1: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 11:32:22.45 0
うーんこの
3: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 11:33:38.48 0
ごめんよくわからないけど13じゃないの?
4: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 11:33:44.20 0
「次に」が一つ大きいものを指すか一つ小さいものを指すかだな
国語の問題
国語の問題
7: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 11:34:50.13 0
>>4
あーなるほどそういうことね
あーなるほどそういうことね
125: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 13:22:41.21 0
>>4
大きいって言ってるだろ
大きいって言ってるんだから大きいものを指すに決まってんじゃん
馬鹿なの?
大きいって言ってるだろ
大きいって言ってるんだから大きいものを指すに決まってんじゃん
馬鹿なの?
5: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 11:34:38.31 0
7
6: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 11:34:40.14 0
次に「大きい」って書いてるやん
8: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 11:34:59.73 0
次にが大きいにかかっているなら7が正解か
9: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 11:36:09.42 0
13だろってなってその後なるほどってなった5か
82: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 12:34:05.31 0
>>9
w
w
10: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 11:36:22.37 0
大きさで「次」ってどういうことなのか
身長160cm, 165cm, 170cmがいたとして
165cmの次に大きいのはどっちなのか
身長160cm, 165cm, 170cmがいたとして
165cmの次に大きいのはどっちなのか
276: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 18:53:19.95 0
>>10
160以外ないよね
160以外ないよね
11: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 11:36:25.07 0
普通に13だろ
こんなの間違えるバカは狼にいないだろ
こんなの間違えるバカは狼にいないだろ
12: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 11:37:04.50 0
9だ馬鹿
16: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 11:38:48.83 0
>>12
1,3,9「ええええええ」
1,3,9「ええええええ」
14: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 11:38:16.92 0
こういう国語の揚げ足とりって何がしたいんだろ
15: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 11:38:42.31 0
10だろ
次に大きいに引っかかるかどうか試してるみたいだが冷静さだけが取り柄の俺には敵じゃない
次に大きいに引っかかるかどうか試してるみたいだが冷静さだけが取り柄の俺には敵じゃない
17: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 11:39:16.34 0
落ち着け…こういう時は素数を数えるんだ…
18: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 11:39:45.07 0
あの、7か13の二択じゃないんですか…
19: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 11:40:23.47 0
11の次に大きい素数=7
11の次に小さい素数=7?
11の次に小さい素数=7?
20: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 11:41:00.28 0
こんなん騙しだわ性格悪いだろ
22: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 11:44:09.53 0
11までの数の中で11の次に大きい素数は?→7
11の次に大きい素数は?→13
11の次に大きい素数は?→13
23: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 11:45:28.12 0
13やろ
26: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 11:47:56.65 0
13です
27: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 11:49:48.75 0
どっち選ぶかで右脳か左脳か分かるみたいなやつ
28: fusianasan 2020/10/28(水) 11:49:50.51 0
13だろ
どう呼んでも7になる選択肢はない
どう呼んでも7になる選択肢はない
30: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 11:53:45.80 0
選択範囲を指定していないから7はない
32: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 11:55:03.94 0
脳内が昇順か降順かで「次」は変わる
数字は普通は昇順で考えるから13の方が多そう
数字は普通は昇順で考えるから13の方が多そう
242: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 18:13:23.63 0
>>32
ほんそれ
ほんそれ
33: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 11:55:42.11 0
解釈次第
35: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 11:56:24.05 0
これほんとに正解は7なの?
違和感やばすぎる
違和感やばすぎる
38: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 11:58:00.29 0
7を主張する方がアスペだろ
39: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 11:58:42.80 0
実際この問題重要なテストで出たら出題者が責められると思うけど
40: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 11:58:54.89 0
これは小さいほう選んでも大きい方選んでもどっちも正解なんだよ
その人の根底にある基準によって変わるのでどっちも正解
その人の根底にある基準によって変わるのでどっちも正解
41: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 11:59:42.66 0
13だと次の大きさのとかになるのか
44: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 12:00:24.21 0
13を指したいなら「大きな」はいらない
11の次の素数は?でいい
11の次の素数は?でいい
45: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 12:00:38.26 0
なんで7?
ぜんっぜん分からんわ
ぜんっぜん分からんわ
46: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 12:00:47.19 0
「次に」がより上かより下かの解釈が分かれるから正解はない
問題文で「次に」という言葉を使ってはいけない
問題文で「次に」という言葉を使ってはいけない
47: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 12:02:28.53 0
範囲指定していないから範囲は1~無限大となり
その中での11の次に大きい素数ということで「13」と答えるのが普通
他の答えをする人間は脳ミソの接続がおかしい
その中での11の次に大きい素数ということで「13」と答えるのが普通
他の答えをする人間は脳ミソの接続がおかしい
48: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 12:03:34.20 0
国語的に正しい解釈してくれよ
54: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 12:10:14.91 0
問題が悪いとしか
57: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 12:11:46.15 0
どっちの言い分も通るよなこれ
60: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 12:14:42.06 0
11の次の素数は13
11の次に大きい素数は7ってことか
11の次に大きい素数は7ってことか
61: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 12:15:06.42 0
素数では13と言ってるやつが実際にいる
62: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 12:15:51.04 0
>>61
だからどっちでもいいんだよ
解釈の違いでしかない
だからどっちでもいいんだよ
解釈の違いでしかない
63: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 12:16:13.75 0
じゃあ一番小さい素数は?
77: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 12:30:28.73 0
>>63
2
2
64: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 12:17:09.24 0
数学のテストで読解力はかるのやめてほしいよね
65: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 12:17:20.22 0
OK,10回読んだら7だと解った
66: 名無し募集中。。。 2020/10/28(水) 12:17:32.36 0
日本語ムズカシイネ
引用元: ・https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1603852342/
Comment (117)
問題文の国語のミスだが、それを読み解く能力も必要だ
含みを持たせられるようにするのが文系の仕事
唯一の偶素数である2に敬意を払え
正解は7一択
「次に」は「大きい」にかかっているから
こんなん車の免許試験と同レベル
こうやって「引っかかったな」ってドヤ顔して正しい知識の邪魔をする意味がマジでわからん。足引っ張って何がしたいのか
「大久保佳代子の次にブスな芸能人」って言ったらちょっとだけかわいい芸能人ってことになるだろ
同じことよ
11の次「に」大きい素数→7
それをいくら読み解いてもそれは本質を忘れた言葉遊びでしかない
いわゆる忖度ってやつですね
いまだに御前とか手前を一人称で使ってないでしょ?
こんな問題を出す教師は教員免許を剥奪していいレベルだ
そのとおりやな。
ほんでこの問題では順序を決める序列を「大きい」で定義してるわけやから、
・11を1番としたときの2番めに大きい
・大きい順に並べたときの11の次の順序
いずれでも7になるわな。
じゃあお前が説明しろと言われるとできないけど
複数の取り方があってもならない
よって
問題が不適切
頼むよお前ら
13説もうっすらそういう感覚がなくもない
確かにそういう意味で捉えてるときあるわーみたいな
(センター試験とか二次試験でも偶にそういうのがあるだろうが、それと同じ)
まあ、なぞなぞとか小学生の算数なら出題者や教師の匙加減で如何様にも変わるだろうけど
ただの揚げ足取り
強いて言うなら問題が間違っている
13
11の次に大きいといっているのだから11より大きくなることはない
何をどう解釈しても7以外あり得ない
13だけが正解というのは正しいかもしれないが、7だけが正解というのは明らかにおかしい。7が正解だという人は13は何故間違っているのか理由を説明してほしい。
13が正しい。
7と言っている人は13という答えのどこが間違っているのか、1つでもいいから説明してほしい。
11より大きいわけないだろ
正解は7一択。問題文は見ての通り非常にシンプルで日本語的に
おかしい所は全くないよ
13って言ってる人は「次に」が「素数」にもかかってると
勘違いしてるんじゃないかな?「次に素数」が日本語的に
おかしいって分かるでしょ。「次の素数」と混同してしまってる。
「次に」は「大きい」にかかっており「次いで大きい」と同意だ
11の次に来る素数
なるほどなー
定義に曖昧さがある時点で問題文が不成立だろ
次に大きい素数なんて言語はそもそも無い
一番大きいのは13、その次に大きいのは11
じゃあ11の次に大きいのは?
7しかないよな、13と答える人はいないよな
でもスレの問題文は素数としか指定してない。故にその前提は成り立たない。
13は11の次の素数であって、11の次に「大きな」素数ではない。
「○の次に大きな素数」とは、○までは大きくないけど、○に1番近い素数って言う意味しかないだろ。
この意味以外でとる奴らは日本語弱すぎだろ。
1という最小の素数を起点にして考えると、「次に大きい」という表現では13を指すことになる。
しかし「最大の素数」という存在しないものを起点にして思考することはできないので「次に大きい」という表現から7を導くことはできない。
つまり「次に大きい」の解釈は素数が大きい順に並んでいるのか小さい順に並んでいるのかという前提条件に左右されるが、素数の性質上大きい順に並んでいることは考えられない。
素数が無限に存在することを理解していない人間は7と答えるかもしれない。
「次の」大きいだったら13だけど
もちろん「次に」小さいは13
「2の次に大きい素数」は何でしょう。
賢い方、お答えどうぞ。
勝手に範囲指定をして7しかないって言ってるのはちょっと
「私」が1番っていう前提があってそれに次ぐ物を求めなきゃいけない
何て答えるか聞いてみたいね、素数はたまたま無限にあることが
証明されてるが、もしまだされてなかったらどうするつもりだったのか
回答不能になるのだろうか?
日本で北岳の次に標高が低い山は?
日本で北岳の次に高い山は?=富士山
富士山が上限の場合のみ、「次」という文字は下位、下り順を意味する。
上限で無いなら、「次」という文字は上位、上り順を意味する。
設問に「11を上限とする」や「下り順で数えることとする」の記述がないので13一択。
7派の連中は言葉遊びしてるだけ。
「そういう意味にも解釈できる」ことと「論理的に解釈する」を混同している
ttps://kumiyama-memo.hatenablog.com/entry/2019/07/27/223800#fn-23f52d75
6÷2(1+2)と同じ、問題文にエラーがある問題だよ。これ。
〇〇の次に面白い芸人、〇〇の次に可愛い人
数字以外だとなんとなくそれより下のものイメージする
(または「11の、次に大きい、素数は?」)
多分13派は「11の次に、大きい素数は?」という読み方をしている
でもこの場合の「次」の意味がイマイチわからん
屁理屈言ってんじゃねえよ
仮に大学入学共通テストでこんなの出たとしたら大問題だろ
「八割が間違える」じゃなく「十割方『間違ってるって奴が現れる』」だろこれ。
「昇順」か「降順」か明示されてない設問は無効。
はい、解散!
みんな次に切り替えろ
コメントする