ramen-4593402_640


1: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:01:01.58 ID:KXwhtC4d0
中国の友達とラーメンの話になって向こうの人は日本料理だと思ってる事を初めて知ったわ

2: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:01:25.17 ID:KXwhtC4d0
日本人は中国料理だと思ってて中国人は日本料理だと思ってる

3: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:01:44.39 ID:KXwhtC4d0
「だってあんな麺料理中国にないよ」って言われた

4: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:02:22.59 ID:9gh9LOG3d
中国の麺料理好き

5: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:02:26.14 ID:KXwhtC4d0
「中華そば」って名称嘘やんけ。ずっと騙されてたわ

9: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:03:18.90 ID:9gh9LOG3d
>>5
中華(風)そば

6: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:02:31.02 ID:2GlX7P8I0
no title

これを寿司と言われるのと同じような感覚ちゃう

8: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:03:05.48 ID:Ynu0n5q3d
>>6
まだ寿司っぽいからセーフ

13: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:04:47.80 ID:jnH02A5W0
>>6
向こうって美味そうだけど食いづらそうな寿司多いよな

153: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:21:50.09 ID:AOi6U54r0
>>6
マカロンかな?

190: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:23:58.44 ID:XxYaXD1/0
>>6
おいしそう

10: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:03:43.48 ID:fqVJqf96a
ジャッキーのは何麺なんやろ
no title

14: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:04:49.85 ID:KXwhtC4d0
>>10
中国は基本汁なしが多いって言ってたわ。でも日本の油そばとは全然違うけど

12: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:04:08.68 ID:731T+uMCa
ワイ中華テーブルは中国が作ったと思ったら横浜発祥と知り驚愕

35: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:09:18.38 ID:KXwhtC4d0
>>12
今初めて知ったわマジかよ。マジかよ

15: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:05:21.71 ID:6D1CVgPwd
本場のラーメンくっそ美味いらしい

19: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:06:08.07 ID:KXwhtC4d0
>>15
中国人の友人曰く日本の麺の方がおいしいと。中国の麺は基本伸びてるらしい

564: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:46:44.21 ID:2KwsxksId
>>15
ワイが中国で食ったラーメンは伸びきったなぜか川魚っぽいのがまるまる入った酢が効いてるラーメンっぽい何かだったぞ

20: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:06:10.15 ID:5K39k5vv0
中国で「麺」というのは小麦粉を水で練って作った料理全般を指すで
だから、餃子も麺や

24: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:06:50.85 ID:5lpehaGQ0
>>20
イタリアのパスタみたいな感覚なんか

21: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:06:13.79 ID:lCitea/up
中国のラーメン一度だけ食べたことあるけど中華風マカロニスープって感じやったわ

25: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:07:07.36 ID:IJ/T+E+0p
台湾ラーメンみたいなもんやろ

28: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:08:06.52 ID:KXwhtC4d0
>>25
そう考えると他国の料理勝手に名乗ってる日本人ヤバすぎやろ

541: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:45:04.40 ID:QmTDsVvWa
>>25
名古屋名物台湾ラーメン(アメリカン)

29: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:08:22.48 ID:BtAq0o2U0
あの渦巻き型の模様が並んでる器も中国には無いらしいな

38: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:10:14.16 ID:5PDggKxv0
>>29
マ?日本じゃ中華料理のシンボルやのに

346: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:32:47.35 ID:4cjk8o21d
>>38
あの赤い直線がつぎつぎと曲折していく幾何学的模様は雷紋というんやで
中国では3千年以上の昔から青銅器陶器、漆器、金工、木彫、建築などに用いられているんや。
稲妻紋(いなづまもん)ともいうで。
組み合わせたり、重ねたり、電光をなかにはさんだりして用いられることもあるにゃ。万物、田畑を潤す雷雨を表す紋様のため、豊作、吉祥の象徴と考えられているにゃ。

40: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:10:21.08 ID:UO8ydv21d
イタリア人「ミラノ風ドリア……?白身魚のカルパッチョ……?」
ドイツ人「バームクーヘン……?」

42: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:10:35.47 ID:u73fvPUj0
はい日式拉麺
no title

122: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:19:33.77 ID:IyyIpVBG0
>>42
これを中華料理と言われたら、そら中国人も拒絶するやろ
ラーメン大全
西尾 了一
旭屋出版
2021-05-29


43: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:10:40.00 ID:vjm2SFNK0
これ
no title

以外拉麺じゃねーからな
日本でこんな風に作ってる奴滅多にいねえしラーメンは日本料理と言っていいだろう

203: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:24:35.34 ID:EDaUgclhp
>>43
包丁人味平で麺太郎兄弟がこんな感じで麺作ってたな

46: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:11:07.40 ID:ZHMHKhpT0
中国に数多くある麺料理の一つが拉麺でそれが日本で独自進化したんやろ
何で日本のラーメンはかん水入なんやろ

54: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:12:48.47 ID:KXwhtC4d0
>>46
独自進化なのかスタート地点から違うのか
とりあえず麺もスープも中国料理じゃないってハッキリ言われたわ

47: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:11:20.27 ID:KXwhtC4d0
トルコライス、台湾ラーメン、中華そば、ナポリタン

日本人さん節操がない

50: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:12:09.21 ID:+sVUi6wga
>>47
明治ブルガリアヨーグルトはええんか

85: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:15:58.10 ID:xdL+GXJr0
>>50
気になって調べてきた!
no title

96: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:17:09.83 ID:+sVUi6wga
>>85
想像以上に熱い話で草

101: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:17:37.27 ID:WTyjZbrQ0
>>85
明治やるやん

183: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:23:41.10 ID:rHlbfneVM
>>85
ブルガリア出身力士が出たらスポンサーなってやってマワシ作ったりヨーグルト無償で提供したりとしっかりサポートするし徹底してるわ
no title

no title

49: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:11:48.68 ID:kdSSRD9s0
これが中国の伝統的ラーメンじゃないってマジなのですか?
no title

51: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:12:29.79 ID:Q2EaIiYDd
>>49
だとしたらこれを初めに作った奴って誰なんだろうな

73: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:14:15.80 ID:KXwhtC4d0
>>49
今適当に調べてみたら日本で中国人相手に商売してた人が作り出した麺料理らしい
「中国の麺料理ってこんなやろ!」っていうノリを感じる

58: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:12:56.65 ID:UO8ydv21d
no title


日本人「これは 韓国風焼肉 やね」
韓国人「これは 日式焼肉 やね

74: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:14:20.78 ID:3wm9EIm6r
>>58
やさしい世界

59: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:13:01.01 ID:xdL+GXJr0
回転テーブル中国発症じゃないと知ったとき驚いたわ

62: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:13:16.17 ID:M4zXF8Ypd
カレーもインド人が似たようなこと言いそう

87: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:16:08.48 ID:E2z7B69j0
>>62
ルーを使ったカレーはイギリス発やで
インドではスパイス使った料理全部カレーや

91: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:16:50.66 ID:1CAcvLyl0
朱舜水に教わってラーメンを日本で初めて食ったのは水戸黄門っていうのは嘘だったのか

103: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:17:47.88 ID:KXwhtC4d0
>>91
多分やけど、今食べられてるラーメンと水戸黄門が食べたラーメンと言われてる麺料理って全然違うんやないか

99: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:17:27.18 ID:V+L2ctIHa
腕組みから進化した台湾ラーメン屋好き
no title

no title

no title

108: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:18:21.57 ID:E2z7B69j0
>>99
つよそう

335: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:32:03.12 ID:Sw5G3rQA0
>>99

518: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:44:07.15 ID:uU+V8/hs0
>>99
香港映画に出てきそう

104: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:17:50.32 ID:zQVnA3uTp
あっちは麺を楽しむものでこっちはスープを楽しむものって聞いたけど違うの?

112: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:18:53.90 ID:rHlbfneVM
刀削麺「湯で時間にムラがあります、太さと長さが均一じゃありません、この方法に特にメリットはありません」←中国人がコイツを好きな理由なんなん

121: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:19:32.50 ID:zQVnA3uTp
>>112
中華料理屋さんで食べると美味しいから好きだけど

124: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:19:36.41 ID:RROCieyfM
>>112
あのワシワシした食感がたまらんやろが

130: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:20:01.64 ID:yZ+BVloyd
>>112
切ると茹でるが一緒やからマクドのハンバーガー並にすぐできるという所や

127: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:19:50.17 ID:J6BImZr2M
どうでもいいけど台湾には名古屋カレーが存在する
これ豆な

132: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:20:16.85 ID:RuPGpL780
>>127
マ?

149: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:21:28.95 ID:J6BImZr2M

165: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:22:46.41 ID:RuPGpL780
>>149

旨そうやんけ!

174: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:23:06.68 ID:yW/+0zPXa
no title


ほい!w
これが本物の「麺」ね

196: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:24:09.48 ID:KXwhtC4d0
>>174
刀削麺好きやで

212: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:25:15.76 ID:XxYaXD1/0
>>174
ああ~


205: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:24:41.19 ID:q+C9i7+k0
日本のカップ麺って本当偉大だよ
お湯入れるだけであんなに美味しいもんが出来上がるなんて

210: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:24:51.53 ID:IyyIpVBG0
no title


オンリーワン

235: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:26:23.69 ID:RROCieyfM
>>210
スガキヤってどこ発祥なん?

252: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:27:04.48 ID:MZYZsxqz0
>>235
名古屋の栄や

231: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:26:11.54 ID:FFsGvWvC0
ワイ「ラーメンって中国料理やろ」
中国人「全然違う。拉麺の拉はひっぱるとういう意味で手延べ麺のことを指す。
    日本のラーメンは伸ばさずに生地を叩いて切ってるだけ。この時点でラーメンとは言わない。」

何も言えんかったわ

249: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:26:55.63 ID:IyyIpVBG0
>>231
素麺は拉麺だった?

276: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:28:20.34 ID:FFsGvWvC0
>>249
製法的にはあっちの方が近いやろ

477: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:41:48.97 ID:C7UfXo/u0
>>231
中華風のそばってことなんやな
そのまんまやけど

288: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:29:09.30 ID:0ukNM+xeM
担々麺は流石に中国発症やろ?
まじで神

309: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:30:38.61 ID:Os1JSkDUa
>>288
汁なしが基本で日本の改造

321: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:31:03.16 ID:kHSA/2VO0
>>309
日本やと汁なしが亜流扱いやな

378: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:34:39.69 ID:dUdN2NpZ0
ワイのおすすめは黄魚麺(イシモチラーメン)や
上海行ったら食べてみてマジでうまいから
no title

381: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:34:45.26 ID:stxAX8ESr
中国の朝飯文化羨ましいわ
ワイも揚げパン食って甘い豆乳飲みたい

419: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:37:33.31 ID:SQfy2GoqM
>>381
葱油餅ええぞ🥰
冷凍食品で売ってる

no title

434: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:38:25.55 ID:stxAX8ESr
>>419
うおおおおおおお😍😍😍
めっちゃうまそう

480: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:41:59.79 ID:DutlSfjW0
>>419
業スーでよく見かける奴や

476: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:41:47.26 ID:stxAX8ESr
アメリカ「え?中国?こんな感じやろ...」
no title

494: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:42:54.83 ID:g99gsOOq0
>>476
外ドラで凄い見るやつ
お箸をシュッシュシュッシュ擦り合わせる謎の儀式とセット

721: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:54:41.95 ID:KXwhtC4d0
このスレ見てて思ったのは発祥と発展は別物なんやなって
天ぷらやトンカツも和食みたいになってるけど発祥は外国ででも外国の人も日本人も日本料理だと思ってるというね

729: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:55:06.23 ID:x2vpIl5K0
確かに天ぷらが日本食の代名詞になってるのよく考えたら面白いな
小麦粉なんか欧米人の方が食べてるはずだしフライは思いつくのに小麦粉を水で溶いて衣にするって発想がないのは違和感ある

771: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:58:05.62 ID:dRjZQqs+0
>>729
天ぷらは衣のサクサク感を追求したのが不思議だわ
東南アジアや沖縄式天ぷらだとフリッターそのものやし

650: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 10:51:15.88 ID:zQVnA3uTp
スレ見てたらお腹空いてきた


引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1619658061/