1: ごまカンパチ ★ 2021/03/15(月) 19:15:04.03 ID:ayzqPoiN9
https://news.yahoo.co.jp/articles/b381ede3e7c2e4e7822ca87c41f5fb7edfb63462
※リンク先に動画あり
中国の北京はこの10年で最も激しい黄砂に見舞われています。
黄砂はこの後、日本にも向かう可能性があります。
激しい黄砂の影響で北京市内は15日朝から一面茶色になり、数百メートル先も見通せない状況が続いています。
中国の気象当局は「この10年で最も激しい黄砂」という見解を示していて、市内では車のボンネットも茶色くなっています。
北京市は各学校に屋外での活動を控えるよう求め、高齢者や持病のある人も屋内で過ごすよう呼び掛けています。
黄砂の一部はこの後、朝鮮半島から日本方面に飛来する可能性があります。
※リンク先に動画あり
中国の北京はこの10年で最も激しい黄砂に見舞われています。
黄砂はこの後、日本にも向かう可能性があります。
激しい黄砂の影響で北京市内は15日朝から一面茶色になり、数百メートル先も見通せない状況が続いています。
中国の気象当局は「この10年で最も激しい黄砂」という見解を示していて、市内では車のボンネットも茶色くなっています。
北京市は各学校に屋外での活動を控えるよう求め、高齢者や持病のある人も屋内で過ごすよう呼び掛けています。
黄砂の一部はこの後、朝鮮半島から日本方面に飛来する可能性があります。
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/15(月) 19:19:26.86 ID:vuWO3MCX0
黄砂ってレベルなのかよこれ…
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/15(月) 19:15:56.12 ID:yp0p59I70
黄砂よりも今年は花粉症がヤバすぎ
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/15(月) 21:01:43.36 ID:TqsKYb/E0
>>2
花粉症を悪化させる主要因でもあるぞ
花粉症を悪化させる主要因でもあるぞ
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/15(月) 19:16:14.45 ID:XEL9lvO80
日本にも
飛来します
飛来します
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/15(月) 19:18:38.44 ID:Bo+0ULZV0
・・・北京終わったな 砂漠化まっしぐら
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/15(月) 19:20:25.68 ID:3SpnF9Nc0
花粉症って実は黄砂が原因だったりしないんか?
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/15(月) 19:23:27.44 ID:x3gILi7v0
>>13
黄砂も一因だと言われてるよね
黄砂も一因だと言われてるよね
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/15(月) 19:22:52.43 ID:ShZba1Zf0
ここまで来ると黄色い霧だな
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/15(月) 19:24:17.21 ID:Yl8IN61J0
本当毎年迷惑だな。
日本にもたくさん来るのかね。それは風にもよるのか。
日本にもたくさん来るのかね。それは風にもよるのか。
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/15(月) 19:24:45.44 ID:6p1M3S9WO
数百m見えないって普通な気が
1m見えないならヤバイが
1m見えないならヤバイが
134: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 03:07:05.37 ID:/9KtHVpg0
>>21
関東から富士山が見えるんだぞ?
関東から富士山が見えるんだぞ?
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/15(月) 19:33:10.68 ID:b5ne2yPG0
去年、黄砂にコロナが乗ってくるとデマが流行ったな
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/15(月) 19:36:41.66 ID:Cmv+ur9w0
黄砂くると鼻水止まらんのや
まじで迷惑
まじで迷惑
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/15(月) 19:54:21.73 ID:ERDKOZff0
中国って戦争や軍拡競争、経済戦争より環境破壊で崩壊するのかもな
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/15(月) 20:17:56.37 ID:/sBtJjJ30
>>52
中国は世界の工場になったけど農場や漁場は海外に頼らないといけない
環境破壊で食糧難になれば海外進出するしかないんだろうなぁ
中国は世界の工場になったけど農場や漁場は海外に頼らないといけない
環境破壊で食糧難になれば海外進出するしかないんだろうなぁ
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/15(月) 19:55:09.69 ID:LpPfM/K+0
うわっ 洗車しなきゃ良かった
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/15(月) 20:01:36.87 ID:1HGIdTTX0
日本海側いればわかるが黄砂は日本にもくるんだよなぁ…
洗車が面倒だ
洗車が面倒だ
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/15(月) 20:11:17.66 ID:KRq+OhV80
黄砂には砂漠化はもちろん、人の活動の影響も大きくかかわってくる。
去年はコロナで黄砂も少なかった。
去年はコロナで黄砂も少なかった。
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/15(月) 20:18:05.93 ID:tSdjInCT0
中国に葛って無いの?葛で緑化しようぜ
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/15(月) 21:13:03.96 ID:4wnKqxiB0
>>73
山形県の海沿いだが30年前、小学生の時にゴビ砂漠となんちゃらってデッカい川の緑化運動の為に秋になると葛の種を大量に送るイベントやってたよ。
山形県の海沿いだが30年前、小学生の時にゴビ砂漠となんちゃらってデッカい川の緑化運動の為に秋になると葛の種を大量に送るイベントやってたよ。
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/15(月) 21:53:21.81 ID:dgGNqooV0
>>73
アメリカだと侵略的外来種になる程繁殖力強いんだよな
アメリカだと侵略的外来種になる程繁殖力強いんだよな
84: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/15(月) 21:49:07.45 ID:90I8HusM0
まさに人類の黄昏が訪れたような世界だな
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/15(月) 21:49:54.72 ID:dgGNqooV0
なんか段々酷くなってないか?
94: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/15(月) 22:44:52.14 ID:mSmy69ZI0
一時流行ったpm25て無くなったのか?
107: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/15(月) 23:57:43.42 ID:iKUhvSx90
予想以上やった
凄いな北京
スターウォーズみたいやん
人間の住む領域やないで
凄いな北京
スターウォーズみたいやん
人間の住む領域やないで
110: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 00:05:28.45 ID:SQl7HRJ40
これって機械ものに影響あるよね
電波が影響されてGPS狂うとか
冷却装置が砂まみれとか
車やエアコンはカバーして使わないほうがいいかな
電波が影響されてGPS狂うとか
冷却装置が砂まみれとか
車やエアコンはカバーして使わないほうがいいかな
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 00:16:39.55 ID:hyBj3wHV0
昔から言われてるけど、矢張り、『風の谷のナウシカ』の腐海世界は中国から始まるのね。
127: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 02:38:24.61 ID:1wsGWgcg0
大元はゴビ砂漠なんだけど、日本に強い寒気の高気圧が下りてこない限り雪雨が降らねーんだわ、あそこら辺は。
日本はずーーーっと暖冬だしね。
2018年の前半は奇跡的に凄いマシだったらしいんだけれどもね。
あとは少なくとも10年間は全然ダメ。
日本はずーーーっと暖冬だしね。
2018年の前半は奇跡的に凄いマシだったらしいんだけれどもね。
あとは少なくとも10年間は全然ダメ。
132: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 03:04:16.74 ID:Ip32MC880
飛んできた@関西
砂の匂いがする
砂の匂いがする
133: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 03:07:02.01 ID:FYOHHlBs0
今日は日本国内で砂混じりの汚い雨が降るぞ
143: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 03:32:58.26 ID:KvwrNAih0
164: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 09:41:37.46 ID:YVu35q4k0
202X年
世界は黄砂の嵐に包まれた!
世界は黄砂の嵐に包まれた!
126: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 02:23:41.60 ID:mn31xdoO0
砂漠化進んでるんだろうな
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615803304/
Comment (22)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
実際には自殺覚悟しないとアメリカとの戦争は決断できない状態だったが、
中国は同じように食糧自給率が壊滅的であってもその辺りの冷静な計算が
できなくてノリと勢い、共産党内での権力争い、自国民に対する見栄などで
安易に開戦してしまいそうな危うさがある
みつこ
が
しました
税金を投じて中国の緑化を推進させよう!
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
カンストしとるやんけ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
砂漠化って水がないんじゃないんだよ。
流動砂丘っていって、過放牧で植生が減少し、砂が風で動くのが原因。黄砂の原因でもある。
対策としては流動砂丘の周りに植生を復活させて砂を止めること。
沙柳、旱柳ってヤナギ類をどう植えればいいかってのを実験してたな。
もう20年以上前だから、対策はうまく行かなかったんだろうね。
みつこ
が
しました
黄砂か
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
これもし中国の隣が中国だったら損害賠償請求してると思うで(笑)
みつこ
が
しました
アレはひどかったなぁ・・・
みつこ
が
しました
コメントする