1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:21:21.83 ID:VaJz+BKw.net
小野小町←は?
世界三大美女
クレオパトラ7世、楊貴妃、小野小町。
基本的には、歴史の流れを彼女たち自身の男性を魅了する力で変えたことが、「美人」たる所以となっている。実際にはクレオパトラ7世は「絶世の美女」というほどの美貌ではなかったと考えられており、同様に楊貴妃も太っていたと考えられる逸話があるなどメディアで見られる東洋的美人とは異なるという指摘もある。
そして小野小町を世界三大美女に含めるのは日本だけとされ、世界的にはヘレネを入れるケースが主流(しかしヘレネはトロイア戦争の叙事詩の架空人物である)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/世界三大一覧
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:24:09.64 ID:vwl20lFO.net
クレオパトラ以外しょぼい感じ
クレオパトラ7世
クレオパトラ7世フィロパトルは、古代エジプトプトレマイオス朝最後のファラオである。現在、一般に「クレオパトラ」として浸透しているのは、このクレオパトラ7世の事である。
「絶世の美女」として知られ、人をそらさない魅力的な話術と、小鳥のような美しい声であったと伝えられる。ただし、クレオパトラの肖像は治世当時、アントニウスが発行したとされている硬貨に横顔が残されているのみであり、この評価は後世の作り話だとの説があるが、妹のアルシノエ4世の復元図から姉のクレオパトラも美しかったとする説もある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/クレオパトラ7世
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:25:34.89 ID:n2ov3CNR.net
ぶっちゃけ日本しか言ってないし三番目はヘレネだし
その日本ですらダントツの知名度ある女やないやろ
その日本ですらダントツの知名度ある女やないやろ
ヘレネー
ヘレネーは、ギリシア神話に登場する女性である。長母音を省略してヘレネとも表記される。元来はスパルタで信仰された樹木崇拝に関わる女神だったと考えられている。
表向きはスパルタ王テュンダレオースと王妃レーダーの娘であるが、実父はゼウスであり、実母はネメシスともされる。兄にディオスクーロイ(カストールとポリュデウケース)兄弟、姉にクリュタイムネーストラーがいる。メネラーオスの妻となったが、イーリオス(トロイア)の王子パリスにさらわれ、トロイア戦争の原因となった。
ヘレネーは成長すると、地上で最も美しい絶世の美女となった。テーセウスは彼女をさらって母アイトラーのもとにあずけたが、ディオスクーロイにアイトラーごと取り返された。アイトラーは、この後ヘレネーに召し使われてイーリオスまでついて行き、イーリオス陥落の際にテーセウスの息子のデーモポーンとアカマースに再会した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ヘレネー
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:26:44.55 ID:DuhfYXTv.net
>>8
何言ってだこいつ
何言ってだこいつ
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:27:43.86 ID:n2ov3CNR.net
>>10
名前はしっとるけど平安の歌人ってこと以外理解しとるか?
クレオパトラみたいな女やないだろ
名前はしっとるけど平安の歌人ってこと以外理解しとるか?
クレオパトラみたいな女やないだろ
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:29:23.36 ID:DuhfYXTv.net
>>12
いやヘレネが知らんから何言ってだこいつなんや
いやヘレネが知らんから何言ってだこいつなんや
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:30:49.99 ID:n2ov3CNR.net
>>15
日本以外はヘレネを入れるケースが主流
日本以外はヘレネを入れるケースが主流
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:25:45.00 ID:4L5iPxEK.net
実物見たことないからわからんわそんなの
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:29:19.58 ID:4bd01Nr4.net
クレオパトラとか楊貴妃も王とかに好かれて権力があっただけやろ
実物がどうやったかは写真がないからわからん
そら絶大な権力があれば伝記にも絶対的な美人の記されますわ
実物がどうやったかは写真がないからわからん
そら絶大な権力があれば伝記にも絶対的な美人の記されますわ
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:34:16.75 ID:ZjxTpUn8.net
>>14
クレオパトラその美しさからローマとエジプトの大戦争を引き起こしたんや
クレオパトラその美しさからローマとエジプトの大戦争を引き起こしたんや
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:36:26.99 ID:4bd01Nr4.net
>>32
時代が古すぎてそれすらもどこまで本当かわからん
時代が古すぎてそれすらもどこまで本当かわからん
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:40:17.33 ID:q2s1e+TZ.net
>>42
史実に挟まってそういう伝説がある時点で歴史的な美女
本当かどうかは関係なく
史実に挟まってそういう伝説がある時点で歴史的な美女
本当かどうかは関係なく
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:40:25.46 ID:ZjxTpUn8.net
>>42
教養としてそういう話が伝えられてるなら世界三大美女に数えられてもいいと思うで
教養としてそういう話が伝えられてるなら世界三大美女に数えられてもいいと思うで
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:30:02.59 ID:SEpZfa6C.net
クレオパトラ←うん
楊貴妃←は?
小野小町←は?
楊貴妃←は?
小野小町←は?
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:30:38.46 ID:VaJz+BKw.net
実際国を傾かせたとかそういうエピソードがないのに
入るわけないわなぁ
入るわけないわなぁ
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:30:39.48 ID:YL8c50Om.net
クレオパトラ以外は国によってちゃうし
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:30:45.85 ID:JHzFFU1/.net
クレオパトラや楊貴妃は、相手の男が歴史に名前を残すぐらいやしな
小野小町は相手がしょぼすぎる
小野小町は相手がしょぼすぎる
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:31:47.70 ID:VaJz+BKw.net
小野小町って日本国内ですら「美人だったかもしれない」以上に何もない、せいぜい百人一首が出てくるくらいなのに
この並びに入れる不自然さよ
この並びに入れる不自然さよ
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:35:16.41 ID:otFE1LGa.net
いや、クレオパトラは当時の基準だと美人やけど今の基準だと微妙らしいで
そんなんクレオパトラに限ったことじゃないけど
そんなんクレオパトラに限ったことじゃないけど
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:36:22.12 ID:NFRtl3QD.net
楊貴妃デブ説
楊 貴妃
楊 貴妃は、中国唐代の皇妃。姓は楊、名は玉環。貴妃は皇妃としての順位を表す称号。玄宗皇帝の寵姫。
玄宗皇帝が寵愛しすぎたために安史の乱を引き起こしたと伝えられたため、傾国の美女と呼ばれる。古代中国四大美人(楊貴妃・西施・王昭君・貂蝉)の一人とされる。
壁画等の類推から、当時の美女の基準からして実際は豊満な女性であった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/楊貴妃
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:36:30.59 ID:n2ov3CNR.net
日本史から入れるなら権力者の男と遍歴あったり手玉にとったような女連れてくればええのに
和泉式部や静御前の方がまだ有名やろ
和泉式部や静御前の方がまだ有名やろ
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:41:59.23 ID:NFRtl3QD.net
>>43
日本史は徹底的に男尊女卑やからな~
日本史は徹底的に男尊女卑やからな~
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:37:02.82 ID:nOLXAxjl.net
クレオパトラ、楊貴妃、上杉謙信 にしよう
ヘレンはわいも知らんかったな
ヘレンはわいも知らんかったな
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:38:06.70 ID:DuhfYXTv.net
>>44
それ西川やん
それ西川やん
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:40:24.48 ID:nKmC4VTt.net
>>44
西川きよしの嫁やないか
西川きよしの嫁やないか
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:37:07.33 ID:XIKPFYKn.net
知名度はともかく美人と言えば小野小町じゃないかな
~小町とか言ったりするし
~小町とか言ったりするし
小野 小町
小野 小町は、平安時代前期9世紀頃の女流歌人。六歌仙、三十六歌仙、女房三十六歌仙の一人。
小野小町の詳しい系譜は不明である。彼女は絶世の美女として七小町など数々の逸話があり、後世に能や浄瑠璃などの題材としても使われている。だが、当時の小野小町像とされる絵や彫像は現存せず、後世に描かれた絵でも後姿が大半を占め、素顔が描かれていない事が多い。故に、美女であったか否かについても、真偽の程は分かっていない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/小野小町
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:39:01.07 ID:NHN+lIlU.net
楊貴妃がなんかのお礼で抱かれに来る話すき
明末期の笑話集『笑府』刺俗部に、楊貴妃と張飛の登場する笑話がある
ある男が、野ざらしになっていた骸骨を見つけ、気の毒に思って供養をしてやる。
その晩、男の家の戸を叩く者があり、「誰だ」と聞くと「妃(フェイ)」と答える。さらに尋ねたところ
「私は楊貴妃です。馬嵬で殺されてから葬られることもなく野ざらしになっていたのを、あなたが供養して下さいました。お礼に夜伽をさせて下さい」
と答え、その晩、男と夜を共にした。
これを聞いてうらやんだ隣の男、野原を探し回ってやはり野ざらしになった骸骨を見つけ、供養したところ、その晩やはり戸を叩く者があり、「誰だ」と聞くと「飛(フェイ)」と答える。「楊貴妃かい」と訊くと「俺は張飛だ」という答え。仰天して「張将軍には何ゆえのお来しで」と訪ねると、張飛曰く
「拙者、漢中で殺されてから葬られることもなく野ざらしになっておったのを、貴殿に供養していただいた。お礼に夜伽をさせていただきたい」。
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:42:06.43 ID:pf2bgQBq.net
絨毯に裸でくるまってお届けされるクレオパトラの話すき
絨毯の中からカエサルの前へ現れるクレオパトラ
紀元前48年9月、ポンペイウス追討のためにエジプト入りしたカエサルは、和解を図ろうとして、両共同統治者をアレクサンドリアに招集した。当時、クレオパトラ7世はペルシウムでプトレマイオス13世派と戦闘しており、アレクサンドリアへ出頭するのは容易でなかった。
プルタルコスによると、女王は自らを寝具袋にくるませ、カエサルのもとへ贈り物として届けさせ、王宮へ入ることに成功したといわれている。寝具ではなく絨毯に包んで届けさせたと説明されることが多い(古代エジプトでは、贈り物や賄賂として宝物を絨毯に包んで渡す習慣があり、クレオパトラは宝物ではなく自らの身体を贈ったのだとする)が、史料では確認できない。
この時クレオパトラ7世はカエサルを魅了し、彼の愛人となった。これを知ったプトレマイオス13世は「怒り心頭に発し、王冠をはずし、地面に叩きつけた」といわれる。
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:42:59.67 ID:JYdmvnXX.net
アジア人が二人も入っちゃいかんでしょ
59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:43:40.09 ID:nOLXAxjl.net
神話の人物ありやったら玉藻前とかでもええな
61: MUNA SEA ◆6UofGQuq/Fqo 2014/09/02(火) 04:44:25.08 ID:kJU+usCh.net
いっつも思うんやけど世界三大美人は 小泉今日子 森高千里 中山美穂やと思うの
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:45:02.02 ID:3k1B9gYE.net
小野妹子なんだよなぁ
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/09/02(火) 04:46:20.11 ID:/NwFYpzh.net
マリーアントワネットが入ってない
マリー・アントワネット
マリー・アントワネット・ジョゼファ・ジャンヌ・ド・ロレーヌ・ドートリシュは、フランス国王ルイ16世の王妃。
身長は154cm。裁縫師のエロフ夫人の日誌によると、ウエストは58~59cm、バストが109cmで、当時のモードに合った体型であった。顔は瓜実顔で額が広すぎ、鼻は少し鷲鼻気味で、顎がぼってりし、『ハプスブルク家の下唇』と言われる特徴があった。しかし、輝くばかりの真珠のような白い肌と、眩い金髪を持つ魅力的な容姿であった。
教育係であったド・ヴェルモン神父は、「もっと整った美しさの容姿を見つけ出すことはできるが、もっとこころよい容姿を見つけ出すことはできない。」と、王妃の小姓であったド・ティリー男爵は、「美しくはないが、すべての性格の人々をとらえる眼をしている。」「肌はすばらしく、肩と頸もすばらしかった。これほど美しい腕や手は、その後二度とみたことがない。」と、王妃の御用画家であったルブラン夫人は「顔つきは整っていなかったが、肌は輝かんばかりで、すきとおって一点の曇りもなかった。思い通りの効果を出す絵の具が私にはなかった。」と述べている。
身のこなしの優雅さでも知られ、前述のド・ティリー男爵は「彼女ほど典雅なお辞儀をする人はいなかった。」、ルブラン夫人は「フランスじゅうで一番りっぱに歩く婦人だった。」と述べている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/マリー・アントワネット
引用元: ・http://orpheus.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1409599281/
Comment (37)
みつこ
が
しました
なんでか日本中に広まったんだっけ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
でも美的感覚って時代によって違うから現代の目線で見てどうかはわからんな
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
話術が巧みで一緒にいて楽しい女性だったて説もあるね
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
>マリーアントワネットが入ってない
マリー=アントワネットを入れるくらいなら、彼女の肖像画を描いたエリザベート=ヴィジェ=ルブラン( Elisabeth Vigée Le Brun ルブラン夫人)の方が適切ですよ。ちょっとググってみれば、アントワネットよりもヴィジェ=ルブランが美しい(と言うよりかわいい)のが分かります。
みつこ
が
しました
アントワネットも絵の上では美しいし、実物はわからん
みつこ
が
しました
お前らだってそうだろ?
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
どこもな
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
今は映像もあるし多すぎて誰も認めないやろな
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
風呂から上がると浴槽にアブラが浮いてたとか
体から花のような濃い匂いがするので部屋の外からも彼女がいることが分かったとか
豊満で肌が美しかったとか
結論から言うと、テカテカしててちょっとくさい篠崎愛
みつこ
が
しました
それはそうと、肖像のクレオパトラの横顔は鼻とアゴが突き出た容姿だったらしい。
童話の魔女みたいな感じかな?
みつこ
が
しました
世界◯大△△とか全部そう
みつこ
が
しました
そうは言うものの不美人説は
後世の歴史家のプルタルコスが言ってるだけだからな
プルタルコスはクレオパトラとは100年位差があり実際に見たわけじゃない
アントニウスが一目見た瞬間に虜になったくらいの美人っていうから
相当な美人だったとは思うぞ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
まぁ国傾けたり戦争の原因になったりとスケールのでかさで言うならヘレネーはありだよね。美人度も申し分ないし
神話でいいなら、アフロディーテを凌駕したという美女プシュケーも入れたいところ
スケールと頭の良さならクレオパトラだけど、美しさならネフェルティティの方が上と聞いたことある
日本なら本朝三美人はどうなんだろ
光明皇后、衣通姫、道綱の母だったかな?
藤原薬子、お市の方、常磐御前も有名よね
この辺りの方が小野小町より美人っぽい
小野小町は、深草少将の百夜通いの逸話のせいで有名になったイメージ
思うに、名前は効果もあるんじゃないかなぁ
クレオパトラ、楊貴妃、小野小町とみんな名前がゴージャスじゃん
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
芳香は腋臭(軽い腋臭だといい匂いに感じる人もいる)ではないかとも言われてる
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする