1: potato ★ 2021/03/22(月) 20:54:33.93 ID:bs6swBgp9
天地がひっくり返るほどの激震、全てを飲み込む黒い津波、電源を失い制御不能となった原発‥‥。東日本全域を覆い尽くした大震災から10年が経過する。政府・東京電力は30~40年の長期計画で原発廃炉の青写真を描くが、10年後に見えてきたのは崩壊したロードマップという厳しい現実でしかなかった。
「10年経っても、東電のやっとることはなんも変わっとらんよ」
呆れ口調で吐き捨てるのは、11年の事故直後に福島原発に入った50代の作業員だ。
(中略)
社会部デスクが原子炉の現状を解説する。
(中略)
「10年経ちました。でも、東電のやっていることは、原発を冷やした汚染水をためるためのタンクを作り続けているだけですよ」(作業員)
すでに巨大な水槽タンクは1000機を超える。しかも、2年後にはそのタンクを設置する敷地もなくなる。もはや燃料デブリ取り出しよりも先に汚染水処理が急務となっているのである。
(略)
https://asagei.biz/excerpt/26358?all=1
「10年経っても、東電のやっとることはなんも変わっとらんよ」
呆れ口調で吐き捨てるのは、11年の事故直後に福島原発に入った50代の作業員だ。
(中略)
社会部デスクが原子炉の現状を解説する。
(中略)
「10年経ちました。でも、東電のやっていることは、原発を冷やした汚染水をためるためのタンクを作り続けているだけですよ」(作業員)
すでに巨大な水槽タンクは1000機を超える。しかも、2年後にはそのタンクを設置する敷地もなくなる。もはや燃料デブリ取り出しよりも先に汚染水処理が急務となっているのである。
(略)
https://asagei.biz/excerpt/26358?all=1
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 20:55:49.77 ID:kdDd02Pi0
>>1
知ってた…………
知ってた…………
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 20:55:40.57 ID:UCAj1LOt0
まあ、なんとなくそうなんじゃないかとみんな思ってるから
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 20:55:55.86 ID:KrORVFBZ0
うん、みんな知ってた
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 20:57:23.37 ID:bV2PnnBC0
最近コロナ禍を戦争に例えるのあるけど
戦争とはこの人たちの業務環境だろうな
戦争とはこの人たちの業務環境だろうな
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 21:02:05.34 ID:Ho8t9cak0
諫早湾のギロチン堤防みたいので、福一原発を囲えば良かったんだよ
海へダダ漏れなのがばれるから出来なかったんだろうけど
海へダダ漏れなのがばれるから出来なかったんだろうけど
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 21:02:13.46 ID:oH5XHfia0
汚染水使って原子炉冷ませばいいじゃん
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 21:06:30.75 ID:wVKqILb/0
>>24
水が光りだしてヤバいんやないの
水が光りだしてヤバいんやないの
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 21:03:17.44 ID:SaG1xve90
汚染水じゃなくて処理水ね
いちいち区別せずに書くのはわざとかね
いちいち区別せずに書くのはわざとかね
276: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 23:01:17.25 ID:nTHJpa4M0
>>26
処理水はタンクにためているものだよ
それすら管理できずダダ漏れていたらむしろ大事だよ
処理水はタンクにためているものだよ
それすら管理できずダダ漏れていたらむしろ大事だよ
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 21:04:00.45 ID:CdfaNpTJ0
プラスチック減らしてるから大丈夫
323: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 23:38:03.89 ID:CY4ruUyz0
>>27
それな
それな
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 21:06:16.03 ID:bMzaFDEX0
てゆか、それならぶちこむ冷却水を汚染水にしたらいい。水増えない。
447: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/23(火) 02:40:28.39 ID:1aaH986H0
>>31
底抜けてるから。
底抜けてるから。
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 21:11:28.70 ID:OcKc+sag0
チェルノブイリの原子炉建屋
20年ごとの交換をずっと続けるんだっけ?
やる事はこれと同じになると10年前にも言われてたよな
20年ごとの交換をずっと続けるんだっけ?
やる事はこれと同じになると10年前にも言われてたよな
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 21:12:33.11 ID:Or2Pzlyw0
曖昧にしてるだけでみんな何となく気づいてはいるよね
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 21:13:17.43 ID:nV/n9ic90
冷やすからアカンねん。ほっといたらどないなんねん。
204: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:22:52.44 ID:Er0w315H0
>>56
水が煮え蒸気というか毒を撒き散らす殺生石状態になって
かなりの範囲誰も周囲に近づけなくなるんじゃないかな
だからなにがあろうと四百年くらい冷やし続けないといけない
水が煮え蒸気というか毒を撒き散らす殺生石状態になって
かなりの範囲誰も周囲に近づけなくなるんじゃないかな
だからなにがあろうと四百年くらい冷やし続けないといけない
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 21:13:21.24 ID:7sDhlVQE0
そうこうしてるうちに次の津波が
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 21:17:19.84 ID:eViNTGXF0
汚染水を使って再び注水して循環させたらダメなの?
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 21:20:38.98 ID:NKjndRGs0
>ALPS(放射性物質除去装置)により処理される。しかし、放射性トリチウムだけは取り除くことができないため
どーせ この機械もパフォーマンスで機能してないんだろ?笑
どーせ この機械もパフォーマンスで機能してないんだろ?笑
101: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 21:27:55.06 ID:yM0u3DGs0
>>72
ストロンチウムも取り残してるだろうね
ストロンチウムも取り残してるだろうね
137: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 21:42:23.22 ID:9tQrGWV90
>>101
蒸留法などである程度は取り除けているみたい。
全く除去できないトリチウムを殊更に強調して、他は瑣末なように見せかけている。
蒸留法などである程度は取り除けているみたい。
全く除去できないトリチウムを殊更に強調して、他は瑣末なように見せかけている。
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 21:21:47.74 ID:uO7Y+ypU0
冷却するのに水じゃなくて出来ないのか 知恵を出せよ
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 21:22:03.29 ID:s/sMuePS0
燃料はメルトダウンどころかメルトスルーして地中深くに落ちてる
それは回収不能、現代の技術では回収方法が存在しない
そこから延々と汚染水が敷地外へ海へと流れていってる
そんな事は事故当初から、少なくとも数カ月後にはハッキリ分かっていたよね
それを無視して国民を欺く騙すための工程表を作り希望が方法があるかのように見せかけ
その後に実状を、まるで新たな発見のように小出しに暴露しているこの10年・・・
狂ってるわ
それは回収不能、現代の技術では回収方法が存在しない
そこから延々と汚染水が敷地外へ海へと流れていってる
そんな事は事故当初から、少なくとも数カ月後にはハッキリ分かっていたよね
それを無視して国民を欺く騙すための工程表を作り希望が方法があるかのように見せかけ
その後に実状を、まるで新たな発見のように小出しに暴露しているこの10年・・・
狂ってるわ
513: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/23(火) 05:23:46.43 ID:FfVDRWrW0
>>77
確かに工程表は住民を欺くだけのパフォーマンスだよね
確かに工程表は住民を欺くだけのパフォーマンスだよね
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 21:25:01.77 ID:t7j7uXO90
海に放出する以外、手はないでしょ
116: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 21:32:16.67 ID:zKhNCiLb0
年間被曝量超えても働けるの?
117: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 21:32:53.01 ID:4XQkVNF30
すでに8年くらい前から知ってる
123: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 21:34:27.67 ID:J3IDbBZN0
暗い話だけじゃない、原発作業員という雇用の受け皿
雇用の調整弁的な役割で助かってる人も大勢いる、ヤクザも含めて
雇用の調整弁的な役割で助かってる人も大勢いる、ヤクザも含めて
135: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 21:38:49.48 ID:F3pRbu4f0
かなり初期から言われてたな
138: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 21:43:10.52 ID:0r46CdR90
テロビは報道してるか?
144: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 21:45:19.74 ID:Uo1oUmAY0
風評被害ではなく、実被害であったか
154: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 21:50:32.50 ID:CtYSPPic0
最近になって急に検査に引っかかる魚が増えたと思ったらやっぱり漏れてたのね
168: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 21:56:53.81 ID:+15FwSwo0
日本だけの問題だったらいいんだよ
しかも汚染水の問題はそれほど切羽詰まっていない
問題はやはり将来的に福一を廃炉にできないことが確実になりつつあること
税金で廃炉への道筋を探っているので
国の破綻が決定的になっている日本が福一を放置する可能性が高い
そうすると冷却も中止になってデブリが臨界、北半球は滅亡の危機を
迎える
しかも汚染水の問題はそれほど切羽詰まっていない
問題はやはり将来的に福一を廃炉にできないことが確実になりつつあること
税金で廃炉への道筋を探っているので
国の破綻が決定的になっている日本が福一を放置する可能性が高い
そうすると冷却も中止になってデブリが臨界、北半球は滅亡の危機を
迎える
191: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:15:29.33 ID:iZrdkot70
都心の洪水対策の地下神殿みたいなのと同じの作って
魔の人工池を作るしかなくね?それで半減期を待つみたいな
焦って一度に海に流したら、なにか起こった場合制御不能になる
魔の人工池を作るしかなくね?それで半減期を待つみたいな
焦って一度に海に流したら、なにか起こった場合制御不能になる
241: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:40:45.73 ID:qhQRcjeM0
>さらに、地震の影響により建屋のコンクリ壁にヒビが入ったことで、地下水が流れ込んでくるため
これが問題。震度6強程度の地震でなんで壊れたんだよ。超重要施設なのに超お粗末な設計だよバカ東電め
これが問題。震度6強程度の地震でなんで壊れたんだよ。超重要施設なのに超お粗末な設計だよバカ東電め
243: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:41:59.06 ID:QkCj5UCq0
>>241
たぶんコンクリも放射線の影響で劣化していたんじゃないの?
たぶんコンクリも放射線の影響で劣化していたんじゃないの?
251: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:44:48.21 ID:hgVYHPMI0
トリチウムを何とかする新技術って生まれそうにないの?
255: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:47:47.10 ID:QkCj5UCq0
>>251
ありそうだけどね
トリチウムって核融合に使われる原料の一つなんだから
それを分離できないとそもそも核融合実験もできていないことになる
つまり経費がかかるから、分離できないって国民に説明しているんじゃないか?
って疑っているw
ありそうだけどね
トリチウムって核融合に使われる原料の一つなんだから
それを分離できないとそもそも核融合実験もできていないことになる
つまり経費がかかるから、分離できないって国民に説明しているんじゃないか?
って疑っているw
429: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/23(火) 01:36:26.46 ID:gYreHUJoO
>>251
トリチウム以外の核種も駄々漏れやから話の次元がちゃうど
トリチウム以外の核種も駄々漏れやから話の次元がちゃうど
283: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 23:05:55.03 ID:Jj74WylN0
後100年や200年は覚悟しなきゃあかんね
371: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/23(火) 00:22:33.47 ID:BDOBypq90
384: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/23(火) 00:52:25.99 ID:ahULyg2g0
>>371
投稿者のねつ造、または海保庁の改ざん・修正・訂正・改訂
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/2021cal/tp0/qboc2021036tp0.html
投稿者のねつ造、または海保庁の改ざん・修正・訂正・改訂
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/2021cal/tp0/qboc2021036tp0.html
443: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/23(火) 02:27:50.16 ID:epYO4Qq0O
な、10年たっても何も解決しない
467: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/23(火) 04:45:33.30 ID:PR924D3h0
やってることはただの問題の先送りだけか
あと2年で汚染水置く場所無くなるって話だけどどうするつもりなんだろうね
まさか何も考えてないなんてことないよね?
あと2年で汚染水置く場所無くなるって話だけどどうするつもりなんだろうね
まさか何も考えてないなんてことないよね?
471: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/23(火) 04:47:10.90 ID:5d1wgtGE0
>>467
困りましたお金ください
となる予定
困りましたお金ください
となる予定
478: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/23(火) 04:55:47.23 ID:+2Igm8VV0
最近この動画で知ったんだけど、1号機の水素爆発で付近で作業してた人達が死傷してるんだが。
https://youtu.be/FOgBFOLEZZQ
自衛隊の中央特殊武器防護隊の隊員6人が爆風で死亡して、
他に電力会社の作業員1人が重傷と深刻な被曝(今も生存してるか不明)、
協力会社作業員4人が負傷(被曝レベル不明、現生存不明)
当時から今までちゃんとした報道有ったか?特に自衛隊の6人死亡の件・・・
https://youtu.be/FOgBFOLEZZQ
自衛隊の中央特殊武器防護隊の隊員6人が爆風で死亡して、
他に電力会社の作業員1人が重傷と深刻な被曝(今も生存してるか不明)、
協力会社作業員4人が負傷(被曝レベル不明、現生存不明)
当時から今までちゃんとした報道有ったか?特に自衛隊の6人死亡の件・・・
491: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/23(火) 05:07:19.98 ID:n9y8AOVB0
>>478
あの事故で死者は居なかったことになってるからな・・・
あの事故で死者は居なかったことになってるからな・・・
529: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/23(火) 05:33:54.33 ID:9vuVssIj0
最近、また余震が多いからねえ
起きるたびに「原発は?」と
そっちも気になってるよ
起きるたびに「原発は?」と
そっちも気になってるよ
597: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/23(火) 08:08:20.84 ID:FFTA7TLN0
もう手の施しようがないのでしょう
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 21:23:09.22 ID:yKSNteyY0
全然アンダーコントロールじゃないじゃん
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616414073/
Comment (57)
お前が状況把握もせずにつまらんパフォーマンス
しやがったおかげで本来不要だったコストがかかり、
数百年ここの土地と海が汚染され続けるハメになった
菅直人の私財すべて売り払っても到底足りん被害
当初の設計では津波値策考えて階上に設置であった。
工事費の中抜きに手を染めた政治屋、東電関係者、今生きとるのか知らんが此奴らが一番の問題。
変わらなかったかもしれない
駄目だ。人間、人類にはまだ扱うのは無理な代物だといい加減認めた方が良い。
本来の文明レベルに到達して居たらもう少しましな対応できていただろうが。
現実は無理。何万年なんて人が覚えていられると本気で思っているのか?
だったら結局だめじゃん…
今の世代はなんとか逃げ切れてもどのみち2〜300年後には東北終わるよな
建屋にカバーかけたって書いてあるしかなり被曝してそうなもんだけど
漁業の風評被害出るならもっと沖でも
原発は安全だしプラスチックも削減中だし日本は安泰だな
海水かけると再利用できなくなるからダメー!って上層部が現場の判断却下したんだよな…結果は再利用どころか死の箱庭として数百年抱える負債になったわけだが…
コンクリートで石棺にするっていう案が金が掛かりすぎるって却下。
代わりに凍土壁ってよくわからんもんを強引に導入して
今の惨状よ。
コメントする