさに現代版ゴールドラッシュとなり、当局が採掘を禁止しなければならない事態となったようだ。
【金が豊富な山に採掘のため人が殺到】
2月下旬、コンゴ民主共和国南部キブ州ルヒヒの山に、60~90%の土壌が金という鉱山が発見された。
するとたちまち山には人が殺到。シャベルで地面を掘り、素手で金を掘り出そうとしている多くの村人の姿が捉えられた。
【無秩序な採掘を禁止する命令が発表】
(中略)
近年では、武装グループが労働者に金の採掘を強制し、海外の密輸取引をするケースが増加。その収益で武器を購入したり、戦闘者たちへの賃金を払ったりしていることが報じられているという。
それを聞きつけた多くの人々は金のあふれる山へと殺到。まさに現代版ゴールドラッシュとなり、当局が採掘を禁止しなければならない事態となったようだ。
【金が豊富な山に採掘のため人が殺到】
2月下旬、コンゴ民主共和国南部キブ州ルヒヒの山に、60~90%の土壌が金という鉱山が発見された。
するとたちまち山には人が殺到。シャベルで地面を掘り、素手で金を掘り出そうとしている多くの村人の姿が捉えられた。
【無秩序な採掘を禁止する命令が発表】
(中略)
近年では、武装グループが労働者に金の採掘を強制し、海外の密輸取引をするケースが増加。その収益で武器を購入したり、戦闘者たちへの賃金を払ったりしていることが報じられているという。
3: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 09:40:41.30 ID:2g5+iJZE0
The moment of washing the dirt and extracting the gold. #Congo pic.twitter.com/7L1V1Clm30
— Ahmad Algohbary (@AhmadAlgohbary) March 2, 2021
4: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 09:40:48.39 ID:SJzsoXhu0
発掘用の資材売る店開きたい
5: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 09:41:06.54 ID:2g5+iJZE0
金相場下落待ったなしやろ
6: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 09:41:14.07 ID:BRoNXTJ5p
今後強奪戦やな
7: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 09:41:27.50 ID:2g5+iJZE0
世界の金鉱山の平均的な金含有率:0.0003%
日本の菱刈鉱山(金含有率世界一):0.005%
見つかった鉱山:90%
日本の菱刈鉱山(金含有率世界一):0.005%
見つかった鉱山:90%
8: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 09:41:52.71 ID:8QCPZlQoa
>>7
なろうかな?
なろうかな?
41: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 09:58:05.64 ID:wLvRcHjL0
>>7
明らかに異常
明らかに異常
55: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:02:09.68 ID:moTMLG8k0
>>7
やべーなこれ
やべーなこれ
12: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 09:43:48.45 ID:INmg/XEed
昔アフリカの砂金かダイヤモンドか忘れたが採掘の特集みたことある
最後持ち逃げしようとした奴がいて銃で撃ち合いしてた
すげえ怖かった
最後持ち逃げしようとした奴がいて銃で撃ち合いしてた
すげえ怖かった
17: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 09:46:34.70 ID:2g5+iJZE0
ちな18金で含有率75%
20: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 09:48:29.59 ID:3AdDKNwb0
60~90%の土壌が金って適当に掘ったらほとんど金が出てくるんか?
22: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 09:49:55.70 ID:2g5+iJZE0
>>20
砂金ドバドバやぞ
砂金ドバドバやぞ
21: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 09:49:34.36 ID:VvPvSD0j0
The moment of washing the dirt and extracting the gold. #Congo pic.twitter.com/7L1V1Clm30
— Ahmad Algohbary (@AhmadAlgohbary) March 2, 2021
こんなに取れたら面白いやろなあ
26: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 09:51:18.90 ID:g9iL054y0
>>21
すげーな
すげーな
31: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 09:54:11.07 ID:QmEJbmyT0
>>21
マジで金が泥被ってるだけやん
マジで金が泥被ってるだけやん
43: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 09:58:17.93 ID:b4HcBCPT0
>>21
うせやろ…
うせやろ…
66: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:04:15.97 ID:wBI7Opcf0
>>21
ディスカバリーチャンネルのアラスカで金掘ってたあいつらが馬鹿みたいじゃん
ディスカバリーチャンネルのアラスカで金掘ってたあいつらが馬鹿みたいじゃん
82: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:07:33.07 ID:Tl0KI+Ucd
>>21
下からスコップで突いてるやつ土投げられてて草
下からスコップで突いてるやつ土投げられてて草
23: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 09:50:48.27 ID:+yIrsQNK0
何で今までバレてなかったんだよ
24: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 09:50:51.73 ID:g9iL054y0
黄鉄鉱っていうオチ?
27: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 09:51:48.37 ID:UWUwG5mb0
含有量90%ってなんだよ…
29: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 09:53:16.29 ID:+CryTHgDp
最初見つけた奴は黙って自分だけ掘れば良かったのに
30: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 09:53:52.86 ID:aqxQL1u/a
もはや山自体が金やんけ
32: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 09:54:23.45 ID:hhiiwwzla
ワイもコンゴ行ってくるわ
33: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 09:54:39.60 ID:fbjeVQU10
こんごに期待
103: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:12:38.82 ID:RR+LG5360
>>33
俺はお前を評価する
俺はお前を評価する
35: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 09:55:56.09 ID:1/NZKUhad
動画はみんな仲良くやってるっぽかったけど、そのうち死者出るんやろなぁ
40: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 09:57:20.36 ID:pjuKbfKuM
金相場終わったな
48: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:00:01.95 ID:hhiiwwzla
日本にもないんかよこういうの
ワイの家とか金にならへんかな
ワイの家とか金にならへんかな
49: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:00:09.31 ID:nsubUGV/a
未だに見つかってないことあるんやな
52: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:00:39.41 ID:VvPvSD0j0
含有率からして札束がその辺の山に大量に埋まってるみたいなノリなんやろな
56: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:02:39.18 ID:+T13/+e90
>>52
例えるならその辺の山に大量に札束埋まってるよりヤバい
例えるならその辺の山に大量に札束埋まってるよりヤバい
57: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:02:50.63 ID:qMVij8ik0
いまだに金がなんで価値があるのかわからん
教えてや
教えてや
64: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:03:46.26 ID:oLa42U5+M
>>57
化学変化起きにくくて珍しくてキレイただそれだけや
化学変化起きにくくて珍しくてキレイただそれだけや
88: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:08:39.76 ID:VvPvSD0j0
>>64
インカ帝国の人間ですら
「スペイン人がなんで金なんかに執着するのかが分からない」
とか書いてたらしいな
インカ帝国の人間ですら
「スペイン人がなんで金なんかに執着するのかが分からない」
とか書いてたらしいな
93: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:09:45.30 ID:yb+ThNTHM
>>64
今は化学的特性がかなり重要だよな
工業製品的な意味で
今は化学的特性がかなり重要だよな
工業製品的な意味で
67: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:04:43.72 ID:TihPzrVvr
>>57
絶対量が少ないのと歴史的に価値があるとされてたからや
絶対量が少ないのと歴史的に価値があるとされてたからや
100: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:11:54.52 ID:yb+ThNTHM
>>67
でもさあ…
それなら水銀もそうじゃないとおかしくない?
でもさあ…
それなら水銀もそうじゃないとおかしくない?
108: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:14:33.08 ID:VvPvSD0j0
>>100
毒だって気付いちゃったからしゃーない
綺麗かもしれんけど
毒だって気付いちゃったからしゃーない
綺麗かもしれんけど
61: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:03:25.22 ID:DvXkZS+e0
90パーセントとかもう外見から一目瞭然で金色してそう
62: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:03:25.32 ID:vfKxlWrhM
現代にこんなもんが残ってるんだな
古代文明の時代にはその辺でザクザク取れたんだろうが
古代文明の時代にはその辺でザクザク取れたんだろうが
70: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:05:20.99 ID:3inB/wg+0
昔話みたいやな
74: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:05:58.23 ID:Tl0KI+Ucd
結婚指輪プラチナにしてよかったわ
85: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:07:59.57 ID:tplHXR7M0
問題は採掘コストよ
104: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:12:52.84 ID:2/vBZPOfd
世界中の今まで採掘された金集めてもプール2つ分くらいやねんやろ?
歴史も価値も変わってまうやん
歴史も価値も変わってまうやん
110: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:14:54.03 ID:Ii25Z+l3a
>>104
そんなわけないやろ
金とかダイヤモンドは馬鹿みたいに流出してるけど価格をコントロールしてる奴らがおるだけ
特にダイヤモンドなんて有名やん
そんなわけないやろ
金とかダイヤモンドは馬鹿みたいに流出してるけど価格をコントロールしてる奴らがおるだけ
特にダイヤモンドなんて有名やん
113: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:15:52.78 ID:vfKxlWrhM
>>104
ニューヨークのFRBの地下だけでプール一杯分ぐらいあるのにそんなことあるかね
ニューヨークのFRBの地下だけでプール一杯分ぐらいあるのにそんなことあるかね
120: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:17:33.81 ID:TwA8b+p90
>>104
うせやろ?
ルパンに出てくる金塊山積みの金庫が世界中にあるんちゃうんか
うせやろ?
ルパンに出てくる金塊山積みの金庫が世界中にあるんちゃうんか
128: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:19:23.66 ID:Ii25Z+l3a
>>120
アメリカでは一時期世界中から金をかきあつめた時期があったしな
金の保管専用の建物が作られてたくらいやし
アメリカでは一時期世界中から金をかきあつめた時期があったしな
金の保管専用の建物が作られてたくらいやし
111: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:15:10.70 ID:B+rWYk/pd
金の価値は下がらない民息してるんか
これ絶対多少なりとも下がるやろ
これ絶対多少なりとも下がるやろ
112: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:15:30.51 ID:0qm2UBhkM
変な病気の発生源なりそう
116: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:16:20.22 ID:NdnShmFF0
金は有機合成の触媒にも使える
特に医薬品みたいな複雑な構造をした物質を作るには必要
特に医薬品みたいな複雑な構造をした物質を作るには必要
117: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:16:48.03 ID:6N/Mwoge0
地球上に存在しとる金の数倍以上の金が何故か取引されとるから値段は下がらんで
125: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:18:58.99 ID:GoYTkJux0
ここ昔から鉱山の宝庫やん
126: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:19:01.29 ID:Quzon+Bd0
絶対単位間違えてるやろ
127: 風吹けば名無し 2021/03/10(水) 10:19:14.74 ID:prW/Us30x
18金の指輪より含有率が高いのが埋まってるとかさすがに嘘やろ
金山そのものがアクセサリーみたいなもんやんか
金山そのものがアクセサリーみたいなもんやんか
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1615336800/
Comment (14)
みつこ
が
しました
まさか、後で実は黄銅鉱だった、などというオチではないでしょうな? まあ、黄銅鉱でもそれなりの価値はありますが。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
自然界で含有率90%の金鉱石とかどんな地殻変動すりゃ出来るんやって話
ありえんよ流石に
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
黄鉄鉱は自然金と勘違いされる鉱物の代表格
"愚者の金" という別名が存在するくらいにね
みつこ
が
しました
こんなちっこいニュースなのも怪しい!
みつこ
が
しました
金がゴミになる
みつこ
が
しました
売り出せば馬鹿みたいに売れるし略奪される
みつこ
が
しました
投資でもするのか?
みつこ
が
しました
コメントする