1: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 11:56:06.02 ID:os7o1NMz0
●シペ・トテック(皮を剥がれたわれらの主)
「シペの祭り(アステカ暦2月)」ではアステカ人は戦争で生け捕った捕虜たちの皮を剥ぎ、
神官や戦士たちがそれをまとい、つぎの月までおよそ20日間着っぱなしにする。
寝るときも脱いじゃいけない。体洗えるのはつぎの月になってから。
皮を剥がれたあとの捕虜は、
肉はトマトやトウガラシで煮込んでおいしく味付けしみんなで分配して食べた。
骨は楽器や祭器に加工して使った。
https://ja.wikipedia.org/wiki/シペ・トテック
「シペの祭り(アステカ暦2月)」ではアステカ人は戦争で生け捕った捕虜たちの皮を剥ぎ、
神官や戦士たちがそれをまとい、つぎの月までおよそ20日間着っぱなしにする。
寝るときも脱いじゃいけない。体洗えるのはつぎの月になってから。
皮を剥がれたあとの捕虜は、
肉はトマトやトウガラシで煮込んでおいしく味付けしみんなで分配して食べた。
骨は楽器や祭器に加工して使った。
https://ja.wikipedia.org/wiki/シペ・トテック
2: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 11:56:29.20 ID:os7o1NMz0
シウテクートリの祭り(アステカ暦10月)
燃え盛る大きな炎のなかに縛った生贄たちをいっぺんに放り込む。
かなり焼いた後、「息絶える寸前に」引っ張りだして、動いている心臓を胸を切開して取り出した。
燃え盛る大きな炎のなかに縛った生贄たちをいっぺんに放り込む。
かなり焼いた後、「息絶える寸前に」引っ張りだして、動いている心臓を胸を切開して取り出した。
211: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:23:33.68 ID:U87kYLt/a
>>2
レイダース魔宮の伝説やんけ
レイダース魔宮の伝説やんけ
325: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:36:08.65 ID:fnf78sHOp
>>2
無駄な行程いらんやろ
無駄な行程いらんやろ
333: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:37:01.54 ID:RTIVVg9AM
>>325
燃えてるの見るとおもろいからちゃう
燃えてるの見るとおもろいからちゃう
3: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 11:56:40.87 ID:n33lSShya
メキシコ人が野蛮な理由定期
17: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 11:59:22.53 ID:aST7pRKA0
>>3
民族違う定期
民族違う定期
20: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 11:59:34.87 ID:/eoCIbhDd
>>3
こいつらとスペイン人のハイブリッドやからな
こいつらとスペイン人のハイブリッドやからな
159: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:18:01.50 ID:5741+re0p
>>20
草
草
4: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 11:56:47.92 ID:os7o1NMz0
トラロックの祭り(アステカ暦1月)
雨乞いのため、大勢の子供たちが山の上で心臓をつかみだされた。
各地に残るトラロック神殿の遺跡では大量の子供の遺骨が発見されている。
「生贄の子供が泣きわめくほどその涙が多くの雨となって大地を潤す」と信じられていた。
雨乞いのため、大勢の子供たちが山の上で心臓をつかみだされた。
各地に残るトラロック神殿の遺跡では大量の子供の遺骨が発見されている。
「生贄の子供が泣きわめくほどその涙が多くの雨となって大地を潤す」と信じられていた。
395: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:45:29.62 ID:sp2sHYK/0
>>4
例のアマゾンの元ネタか
例のアマゾンの元ネタか
5: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 11:57:23.22 ID:l3dUlN9k0
ひぇ…
6: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 11:57:30.61 ID:os7o1NMz0
テスカトリポカの祭り(アステカ暦5月)
一年前から美しい若者を選別して、民こぞってその若者を崇め、あらゆる贅沢をさせた。
祭りの二十日前からは四人の美女を選んで彼にあてがい、肉欲にふけらせた。
当日、かれは生贄になるためにみずからの足で神殿に登り、心臓を取り出され、頭蓋骨を加工された。
一年前から美しい若者を選別して、民こぞってその若者を崇め、あらゆる贅沢をさせた。
祭りの二十日前からは四人の美女を選んで彼にあてがい、肉欲にふけらせた。
当日、かれは生贄になるためにみずからの足で神殿に登り、心臓を取り出され、頭蓋骨を加工された。
153: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:17:20.79 ID:vLrkTRW1M
>>6
途中までうらやましかったのに
途中までうらやましかったのに
7: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 11:57:50.53 ID:os7o1NMz0
こんなキチガイじみた祭りが毎月行われていたという事実
8: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 11:57:59.14 ID:P2XzvmBN0
そら滅ぶわ
10: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 11:58:39.61 ID:l3dUlN9k0
敵でも味方でも生贄にされる可能性あるとか地獄やな
12: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 11:58:56.50 ID:J9zfIZRG0
そらコロンブスも滅ぼそうとするわな
14: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 11:59:04.52 ID:os7o1NMz0
最近のニュースで140人まとめて生贄になった跡が見つかった模様
史上最大規模、子ども140人の集団生贄を発見
遺体には心臓を取り出された跡も
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/042800176/?P=4
史上最大規模、子ども140人の集団生贄を発見
遺体には心臓を取り出された跡も
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/b/042800176/?P=4
15: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 11:59:15.69 ID:3bjrzGQla
インディジョーンズやん
18: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 11:59:29.91 ID:LtqbaqEz0
これってかつての宗主国スペインのデマじゃないんか
文字残ってないのになんでここまで詳細に分かるんや
文字残ってないのになんでここまで詳細に分かるんや
24: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:00:44.88 ID:QsEMjBeJa
>>18
遺跡から骨ザックザク出てくるしなあ
遺跡から骨ザックザク出てくるしなあ
27: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:01:57.45 ID:RdKk29jmr
>>18
考古学的発掘で裏付けられとる
考古学的発掘で裏付けられとる
32: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:02:11.91 ID:LLAGf4r+0
>>18
文字は残ってないけどアステカの当人達が絵文書残してるんやで
野蛮な物としてスペイン人に焼き捨てられた物も多いけど
風変わりなコレクターが集めてたのが現存してたりする
文字は残ってないけどアステカの当人達が絵文書残してるんやで
野蛮な物としてスペイン人に焼き捨てられた物も多いけど
風変わりなコレクターが集めてたのが現存してたりする
21: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 11:59:53.18 ID:n33lSShya
これだけ神の力に縋っといて最終的に滅びた理由が疫病ってのが面白い
26: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:01:47.83 ID:RMKOfe5Q0
>>21
マジで偶然要素なのが儚い
マジで偶然要素なのが儚い
28: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:01:58.21 ID:5VPJwZ240
この男神は、自らの皮をはいで人々に食料を与える。トウモロコシが発芽するときに種子の外層を失うことを象徴している。皮を失った状態で、この神は金色の神として描かれた。
毎年、アステカ暦の二月、春分の頃の祭で複数の人々が生贄として選ばれた。これらの人々は人身御供を得るための戦争で捕虜になった人々である。生贄が生きたまま、その皮膚はほとんど全身にわたって慎重に剥かれ、彼らが死んだ後引き続いて行われる豊作を祈る儀式のなかで司祭がその皮膚を着た。いくつかの報告によると、生け贄の遺した大腿部の骨は肉を奇麗にはがされ、儀式の中で司祭がその骨を持ち、参列者に触るのに用いたという。皮膚を剥離する方法や剥離した皮膚を着た司祭の姿が描かれた絵画や土偶が見つかっている。
毎年、アステカ暦の二月、春分の頃の祭で複数の人々が生贄として選ばれた。これらの人々は人身御供を得るための戦争で捕虜になった人々である。生贄が生きたまま、その皮膚はほとんど全身にわたって慎重に剥かれ、彼らが死んだ後引き続いて行われる豊作を祈る儀式のなかで司祭がその皮膚を着た。いくつかの報告によると、生け贄の遺した大腿部の骨は肉を奇麗にはがされ、儀式の中で司祭がその骨を持ち、参列者に触るのに用いたという。皮膚を剥離する方法や剥離した皮膚を着た司祭の姿が描かれた絵画や土偶が見つかっている。
35: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:02:33.87 ID:os7o1NMz0
同じ人間と思えないよな
37: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:03:15.24 ID:ietpiPF/a
先住民て今のアメリカある所には住んでなかったん?
なんな南の方ばっかだよなインカもアステカも
なんな南の方ばっかだよなインカもアステカも
48: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:04:43.84 ID:2obqtB+80
>>37
北アメリカにもいたぞ
帝国は作らなかったから影薄いけど
北アメリカにもいたぞ
帝国は作らなかったから影薄いけど
41: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:03:31.33 ID:2obqtB+80
アステカ、マヤ「殺しすぎて生贄たらんなぁ…月1で戦争したろ!」←ガイジかな?
42: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:03:34.52 ID:WOXG1Twra
こいつらに畜生って言われたスペイン人はどんだけ畜生なんや
76: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:08:28.31 ID:FoRIVUoZ0
>>42
黒い伝説はオラニエ公とネーデルランド、イングランドの宣伝工作で
実際に起こった事より誇張されまくってるけど
勿論お世辞にも善政なんて強いてないけど
カステーリャ本土のカステーリャ人も飢え死にとか当たり前の頃の統治やからな
ある意味平民は平等に人間扱いされてないだけや
先住民が死にまくった原因の疫病はわざとやったわけでもないし
黒い伝説はオラニエ公とネーデルランド、イングランドの宣伝工作で
実際に起こった事より誇張されまくってるけど
勿論お世辞にも善政なんて強いてないけど
カステーリャ本土のカステーリャ人も飢え死にとか当たり前の頃の統治やからな
ある意味平民は平等に人間扱いされてないだけや
先住民が死にまくった原因の疫病はわざとやったわけでもないし
86: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:09:53.40 ID:AwsOqoUm0
>>76
当時国民が餓死しない国なんてあったんか?
当時国民が餓死しない国なんてあったんか?
160: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:18:07.49 ID:FoRIVUoZ0
>>86
羊の遊牧をあまりにも優先したせいでカステーリャの農民は
土地あらされまくりな上に法律として羊が通った道は牧草食わせる為に
耕作禁止とか無茶な法令とおったせいで
カステーリャ全体で食料自給率もイザベルの頃100%あったのが
フェリペ2世の頃には40%切るような状況やったからな
イングランドやフランスみたいに農奴制の解放もうまくいかなかったので
農民は領主に縛られて莫大な借金常に負わされてたし
都市住民はまぁまぁマシやったけど農村部は他の西欧に比べても悲惨
だからこそ、極貧の郷士が親戚中から金かりて
一攫千金でコンキスタドールになる素地があったとも言えるけど
どうせカステーリャに残っても野垂れ死にするだけやったし
羊の遊牧をあまりにも優先したせいでカステーリャの農民は
土地あらされまくりな上に法律として羊が通った道は牧草食わせる為に
耕作禁止とか無茶な法令とおったせいで
カステーリャ全体で食料自給率もイザベルの頃100%あったのが
フェリペ2世の頃には40%切るような状況やったからな
イングランドやフランスみたいに農奴制の解放もうまくいかなかったので
農民は領主に縛られて莫大な借金常に負わされてたし
都市住民はまぁまぁマシやったけど農村部は他の西欧に比べても悲惨
だからこそ、極貧の郷士が親戚中から金かりて
一攫千金でコンキスタドールになる素地があったとも言えるけど
どうせカステーリャに残っても野垂れ死にするだけやったし
194: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:22:04.59 ID:KH4E6jqia
>>160
スペインって魔境だよな
ナポレオンの失敗はロシア遠征よりもスペイン遠征なレベル
スペインって魔境だよな
ナポレオンの失敗はロシア遠征よりもスペイン遠征なレベル
43: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:03:38.50 ID:My5h7KCFp
北米のインディアンってウホウホしてたイメージしかないんやが中南米わりと高度な文明があってしかも野蛮という謎
65: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:07:11.64 ID:LLAGf4r+0
>>43
高度とは言っても実用的な金属の製錬技術が発達しないまま滅びたからな
青銅器すら作られなかった
高度とは言っても実用的な金属の製錬技術が発達しないまま滅びたからな
青銅器すら作られなかった
46: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:04:04.34 ID:os7o1NMz0
悪趣味すぎる
数千人分の頭蓋骨で作った古代アステカの生贄祭壇「ツォンパトリ」が発見される! 膨大な“名誉の証”に戦慄!
メキシコの首都メキシコシティ、かつてのアステカ文明の中心地であったテノチティトランの上に建てられた都市で、またもや衝撃的な発見があった。巨大神殿テンプロ・マヨールの近くで数千人の人間の頭蓋骨を並べて作った巨大構造物が見つかったのだ。この場所では、昨年も650体以上もの頭蓋骨を積み上げて作った円柱(スカルタワー)が発見されて話題となったが、それは人骨を使った巨大な祭壇の一部に過ぎず、その側には何千もの頭蓋骨が串刺しにされて並んでいたのだ。
頭蓋骨の祭壇は「ツォンパントリ(Tzompantli)」と呼ばれ、アステカ以前の文明でも作られていたという。テンプロ・マヨールの側にあったツォンパントリは横36メートル、縦14メートルとバスケットボールのコートくらいの大きさの祭壇で、左右に大量の頭蓋骨をモルタルで固めて作った高さ1.7メートルにも及ぶスカルタワーが立ち、その背後には生贄の頭蓋骨を串刺しにして並べた棚がずらりと並んでいたと考えられている。
https://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_201806_post_17353/
数千人分の頭蓋骨で作った古代アステカの生贄祭壇「ツォンパトリ」が発見される! 膨大な“名誉の証”に戦慄!
メキシコの首都メキシコシティ、かつてのアステカ文明の中心地であったテノチティトランの上に建てられた都市で、またもや衝撃的な発見があった。巨大神殿テンプロ・マヨールの近くで数千人の人間の頭蓋骨を並べて作った巨大構造物が見つかったのだ。この場所では、昨年も650体以上もの頭蓋骨を積み上げて作った円柱(スカルタワー)が発見されて話題となったが、それは人骨を使った巨大な祭壇の一部に過ぎず、その側には何千もの頭蓋骨が串刺しにされて並んでいたのだ。
頭蓋骨の祭壇は「ツォンパントリ(Tzompantli)」と呼ばれ、アステカ以前の文明でも作られていたという。テンプロ・マヨールの側にあったツォンパントリは横36メートル、縦14メートルとバスケットボールのコートくらいの大きさの祭壇で、左右に大量の頭蓋骨をモルタルで固めて作った高さ1.7メートルにも及ぶスカルタワーが立ち、その背後には生贄の頭蓋骨を串刺しにして並べた棚がずらりと並んでいたと考えられている。
https://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_201806_post_17353/
50: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:04:55.41 ID:VF17cMS4r
生贄って世界中にあった文化やけどここまでヤバいのはアステカぐらいよな
51: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:05:03.26 ID:/ZvIVSkN0
これ少子化しないの?
66: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:07:21.49 ID:SXutHZBK0
>>51
生贄足りなくなったら他の部族からかっぱらってきた
生贄足りなくなったら他の部族からかっぱらってきた
272: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:29:59.76 ID:k2+mnARra
>>66
アメリカ大陸はここが頻繁だからすごいよな
北米先住民も平気で他の部族狩ってた
アメリカ大陸はここが頻繁だからすごいよな
北米先住民も平気で他の部族狩ってた
54: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:05:30.48 ID:os7o1NMz0
生贄は石のナイフで胸を切り開かれて心臓を取り出された後、頭を切り落とされ、肉や皮を剥ぎ、木の杭で数珠繋ぎにされ、ツォンパントリに並べられた。発掘現場では、風化して壊れ、棚から落ちたと見られる頭蓋骨を加工して作った仮面も見つかっている。棚に並べられた頭蓋骨は、顎が取れて上部が砕けてしまった後も大切にされていたのだろう。大きな穴の空いた頭蓋骨はスカルタワーにも使われていた。
この驚くべき祭壇については侵略者のスペイン人たちも記録しており、あるスペイン人は穴を開けて並べられた頭蓋骨は13万人分に及ぶと書き残している。ツォンパントリの様子はスペイン人がアステカの文化についてまとめたラミレス絵文書などにも描かれている。巨大神殿テンプロ・マヨールと共にツォンパントリも征服者のスペイン人たちによって打ち壊されてしまったが、その痕跡はメキシコシティの地下に眠っていたのである。
これまでの発掘調査によると、今回発見されたツォンパントリが作られたのは1486~1502年くらいだと推定され、頭蓋骨の75%は男性のもので、多くは20~35歳くらいの若い戦士だったと推測されている。女性の頭蓋骨も20%、子供も5%含まれていた。生贄たちはメソアメリカ各地からテノチティトランに連れて連れてこられ、しばらく暮らした後に人身御供に捧げられたと見られる。また、ほとんどの生贄は生前健康な状態であったという。アステカでは生贄になることは名誉とされており、儀式までは丁重な扱いを受けたとされるが、ツォンパントリから見つかった人骨はこの事実を裏付けている。
大量の頭蓋骨が整然と並ぶ遺構の画像を見るだけでも圧巻だが、記録によれば、今回見つかった数千にも及ぶ人骨も、かつて並べられていた頭蓋骨のうちのごく一部にしか過ぎないというから凄まじい。発掘調査は今も進められており、今後さらに全体像が詳しく分かってくるだろう。今後の調査にも期待したい。
この驚くべき祭壇については侵略者のスペイン人たちも記録しており、あるスペイン人は穴を開けて並べられた頭蓋骨は13万人分に及ぶと書き残している。ツォンパントリの様子はスペイン人がアステカの文化についてまとめたラミレス絵文書などにも描かれている。巨大神殿テンプロ・マヨールと共にツォンパントリも征服者のスペイン人たちによって打ち壊されてしまったが、その痕跡はメキシコシティの地下に眠っていたのである。
これまでの発掘調査によると、今回発見されたツォンパントリが作られたのは1486~1502年くらいだと推定され、頭蓋骨の75%は男性のもので、多くは20~35歳くらいの若い戦士だったと推測されている。女性の頭蓋骨も20%、子供も5%含まれていた。生贄たちはメソアメリカ各地からテノチティトランに連れて連れてこられ、しばらく暮らした後に人身御供に捧げられたと見られる。また、ほとんどの生贄は生前健康な状態であったという。アステカでは生贄になることは名誉とされており、儀式までは丁重な扱いを受けたとされるが、ツォンパントリから見つかった人骨はこの事実を裏付けている。
大量の頭蓋骨が整然と並ぶ遺構の画像を見るだけでも圧巻だが、記録によれば、今回見つかった数千にも及ぶ人骨も、かつて並べられていた頭蓋骨のうちのごく一部にしか過ぎないというから凄まじい。発掘調査は今も進められており、今後さらに全体像が詳しく分かってくるだろう。今後の調査にも期待したい。
55: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:05:32.04 ID:uwPnhz3G0
ウィッカーマンとか本当にあるんかね
72: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:08:03.68 ID:QsEMjBeJa
>>55
それケルト
それケルト
60: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:06:43.38 ID:wwG05OzKa
アポカリプトでやってた事の元ネタか
てっきりメル・ギブソンの趣味やと思ってたわ
てっきりメル・ギブソンの趣味やと思ってたわ
69: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:07:27.58 ID:2obqtB+80
>>60
あれはマヤやが似たようなもんやな
あれはマヤやが似たようなもんやな
70: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:07:36.17 ID:VF17cMS4r
グリーンインフェルノみたいですこ
71: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:07:59.63 ID:h7sdU0+Wr
【悲報】スペイン、正しかった
75: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:08:20.16 ID:os7o1NMz0
日本の生贄
静岡県には、人身御供や人柱の伝説が多く、民俗学者の中山太郎や神話学者の高木敏雄といった著名な学者らの著書でもよく取り上げられている例として他に、旧吉原市(現富士市吉原)の三股淵(みつまたふち)浮島沼の人身御供がある。
三股淵の人身御供
三股淵(あるいは三俣淵と表記される)の付近では毎年6月28日に祭りを行うが、人身御供を伴う祭りは12年毎(毎年という説もある)に行う。これは大蛇の怒りを鎮め大難を防ぐために行う。
生贄となる者の条件は、15~16歳の少女で処女 (一説ではさらに“美女”) であること。儀式は、生贄に選ばれた少女が、生きたまま淵に投げ込まれるか、自らの入水(じゅすい)の形を取る。単なる処女ではなく、巫女が人身御供になるという説もある。人身御供を捧げる相手を単なる大蛇ではなく、竜神など神とみる向きもある。
静岡県には、人身御供や人柱の伝説が多く、民俗学者の中山太郎や神話学者の高木敏雄といった著名な学者らの著書でもよく取り上げられている例として他に、旧吉原市(現富士市吉原)の三股淵(みつまたふち)浮島沼の人身御供がある。
三股淵の人身御供
三股淵(あるいは三俣淵と表記される)の付近では毎年6月28日に祭りを行うが、人身御供を伴う祭りは12年毎(毎年という説もある)に行う。これは大蛇の怒りを鎮め大難を防ぐために行う。
生贄となる者の条件は、15~16歳の少女で処女 (一説ではさらに“美女”) であること。儀式は、生贄に選ばれた少女が、生きたまま淵に投げ込まれるか、自らの入水(じゅすい)の形を取る。単なる処女ではなく、巫女が人身御供になるという説もある。人身御供を捧げる相手を単なる大蛇ではなく、竜神など神とみる向きもある。
108: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:11:47.77 ID:Ujba1s1H0
>>75
神は災害の類なんだってはっきりわかんだね
神は災害の類なんだってはっきりわかんだね
364: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:40:48.42 ID:bNnlkxrsM
>>75
あまりにも美女だと村人の喧嘩の原因になるから殺すらしいな
あまりにも美女だと村人の喧嘩の原因になるから殺すらしいな
377: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:42:54.74 ID:PWVuVqJJx
>>75
これはありがちすぎて嘘くさい
姥捨山みたいに中国の説話が広がった例っぽい
これはありがちすぎて嘘くさい
姥捨山みたいに中国の説話が広がった例っぽい
79: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:09:02.38 ID:3rlkqk+00
日本も洪水おきたら生贄で人埋めたりやってたけどな
88: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:10:00.11 ID:kaaQsx4d0
>>79
人柱とかもあったしな
人柱とかもあったしな
81: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:09:13.28 ID:wBJdEp6T0
始皇帝の墓にも生贄で100人くらいと馬が埋められたんやっけ?
90: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:10:06.18 ID:fSgwoH1mr
そもそも生贄すればなんとかなるっていうのやばくね?
96: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:10:39.17 ID:yItlTkA40
毎月こんな事してたと思うと怖いしそもそも人口めちゃくちゃ減っていきそうだけど大丈夫なんか
97: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:10:40.33 ID:l3dUlN9k0
なんでこういうのって生きたまま剥ぐんやろ可哀想に
やる方も嫌やろ
やる方も嫌やろ
105: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:11:22.19 ID:cT4AStoPa
文化や生活は国によってそれぞれ分離してるのに生贄だけはどの民族もやってるの謎やわ
不思議やわ
不思議やわ
140: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:16:03.68 ID:QsEMjBeJa
>>105
口が減ればその分他が楽になるのは全生物共通やからしゃーない
口が減ればその分他が楽になるのは全生物共通やからしゃーない
112: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:12:49.26 ID:2obqtB+80
アステカってマヤ並に続いてたイメージあるけど実際は半世紀くらいの短い文明なんだよな
マヤだって攻撃的になったのは1世紀前くらいからだし
マヤだって攻撃的になったのは1世紀前くらいからだし
113: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:12:52.69 ID:uYrc5r4O0
アステカの祭壇
116: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:13:08.99 ID:5VPJwZ240
日本の神話で猟奇的なのはオオゲツヒメくらいかね?ああいう死体から食物生まれる神話は世界各地にあるらしいな
117: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:13:14.60 ID:LLAGf4r+0
コンキスタドールが本格的に征服に来る前に
運悪く漂着してしまったスペイン人を珍しい白い人間が流れ着いたとかで生贄に捧げてるからな
実は先に手を出してるのはインディオ側というのは意外に知られていない
運悪く漂着してしまったスペイン人を珍しい白い人間が流れ着いたとかで生贄に捧げてるからな
実は先に手を出してるのはインディオ側というのは意外に知られていない
123: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:13:46.06 ID:VhG1BJcn0
刑罰というならギリ理解できるけど、なんの罪もない捕虜とかましてや生贄とかにこの所業は理解不能
143: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:16:28.00 ID:JolV/Z0MD
>>123
日本にも即身仏ってあったやん
死ぬのがええと思われてたんやろ
日本にも即身仏ってあったやん
死ぬのがええと思われてたんやろ
164: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:18:58.43 ID:/Mdmniu8M
>>143
即身仏は生きて仏になる法やろ
不老不死の考え方やし違うような
即身仏は生きて仏になる法やろ
不老不死の考え方やし違うような
180: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:20:23.04 ID:JolV/Z0MD
>>164
生け贄も死んで神様のところへ行けるみたいな考えだったかもしらんやん
生け贄も死んで神様のところへ行けるみたいな考えだったかもしらんやん
214: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:23:48.80 ID:/Mdmniu8M
>>180
どんな宗教でも神に召されたいうて納得させるもんやもんな
他人の手によるか自分でかの違いくらいやな
どんな宗教でも神に召されたいうて納得させるもんやもんな
他人の手によるか自分でかの違いくらいやな
124: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:13:49.36 ID:2yDHtdNm0
ヨーロッパ人がアメリカ大陸に持ち込んだ病気wwwwww
コレラ
インフルエンザ
マラリア
麻疹
ペスト
猩紅熱
天然痘
結核
腸チフス
黄熱
百日咳
コレラ
インフルエンザ
マラリア
麻疹
ペスト
猩紅熱
天然痘
結核
腸チフス
黄熱
百日咳
133: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:15:17.45 ID:KH4E6jqia
>>124
ヨーロッパ人も苦しんだのでセーフ
ヨーロッパ人も苦しんだのでセーフ
128: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:14:10.57 ID:QnigZQEba
今でもやってるところとかこっそりありそうなもんやが…
282: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:30:46.36 ID:oJKea7Ym0
>>128
北センチネル島とかアマゾンにまだ現代文明とまともに接触してない部族おるしな
北センチネル島とかアマゾンにまだ現代文明とまともに接触してない部族おるしな
285: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:31:11.37 ID:+LGjQr5wM
>>282
ここドローンで偵察してほしいわ
ここドローンで偵察してほしいわ
130: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:14:33.48 ID:/Mdmniu8M
南米の神様って目をひんむいた姿してることが多いけどあれは皮を剥がれた姿やったんやな
139: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:15:54.69 ID:ESk+ImSB0
漢民族も逃げ出す勢いで殺しまくってるのに大規模建設出来る謎、しかも牛馬みたいに運搬に使える家畜無し
どれくらい人口おったんやろ?
どれくらい人口おったんやろ?
148: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:17:06.06 ID:LLAGf4r+0
>>139
旧大陸最大の国際都市だったコンスタンティノープルよりも
アステカの首都の方が大きくて立派だったらしいぞ
旧大陸最大の国際都市だったコンスタンティノープルよりも
アステカの首都の方が大きくて立派だったらしいぞ
166: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:19:01.53 ID:h7sdU0+Wr
>>148
それは流石に言い過ぎ
それは流石に言い過ぎ
182: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:20:29.39 ID:2obqtB+80
>>166
当時の報告書にもそう書いてあるで
どれだけ盛ってたかは知らんけど
当時の報告書にもそう書いてあるで
どれだけ盛ってたかは知らんけど
141: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:16:14.07 ID:9o5UbO3Ka
ピラミッドの上で生きたまま胸を裂いて心臓取り出す
↓
首を切り落とす
↓
ピラミッドの上から死体を転がす
↓
塩降ってみんなで食べる
言うほどヤバいか?
↓
首を切り落とす
↓
ピラミッドの上から死体を転がす
↓
塩降ってみんなで食べる
言うほどヤバいか?
146: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:16:53.22 ID:hUoCDgD8M
こんだけ派手に解剖してるのに医学は発展しなかったところがやっぱり土人なんやなって
151: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:17:15.40 ID:RVj4QKlja
誰が教えた訳でもないのにみんなお祈りとか迷信を信じるのは人類の設計ミスやろ
165: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:19:01.48 ID:KH4E6jqia
>>151
これなんなんやろな
ユングが説明してるけどオカルトみたいな理論やし
これなんなんやろな
ユングが説明してるけどオカルトみたいな理論やし
171: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:19:28.52 ID:XYf5CUMi0
>>151
嘘を信じることで世界が成り立ってるのは今も変わらんで
嘘を信じることで世界が成り立ってるのは今も変わらんで
158: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:17:58.89 ID:rYjkD5gY0
魏志倭人伝
倭人は、大きな旅などをするときに持衰(じさい)をきめる風習がある。
持衰はいつも1人だけ頭髪に櫛を入れず、シラミをとらず、服は垢で汚れたままにして、肉を食べず、女を近づけてはならない。
もし旅がうまくいったなら、多少の報酬を与えて解放する。
だが旅がうまく行かなかった場合、持衰にすべての責任を負わせて殺そうとする。
それは持衰が謹慎していなかったせいであるという理由からである。
倭人は、大きな旅などをするときに持衰(じさい)をきめる風習がある。
持衰はいつも1人だけ頭髪に櫛を入れず、シラミをとらず、服は垢で汚れたままにして、肉を食べず、女を近づけてはならない。
もし旅がうまくいったなら、多少の報酬を与えて解放する。
だが旅がうまく行かなかった場合、持衰にすべての責任を負わせて殺そうとする。
それは持衰が謹慎していなかったせいであるという理由からである。
412: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:47:36.13 ID:79Zu5iSDa
>>158
責任のトリクルダウンはこの頃からあったんやな
責任のトリクルダウンはこの頃からあったんやな
174: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:19:32.26 ID:0P/slRdsa
勝負に勝って、生贄になるとかもあったような
192: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:21:39.76 ID:oI4NAkO6x
昔は人の命が凄く軽かったね
どこの文明でも残酷なことやってるから人間は元々残酷な生き物なんやろうね
だから教養を付けることで残酷さを抑え込むしかない
どこの文明でも残酷なことやってるから人間は元々残酷な生き物なんやろうね
だから教養を付けることで残酷さを抑え込むしかない
199: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:22:31.23 ID:+29f2gsm0
こんなことやってるからあんま人口増えなかったんやろ
227: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:25:33.67 ID:178cYWYMd
>>199
むしろ増えすぎたから適度な口減らしなんやで
むしろ増えすぎたから適度な口減らしなんやで
201: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:22:34.30 ID:os7o1NMz0
魔女狩りと一緒よ
209: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:23:28.59 ID:GLmX4KNra
出産時の痛みを夫にも味合わせる為に金玉吊るしあげる文化もあるよな
237: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:26:18.90 ID:W0tQL9ta0
354: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:39:36.33 ID:WiVwmpHz0
>>237
出産時の力で引っ張られたら千切れるやん…
出産時の力で引っ張られたら千切れるやん…
217: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:24:32.40 ID:qcJ0V5f+M
こう見ると残虐そうに見えるけど
敵兵を殺さんように攻撃する人道性の高い面もあったんやで
敵兵を殺さんように攻撃する人道性の高い面もあったんやで
223: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:25:16.97 ID:rmMYuzfCd
>>217
生捕にして生贄に捧げるだけなんだよなあ
生捕にして生贄に捧げるだけなんだよなあ
226: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:25:32.58 ID:9o5UbO3Ka
>>217
滅ぼしたら生贄用の捕虜確保できなくなるからやっけ
滅ぼしたら生贄用の捕虜確保できなくなるからやっけ
238: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:26:20.37 ID:qcJ0V5f+M
>>226
せや
やから敵のスネを執拗に攻撃する嫌らしい戦術とってた
せや
やから敵のスネを執拗に攻撃する嫌らしい戦術とってた
257: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:28:26.01 ID:9o5UbO3Ka
>>238
陰湿で草
陰湿で草
292: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:31:57.46 ID:9mosNb6+M
>>257
現代の地雷も同じだぞ
火力抑えて足だけ吹っ飛ばして敵の仲間が助けにきたところを狙い撃ちするんだよ
だから禁止になった
現代の地雷も同じだぞ
火力抑えて足だけ吹っ飛ばして敵の仲間が助けにきたところを狙い撃ちするんだよ
だから禁止になった
249: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:27:48.16 ID:qcJ0V5f+M
逆に平和的で残虐じゃない先住民っておるんか?
地味に好戦的やったり残酷やったりするの多すぎやろ
地味に好戦的やったり残酷やったりするの多すぎやろ
284: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:30:55.45 ID:HW+Ql2kHa
>>249
アメリカンインディアンはあまりそういう話聞かんな
天然痘毛布しかり白人にやられたエピソードが強すぎるせいかも知れんが
アメリカンインディアンはあまりそういう話聞かんな
天然痘毛布しかり白人にやられたエピソードが強すぎるせいかも知れんが
267: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:29:25.64 ID:9o5UbO3Ka
こんな未開の土人みたいなことやっといて教育水準はめちゃくちゃ高かったらしいから凄いよな
義務教育制度もあったらしいし
義務教育制度もあったらしいし
289: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:31:49.49 ID:BidymnfDd
ガチで神に心臓を捧げてたのは引くわ
313: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:35:05.35 ID:bjyy3x5Lr
マヤ文明(1697年滅亡)←コイツ言うほど古代文明か?
352: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:39:19.63 ID:JnWlzazMM
>>313
封建制がないから古代や
封建制がないから古代や
316: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:35:28.20 ID:YKZlbzXA0
どっかの部族が赤ん坊はまだ人間じゃなくて妖精やから産んだ後そのまま育てるかどうか母親が選ぶみたいなのあったな
392: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:44:44.02 ID:+LGjQr5wM
>>316
日本でも7歳までは神のうちで人間と見なされんかったから障害ありそうな子供とかは殺してたんだよな
日本でも7歳までは神のうちで人間と見なされんかったから障害ありそうな子供とかは殺してたんだよな
319: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:35:33.26 ID:RkldLmdk0
一部の地域ではサッカーみたいな球技をして勝った方のチームの連中を生贄にしてたらしいな
335: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:37:07.50 ID:dnGa5QyN0
今でもいるアマゾンの原住民とかってこういう文明の流れくんでるんやろか
グリーンインフェルノに出てた首狩族の話とかワクワクする☺
グリーンインフェルノに出てた首狩族の話とかワクワクする☺
347: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:38:50.69 ID:0q1061j6p
359: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:40:20.40 ID:NUJRYSSfa
>>347
太陽「なにやってだコイツラ」
太陽「なにやってだコイツラ」
367: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:41:31.26 ID:SXutHZBK0
>>347
青銅じゃなくて木製武器やからな
竹光持ってる侍みたいなもんや
青銅じゃなくて木製武器やからな
竹光持ってる侍みたいなもんや
368: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:41:31.43 ID:0/NRcZCBr
387: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:43:50.08 ID:HymF1sU90
>>368
野蛮
野蛮
419: 風吹けば名無し 2021/04/05(月) 12:48:26.69 ID:9BLjZv/u0
こわすぎ
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1617591366/
Comment (49)
スターリン「ワイはもっと多いぞ」
毛沢東 「ナンバーワンはワイやぞ」
習近平 「えげつなさではワイやぞ」
みつこ
が
しました
そりゃ滅ぼすわな。文化が違いすぎる
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
娯楽が全くないんだから殺しもエキサイティングな娯楽だったんだろうか
みつこ
が
しました
メルギブのアポカリプトにヒエエッとなったが、全然甘々だったんだな
みつこ
が
しました
生きたまま心臓抉り出されるのも嫌だったけど他民族の女性をかっぱらって競売にかけられるシーンがきつい
最後は復讐されるがもっとジワジワなぶって欲しかった
みつこ
が
しました
アステカを滅ぼしたエルナン・コルテスが元ネタやったな
みつこ
が
しました
脳血腫の手術の成功率は6割だぞ
感染症の知識が無い時代にこれは驚異
みつこ
が
しました
権力者層に被害妄想(世界がもうすぐ死ぬ)と強迫観念(生贄により延命できる)が蔓延してたから、国政単位でこういう奇行やってたって説
技術レベルが停滞していたのもそこらへんが理由なんだとか
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
食いでのある肉が「人間」ぐらいだから、人肉食が習慣化したという説は見たことがある。
人間を畜肉として扱ってたり、南米はちょっと他の文化とは毛色が異なる。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
自分たちが捕まったら同じ目にあわされるんやで
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ちなみにわざと滅ぼさないで数が増えるまで放っておく牧畜国もアステカにはあった。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
アステカ文明より人道的というわけでもない
ほぼ同レベル
みつこ
が
しました
子供にしてもその歳まで育てるのには多くの資源を必要とする。
生贄にするためだけに養育する余裕はどこから出るのか。
他所から奪うにも繁栄が続かなければ力を維持出来ない。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
切れ味の悪い石器や木器でギコギコやられるんやろ?
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする