1: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 13:47:07.48 ID:fFUi6hqo0Pi
2: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 13:47:32.34 ID:fFUi6hqo0Pi
アカン
3: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 13:47:41.89 ID:fFUi6hqo0Pi
こんなん耐えられるんか…?
5: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 13:48:16.44 ID:S8jujAjZ0Pi
むりだな
8: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 13:48:59.64 ID:57BKwbAQdPi
高い壁を作れ
18: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 13:52:42.47 ID:qnRbUCiM0Pi
>>8
津波のパワーヤバいしへし折られそう
津波のパワーヤバいしへし折られそう
24: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 13:54:47.66 ID:k7UnI9AydPi
>>18
地盤がしっかりしてれば以外と耐える
福島のときも大きい鉄筋の建物は流されずに残った
地盤がしっかりしてれば以外と耐える
福島のときも大きい鉄筋の建物は流されずに残った
9: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 13:49:08.05 ID:zOj4oq0maPi
22m以上の堤防作れ
10: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 13:49:29.30 ID:1Kii7b5I0Pi
なおとっくに止まってる模様
159: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:14:43.16 ID:7i4rrKQg0Pi
>>10
止まっててもアチアチし続けるから関係ない
止まっててもアチアチし続けるから関係ない
21: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 13:53:36.72 ID:6mwGANV60Pi
海沿いの奴ってなんか対策とかしとるんか?
高知や静岡半分ぐらち沈むやろ
高知や静岡半分ぐらち沈むやろ
39: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 13:57:39.09 ID:4FVga1LZaPi
>>21
沼津の内浦ってとこは東日本大震災受けて集団移転しようってなったけど金ないしやっぱ無理だわってなった
沼津の内浦ってとこは東日本大震災受けて集団移転しようってなったけど金ないしやっぱ無理だわってなった
28: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 13:55:36.74 ID:dEPqz9jvdPi
50メートルの壁作れ
37: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 13:57:11.23 ID:YmiC1vZn0Pi
>>28
進撃じゃねえんだから…
進撃じゃねえんだから…
29: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 13:55:46.25 ID:9prBoJDR0Pi
原発なんて本来要塞でなければいけないんだけどな
戦争なくても人間以外に敗戦することを考えなきゃならん
アメリカですらコロナは直撃したんやし
戦争なくても人間以外に敗戦することを考えなきゃならん
アメリカですらコロナは直撃したんやし
40: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 13:57:43.04 ID:lsAeLvdV0Pi
なんでこんなところに建てたんや
66: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:02:01.14 ID:+h1qJ5PvaPi
>>40
元々自衛隊の演習地だから手に入りやすかっただけ
砂浜の上に無理矢理建てとるから地震にめっぽう弱い
菅直人がここだけはあかん言うて止めたのがこの浜岡や
でもほとぼりさめたら再開するらしいな
元々自衛隊の演習地だから手に入りやすかっただけ
砂浜の上に無理矢理建てとるから地震にめっぽう弱い
菅直人がここだけはあかん言うて止めたのがこの浜岡や
でもほとぼりさめたら再開するらしいな
78: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:04:04.59 ID:94U9y7YpMPi
>>66
三重のほうが反対運動で進まなかったからな(結局断念)
三重のほうが反対運動で進まなかったからな(結局断念)
119: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:10:09.49 ID:i6iBgNWnpPi
>>78
今思うと有能やろ
今思うと有能やろ
55: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:00:02.92 ID:O3Sse2BQdPi
津波のイラストこんなペラペラじゃまた舐めてかかるやつ出るやろ
57: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:00:32.86 ID:v6nE/Sma0Pi
なら最初から石棺で覆っちゃえばええやん
59: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:00:49.53 ID:AowZjSUxdPi
最大34mの津波が地震発生後、
5分程度で到達し始めます。←無理ゲー
高知県
5分程度で到達し始めます。←無理ゲー
高知県
67: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:02:12.20 ID:94U9y7YpMPi
>>59
三重の志摩市と尾鷲市は4分
和歌山の串本町は3分やぞ
ジジババは無理やね
三重の志摩市と尾鷲市は4分
和歌山の串本町は3分やぞ
ジジババは無理やね
76: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:03:35.91 ID:AowZjSUxdPi
>>67
串本町行ったことあるけど、
家は低地にしかなかった
でも大体すぐ裏に山があるから
足さえあれば助かる可能性大
串本町行ったことあるけど、
家は低地にしかなかった
でも大体すぐ裏に山があるから
足さえあれば助かる可能性大
102: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:08:09.93 ID:94U9y7YpMPi
>>76
串本は逃げる意思さえあればなんとかなりそうやな
尾鷲、熊野、新宮の海沿いはあかんな
串本は逃げる意思さえあればなんとかなりそうやな
尾鷲、熊野、新宮の海沿いはあかんな
65: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:01:50.25 ID:L2834sJq0Pi
津波の動画見たけど思ってたのと全然違ったわ
波がくるってより水位が上がってるだけ
波がくるってより水位が上がってるだけ
95: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:06:49.92 ID:+h1qJ5PvaPi
>>65
波になるのは水深が浅くなる港でやからな
やから津(港の意味)波なんや
波になるのは水深が浅くなる港でやからな
やから津(港の意味)波なんや
75: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:03:33.06 ID:DFDI2GbraPi
101: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:08:05.66 ID:M8t9zf66rPi
>>75
ペラペラやんけ
ペラペラやんけ
128: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:11:16.53 ID:I/MvrYnwdPi
>>75
これペラペラに見えるけど実物見ると割と分厚いのよな(耐えられるとは言ってない)
これペラペラに見えるけど実物見ると割と分厚いのよな(耐えられるとは言ってない)
82: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:04:52.01 ID:AowZjSUxdPi
自分津波の動画一通り見たけど
「女川町 津波 311」が一番凄惨だったわ
福島が目立ったけど、
原発がある街であれはほんとにやばい
「女川町 津波 311」が一番凄惨だったわ
福島が目立ったけど、
原発がある街であれはほんとにやばい
85: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:04:59.04 ID:8lgV3Ld00Pi
リアス式海岸みたいに入り組んでないのに最大34mの津波って入り組んだとこだったらどれだけになるんや
109: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:09:14.92 ID:UaoZ58J1dPi
>>85
東日本大震災の時は地震によって発生した海底の地すべりのせいで津波の高さが更に高くなってしまった地域があるらしい サイレント津波とか呼んでたな
海岸の形とか関係なく予想よりもでかい津波が来る可能性は常に存在する
東日本大震災の時は地震によって発生した海底の地すべりのせいで津波の高さが更に高くなってしまった地域があるらしい サイレント津波とか呼んでたな
海岸の形とか関係なく予想よりもでかい津波が来る可能性は常に存在する
150: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:13:41.29 ID:+h1qJ5PvaPi
>>109
長崎県の雲仙普賢岳の地滑りで有明海に津波発生で
死人でたからな
長崎県の雲仙普賢岳の地滑りで有明海に津波発生で
死人でたからな
121: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:10:22.54 ID:LVXRCaab0Pi
>>85
やから南海トラフやと愛媛の西側とか松山とかもアウトって言われてるんやで
信じれんかもしれんがシミュレーションやと松山市街地まで沈む
やから南海トラフやと愛媛の西側とか松山とかもアウトって言われてるんやで
信じれんかもしれんがシミュレーションやと松山市街地まで沈む
213: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:21:25.30 ID:4+sUXW7rdPi
>>121
その理論やと日本住めるとこないやん
その理論やと日本住めるとこないやん
220: !ninja 2021/03/14(日) 14:22:01.87 ID:cZsmRfdzdPi
>>213
実際無いで、こうして人類が生きとるのでもおかしいレベルや
実際無いで、こうして人類が生きとるのでもおかしいレベルや
91: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:06:21.66 ID:XfsZ50620Pi
南海トラフで30年内X%って言われてるのは
M8くらいのやつだよね
M9はそこまで高い頻度やないもん
M8くらいのやつだよね
M9はそこまで高い頻度やないもん
104: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:08:28.30 ID:AowZjSUxdPi
>>91
まあ確かにデータを見れば
東北地方の方南海トラフよりも
明らかにM8以上の
大地震が頻繁に発生している
まあ確かにデータを見れば
東北地方の方南海トラフよりも
明らかにM8以上の
大地震が頻繁に発生している
103: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:08:22.05 ID:cqGhO00G0Pi
21mの津波来たらたとえ原発が無事でも静岡県が壊滅しそう
112: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:09:36.01 ID:mo4pYKRFMPi
南海トラフは予報がインフレしすぎ
125: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:10:53.23 ID:/YA5B8vSdPi
>>112
それな
ワイがみたとき1度に3つくらいの地震が起きた場合とか予測してて草生えたわ
それな
ワイがみたとき1度に3つくらいの地震が起きた場合とか予測してて草生えたわ
139: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:12:37.71 ID:AowZjSUxdPi
>>125
データとしては、2個同時は過去に起こってるゾ
データとしては、2個同時は過去に起こってるゾ
131: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:11:27.69 ID:34wd97xGaPi
被害予想見たけど大阪沈むらしいな
136: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:12:23.39 ID:ZhFGDFga0Pi
>>131
此花とか確実に沈むな
此花とか確実に沈むな
152: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:13:56.88 ID:J2sDna1S0Pi
まぁこういう予測ってあくまでも最悪の事態を想定したものに過ぎないから実際は大したことないんやろけど
158: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:14:40.02 ID:I/MvrYnwdPi
>>152
被害規模考えたら素養があるだけでダメなんだよなぁ…
被害規模考えたら素養があるだけでダメなんだよなぁ…
203: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:19:36.24 ID:UaoZ58J1dPi
>>152
東日本大震災の影響で予測をインフレさせてるのは事実やと思うけどトラフの海域で起きた巨大地震で巨大津波が発生する事は過去の事例で明らかやからな。しかもトラフの海域の場合一度でかいやつが発生するとその数年後とかにまた違う所ででかいの発生しとるみたいやから追い撃ちかけてくるような形になる
東日本大震災の影響で予測をインフレさせてるのは事実やと思うけどトラフの海域で起きた巨大地震で巨大津波が発生する事は過去の事例で明らかやからな。しかもトラフの海域の場合一度でかいやつが発生するとその数年後とかにまた違う所ででかいの発生しとるみたいやから追い撃ちかけてくるような形になる
209: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:20:41.34 ID:zmG3PMxddPi
>>152
最悪の場合でも突破されないようにしないとダメでしょ
最悪の場合でも突破されないようにしないとダメでしょ
181: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:17:11.95 ID:HhOUCgzd0Pi
南海トラフ回避不能が決まってるのが怖いわな
下手に津波や瓦礫で苦しんで死ぬのは嫌やな
下手に津波や瓦礫で苦しんで死ぬのは嫌やな
185: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:17:33.25 ID:PybTmITs0Pi
南海トラフ言うけど連動するのは来る確率低いやろ
204: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:19:49.81 ID:i1dFKPrI0Pi
>>185
連動したらガチで日本呪われとるわ
連動したらガチで日本呪われとるわ
235: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:23:37.46 ID:ypycZF4L0Pi
そもそも南海トラフって過去期に来たことあるんか?
255: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:25:23.61 ID:HGonTvaM0Pi
>>235
戦時中~戦後にかけてきたで
戦時中~戦後にかけてきたで
243: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:24:21.39 ID:D7p2adrOaPi
東南海地震の津波被害が1番デカイのは大阪だと言う事実
268: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:26:28.33 ID:n+QTPXjb0
278: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:27:50.69 ID:94U9y7YpMPi
>>268
奈良とかどうやって1000人死ぬんや
寺崩壊とかか
奈良とかどうやって1000人死ぬんや
寺崩壊とかか
282: !ninja 2021/03/14(日) 14:28:24.26 ID:cZsmRfdzdPi
>>278
土砂崩れと火災
土砂崩れと火災
504: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:47:35.31 ID:HZQtLcrlMPi
>>282
ああそうか土砂崩れはあかんな
ああそうか土砂崩れはあかんな
247: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:24:31.22 ID:w7xVq2HT0Pi
日本海側なら大きな津波来ないやろ
日本海側に原発作ればええやん
日本海側に原発作ればええやん
269: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:27:13.14 ID:7i4rrKQg0Pi
>>247
大津波記録あるで
敦賀あたりとかガチでやばい
大津波記録あるで
敦賀あたりとかガチでやばい
285: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:28:33.66 ID:UaoZ58J1dPi
>>247
地すべりで津波来る可能性があるから絶対来ないわけではない
ただ太平洋側につくるよりははるかにマシだろうな
地すべりで津波来る可能性があるから絶対来ないわけではない
ただ太平洋側につくるよりははるかにマシだろうな
280: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:28:09.38 ID:AowZjSUxdPi
その代わり日本には地熱とか火山由来のエネルギーにめちゃくちゃ恵まれてるのに
国民は知りも見向きもしないという
国民は知りも見向きもしないという
287: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:28:40.10 ID:08vClfRIMPi
>>280
地熱利用すればええのにな
地熱利用すればええのにな
298: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:29:52.35 ID:N2Z9+WbR0Pi
>>287
使い易いところは大体温泉地だから地元反対にあってオワコンや
使い易いところは大体温泉地だから地元反対にあってオワコンや
330: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:32:26.39 ID:8nuekbpm0Pi
>>287
地熱の出力って15000kw位やで
7~8基作らんと原発1基分にならん
地熱の出力って15000kw位やで
7~8基作らんと原発1基分にならん
347: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:34:02.49 ID:08vClfRIMPi
>>330
ポコポコ作ればええねん
ポコポコ作ればええねん
297: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:29:51.95 ID:ypycZF4L0Pi
まあ311も平安時代以来1000年ぶりやったらしいし
そこまで予測して津波対策するのは難しかったんやろ
でも電源喪失時を想定してないとか
津波どうこう以前の問題やわ
そこまで予測して津波対策するのは難しかったんやろ
でも電源喪失時を想定してないとか
津波どうこう以前の問題やわ
337: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:33:02.52 ID:N2Z9+WbR0Pi
>>297
電源喪失は想定してて手順も整備されてた
手順の前提にある3系同時喪失はしない設計っていうところが間違ってたわけやが
電源喪失は想定してて手順も整備されてた
手順の前提にある3系同時喪失はしない設計っていうところが間違ってたわけやが
400: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:37:58.68 ID:gULnwEQ40Pi
日本て原発に向いてないよな
414: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:39:03.12 ID:AowZjSUxdPi
>>400
こんなリスクまみれの国で
原発を推し進めるという
地熱とかあるのにね…
腹を犠牲にして背を守るようなもん
こんなリスクまみれの国で
原発を推し進めるという
地熱とかあるのにね…
腹を犠牲にして背を守るようなもん
424: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:40:06.64 ID:XfsZ50620Pi
女川は23.1mの津波を想定して
29mの防潮堤建ててるという事実
29mの防潮堤建ててるという事実
451: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:42:50.79 ID:XGSlMU4S0Pi
20M級だったら東海道ラインの総人口の過半数は飲み込まれそうだな
469: !ninja 2021/03/14(日) 14:44:32.60 ID:cZsmRfdzdPi
>>451
せやから想定死者数は一桁少ないんちゃうかって言っとる
ただ高知は10倍すると県の人口上回るが
せやから想定死者数は一桁少ないんちゃうかって言っとる
ただ高知は10倍すると県の人口上回るが
199: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 14:19:07.57 ID:HF1VV/EE0Pi
もう「想定外」は通用せんのやで
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1615697227/
Comment (31)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
研修が終わるまでは地震来ないでくれ
みつこ
が
しました
最初だけ凌げば何とかなると思ったら大間違い
勘違いして22m以上の堤防作れとかいう人が出てきちゃう
最近は流体力学に基づいた防波堤の研究も進んでいるらしいけどね
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
為替ついこの間まで105円が今ドル/円で
109円をつけているから円安での輸入する日本からすればかなりコスト、 お金がかかるはずで東京電力なんかは、廃炉や賠償金にお金がかかり 電力自由化の煽りを受け黒字は黒字だけどそれすらも決算で赤字になりそうだから来月から電気代、ガス代値上がりしますよね。
黒字が少なければ賠償金や除染にも支障がでます、原発を2基動かすと2千億円の黒字が見込め廃炉に金を増やすことが可能になります、稼働しなくても問題なければいいけど使用量は増加傾向になるので、対策をしっかりして頂いて再稼働させるのが一番問題がすくなくなるでしょう。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
日本の原発は水冷式で海岸沿いに建設するのはしょうがないんだよね
空冷じゃないのでアチアチになったお湯を捨てるにも都合がいい
予備電源を地下に建設したのは謎は完全同意だわ
設計者はどんだけ馬鹿なんだと 金庫の暗証番号を金庫にしまうようなもの
みつこ
が
しました
南海トラフでなんの対策もせず死ぬ人間は完全に自己責任でいいよ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ソ連ですらやらかしてないんだぞ
みつこ
が
しました
アメリカ製だからな
俺は耐用年数すぎたやつはどんどん新型に変えるべきだと思う
動かすんだったら最新の設備に更新するべきだ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
」事、水野成夫フジメディアホールディング初代社長。菅直人が浜岡を止めたときには、フジ一同で平時では左派といわれる人まで総動員して菅たたきを展開している
その浜岡を止める際には、通常停止も碌にできず、最新の5号炉に海水を逆流させて設備内をボロボロにするような体たらくだし、壁にしても、長らく「浜岡の地盤は砂岩のため、どんな壁を造っても津波には耐えられない」と主張してきたんだから、正直何メートルの壁を立てても南海トラフの津波には人材・設備ともに脆弱だよ
みつこ
が
しました
当時の鳩山政権が温暖化対策のパフォーマンスとして
廃炉段階に入っていた福島第一原発を延命稼働しただけだ。
なんでお前みたいな左巻きは歴史修正主義に走るんだ?
みつこ
が
しました
砂浜に置けば壁到達までにはある程度津波の威力下がるだろ
みつこ
が
しました
南海トラフ地震が起こったとして復興後は当然沿岸部になんか住まないよね
そんな所に住んでる奴が悪いんだから
みつこ
が
しました
コメントする