sushi-975075_640


1: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)01:21:59 ID:665c
まず北海道は入れても良いと思う

6: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)01:23:45 ID:lJx3
刺身を料理に入れてええなら北海道入るわ

8: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)01:24:21 ID:aYLa
北海道って基本的に素材の良さゴリ押し料理が多い気がする
まぁそれが最強なんやけど

21: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)01:28:07 ID:PFw6
寿司やラーメンって意味なのか
それとも京料理や沖縄料理って意味なのか

22: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)01:28:24 ID:665c
>>21
後者やね

32: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)01:30:40 ID:665c
大阪も庶民的で個人的にはアリかなとは思う

37: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)01:32:03 ID:PFw6
じゃあワイの独断
大阪 北海道 京都

44: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)01:34:51 ID:glnh
旅行した中で何食っても美味かったのは北海道長野熊本やな

48: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)01:35:49 ID:665c
>>44
九州もひとつ入れたいが、三大ってのが厳しいところ

50: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)01:36:52 ID:waqz
ラーメンなら
横浜
北海道
博多

52: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)01:37:54 ID:665c
>>50
ラーメン選手権ならそれでいいんやけどな

54: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)01:38:43 ID:Qcnj
1京都
2石川
3東京
4北海道
5博多

5個上げたが上から順に優先度高い、これ以外ないやろ

56: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)01:39:28 ID:iREz
>>54
ワイはこれを支持する

59: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)01:40:08 ID:665c
>>54
石川県って魚介類でしょ、それなら北海道のが他もカバーしてる上位互換

61: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)01:40:44 ID:iREz
>>59
さっきも書いたけど「加賀料理」って日本食のジャンルがあんねん

72: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)01:43:31 ID:isBS
加賀料理ってどんななんや?

75: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)01:44:05 ID:Qcnj
>>72
一言でいえば京料理の派生やがググった方が早い

74: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)01:44:02 ID:Ztnv
東京、大阪、北海道やな

京料理なんか食わん

84: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)01:46:29 ID:665c
>>74
まあ身近な存在ではないな

109: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)01:54:21 ID:Ztnv
そう考えると北海道ダメだろ
ナマモノ無理な人からしたらゲテモノだ

111: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)01:54:59 ID:iREz
>>109
北海道のじゃがいも美味しい

112: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)01:55:12 ID:665c
>>109
スープカレーやザンギ、ジンギスカンに味噌ラーメン、パッと思いつくだけでこんだけ出てくるが

121: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)01:56:51 ID:iREz
大阪の粉もん文化は当確やと思う

126: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)01:57:55 ID:iREz
結局のところ「郷土料理が旨い三大都道府県」ってことやろ

130: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)01:58:34 ID:Ztnv
東京大阪は確定やろな
あとは福岡辺りかな、うまくて地元色があるの

135: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)01:59:19 ID:iREz
>>130
東京の郷土料理って何なんだろうってちょっと迷うところ

141: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:00:14 ID:Ztnv
>>135
なんでもあるからええんやないか
ラーメン寿司天ぷらで、江戸前とかあるし

143: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:00:20 ID:Qcnj
>>135
関東炊き、江戸前寿司、もんじゃ、蕎麦
いくらでもある

134: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)01:59:17 ID:bIqA
北海道、素材最高
京都、調理技法最高
福岡、とりま西の代表でええわ

146: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:00:56 ID:bIqA
東京の蕎麦って旨いの?

154: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:02:21 ID:DitO
>>146
一般的に汁は老舗が多い東京の蕎麦が旨く
そばそのものはそば粉が新鮮なうちに使え水が良い地方が旨いと言われる

150: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:01:43 ID:Ztnv
下町って考えたらウナギも東京?

155: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:02:40 ID:iREz
>>150
名店は多いな

157: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:02:48 ID:Ztnv
東京、大阪確定で
福岡、京都、北海道の争いやな

160: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:03:11 ID:lqlB
京都の懐石
北海道の海鮮
福岡の鍋やろなあ

168: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:04:24 ID:665c
東京ってある意味ラーメンも名物になってきてるよね
味じゃなくラーメン業界の進化が東京って感じがある

178: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:05:49 ID:zkZM
>>168
競技場みたいだね東京は

182: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:06:27 ID:iREz
>>178
地方予選を突破してきましたって選手がいっぱいいるイメージある

184: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:06:29 ID:ADNs
47都道府県制覇したワイは
北海道 三重 愛媛 静岡

矢と思います

195: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:07:22 ID:ZuXS
>>184
ウニ苦手なワイでも焼津で食ったウニは美味かった
静岡に生まれたかったわ

198: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:07:26 ID:665c
>>184
静岡は傍から見て地味だけど旨いのはわかる


186: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:06:41 ID:xJjc
讃岐うどんがやたら全国に広まってるし香川でよくね

199: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:07:27 ID:iREz
>>186
うどん一点突破はちょっと厳しいかなと

246: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:14:00 ID:1CSH
沖縄は入るやろなぁ

248: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:14:19 ID:olEH
>>246
ゴーヤチャンプルすきやわ

256: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:15:25 ID:XrGx
福岡はもつ鍋と明太子がうまいな
一回しか行ったことないからあまり分からんが

264: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:16:07 ID:bIqA
>>256
魚も旨いぞあっこは
あとうどんも旨い

259: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:15:32 ID:1CSH
名古屋って何料理なんや?

265: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:16:14 ID:zkZM
>>259
味噌

261: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:15:46 ID:mOmD
モーニング文化とかは割と全国に広まったな
コメダのおかげかも知らんけど

262: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:15:57 ID:ZuXS
ワイのイメージやと東京、福岡は確定な感じやなあ
京料理なんてものを食った覚えがないから挙げづらい

268: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:16:50 ID:665c
>>262
ワイは逆に福岡推しが多すぎてちょっとわかんないわ

270: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:16:58 ID:h62t
北海道 海鮮料理および広大な農地や牧場由来の自然の恵みをふんだんに使った料理

関東 幕府、天皇のお膝元で食の芸術家、職人が集まった、豪華絢爛から侘び寂びまで、多種多様な人が集まる都市のなかで育ち続けている料理

関西 粉物を使わせたら関西。お好み焼き、たこ焼きを初め日本の粉物料理の大本営

北九州 大陸との交易が早かったのもあり、日本がもつ自然と大陸から伝わった料理が合わさり独自の発展を遂げた料理。
豚骨スープを使ったラーメンや、海産物、黒糖を使ったお酒など

281: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:18:53 ID:Ztnv
>>270
やっぱ北九州代表で福岡やな
東京、大阪、福岡や

京料理は馴染みないし旨くもないし、北海道はナマモノ苦手な人にはキツいし料理って感じじゃない

284: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:19:09 ID:XrGx
京都に住んでるけど京料理食ったことねぇや…
そもそも京料理って何やっけ…
基本的にラーメンや串カツ、たこ焼きばっか食ってる

291: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:19:52 ID:mOmD
>>284
日頃食うのはおばんざいとかそういうのちゃうんか

290: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:19:48 ID:Qcnj
沖縄でうまい料理は?

沖縄「ら、ラフテー‥(小声)」


これが現実

293: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:20:10 ID:h62t
>>290
ソーキそば
ハブ酒

297: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:20:33 ID:bIqA
>>290
泡盛、海ブドウ、豆腐よう、じゅーしー

309: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:23:01 ID:665c
沖縄は島なのに海産物が弱いイメージあるのなんでやろ?

314: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:23:37 ID:VJ5v
>>309
熱いから

320: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:24:38 ID:r6Rw
でもこれから毎日食えって言われたら東京だよね

324: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:24:58 ID:bIqA
宮古島、石垣島で食べた魚旨かったけどなあ

341: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:27:22 ID:YaCt
東京とか大阪はなんとなく認めたくないだけやろ

345: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:28:19 ID:665c
>>341
東京は江戸前寿司、蕎麦、現在のラーメンの最先端でもあるし入れてもいいとは思うんやが

346: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:28:19 ID:mxzA
大阪の名物ってたこ焼きとお好み焼き以外何があるんや?

350: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:28:42 ID:lqlB
>>346
くしかつ

349: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:28:32 ID:XrGx
食のイメージ 関西版
大阪→たこ焼き、串カツ、お好み焼き、豚まん
京都→京料理、抹茶系スイーツ
奈良→柿の葉寿司、わらび餅
兵庫→明石焼き、神戸牛
和歌山→海鮮系、みかん
滋賀→知らん(近江牛くらい?)

こんな感じか

373: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:31:17 ID:s6kh
福岡:クエ
山口:ふぐ
高知:かつお
広島:かき
兵庫:タイ
富山:えび
青森:まぐろ
北海道:さけ

402: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:36:07 ID:glnh
高知で焼きたてのカツオのタタキ食ったらチビるで
ワイがこれまでの人生で食ってきたカツオのタタキは全部偽物やった

406: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:36:35 ID:665c
>>402
塩タタキ食べに行きたいンゴ

423: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:38:06 ID:bvAr
北海道
京都
福岡でどうや?

427: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:38:32 ID:lqlB
>>423
これ

435: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:39:19 ID:bvAr
うどん日本で最初に作ったのは福岡やし
豚骨ラーメンもそう

438: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:39:44 ID:665c
福岡ってホルモン鍋に豚骨ラーメンに明太子、他はなんや?
ウナギもうまいがマイナーやろ

440: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:40:17 ID:bvAr
>>438
焼き鳥(豚バラ)!
豚骨ラーメン!
うどん!
水炊き!
もつ鍋!

450: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:41:18 ID:lqlB
三重県、主食松阪牛、おかず伊勢海老、おやつ真珠

453: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:41:53 ID:1CSH
もう京都北海道九州でええやろ

457: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:42:18 ID:qYBr
>>453
もう北海道本州九州でええやろ

494: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:46:56 ID:I6K1
どこにでも言えるけど基本的に豊かな地域の方がうまいな
貧しいと虫とか食いはじめるし

509: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:48:32 ID:zIHO
もんじゃって美味いんか?
ゲロゲロ言ってるけど食ったことない

528: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:50:42 ID:665c
>>509
普通にダシが効いてて旨いよ、酒にも合う

525: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:50:29 ID:QBWc
京都府
東京都
フリー枠

576: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:55:53 ID:K7Ah
江戸前寿司は外せないだろ

591: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:57:22 ID:kMHf
どことは言わんが名物飯とか何もない県おるよな

603: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:58:51 ID:h62t
関西全般、漬物のイメージはある

605: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)02:59:10 ID:glnh
とりあえずここまで話題にすら出ん県は除外で良さそうやな

684: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)03:09:35 ID:ywTw
佐世保:ハンバーガー

w

685: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)03:09:44 ID:lqlB
>>684
はい海軍カレー

686: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)03:10:04 ID:bvAr
>>684
長崎6年住んでたけどパッとこれって食べ物出てこないわ
トルコライスくらいや

688: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)03:10:19 ID:lqlB
>>686
ちゃんぽん知らんのか

690: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)03:10:40 ID:kMHf
>>686
長崎は卓袱料理とかあるやろ

758: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)03:23:10 ID:qs50
美味いか微妙だけど三代料理には京都入れるべきだと思う

761: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)03:23:52 ID:K7Ah
>>758
日本料理なら東京と京都は確定みたいなもんだろ

763: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)03:24:20 ID:XrGx
「東京の名物と言われると分からないけど大都会だからあらゆる物が直ぐに食えるので気にしたことないです」と東京の女の子がインタビューで答えてたな

841: 名無しさん@おーぷん 21/04/23(金)05:18:23 ID:BhDZ
東京(江戸前)
大阪(天下の台所)
京都(京料理)


引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1619108519/