dinner-1433494_640


1: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)17:25:33 ID:lqR
食道楽の俺が語る
普通にレストランで食えるものもあれば都市伝説みたいのもある

3: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)17:29:31 ID:YC0
猿脳とか

猿脳
猿脳(えんのう)は、食料または薬餌としての猿の脳味噌である。主に中国で食される。生で供食されるときには、殺されたばかりの新鮮な猿の頭からスプーンやストローを用いて直に食べるとも言われる。ただし信憑性には疑問符も付けられ、往々にして都市伝説であると片付けられる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/猿脳

Monkey brains


4: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)17:30:09 ID:lqR
フォアグラ

ガチョウの脂肪肝
強制給餌させて太らせたガチョウを食べる
フランスのものが有名であるが
古代エジプトで食べられていた記録があり数千年の歴史がある
イスラエルではフォアグラの製造を禁止した
英国王室では晩さん会や祝賀会でのメニューから抹消した
高級レストランでも扱わない店が年々増えている
動物愛護の観点から製造禁止やメニューから消すケースも増えている
一方で動物虐待ではないという反対意見もある
ガチョウは渡り鳥の改良品種だから
食いだめをして脂肪肝を作る機能がある
フォアグラは不自然でも虐待でもないという意見だ

6: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)17:33:00 ID:B7r
あのフォアグラ乗っけたステーキうまいよな

8: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)17:33:26 ID:B7r
白魚の踊り食いは入る?

シロウオの踊り食い
シロウオの踊り食いは、シロウオを生きたまま食べること。春の風物詩として名物料理とする地域もあるが、日本各地の小さな河川の多い地方でみられる料理法である。食べ方は、水を張った鉢や皿に生きたまま出されたシロウオを網杓子ですくい、酢醤油の入った小鉢に移し、それを吸い物を吸うように、シロウオごと胃の中に流し込む。

https://ja.wikipedia.org/wiki/シロウオの踊り食い

Odorigui


9: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)17:34:44 ID:fwI
泥鰌を豆腐の中に入れて茹で殺すやつも結構酷い

どじょう豆腐
どじょう豆腐とは豆腐を使った料理の一つ。鍋に水を入れ、生きたままのどじょうを一緒に煮立たせ、そこに豆腐を入れると、熱さに耐えきれないどじょうが冷たいままの豆腐の中に逃げ入り、そのまま豆腐と共に煮え上がって出来る。

https://ja.wikipedia.org/wiki/どじょう豆腐


10: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)17:36:19 ID:lqR
エトフェ

主にフレンチで用いられる技法
電気ショックや針で失神させたカモやハトを
窒息死させて血抜きせずに屠畜する
当然だが肉に血が残留するわけだが
その血が鳥肉とは思えない程に濃厚な味を作り出す
知らない人は四足動物の肉だと思うだろう
血を食材にするって世界的にみるとゲテモノではない
日本人には当り前な卵生食やイカ刺身のほうが世界的にはゲテモノだ
欧州では血のソーセージは人気メニューだし
フランスではカモの血のソースは高級品だ
中国や東南アジアでは血豆腐という血を凝固させた食材もある
グロそうだけど肉食文化圏では当たり前の食材なのだ
血のソーセージは俺も好きだけどモツ焼き等が苦手な人は食えないだろうな
マンガのゴールデンカムイではベテラン猟師がドヤ顔で自慢しながら食ってたけど

11: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)17:36:45 ID:Ghj
活き造りも入ってそう
残酷なのはババアの若作りだけどよ

12: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)17:37:22 ID:DNV
品種改良の末に
飛ぶことも自力で蔦を這うことも出来なくなった
食用蚕の料理とか?

食用カイコ
絹を取った後の蛹は熱で死んでいるが、日本の養蚕農家の多くは、鯉、鶏、豚などの飼料として利用した。また、貴重なタンパク源として人の食用にされる例は多い。90年余り前の調査によると、日本の長野県や群馬県の一部では「どきょ」などと呼び、佃煮にして食用にしていたと報告されている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/食用カイコ

Tằm nhộng


13: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)17:37:37 ID:pBO
電気ショックは魚でも聞く

14: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)17:38:32 ID:B7r
気絶してる間に窒息死なら苦しくないんじゃない?


16: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)17:44:44 ID:ALT
動物に長時間恐怖を与える的な意味だと
24時間以上止まらず走ってレイヨウを追いかけて
刃物とかで殺すララムリ族が最強やんけ

ララムリ族
ララムリ、つまりタラフマラ族はメキシコ北西部のアメリカ州の先住民族であり、長距離走の能力に秀でてるとして有名である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/タラフマラ族


17: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)17:45:21 ID:YEA
もう終わり?

19: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)17:46:10 ID:B7r
白魚はまず大量虐殺だし生きたまま窒息とか酸で溶かす的な殺し方だから

52: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)22:40:56 ID:4dD
>>19
白魚は野締めでも踊り食いでも苦しさは変わらないように思います
自然界でも肉食魚に丸呑みにされたりしますし、フグやサワラ等に食べられる時は体を噛みちぎられますから

料亭や鮨屋などで出されて食べ方を尋ねると噛まずに喉越しを味わって下さいと言われますね

21: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)17:47:54 ID:B7r
苦痛はないのに残酷なん?

23: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)17:50:51 ID:lqR
>>21
親戚とフレンチを食いに行った時に食ったら
調理法を聴いて残酷だなあってぼやいてた

25: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)17:52:29 ID:B7r
むしろ良心的と思うが
まあ人それぞれだな

26: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)17:54:31 ID:B7r
誰かが言ってたマンボウを棍棒で殴ってたんこぶになったとこを削いで食べる料理が一番嫌な感じ

27: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)17:54:44 ID:lqR
ピンクマウスの踊り食い

爬虫類や猛禽類のエサとして日本でも売られている
毛が生えていないネズミの赤ん坊
あれを生きたまま口に放り込んで食す
中国では三回鳴きと呼ばれている料理だ
調味料をつけて一回チューと鳴く
箸でつまんで一回チューと鳴く
噛み砕くときに一回チューと鳴く
合計三回鳴くわけだ
骨ごとバリバリ食うんだがバロットのほうがマシだろ
ちなみにバロットはフィリピン人の間でも極一部の物好きしか食わんらしい
フィリピン人の同僚から聴いた話だけど

30: ■忍【LV8,ほうおう,PC】 19/10/20(日)17:57:39 ID:qiT
>>27
OH・・・強烈だな・・・

31: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)18:03:13 ID:bjC
>>30
家畜に神などいないからセーフ

32: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)18:06:15 ID:v6o
おもろい

33: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)18:09:19 ID:hZX
アフリカだとアルビノの人の肉食うと特別な能力得られるとかでアルビノが殺されることがまれによくある

34: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)18:15:48 ID:bVj
>>33
あいつらアルビノだけじゃなくて
ヒトの白変種も食べるしなぁ

36: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)18:32:52 ID:nXq
めっちゃ楽しいスレやな
できるなら眠るまでなんて言わんで、書き尽くすまでやってほしいわ

37: ■忍【LV25,ゾンビマスター,PT】 19/10/20(日)18:34:27 ID:xsD
踊り食いは寄生虫ヤバイらしいな
特に蛍烏賊

ホタルイカの生食
漫画『美味しんぼ』第37巻収録の「生きた宝石」で、ホタルイカについて生きたまま食べる描写がなされている。作中では肝のおいしさが絶賛されているが、ホタルイカには旋尾線虫亜目に属する旋尾線虫が寄生しているため、生食の際は厚生労働省が指定した方法で処理を行う必要がある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ホタルイカの生食


40: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)18:39:23 ID:B7r
子供の肉とか残酷だよな
人肉接待とか

41: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)18:42:14 ID:T4u
沖漬けは?

沖漬け
沖漬け(おきづけ)とは、イカやアジやキスなどを醤油に漬け込んだ料理。ヤリイカやアオリイカなどのイカをまるごと、または切り身にして醤油に数時間から数日漬け込んで食べる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/沖漬け

Okiduke (squid)


42: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)18:43:54 ID:T4u
残酷とは違うかもしれんが活造りは猟奇的

43: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)19:17:44 ID:fwI
イカタコとかピクピクしてるのを美味しいっつって食べるよね

44: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)19:49:28 ID:EmK
イカを生きたまま醤油に入れる沖漬けってあるよね
生きたままだと内蔵にまで醤油が回るらしい
あれもなかなか残酷

56: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)22:46:32 ID:4dD
>>44
イカを食べる魚や動物は多いですが胃の中も沖漬けの出汁の中も変わらないと思います
ラッコやオットセイなんかは生きたまま噛みちぎりますけどそちらの方が苦しいかもしれません

61: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)22:55:22 ID:T4u
>>56
野生の動物と比較する意味あんのか
残酷なことには変わりないだろうに

63: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)23:02:57 ID:4dD
>>61
食べられる側かみた場合の残酷か残酷でないかという分け方なら残酷・非常ではありません
そういう死に方が殆どですから

45: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)20:05:10 ID:Whp
蛙の活け造り(日本に)
生きた蛙の目の前で彼の肉を食べる料理
蛙は色々処理されており、不安げに瞬くことしか出来ない

46: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)22:18:26 ID:nXq
カエルは共食いとかするし、仲間が喰われるのは気にしないんじゃね?

49: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)22:29:03 ID:fBs
>>46
自分の肉を食われるんやで

47: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)22:20:06 ID:lQT
イカを生きたまどんぶりに乗せて食べるやつって何で気持ち悪く見えるんだろうな
生きてるか死んでるかの違いなのにな

48: 名無しさん@おーぷん 19/10/20(日)22:24:13 ID:B7r
動くからかな


引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1571559933/