flat-earth-1054350_640


1: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:27:51.60 ID:EcFOjIsid
??

2: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:28:09.06 ID:OkQpgWGV0
無いぞ

4: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:28:22.62 ID:EcFOjIsid
>>2
なんかあるやろ

3: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:28:14.52 ID:EcFOjIsid
何でも答える

5: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:28:46.46 ID:SFqe4fsE0
マジで信じてるの

9: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:29:11.23 ID:EcFOjIsid
>>5
ガチやで

10: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:29:28.64 ID:Y73NuY710
端っこになにがあるんや?

14: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:30:24.03 ID:EcFOjIsid
>>10
端は南極の氷で覆われてる

54: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:39:08.98 ID:wEPHmctI0
>>14
最初馬鹿にしとったけどこの発想には感心したわ

15: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:30:26.54 ID:wyzIFO9e0
水平線に沈んでいく船はどうなってるんや

18: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:31:01.34 ID:EcFOjIsid
>>15
光の屈折や

19: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:31:03.81 ID:DL850OAZ0
どこまでそれに魂込めてるか知りたい
それについて研究することでお金稼いでたりする?それともただ地球は平面やろって心の中で思ってるだけ?

27: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:32:15.39 ID:EcFOjIsid
>>19
地球平面会議に出席したことはある

35: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:34:12.92 ID:DL850OAZ0
>>27
結構本気でやってんのか
頑張れよ

20: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:31:33.97 ID:7mi3eALda
飛行機乗ったことある?

28: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:32:32.81 ID:EcFOjIsid
>>20
あるで

22: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:31:36.96 ID:mXLlQap9p
氷の先は

30: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:32:56.99 ID:EcFOjIsid
>>22
氷の壁や

25: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:31:47.59 ID:bPRtFCuw0
ある意味羨ましいな、理屈っぽいワイには無理や

32: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:33:28.61 ID:EcFOjIsid
>>25
ワイも理屈っぽいけど

38: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:34:26.67 ID:bPRtFCuw0
>>32
ちなみに地球が球体という嘘を世界がついてる理由はどう考えてるんや?

52: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:38:49.12 ID:EcFOjIsid
>>38
利権やろ

56: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:39:31.87 ID:OkQpgWGV0
>>52

40: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:34:41.80 ID:e8zfWuHLp
平面の場合どうやって昼と夜が訪れるん?

57: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:39:50.51 ID:EcFOjIsid
>>40
それは今研究中や

41: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:35:54.28 ID:L4F4Oe8E0
蛇の上に亀が乗っててその上に象が乗っててその上に地球があるんやで
地震は象が動くからや

46: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:36:52.00 ID:OkQpgWGV0
>>41
インド人乙

44: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:36:48.37 ID:EcFOjIsid
これが地球の本当の姿な
球ではなくドームや
no title

62: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:41:08.10 ID:ppsFcteC0
>>44
南極と呼ばれる地域には壁があるんやな

68: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:42:34.92 ID:FSwM3v3w0
>>44
南極北極に草

72: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:44:06.24 ID:PXQ0R/kcr
>>44
南極のさらに外はなんもないんか

85: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:47:48.99 ID:EcFOjIsid
>>72
ないやろ
お前らだって宇宙の外答えられないやろ

90: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:49:19.60 ID:GzPAMBaka
>>85
宇宙の外???

48: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:37:27.97 ID:TlBaXprI0
フラットアーサーってなんかかっこいいな

58: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:40:08.84 ID:KKTVYwbU0
海で、低い地面の前の空間や船体の前の船の帆に高山や地上型灯器が見えた場合。船の上の方に上った場合か、陸地なら高い崖の上にいる場合に、さらに遠くが見える。
北国へ旅すると太陽は低く上るが、北極星のような北にある星は高く上るようになる。エジプトで見えるカノープスのような他の明るい星は空に見えなくなる。
地球は月食の際に月に円形の影を投じる。
月食が報告される時刻(月食の起こる時間帯自体はある特定の時間帯のはずである)が、東方(例えばインド)では西方(例えばヨーロッパ)よりも数時間遅れている。時差はクロノメーターや電信を用いた旅行によって後に確かめられた。
エチオピアやインドなど非常に南へ行くと、1年の内ある時期には影が南側に生じる。さらに南(例えばアルゼンチン)に行くと常に南側に影が生じる。
船舶で海上を渡る時、気象条件に変化がなければ水平線は常に一定の距離を保つ。地球が球体でない場合、この現象は起こらない。また、名前に反して水平線は水平ではなく、わずかに弧を描いていることが肉眼でも観測可能である。
世界周航が可能である; つまり、世界を一周して自分が元いた位置に戻ってくることが可能である。
世界を一周する旅行家は、していない人と比べて一日の長さが増減する。国際日付変更線を参照。
標高が等しければ、世界中どこでも重力は垂直方向に1Gの力として働く(正確には「地球が楕円球である」等の理由で、場所により1%未満の差異が生じている)。もし地表が球面でないなら重力の値や方向は緯度や経度によって極めて大きく変動しなければならない。
プレートテクトニクス理論の存在。地球が球体でない場合、生物学・気象学・地学・海洋学等、様々な学問の地球史側面で合理性を欠く現象が多発していることとなる。
人工衛星は地球の周囲を回り続け、さらに静止軌道にある衛星は地球から見て不動でありつづけられる(静止衛星)。
宇宙から地球の写真を撮ると、観点に関わらず円形に見える

ここらへん論破できる?

63: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:41:08.57 ID:EcFOjIsid
>>58
長すぎ
3行にまとめろ

66: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:42:23.37 ID:KKTVYwbU0
>>63
じゃあまずこれで

世界周航が可能である; つまり、世界を一周して自分が元いた位置に戻ってくることが可能である。

74: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:44:53.72 ID:EcFOjIsid
>>66
平面だけど丸くはなってるんやから一周は出来るで
はい論破

no title

78: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:46:11.77 ID:UdaTOx8U0
>>74
ガイジやん
なんで赤道に平行に一周する事前提やねん
縦に一周しろや池沼

91: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:49:40.70 ID:EcFOjIsid
>>78
縦は南極の氷に邪魔されて一周出来ない

95: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:50:26.80 ID:UdaTOx8U0
>>91
船は無理でも飛行機なら出来るやろ

106: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:52:36.46 ID:EcFOjIsid
>>95
お前飛行機で南極突っ切ったって聞いたことあるか?

116: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:54:42.85 ID:UdaTOx8U0
>>106
ワイの負けや…

79: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:46:24.30 ID:KKTVYwbU0
>>74

次は高いところにいると下の場所よりもより遠くの物が見えるのは何故?

88: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:48:39.41 ID:EcFOjIsid
>>79
それは平面でもそうだろ
ガイジか?

108: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:53:04.86 ID:KKTVYwbU0
>>88
君にも理解できる画像あったわ
no title

no title

120: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:55:18.55 ID:EcFOjIsid
>>108
目視の範囲なら一緒や
はい論破

129: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:57:01.98 ID:TtL+zD1G0
>>120
意味がわからん

平面説のとき
高いとこから見えるなら
地上からのが近いねんから見えるはずやん

83: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:47:11.60 ID:wEPHmctI0
>>74
まっすぐ飛んでてもカーブさせられる力が働いとるのか?

94: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:50:21.76 ID:EcFOjIsid
>>83
まっすぐ行くと南極に当たるからカーブするしかない

105: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:52:25.76 ID:LHsMlZ/Pa
>>74
まだこっちの地図使ってる奴がでてきたか
南極点をぐるっと一周できたから地球平面論者でもこっちが優勢やで
no title

111: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:53:39.50 ID:GAeJXtpv0
>>105
北極航路抜けられたら今度はどうなるんやろ?

113: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:54:10.07 ID:EcFOjIsid
>>105
それはワイらとは派閥違う
あいつらは地球平面協会出身の奴ら

59: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:40:32.00 ID:oAQKtrIJM
キリスト教やってないとそんな思想持っててもきついやろ

60: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:40:54.95 ID:KKTVYwbU0
>>59
ワイはロマンあっていいと思う

65: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:42:06.89 ID:PzSSQnEL0
平面ってことは地球はピザの生地を回すように自転してんの?
もしかして回転してない?

76: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:45:36.80 ID:EcFOjIsid
>>65
制止説が有力

96: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:50:37.11 ID:PzSSQnEL0
>>76
はえー
制止説って天動説って理解でええよな
難しいなぁ

69: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:43:30.49 ID:EcFOjIsid
そもそも球の証拠なんてないからな
衛星写真やら宇宙飛行士って全部捏造やし
地球平面説【フラットアース】の世界
マウリシオ
ヒカルランド
2021-02-02


70: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:43:45.62 ID:YxH9/1KDa
地球平面協会ってなんか知的ジョークみたいなもんやと思ってたんやけど本気の集まりなん?

80: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:46:25.89 ID:EcFOjIsid
>>70
本気やで
キリスト教徒が大半やけど

81: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:46:32.17 ID:GzPAMBaka
デビッドソンさんは「我々は科学を愛している」と語るが、ほとんどの信者は反科学的な傾向が強い。
他の陰謀論を信じていない地球平面論者を見つけるのは至難の業だ。
地球平面論者の会議には決まって、ワクチン反対派、米同時多発テロの「真実」を知ると主張する人々、秘密結社イルミナティの会員が集う。
「王族からロックフェラー家、ロスチャイルド家に至る支配階級のエリート。世界を牛耳るこれらの集団は皆、ぐるだ」(ワイスさん)
https://www.cnn.co.jp/fringe/35146840.html


地球平面論はマジでQアノンの巣窟やで

86: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:48:00.78 ID:KKTVYwbU0
ワイはこういうのだ地球ドーナッツ型説が一番好きや

112: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:53:54.34 ID:OCTgtl3K0
南極と北極でかすぎやろ
これならホッキョクグマちゃん🐻‍❄も温暖化がすすんで氷溶けても大丈夫そうやな👌

114: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:54:41.11 ID:3rbPFrKc0
月も太陽も丸いのに地球だけ丸くないっていうのはちょっと…

118: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:54:46.86 ID:C5w1GPe8p
平面だとしたら何で北半球と南半球で渦が逆になんの?

125: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:55:59.88 ID:T9I8lwS7r
フラットアーサーの本読んだけど意外とおもろかったわ
3日で内容忘れたけど

126: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:56:09.13 ID:OCTgtl3K0
世界の端っこが氷より海って説の方がまだ信じれるわ

138: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:58:28.10 ID:r1pD9sF+0
ゲームで球体のオープンワールド作れるよね
そこのNPC達は球体の惑星に住んでると思ってるけど
実はモニタは平面という

147: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:59:56.38 ID:yIZp4mkH0
>>138
ドラクエの世界がトーラス(ドーナツ)型の形をしているっていう話と似たようなもんだな

155: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 05:00:54.40 ID:+EjbJPcG0
ネトフリのドキュメンタリーおもろいよな

157: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 05:01:00.81 ID:zhtMLTY8H
2000年前のギリシア人より退化すなよ

159: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 05:01:24.55 ID:pICJQ11J0
平面が宇宙に浮いとるの?

161: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 05:01:40.54 ID:/bavUvE3d
>>159
宇宙も平面なんやで

162: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 05:02:04.66 ID:F4s1S5bz0
平面説を確かめるために自家製ロケットにのって墜落死したアホおったな

176: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 05:03:29.77 ID:4qVuAw4s0
正直平べったいと考えたほうが面白いよな

182: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 05:03:45.98 ID:jqGMR+X60
地球平面説信者ってその他の陰謀論も同時に信じてるって記事で見たわ

208: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 05:06:38.78 ID:F4s1S5bz0
>>182
ほんの少しだけ等質こじらせたガチな奴がおるだけで大半は遊びやろ

216: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 05:07:20.37 ID:GzPAMBaka
>>208
キリスト教右派とかと結びついてるから全く遊びじゃないんだよなあ

247: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 05:10:32.97 ID:F4s1S5bz0
>>216
えぇ…スパモン教みたいなもんやと思ってたわ

193: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 05:04:47.45 ID:tBNXlM2ma
僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもうアポロ11号は月に行ったっていうのに…

271: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 05:14:24.37 ID:KKTVYwbU0
平面説論者との論争が終わらんのは平面説側が理解力に乏しいのと考えることを放棄しがちやからやでまあ宗教文化的な観念に基づいてるからしょうがないね

277: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 05:14:49.33 ID:9F8TgAYgM
陰謀論者の間違ってるところは自分には地球が球体だと立証できない→地球は球体ではない!となってしまうところ
分からないことは分からないでいいのに

284: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 05:15:38.44 ID:/bavUvE3d
>>277
なお球体論者は分からなくても球体だと主張してくる模様

296: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 05:17:27.57 ID:9F8TgAYgM
>>284
まあそれもアホだと思うけどね
ただ平面論者は「自分の目で見られないものは信じない」っていう立場にいながら平面だと信じてるから自己矛盾や
球面論者よりも浅い所で間違ってるんだわ

280: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 05:15:13.93 ID:dvGD5Qzh0
こういう人間を正に高みの見物出来る宇宙飛行士ってやっぱ偉大な職業だわ

295: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 05:17:20.51 ID:ZwS9bQiB0
ワイはこれ派
no title

298: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 05:17:48.20 ID:UdaTOx8U0
>>295
象さん大変そう

337: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 05:23:19.30 ID:o3PoT4yY0
ワイはダイナソーアーサーや
かっこいいから
https://dinosaurearthsociety.com/

349: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 05:24:51.52 ID:QDj9OOMB0
>>337
マジであるんか!

366: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 05:27:32.06 ID:o3PoT4yY0
>>349
あるっちゃあるけど空飛ぶスパゲティモンスター教みたいにパロディの意味合いに近いで

39: 風吹けば名無し 2021/04/13(火) 04:34:32.99 ID:MPTlK6GIa
前澤にそれ伝えたらワンチャン宇宙に連れて行ってくれるかもな


引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1618255671/