1: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:09:54.69 ID:+6X5olnC0
やばい
無印良品のコオロギせんべい大人気 人類の食糧危機救う昆虫食
https://news.yahoo.co.jp/articles/66faab30fc7e7546633357305096080266317783
無印良品のコオロギせんべい大人気 人類の食糧危機救う昆虫食
https://news.yahoo.co.jp/articles/66faab30fc7e7546633357305096080266317783
2: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:10:12.98 ID:5y23XVL9M
昆虫食うおおおおおおおおおお!!!
4: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:10:50.37 ID:C1ERRd4k0
実際はコスパ悪そう
3: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:10:45.96 ID:j1/bXyth0
せんべいこおろぎ
5: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:11:09.10 ID:pe0/q8M1M
ダニアレルギーだからたぶん食えない
20: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:17:15.66 ID:RcwiUDKBM
>>5
ダニは昆虫じゃないからいけるやろ🤗
ダニは昆虫じゃないからいけるやろ🤗
8: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:12:06.12 ID:hFSWx0Q/0
コオロギ粉買いたいんだけどなー
もうちょっと安くならんかね
もうちょっと安くならんかね
9: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:12:24.98 ID:tCU30Fn00
ぜんまいこうろぎが人類を救う模様
10: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:12:44.64 ID:/wUZyP8A0
いうてエビとかほぼほぼ虫よなあんなん
だったらエビでよくねってならん?
だったらエビでよくねってならん?
11: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:13:14.18 ID:NeU9cT8J0
大豆に勝ってる点どこだよ
12: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:13:58.65 ID:FUIkMwpb0
昆虫食の問題点って加工だよな
粉末が一番楽そう
粉末が一番楽そう
13: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:14:20.18 ID:hFSWx0Q/0
コオロギはいままで燃やしてた収穫したあとの稲科の植物の葉を食べてセルロースをタンパク質に変えてくれるから利用価値がある
14: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:14:57.86 ID:cunB1bR50
エビを安くしろエビを
15: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:15:35.93 ID:JxzcoglF0
>>14
冷凍は無理なのよ
冷凍は無理なのよ
16: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:15:44.99 ID:hl+OthdB0
コオロギって粉末にする時に手間かかったりせんの?
18: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:16:33.95 ID:JxzcoglF0
>>16
する
というか幼虫で食うから期間と栄養的に効率がええのよ
する
というか幼虫で食うから期間と栄養的に効率がええのよ
17: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:16:10.69 ID:/cv5fYWba
🎶🦐🐙🦗🦀🪳🎶「人間さん、僕達を美味しく食べてね!!」
19: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:16:59.01 ID:R1mI6Q820
昆虫食が必要になる頃には昆虫さんの命犠牲にしてええんか?って議論が持ち上がっとるで
23: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:19:06.52 ID:W3ieTuGZ0
>>19
倫理の問題じゃなくて食料不足で昆虫食になるんやで
倫理の問題じゃなくて食料不足で昆虫食になるんやで
28: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:21:40.08 ID:R1mI6Q820
>>23
せやから食糧不足の状況においてもなお人間が生きる為に他の生物を犠牲にしてええんかって議論になるっちゅう事や
せやから食糧不足の状況においてもなお人間が生きる為に他の生物を犠牲にしてええんかって議論になるっちゅう事や
21: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:18:22.40 ID:JxzcoglF0
昆虫食は日本じゃ需要がないから商売には難しいんじゃないけ
22: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:19:02.80 ID:R1mI6Q820
>>21
みんな食べてますって言えば日本人は食べるで
みんな食べてますって言えば日本人は食べるで
29: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:22:12.49 ID:JxzcoglF0
>>22
淡白質で言えば牛乳でええような気もするがな
農業酪農水産あたりを欧米みたく企業参入化にすれば一気に食糧は溢れるで
国内で開拓商売できないので商社なんかは東南アジアを開拓してしまうんやけどな なので自給率が低い
淡白質で言えば牛乳でええような気もするがな
農業酪農水産あたりを欧米みたく企業参入化にすれば一気に食糧は溢れるで
国内で開拓商売できないので商社なんかは東南アジアを開拓してしまうんやけどな なので自給率が低い
35: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:25:30.06 ID:hl+OthdB0
>>29
いや一番環境に悪いのが牛やろ
いや一番環境に悪いのが牛やろ
41: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:26:35.83 ID:JxzcoglF0
>>35
環境が論点の話なのけ?
環境が論点の話なのけ?
43: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:27:26.46 ID:hl+OthdB0
>>41
昆虫食ってそれで推されてるんちゃうんか
昆虫食ってそれで推されてるんちゃうんか
48: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:29:06.30 ID:JxzcoglF0
>>43
食糧難の話なんやないけ
環境を問題にして昆虫補職するなら環境的には同じことやと思うで
食糧難の話なんやないけ
環境を問題にして昆虫補職するなら環境的には同じことやと思うで
50: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:29:42.69 ID:hl+OthdB0
>>48
そうなんか
牛は効率的にも悪そうやけどな
そうなんか
牛は効率的にも悪そうやけどな
24: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:19:19.84 ID:FjEoZ+1b0
ソイレントグリーン食うわ
26: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:20:03.66 ID:IQDspvvn0
揚げればだいたいなんでもオイシイ
27: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:20:53.63 ID:PVKMCERY0
節足動物ってうまいよな
30: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:23:24.71 ID:LRNOxPnzM
アメリカでも農産物の見本市行くと必ず昆虫食のブースがあるわ
昆虫農家は結構稼げるらしいで
放置で増えるから楽だし
タイとかオーストラリアあたりで盛ん
昆虫農家は結構稼げるらしいで
放置で増えるから楽だし
タイとかオーストラリアあたりで盛ん
32: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:23:53.54 ID:JxzcoglF0
農業だけでも企業参入させりゃええのやが
個人を保護しないとJAや農水省の利権が消える 結局は官僚の為の制度やな
個人を保護しないとJAや農水省の利権が消える 結局は官僚の為の制度やな
34: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:24:55.26 ID:UzuDeHiS0
なおなぜか鶏肉との比較は隠す模様
36: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:25:37.23 ID:kctsJZnA0
カマドウマとか食えるんか?
まず見た目が無理やけど
まず見た目が無理やけど
39: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:26:28.29 ID:C1ZZjGXs0
ミドリムシはどうなったんだよ
45: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:28:05.05 ID:JxzcoglF0
>>39
ユーグレナは相変わらずだね
政府と燃料化をしたあたりから税金ビジネスにシフトしたような気がする
はじめはちゃうかったのやけどな
ユーグレナは相変わらずだね
政府と燃料化をしたあたりから税金ビジネスにシフトしたような気がする
はじめはちゃうかったのやけどな
40: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:26:30.21 ID:/zFhEl+3r
コレステロール高いからな
ガチで,3−-3体にいいのは蚕の幼虫ぐらい
ガチで,3−-3体にいいのは蚕の幼虫ぐらい
49: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:29:22.08 ID:y1dyA4V30
アフリカでは食害バッタ揚げておやつにして食ってる
飛来した村のやつらが大量に捕まえて朝市場に売りに来るらしい
飛来した村のやつらが大量に捕まえて朝市場に売りに来るらしい
60: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:35:35.36 ID:PVKMCERY0
>>49
食害バッタって肉スカスカ毒草食いまくりのクソマズやぞ
食害バッタって肉スカスカ毒草食いまくりのクソマズやぞ
52: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:31:11.81 ID:KVd3Is3X0
56: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:33:30.87 ID:yyW6XhpLr
今病院でレジスタントスターチっての食わされてるわ
58: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:34:05.63 ID:JxzcoglF0
食糧ビジネスは日本じゃ生産出来ないので種が限られてくんだよね
64: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:37:05.75 ID:JxzcoglF0
蟻酸きついけど蟻食えばすむはなしやろな
61: 風吹けば名無し 2021/04/21(水) 05:35:49.59 ID:vFHo1vgv0
アマゾンかどっかにいる20センチくらいあるバッタ茹でたら蟹みたいな味せんのかな
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1618949394/
Comment (25)
みつこ
が
しました
一般人は昆虫
そういう時代がすぐそこまで来ているという事実
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
一気に必須レベルまでいくようになるなら、もはや昆虫どうこう言ってる余裕ない事態になってるだろうし、それはそれで気にするだけの余裕ないだろうし
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
案外魚肉ソーセージやハンバーグの代替品で出回れば違和感ないんじゃないかな?
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
話にならないだろう
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
まだ過失の被告を誹謗中傷してる知恵遅れ犯罪者っているのか
何もかも間違ってるって未だに気づけ無いんだな。車椅子乗ってそうだわ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
西丸氏は、人間が昆虫食を嫌う理由として、虫は小さくて全体が見えるからだと説いていました。もしも牛や豚が普通の昆虫と同じくらいの大きさだったら、人は気持ち悪がって食べないのではないか云々。
ウジ虫なら私も食べた事がありますが、案外いけるかも。
みつこ
が
しました
そこらへんで捕まえてきた生き物とか肉ですら獣臭で人選ぶだろ
みつこ
が
しました
コオロギパン
みつこ
が
しました
食用なら品質管理もされてるだろうし
というかコオロギせんべいエビさんみたいで美味しいよ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
食用コオロギは別の名前で呼ぶようにしたらワンチャン
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする