1: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)18:58:44 ID:Vg0V
平成に生まれてよかったわ
2: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:00:05 ID:W2Gm
マジで片身せまかったで
3: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:00:50 ID:PLfW
ゲーセンでだけ友達出来る奴とかおったな
7: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:03:30 ID:g29p
>>3
ゲーセンってむしろ不良が溜まってるんじゃないの?昔のゲーセンってそんなイメージがある
ゲーセンってむしろ不良が溜まってるんじゃないの?昔のゲーセンってそんなイメージがある
4: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:01:13 ID:Vg0V
しかも今ほどオタクむけアニメやゲームも発達してないし
5: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:01:34 ID:gKNK
地獄では?
6: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:03:23 ID:jIpb
雑誌で住所晒したり無線したりは楽しそう
8: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:04:32 ID:OmcX
90年代も平成やろ
12: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:07:50 ID:Vg0V
>>8
90年代の若者は昭和生まれやろ
90年代の若者は昭和生まれやろ
9: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:06:35 ID:DZTR
まあ、ウィンドウズ95が発売されてネット社会になったのは
1995年なんだが
1995年なんだが
14: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:08:35 ID:Vg0V
>>9
いうてパソコン高かったから普及したのはもっと後やし当時は2chすらないやろ
いうてパソコン高かったから普及したのはもっと後やし当時は2chすらないやろ
23: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:12:40 ID:fgSM
>>14
あめぞうとか?
あめぞうとか?
13: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:08:33 ID:fkSV
雑誌が重要な位置占めてたんやろなあ...
15: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:08:43 ID:vez7
ネットがないのがキツい
16: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:08:50 ID:yojb
その時代に学生生活を送りたかった
邦楽の全盛期やしアニメゲームも素晴らしい
邦楽の全盛期やしアニメゲームも素晴らしい
17: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:08:52 ID:n5jn
中学はそうでも無かったけど高校がDQNばかりでヤバかったわ
今思えばどうやって過ごしてたんだろ
今思えばどうやって過ごしてたんだろ
21: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:12:07 ID:qbvI
00年代最強
10年代はSNSあるからちょっと息苦しい
10年代はSNSあるからちょっと息苦しい
28: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:14:00 ID:Vg0V
>>21
2000年代後半のハルヒブームとかニコニコ全盛期みたいなのは憧れるわ
2000年代後半のハルヒブームとかニコニコ全盛期みたいなのは憧れるわ
22: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:12:13 ID:nJDX
小学校のパソコン教室にwindows98はあった
98年入学で即効入ってた
98年入学で即効入ってた
24: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:12:41 ID:DZTR
あと、不良の全盛期は80年代やし
25: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:12:52 ID:INd2
今はヤンキー不遇の時代やね
フィジカルないじめが減ったのはいいけど陰湿になってきてるわ
フィジカルないじめが減ったのはいいけど陰湿になってきてるわ
27: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:13:56 ID:QJne
>>25
メンタルいじめ超増えてるな
メンタルいじめ超増えてるな
31: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:14:46 ID:INd2
>>27
性格の悪いインキャがいじめをするような時代やからなぁ
ヤンキー全盛期とどっちがマシなんやろな
性格の悪いインキャがいじめをするような時代やからなぁ
ヤンキー全盛期とどっちがマシなんやろな
36: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:16:44 ID:QJne
>>31
なんで陰キャがいじめる側になるんや
なんで陰キャがいじめる側になるんや
39: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:18:00 ID:INd2
>>36
SNSが発達したからちゃう?
Twitterのネットリンチとか陰キャが大半やろ
陽キャにも陰キャにも良いやつ悪いやつどっちもそりゃおるわ
SNSが発達したからちゃう?
Twitterのネットリンチとか陰キャが大半やろ
陽キャにも陰キャにも良いやつ悪いやつどっちもそりゃおるわ
43: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:20:21 ID:QJne
>>39
そらまあそやな、すまん
こいつ〇〇やから集合して垢潰しましょう!とかどっちもおるやろしな
そらまあそやな、すまん
こいつ〇〇やから集合して垢潰しましょう!とかどっちもおるやろしな
26: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:13:08 ID:3fe6
中学は不良だらけです←これ
イッチの学校が底辺なだけでは?
うちの学校はぜんぜんいなかったが?
イッチの学校が底辺なだけでは?
うちの学校はぜんぜんいなかったが?
46: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:22:06 ID:Vg0V
>>26
パッパから聞いた話や
あと少年犯罪のデータも90年代後半がピークやし
パッパから聞いた話や
あと少年犯罪のデータも90年代後半がピークやし
29: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:14:36 ID:ZjOA
オタク向けのものは結構あったけど
今みたいに表で堂々としてなくて
アンダーグラウンド感があった
今みたいに表で堂々としてなくて
アンダーグラウンド感があった
32: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:15:34 ID:GcIm
20代のホームレスが一番居たのは2000年くらいだったけどな
34: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:16:30 ID:qbvI
>>32
ついでに若年層の犯罪率も高かった時代やね
ついでに若年層の犯罪率も高かった時代やね
35: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:16:36 ID:Vg0V
>>32
90年代に青春時代過ごした奴らが2000年代前半に氷河期直面したんやろ
ほんま呪われた世代や
90年代に青春時代過ごした奴らが2000年代前半に氷河期直面したんやろ
ほんま呪われた世代や
33: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:16:23 ID:pERt
10年前くらいの個人サイトとか今より詳しかったから戻ってみたいわ今よりは景気ええやろうし
40: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:18:48 ID:FUNk
マジレスすると90年代はバブル崩壊しても不景気とは無縁やったけどな
Windows95がすごいwwww
何がすごいのかさっぱり分からんけど30万円ぐらい払ってなんかすごいワープロ的なもん買ったろwwwww
これが90年代
Windows95がすごいwwww
何がすごいのかさっぱり分からんけど30万円ぐらい払ってなんかすごいワープロ的なもん買ったろwwwww
これが90年代
41: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:19:10 ID:ZjOA
ネットがなかった分
昔のオタクはやたら探究心が高かった
昔のオタクはやたら探究心が高かった
45: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:21:01 ID:Vg0V
>>41
というかオタク人口が少なかった分コアな層が多かったんやろな
まだオタク文化が大衆化する前やから陰キャの大半は無趣味の無キャみたいなやつ
というかオタク人口が少なかった分コアな層が多かったんやろな
まだオタク文化が大衆化する前やから陰キャの大半は無趣味の無キャみたいなやつ
52: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:24:44 ID:FUNk
>>45
10年ぐらい認識がズレてるぞ
10年ぐらい認識がズレてるぞ
42: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:19:56 ID:3fe6
90年代に小学生くらいだった奴らは00年代でリーマンショックの直撃食らった奴ら
44: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:20:35 ID:HKAB
そら大変だったのはわかるが次の世代にあたらんで欲しいよな
48: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:22:31 ID:FUNk
>>44
下の世代にマウント取るのはバブル期までやからもうちょい上の甘やかされ世代やな
下の世代にマウント取るのはバブル期までやからもうちょい上の甘やかされ世代やな
47: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:22:10 ID:ZjOA
なおワイ
完全売り手市場のボーナス世代も
無事ない内定でフリーターになった模様
完全売り手市場のボーナス世代も
無事ない内定でフリーターになった模様
49: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:23:16 ID:oVqW
90年代に生まれるのがちょうど良さそう
10年代に生まれるとスマホ慣れすぎて結局ITリテラシー低下しとる
10年代に生まれるとスマホ慣れすぎて結局ITリテラシー低下しとる
51: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:24:10 ID:uPlL
90年代生まれやが
たしかに小さい頃雰囲気暗かったわ
公共施設とかも軒並み老朽化してて蛍光灯が切れかけて暗~いイメージや
たしかに小さい頃雰囲気暗かったわ
公共施設とかも軒並み老朽化してて蛍光灯が切れかけて暗~いイメージや
53: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:26:09 ID:FUNk
>>51
00年代の記憶と混同してそう
00年代の記憶と混同してそう
55: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:27:24 ID:uPlL
>>53
00年代はLEDの電気できて明るくなった記憶
00年代はLEDの電気できて明るくなった記憶
54: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:26:19 ID:Vg0V
逆にゆとり世代って相当恵まれてるよな
ニコニコやようつべ、SNSの発展みたいなネットの進化に居合わせてアニメ全盛期も経験してるし
就職も安定してた時代やし
ニコニコやようつべ、SNSの発展みたいなネットの進化に居合わせてアニメ全盛期も経験してるし
就職も安定してた時代やし
72: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:34:22 ID:S5hu
>>54
SNSに関してはええ部分と悪い部分あるわ
例えば大学生のイベサーなんて人によっては今はSNSで簡単に人集められるけど
00年代前半なんてナンパ&ナンパや
でも外で声かけてる分それによる出会いもあるしさ
これはバンド募集とかもそうやと思うわ
SNSに関してはええ部分と悪い部分あるわ
例えば大学生のイベサーなんて人によっては今はSNSで簡単に人集められるけど
00年代前半なんてナンパ&ナンパや
でも外で声かけてる分それによる出会いもあるしさ
これはバンド募集とかもそうやと思うわ
58: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:29:00 ID:INd2
氷河期世代に関しては時代や国を責めても許されると思うわ
ワイ24のミスターゆとりみたいな世代なんやが正直ゆとりは甘ったれ多いで
・独善的な正義感
・被害者ぶる
・なんでも問題にしたがる
・割と恵まれてるのに文句が多い
・行動力は言うほどない
・他人の矛盾に敏感で自分の矛盾には甘い
みんなが嫌いな団塊世代にクリソツやと思う
今の十代がさとり世代って呼ばれてんのも団塊のあとのしらけ世代ににてる
ワイ24のミスターゆとりみたいな世代なんやが正直ゆとりは甘ったれ多いで
・独善的な正義感
・被害者ぶる
・なんでも問題にしたがる
・割と恵まれてるのに文句が多い
・行動力は言うほどない
・他人の矛盾に敏感で自分の矛盾には甘い
みんなが嫌いな団塊世代にクリソツやと思う
今の十代がさとり世代って呼ばれてんのも団塊のあとのしらけ世代ににてる
60: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:29:55 ID:QJne
>>58
なんでもかんでも政府のせいにするよりマシちゃうか
なんでもかんでも政府のせいにするよりマシちゃうか
63: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:31:11 ID:INd2
>>60
そのなんでもかんでも政府のせいにするやつが多いんや
活動家ぶってるのに自分からは大したアクションを起こさないインフルエンサーとか多いやろ?
そのなんでもかんでも政府のせいにするやつが多いんや
活動家ぶってるのに自分からは大したアクションを起こさないインフルエンサーとか多いやろ?
62: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:30:48 ID:uPlL
>>58
わいも同い年やが共感できる
最近甘ったれてる自分に自覚が湧いてきた
わいも同い年やが共感できる
最近甘ったれてる自分に自覚が湧いてきた
66: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:32:37 ID:NhGn
>>58
24才だとギリギリで大学進学が楽な世代か?
それより若くなると定数削減世代になる
24才だとギリギリで大学進学が楽な世代か?
それより若くなると定数削減世代になる
75: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:35:11 ID:Vg0V
>>66
逆に90年代は団塊ジュニアで世代人口クソ多かった分受験は相当熾烈やったらしいな
ワイも当時ならマーチも厳しかったと思う
逆に90年代は団塊ジュニアで世代人口クソ多かった分受験は相当熾烈やったらしいな
ワイも当時ならマーチも厳しかったと思う
79: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:37:49 ID:FUNk
>>75
年代別出生数見たらわかるけど90年代は易化年代
年代別出生数見たらわかるけど90年代は易化年代
95: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:42:56 ID:Vg0V
>>79
調べたら出生数のピークは1973年なんやな
じゃあ一番難しかったのは90年代初頭でそっからは易化の流れなんやね
調べたら出生数のピークは1973年なんやな
じゃあ一番難しかったのは90年代初頭でそっからは易化の流れなんやね
61: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:30:48 ID:Vg0V
ちなワイはコロナ世代や
67: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:32:40 ID:PPor
90年代も前半はだいぶ昭和色というかバブル色残っとるからな
77: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:36:27 ID:nK0X
震災直後やったから第一志望から弾き出されたわ
県外のランク高い所行くような奴らが地元に残った
県外のランク高い所行くような奴らが地元に残った
87: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:40:32 ID:CoLY
なんやかんやアニメージュとかファンロードとかあったしネットの立ち位置が投稿雑誌とかラジオになってるだけやもしれん
91: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:42:15 ID:nK0X
>>87
ラジオは十年くらい前でもかなり影響力あったわね
今じゃ見る影もないが
ラジオは十年くらい前でもかなり影響力あったわね
今じゃ見る影もないが
93: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:42:19 ID:QJne
>>87
未だにラジメニアやってて泣きそうになった
未だにラジメニアやってて泣きそうになった
100: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:48:30 ID:INd2
今の十代もめちゃくちゃ大変よな
多様性を受け入れろとか言われてる割に禁止されてるものも多くて
さらにこのコロナで抑圧されてるものが多すぎやろ
そりゃ深夜スレで死にたいってスレ建てる十代も急増するわけやで
多様性を受け入れろとか言われてる割に禁止されてるものも多くて
さらにこのコロナで抑圧されてるものが多すぎやろ
そりゃ深夜スレで死にたいってスレ建てる十代も急増するわけやで
115: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:54:52 ID:PxBU
>>100
今の10代はほんまに不遇の時代やな
ワイらゆとり含む大人が勝手すぎなんよ
今の10代はほんまに不遇の時代やな
ワイらゆとり含む大人が勝手すぎなんよ
117: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:56:45 ID:FUNk
>>115
何が悲しいって今の二十歳前後の学生はその年代的格差にすら気付く機会がないんよな…
たまにお前らもっと理不尽に対して暴れてええぞって言いたくなる…
何が悲しいって今の二十歳前後の学生はその年代的格差にすら気付く機会がないんよな…
たまにお前らもっと理不尽に対して暴れてええぞって言いたくなる…
119: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:57:47 ID:Vg0V
>>117
ちなワイは氷河期世代と比べたらマシって思うためにスレ立てた20歳やで
ちなワイは氷河期世代と比べたらマシって思うためにスレ立てた20歳やで
122: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)20:00:07 ID:INd2
>>117
ほんまそれ
昭和の大人「あれはダメこれはダメ!!」
荒れた十代「うおおおおふざけんじゃねええ」
今の大人「なにしてもいいよ^^」
十代「ほんま!?やった!」
大人「ん?それはよくないってわからない?普通?」ネチネチ
十代「・・・」
こんくらいの違いはあるな
ほんまそれ
昭和の大人「あれはダメこれはダメ!!」
荒れた十代「うおおおおふざけんじゃねええ」
今の大人「なにしてもいいよ^^」
十代「ほんま!?やった!」
大人「ん?それはよくないってわからない?普通?」ネチネチ
十代「・・・」
こんくらいの違いはあるな
103: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:49:40 ID:R9SB
ネットはある定期
104: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:50:30 ID:FUNk
>>103
90年代後半やと余程の底辺家庭でなければネット自体はあったな
90年代後半やと余程の底辺家庭でなければネット自体はあったな
111: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:53:14 ID:S5hu
>>104
少し乱暴やが本人専用あるのはヲタクが多かったと思うわ
当時中学生やったがCDR焼いたりするのに使うのはやっぱりそういうやつの家を利用してた
PC自体は親が持ってたけど仕事用やったしな
少し乱暴やが本人専用あるのはヲタクが多かったと思うわ
当時中学生やったがCDR焼いたりするのに使うのはやっぱりそういうやつの家を利用してた
PC自体は親が持ってたけど仕事用やったしな
110: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:53:07 ID:pERt
小さい頃は年収300万から400万当たり前に貰えると思ってたのに今の時代の年収見ると卒倒しそうになる
113: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)19:54:35 ID:pERt
インターネットは3、4年前くらいまでは普通に面白かった
132: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)20:05:08 ID:PxBU
今って氷河期世代達にとってのブルーハーツやダウンタウンみたいな若者のための代弁者的スターおらんよな
米津やキングヌー、第七世代芸人やYouTuber
人気だけど代弁者と言われると微妙な気がする
米津やキングヌー、第七世代芸人やYouTuber
人気だけど代弁者と言われると微妙な気がする
135: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)20:05:57 ID:S5hu
コロナ落ち着いたら路上ミュージック増えると思うよ
これはもう間違いない
これはもう間違いない
138: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)20:06:45 ID:1IAm
>>135
その理由は?
その理由は?
149: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)20:09:37 ID:S5hu
>>138
古今東西不景気になると路上ミュージシャンが増えるんやと
古今東西不景気になると路上ミュージシャンが増えるんやと
153: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)20:10:37 ID:1IAm
>>149
なるほどな
サンガツ
なるほどな
サンガツ
151: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)20:10:08 ID:pERt
初期スマホのワクワク感は凄かったなんでもできる機械を持ち運べるとか凄過ぎるわ
162: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)20:16:28 ID:AyRw
>>151
そこまでワクワクはせんかったやろ
とりあえずiPodと携帯が一緒なるの便利やな、くらいの感覚だったやん
そこまでワクワクはせんかったやろ
とりあえずiPodと携帯が一緒なるの便利やな、くらいの感覚だったやん
185: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)20:37:45 ID:BIEZ
>>162
いうてガラケーでも大概できたしな
いうてガラケーでも大概できたしな
206: 名無しさん@おーぷん 21/04/22(木)01:53:25 ID:qN1t
>>185
これな
ガラケどころかザウルスとピッチで十分よ
これな
ガラケどころかザウルスとピッチで十分よ
156: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)20:11:02 ID:pERt
昔 小さな頃から悪ガキ
今 小さい頃から優等生
今 小さい頃から優等生
165: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)20:18:40 ID:1IAm
ワイはPSPが一番ワクワクしたガジェットやったな
167: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)20:19:33 ID:ABPv
>>165
モンハンのクオリティヤバすぎたわ
モンハンのクオリティヤバすぎたわ
170: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)20:20:47 ID:1IAm
>>167
最初雪山の映像流れた時美しすぎて感動したわ
なお今見るとモザイクに見える模様
最初雪山の映像流れた時美しすぎて感動したわ
なお今見るとモザイクに見える模様
171: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)20:21:51 ID:lQSJ
PS1ワイ「実写じゃん」
PS2ワイ「実写じゃん」
PSPワイ「実写じゃん」
PS3ワイ「実写じゃん」
PS4ワイ「実写じゃん」
PS5ワイ「実写じゃん」
PS2ワイ「実写じゃん」
PSPワイ「実写じゃん」
PS3ワイ「実写じゃん」
PS4ワイ「実写じゃん」
PS5ワイ「実写じゃん」
186: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)20:38:13 ID:otC8
90年代後期は楽しそう
前期はつまらなさそうやけど
前期はつまらなさそうやけど
195: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)20:46:32 ID:Hs2v
車は80年代末から90年代前半が国産スポーツカー黄金期やし
ゲームもスーファミから第3世代機の日進月歩を見られた時代なんよな
ゲームもスーファミから第3世代機の日進月歩を見られた時代なんよな
200: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)20:55:27 ID:1IAm
20年代は巣ごもりの結果として凄い芸術家が現れる事を期待してるで
198: 名無しさん@おーぷん 21/04/20(火)20:49:02 ID:0Pxa
20年代はコロナウイルスがどうなるのかで100個くらい分岐ありそうやな
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1618912724/
Comment (32)
毎日15kmチャリ通で欠席もしたことないぞ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
一体何処住んでたの?韓国??
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
今の方がSNSとかネットに縛られて窮屈そうに見える
ネットの世界が全てだと思っている若い子達がホント可哀想
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
同じ事をする人が居るから楽しいんだぜ
人がいるからコンテンツ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
ファミコンはあったしテレビでアニメもやってたし、今はもうできない過激なバラエティもやってた
ネットがない分テレビが面白い時代だった
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
その分つるんだ時の破壊力はヤバかったけど
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
Win97のエミュぶっ込んで持ち運べる小型PCみたいなかんじだったもんな
いまじゃスマフォで何でも出来すぎておっつかない
みつこ
が
しました
単純に自分の好みで生きてたから
今みたいに他人からどう思われるかなんて気にしないし、
冷戦やバブルみたいな旧時代が終わった開放感があったから
壊れてるからこその自由ってあるよな
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
絡む要因を見つける天才児だ
顔見た瞬間 「おうおう!」←なんでオレら見てんだよの事で
見てそらしたら「おうおう!」←なぜそらしたで絡まれる
廊下の向こうにいるのを確認して回れ右したら「おうおう!」←オレら見て逆戻りしようとしたよな?という事で
ならばと普通に通過しようと思ったらもちろん「おうおう!」
向こうがやってきて自分がマネキンに徹していたら通過してくれるかと思ったが
当たり前に「おうおう!」←人形みたいに突っ立っていたから気になった
どんな行動も絡む要素になるんだよなあいつらは
みつこ
が
しました
ゆとり世代は今の30前後で24歳はもうとっくにゆとり世代じゃなくなってるやろ
みつこ
が
しました
コメントする