moon-8189_640


1: 本当にあった怖い名無し 2008/07/14(月) 16:11:38 ID:RSjeYWoe0
ってありませんか。
夜に口笛を吹くと蛇が来る、とか。

自分の家だと、風呂の湯に自分の姿を映して見るな、と言われていますが・・・。

そういうなんか一見意味のわからない禁忌(タブー)を教えて( ゚Д゚)ホスィ・・・
その由来が分かる人がいたら、解説もして( ゚Д゚)ホスィ・・・

4: 本当にあった怖い名無し 2008/07/14(月) 16:18:08 ID:DXeeE5RZ0
食事後に横になってると牛になる

5: 本当にあった怖い名無し 2008/07/14(月) 16:18:54 ID:Mx5vhEB8O
冬に布団から足出して寝たら持ってかれる。
と、ばあちゃんが言ってた。
何に何を持ってかれんのかなあ

10: 本当にあった怖い名無し 2008/07/14(月) 18:17:32 ID:zvzigm17O
靴下をはいて寝たら行けない。
死人には足袋をはかせるから不吉という理由で
小さい頃からけっこう注意されてた。

13: 本当にあった怖い名無し 2008/07/14(月) 19:08:15 ID:lVXpz+bh0
>>10
うちは、夜中に火事になったときに逃げられなくなるから
靴下はいて寝るのは×と言われた。

・水にお湯を入れてはいけない(逆さ水
・夜爪を切ってはいけない(親の死に目に会えない
・畳のヘリと敷居は踏んではいけない(昔忍者が床下に潜み、畳みのヘリから刀を云々
・洗濯物は必ず畳んでから着る(干していたときに蜂が服にもぐりこんでいると危険

18: 本当にあった怖い名無し 2008/07/14(月) 19:25:58 ID:KwjjtiMS0
>>13
>畳のヘリと敷居は踏んではいけない
「敷居はお父さんの頭だから踏んじゃいけないんだよ!」って友達に子供の頃言われた。
家に帰って「敷居はお父さんの頭なんだって。踏んじゃいけないんだって」って言ったら
母親が「じゃあ、こうしてやる!」ってぎゅうぎゅう踏みつけてた。

35: 本当にあった怖い名無し 2008/07/15(火) 00:24:07 ID:yvbpFU7/O
あーそういや、洗濯物畳んでたら蜂が出てきたことあったな。友人は、干してあったタオルで顔を拭いたらタオルにくっついてた蜂に刺された。

567: 本当にあった怖い名無し 2008/09/06(土) 02:58:21 ID:JOBFJTREO
洗濯物は畳んでから着ないと蜂にヤられると言われるが、うちの親父は畳んだパンツに潜んでいた蜂にケツを刺されたw

576: 本当にあった怖い名無し 2008/09/07(日) 03:46:21 ID:xYROwGLgO
>>567
うちのおとんもそれやったw

14: 本当にあった怖い名無し 2008/07/14(月) 19:08:38 ID:ZmZJNK0nO
夜口笛を…
は我が家では百鬼夜行が来るから…だったけど、もう一つの説は、終戦後位の混沌とした社会だった頃、子供を売る合図が夕方口笛を吹く…だったらしいよ。

15: 本当にあった怖い名無し 2008/07/14(月) 19:15:25 ID:qlv5d94EO
家はよる口笛は泥棒が来るだった
なんでも昔の泥棒は口笛を合図にしてたらしい

17: 本当にあった怖い名無し 2008/07/14(月) 19:20:55 ID:2Bq8+nTL0
夜に口笛を吹く=パルプンテだな

20: 本当にあった怖い名無し 2008/07/14(月) 19:51:12 ID:6RFOYdb60
蛇は「じゃ」とも読むから、邪のこと。
邪とはいわゆる悪霊とか鬼のことだから、そういうのが昔は夜に徘徊していたわけで、
口笛を吹くことで、悪霊を家の中に呼び寄せてしまうから、夜に口笛を吹いてはダメ...って、なんかで読んだ。

31: 本当にあった怖い名無し 2008/07/15(火) 00:12:11 ID:CGo/nmdQO
新聞を踏むと目が潰れると言われた。
単にしつけの為だと思うけど。

36: 本当にあった怖い名無し 2008/07/15(火) 01:53:03 ID:9MR6loqy0
お盆の時期にに海に行ってはいけないと親からきつく言われてた
特に終戦記念日は絶対に禁忌

まあ去年は15日に式典無視してやんごとなきお妃さんが
(病気のはずなのに)友人呼びつけてホームパーティーして叩かれてたけど
あれはないよな

42: 本当にあった怖い名無し 2008/07/15(火) 09:42:49 ID:8rXFrTanO
>>36
その頃クラゲが増えるから

49: 本当にあった怖い名無し 2008/07/15(火) 10:03:45 ID:Ejg5td84O
お盆の時に海に入ってはいけない、死者に引っ張られる
と習ってきた
本当は、お盆あたりから波が高くなって危険だかららしいけど

57: 本当にあった怖い名無し 2008/07/15(火) 11:02:28 ID:IIXnA8FAO
なるほど!
水難事故が何故かお盆に集中するのも事実みたい。
お盆のお化けは最強ですたい。コワス!

289: 本当にあった怖い名無し 2008/07/26(土) 23:57:36 ID:foybuZqW0
お盆の殺生禁止、遊泳禁止はあったなー。
東北の田舎だったんだけど、家中のハエ取り紙を回収する。
そのあたりの集落は網戸がないから虫が凄い凄い。
迎え火~送り火までは、プールも休業。

・新しい財布を買ったら5円玉をいれて、神社のお賽銭箱に入れてお参りしてから使う。
・元旦は起きたらまず風呂orシャワーをあびて新しい下着をつけてから食事
ってのもあった。

50: 本当にあった怖い名無し 2008/07/15(火) 10:05:10 ID:hEwOAGmkO
夜に新しい靴おろす時は、靴のソールに唾かけて履いてけばOKなんだってさ。

51: 本当にあった怖い名無し 2008/07/15(火) 10:15:20 ID:n5eBW9fDO
>>50
俺のばあちゃんも言ってた!

125: 本当にあった怖い名無し 2008/07/18(金) 10:32:48 ID:IHTZ3aIk0
>>50
亀だけど、我が家ではどうしても新品の靴を履きたい時は、靴底を
火で焙ります。
関東住まいですが、三重県出身の父が言っていました。

126: 本当にあった怖い名無し 2008/07/18(金) 17:33:05 ID:RcCuGec0O
>>125
うちの母親にも言われました。
新しい靴をおろすのは、晴れた日の朝~昼までで、それ以外なら
火で焙らないといけないそうです。

ちなみに母親は愛媛の出身です。

53: 本当にあった怖い名無し 2008/07/15(火) 10:21:11 ID:XNFPNN0p0
・傘を家の中で広げてはいけない。
・真珠を買って最初に身に付けるのが葬式だと喪が続くからダメ。
・嫁入り前はカラスと目を合わせちゃダメ。
・妊娠中は火事を見てはダメ。お腹の赤ちゃんにアザができる?
・妊娠中は葬式に出ちゃダメ(赤ちゃんが連れていかれる?)腹帯に鏡を入れとくとOK
・北を頭にして寝てはダメ。

ぱっと思い出すだけでこんだけあった。
でも由来とか全然知らんのばっかだわ。
外国でも色々ありそうだね。

104: 本当にあった怖い名無し 2008/07/16(水) 05:35:52 ID:W6QLo8okO
>>53に妊婦の葬式参加のことがあったけど、葬儀屋の人からは「火葬場に行く時に腹に鏡仕込んどきな」て言われたなー
火葬場は死にたくなかった人の魂もいっぱいいるから、お腹の赤ちゃんの魂を追い出して入ろうとするんだって
すっごくお腹痛くなるから、妊娠の可能性があるだけでも入れとけってしつこく言われたよ

116: 本当にあった怖い名無し 2008/07/16(水) 10:54:57 ID:+od7Yb5x0
>>53
「傘を家の中で広げてはいけない。」は、むかしの傘は作りがあまく、
狭い家の中で広げたりすると壁などにぶつかって
傘自体が壊れたりするからダメだったらしい。
また、昔の家の中は暗かったから、人にぶつかって
怪我をする恐れがあったからそれを阻止するために言われてたとか。

55: 本当にあった怖い名無し 2008/07/15(火) 10:40:44 ID:eO7e4hg/O
二つの箸で同じ食物をつかんではいけない。
火葬の骨を骨壺に収めるのに、二つの箸で掴むから、
縁起が悪いと小さい頃から教えられました。

60: 本当にあった怖い名無し 2008/07/15(火) 11:10:34 ID:7Rmx8T8S0
クモは暗がりを好むから、
朝のクモは屋内に巣を張る→家が汚れるだけだから殺せ
夜のクモは屋外に巣を張る→害虫をとるから殺すな
だったと思う

これとは別に、もう少しオカルト的な解釈があったはずなんだが
思い出せない

61: 本当にあった怖い名無し 2008/07/15(火) 11:16:00 ID:tFAyKWTWO
九州では夜の蜘蛛も殺しちゃいけなかったんだが…
蜘蛛のことを「コブ」って呼んでたから、「夜コブ」→喜ぶ で。

86: 本当にあった怖い名無し 2008/07/15(火) 15:31:32 ID:/YBvosGN0
朝蜘蛛=良い
夜蜘蛛=悪い
但し、水商売の人には夜蜘蛛は良いらしい。=良くも来てくれた。

80: 本当にあった怖い名無し 2008/07/15(火) 13:56:14 ID:WDKUAmpi0
単純に忌み事に通じるから縁起が悪い行儀が悪いっては別にして
「○○をすると××になる」
と言う言い回しの場合の多くは××以降に意味はない。
つまり○○をさせないための方便な訳だ。
夜爪を切る→怪我をする
夜口笛→近所迷惑
お盆の水場→クラゲや高波でキケン 等。

誰か「夜履き物をおろすな」の理由を教えてくれ。

93: 本当にあった怖い名無し 2008/07/15(火) 18:21:05 ID:zIcM4B0t0
>>80
夜に履物をおろす=夜に外出する。
昔は明かりがなかったから夜に外出することはめったに無かった。
そのめったに無い状態=急な死者が出たとき。
だから夜に履物をおろするのは縁起が悪いそうな。
あと夜に外出すること自体が危険(明かりがないから)という説もある。

117: 本当にあった怖い名無し 2008/07/16(水) 12:03:49 ID:LgNbA6OE0
>>93
ありがとう。
長年の疑問が解決。

ってかこれぐらい分かれよ俺って気もする。

88: 本当にあった怖い名無し 2008/07/15(火) 15:47:51 ID:GPM6ngLpO
墓で転んじゃいけないのはなぜ?

94: 本当にあった怖い名無し 2008/07/15(火) 18:24:25 ID:zIcM4B0t0
>>88
墓石が倒れて危ないからじゃない?
あと昔は土葬だったから、怪我するとばい菌が入りやすかったし。

95: 本当にあった怖い名無し 2008/07/15(火) 19:04:50 ID:J1bDKBTGO
墓場で転ぶな。について自分の持っている本には

転ぶと魂が抜ける

抜け殻になった体に墓場にいる霊が入ってこようとするから気をつけろ

とあった


転ぶと寿命が縮まる坂や階段があるし
転ぶことは魂にとって良くないことと考えられていたのかな?



98: 本当にあった怖い名無し 2008/07/15(火) 22:49:52 ID:OQrgeCbK0
川原の石は拾ってきてはいけない

102: 本当にあった怖い名無し 2008/07/16(水) 04:27:28 ID:rl8EC6p9O
○櫛(くし)が折れると身内に不幸がある。もし折れたら簡単に捨てず感謝してから捨てる
針も感謝してから捨てろと聞いた
○梅干しを作って実が真っ黒になったら、作った当人に不幸がある前ぶれ
○新しい靴は晴れた日に卸すこと
○土遊びをしてミミズに触ったら祟りがある
○死んだ飼い猫をきちんと供養しないと末代まで祟られる
○お葬式が済んでから最初に笑っていいのは参列者の中で一番偉い(もしくは年長?)の人

思いつくのはこんな感じ

223: 本当にあった怖い名無し 2008/07/21(月) 22:16:50 ID:iCPszHg60
>>102
お寺で針供養があるくらいだし

108: 本当にあった怖い名無し 2008/07/16(水) 07:27:11 ID:QathcWuBO
>>102梅干しの話、自分の所では違う感じで聞いたな
身近で不幸があると漬けてある梅干しは黒く腐るから、
腐らせたくない場合は場所を移すか違うかめに移す、という
こちらは当人ではないんだーね

118: 本当にあった怖い名無し 2008/07/16(水) 12:45:30 ID:5OWF69I20
梅を漬ける話は、いつも梅干を作っていた祖母から聞いたのですが、
祖母が梅を漬けるのに失敗した年があって、梅を漬けるのに失敗すると、漬けた人が死ぬから、自分は今年死ぬのだと言ってその時は笑っていました。
しかし、祖母はその時既に癌で先は長くないのは分かっていたので笑えなかったのですが、本当にその年に亡くなってしまいました。


あと、子供の頃、彼岸花が綺麗だったので土手から取ってきたら、
「家が火事になるから捨ててきなさい」と怒られました。
母にだったか祖母にだったか…
そういう地域って他にもあるのでしょうか。

120: 本当にあった怖い名無し 2008/07/16(水) 20:04:36 ID:+y5y0o7G0
>>118
彼岸花は飢饉の際の非常食
普段は食べられてしまわないように、有毒、死者の花等の
不吉な逸話や、あえて墓地、村落の境界などの忌み地に
植えることで守ってきた

毒の成分は水溶性なので、水にさらすことで食用になるが、
自生地によって安全になる処理時間が変わり、その見極めが
難しいため、むやみに食するのはお勧めしない

ということだそうだ

実家は長野の山奥だけど、「火事になる」って話は聞いたことがある

122: 本当にあった怖い名無し 2008/07/16(水) 23:06:12 ID:1P81mCDBO
>>118
>>120
「彼岸花摘むと火事になる」
聞いたことある!@千葉、茨城

137: 本当にあった怖い名無し 2008/07/19(土) 03:07:47 ID:swHasRxMO
人からヘアーブラシを借りる時は、まず三回振って厄落とししてから使うこと
でないと、その人の厄や病気をもらってしまう
と、病気回復の為に、髪や櫛を奉納する神社で教わった。
だから、美容室でブラシを使い回されるのがゾッとする…

141: 本当にあった怖い名無し 2008/07/19(土) 04:37:51 ID:fyGwIb7D0
鹿児島出身大阪住まいの人に
新しい靴を履く前に両靴底に唾を吐きかけろ
と言われた。今でもやってる。
新しい靴を汚してから使う系の言い伝えは
馴染んでない靴で怪我をしないようにみたいな意味を感じてる。

145: 本当にあった怖い名無し 2008/07/19(土) 08:11:42 ID:7ZiPgdSnO
幼い頃、霊柩車を見たら親指を隠さないと親が死ぬと聞いて、見たら必死でかくしてたな
今でも見かけると、つい隠してしまう

146: 本当にあった怖い名無し 2008/07/19(土) 08:20:41 ID:uQS8whrXO
手鏡を天井に向けて置いてはいけない(上向きに置きっぱなしにしてはダメ)
上向きに置いてあったら、一度地面に向けてから使うとか。

151: 本当にあった怖い名無し 2008/07/19(土) 11:13:24 ID:0H54j2MUO
割れた鏡やヒビ入った鏡で顔見ちゃいけないてあるよね。
昔肝試しに入った廃屋にあった三面鏡が割れたりヒビ入りまくりで、
姿を映すと三面鏡だから両隣の鏡は、
何重にも向こうが見えるはずだったけど、
4枚目くらい向こうは真っ暗だった事を覚えている。

159: 本当にあった怖い名無し 2008/07/19(土) 14:56:39 ID:Z3Qbx+xFO
>>151
うちもお母さんに似たようなこと言われた。
割れた鏡をいつまでも持ち歩いちゃだめって。


165: 本当にあった怖い名無し 2008/07/19(土) 16:33:15 ID:Um29lkvfO
当方海自の艦乗りですが、入隊以来どうしても解せない事があります。

・上甲板(艦の上・外)で跳んだり跳ねたりしてはいけない。これをやると艦が沈んでしまう。
・上甲板で女の話をしてはいけない。これも艦が沈んでしまう。

仕事柄オカルトには興味無い人ばかりなので、先輩方に聞いても「意味なんて知るかw」といった感じ。
その割には結構守られているのが逆に不気味です。
特に跳んだり跳ねたりはいけない、はどこの部隊に行っても頑なに守られています。

169: 本当にあった怖い名無し 2008/07/20(日) 09:52:44 ID:pNJ+oaaM0
>>165
「跳んだり跳ねたりしてはいけない」について、知り合いの釣り船の人は、
単純に、危険だから、船が傷むから、神様が嫌がるから、の三つを理由に
挙げていた
戦闘が前提の艦には何か、他に理由がありそうだけど

「女の話はしてはいけない」っていうのはその人は言わなかった

海自の護衛艦って、今でも非公式に艦内に神様祀っているときいたことが
あるんだけど、もしかしたらそのせいかな
ほとんどは金毘羅様らしいんだけど、過去の同名艦やその他の縁で特定の
神社から神様を分祀している場合もあると聞いたことがある
そういう場合は、その神様が女神様の場合もあるだろうし、それなら「女の話
は不許可」ってのは納得できると思う

もし、本当に護衛艦でも神様を祀っているなら、艦名を検索ワードにしてググっ
みると何かわかるかもしれない

170: 本当にあった怖い名無し 2008/07/20(日) 22:19:37 ID:6SMnsje8O
船の上で女の話し禁止ってのは
昔から船に女を乗せちゃ駄目って話しの派生じゃないのかな?
他の人が言ってくれてる海の神様関係の。

古事記だか日本書紀にあるよね
東方に遠征に奥さんと船乗ってったら嵐にあって奥さんが
神様のご機嫌鎮めるために海に身を投げる話し。
ヤマトタケルだっけ?

283: 本当にあった怖い名無し 2008/07/25(金) 20:59:40 ID:oJufDyTQO
水で乾杯しちゃいけない(水盃)

「水」が「見ず」に通ずるから。

迷信と分かっていても、やってる人見ると顔を顰めてしまう。

284: 本当にあった怖い名無し 2008/07/25(金) 21:26:12 ID:hNoFmcGr0
>>283
親父の田舎では、旅行前にやってましたよ?
新婚旅行前にもやられて、お袋がドン引きしたとか。

285: 本当にあった怖い名無し 2008/07/26(土) 18:41:57 ID:hkYMH6OoO
花嫁さんを乗せた車はバックしちゃいけない

286: 本当にあった怖い名無し 2008/07/26(土) 19:01:19 ID:/hHwvLHm0
>>285
それはわかりやすいね。
「出戻っちゃまずい」ということでしょ?

324: 本当にあった怖い名無し 2008/07/30(水) 05:54:42 ID:sw4F5m3r0
コーラを飲むと骨が溶ける

333: 本当にあった怖い名無し 2008/07/31(木) 10:44:30 ID:la3g8egF0
北枕は地球の磁力線が流れる方向に頭が向くから本当は体に良い。
風水でも朝起きたとき南に顔が向いてエネルギーが体に入ってくるから良いものとされている。
死者を北枕にするのはお釈迦様が死ぬときに北の方に頭を向けて、顔は西の極楽浄土を見ていたとされてるから。
でもお釈迦様は生前も北枕だったそうだよ。

流しに置いているタライに水を入れたままにしてはいけないって言われた。
やっぱり水場には霊がより易いのかね。鏡も水と同じで物を写すから似たようなものなのかも。

335: 本当にあった怖い名無し 2008/07/31(木) 13:04:01 ID:rgfiBHsJ0
>>333
>流しに置いているタライに水を入れたままにしてはいけないって言われた。

昔は木製のたらい(桶)だったからじゃない?
湿っていると雑菌が繁殖しやすいから水を捨てて乾燥させるってことかと思う。

453: 本当にあった怖い名無し 2008/08/12(火) 10:10:30 ID:VOfRNxUb0
「うどんは噛んで食ってはいけない」という意味不明なローカルルールがある・・・・・

455: 本当にあった怖い名無し 2008/08/12(火) 14:29:06 ID:32gQUcmJO
>>453
讃岐うどん?
本来は噛んじゃいけないんだよね。

454: 本当にあった怖い名無し 2008/08/12(火) 14:16:50 ID:O5D1DU9t0
それは「そばは音を立てて喰うのが粋」と同じことだろ

457: 本当にあった怖い名無し 2008/08/12(火) 20:58:51 ID:VOfRNxUb0
>>454
蕎麦に関しては、粋ではあっても原則じゃないっしょ?
讃岐うどんは絶対厳守。噛むと親にも怒られる。

456: 本当にあった怖い名無し 2008/08/12(火) 19:05:21 ID:BDyrCptf0
このスレ面白いな。
自分では結構知ってるつもりだったが、全く知らないものも結構あるわ。

夜の口笛に関しては、楽器の笛やその代わりになる物もダメだって聞いた。
昔、夜にオロナミンCの空き瓶で笛吹いてたらおかんに怒られた。

あと、うちは高野山のある県に住んでるんだが
姉ちゃんが「奥の院で転んだら早死にする」って言ってたなあ。もし来る機会あったら気をつけてw
ちなみに自分は一回転んだ。

475: 本当にあった怖い名無し 2008/08/14(木) 13:40:07 ID:McpRcsb50
まだ出てないな
はしごの下をくぐるな てのは?
縁起が悪いとは言うけれど・・・

479: 本当にあった怖い名無し 2008/08/14(木) 21:56:55 ID:bM/s6/D+O
>>475
縁起以前に危ないから

480: 本当にあった怖い名無し 2008/08/14(木) 22:07:10 ID:iJ8Gq84UO
>>475
危ないからでは?
くぐったことによってガッシャーンとハシゴが倒れかねんし、、、。

489: 本当にあった怖い名無し 2008/08/16(土) 13:17:06 ID:kXBX2Bj20
もう亡くなった大好きだったばあちゃんから、きつく言われてたこと。
・1杯茶は飲むな。どんなに急いでいるときでも2杯飲め。
 何事に対しても落ち着いて・・ってことなんでしょうね。
 みんなお茶を飲むときは必ず、2杯以上飲んでます。

・お嫁入りに持ってくる鏡台、鏡の部分は女の人の大事な所を表す。
 だからいつもきれいにして、使わないときはきれいな布で隠しておくように。
 私も嫁に行くときに、ばあちゃんから鏡台の鏡を覆う布をもらいました。

553: 本当にあった怖い名無し 2008/09/05(金) 04:53:31 ID:teBSgsj80
山で名前を呼ぶ時は二回言うというのがあったな
一回は「一声呼び」といって妖怪同士の呼び方だそうで

おそらく遭難者捜索とかの時に空耳とかで違う方向に行ったり
二次遭難しないようにする戒めだと思うが

554: 本当にあった怖い名無し 2008/09/05(金) 05:06:13 ID:IKX4x0Xc0
昔の山道は山賊とか追い剥ぎとか物騒だったから、
挨拶するってのは「私はあなたの敵じゃない」って意思表示で、
お互い安心するための意味があると聞いたことある

しかし実際相手が山賊だったり、すれ違った途端後ろから襲われたら意味ないな

610: 本当にあった怖い名無し 2008/09/13(土) 21:58:20 ID:axJxwn4X0
手元にある「世界不思議物語」からいくつか海外ネタを。

スコットランド
 ドアの端を背にして立つと不幸が起きる
 シャベルを家の中で持ち運ぶとまもなく墓を掘る羽目になる

スペイン イビサ島
 聖職者は漁船に乗ってはいけない

アイスランド
 未婚者がテーブルの角に座ると7年間は結婚できない 

ナイジェリア
 夜掃除をすると不運を招く。朝なにより先に掃除をすれば邪悪な霊を追い払える
 男が箒で打たれると7回同じ箒で仕返しをしない限り性的不能になる

イスラエル(というかユダヤ人)
 子供が寝ているのを見つめてはいけない
 子供に最初の歯が生えるまで鏡を見せてはならない

船関係
 爬虫類の名を艦艇につけてはいけない(英海軍)
 海の上で聖書を読み上げてはいけない(水葬の場合を除く)
 船の上で口笛を吹いてはいけない(風がひどくなると信じられていたので、凪の場合はOK)

612: 本当にあった怖い名無し 2008/09/14(日) 02:30:47 ID:JKzJ3INz0
>>610
それぞれの云われが知りたい。

アイスランドは、なんとなく分かるwww(性別は書いてないけど)

614: 本当にあった怖い名無し 2008/09/14(日) 02:40:39 ID:v5oWhxyfO
英海軍は金曜日って曜日もなぜか忌む存在として扱ってるからね。
それをブチ破ったイギリス軍艦フライデー号もろくでもない最後を遂げたし。

620: 610 2008/09/14(日) 06:28:29 ID:cwUpvPuZ0
>>612
本の中に書いてあるのは
子供が寝ているのを見つめてはいけない
→死者の通夜と似ているから

爬虫類の名を艦艇につけてはいけない
→過去にサーペント号、コブラ号、アリゲーター号など、爬虫類名の船が20隻以上沈んでいるから

海の上で聖書を読み上げてはいけない(水葬の場合を除く)
→アソシエーション号という軍艦の水夫が、艦長クラウズリー提督の判決によって死刑を執行される間際、聖書の詩篇109の一節「彼の男の日々が短からんことを、その富が他者に奪われんことを…」を叫んだ。
 それからしばらくして、アソシエーション号は沈没した。クラウズリー提督は意識不明で浜に打ち上げられたが、発見した女に金目の物を奪われた上に生き埋めにされた。


>>614
>フライデー号
英海軍は根強くはびこる迷信「金曜日は厄日」がいかにばかげているかを証明するため、艦名をフライデー、着工日を金曜日、さらに艦長にキャプテン・フライデーを任命した。
処女航海はもちろん金曜日だった。
フライデー号は乗組員も含め、処女航海から帰ることはなかった…

という話なのだが、どうやら都市伝説らしいです。
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/england/hampshire/6896203.stm

621: 本当にあった怖い名無し 2008/09/14(日) 06:38:40 ID:w+v4WRO/0
>>620
龍も爬虫類なのかな?
蒼龍、飛龍はあっさり沈んだけど、瑞鶴、翔鶴は後々まで活躍した

611: 本当にあった怖い名無し 2008/09/14(日) 00:16:44 ID:YzwuppPx0
海外にも色々あるのだな

627: 本当にあった怖い名無し 2008/09/14(日) 10:02:02 ID:89hhXAGBO
山で石ころ拾ったりすると、親父に怒られたな

629: 本当にあった怖い名無し 2008/09/14(日) 10:30:00 ID:unueYFD70
神社などの鳥居にむかって石をなげて鳥居のてっぺんに置くと願いが叶う

632: 本当にあった怖い名無し 2008/09/14(日) 14:14:32 ID:NExwXoZK0
>>629
それやったら、乗っていた他の石を5、6個巻き添えにして落ちてきた
しかも一つが自分に当たるというおまけつきw

674: 本当にあった怖い名無し 2008/09/17(水) 13:49:52 ID:dQxcu5IY0
うろおぼえなんだけど
十五夜の月見をうっかり忘れたら、十三夜もやってはいけない
逆もしかり。「片月見」になる、縁起が悪い、とばーちゃんが言ってた。
十五夜十三夜は両方やらなきゃ意味がないらしい

676: 本当にあった怖い名無し 2008/09/17(水) 20:15:38 ID:IDh2cmfc0
>>674
それ、聞いたことがことがあります。@京都
http://allabout.co.jp/gm/gc/220623/

677: 本当にあった怖い名無し 2008/09/17(水) 21:40:59 ID:Wx6hObFe0
>>674
私は初めて聞く禁忌だけど、興味湧くわぁ

680: 本当にあった怖い名無し 2008/09/18(木) 18:07:11 ID:2GA8pbPi0
十五夜よりも十三夜のほうが晴天を期待できるという日本の気象パターンからすれば
2回の月見のうち、どちらか一方は必ず月を拝し、その年の収穫を祝うとともに
翌年の豊作を祈願した

よく分からないけど、来年に月見が出来るか分からないから
一回目に今年の祈願、二回目に来年の分の祈願をしたってことらしい

689: 本当にあった怖い名無し 2008/09/19(金) 19:38:31 ID:z6SjpEhh0
そう言えば人の名前を赤い字で(赤いペン)で書くなと言われませんか?
昔、言われた事があるような…

692: 本当にあった怖い名無し 2008/09/20(土) 09:57:11 ID:kAnHpUoEO
>>689
なんか戦時中亡くなった人の名前を赤字で書いたとかって教師に聞いた覚えがあります。

704: 本当にあった怖い名無し 2008/09/20(土) 14:24:32 ID:dkQCCtfq0
>>692
そうなのですか。赤紙とか、戦争時代は赤に結びつくものが多い気がしますねぇ。。

699: 本当にあった怖い名無し 2008/09/20(土) 11:40:29 ID:33Qrpby3O
赤い字で人の名前を書いちゃいけないっていうのは
泥棒の名前が赤で記録されるからって小学生の時聞いた。

706: 本当にあった怖い名無し 2008/09/20(土) 17:16:08 ID:zytWTjYR0
禁忌ではないけど、我が家での謎の習慣。
乳歯が抜けたら「上の歯は縁の下に、下の歯は屋根に放り投げろ」って
言われてた。
あと「アイスは一日一個」とか「ゲームは一日一時間」とか。

707: 本当にあった怖い名無し 2008/09/20(土) 17:45:28 ID:C2Ldrm/40
歯はあったな
上の歯は「ネズミの歯と変えてくれ」と言って縁の下に
下の歯は「スズメより私の歯が先に生え」と言っ屋根の上に投げた

708: 本当にあった怖い名無し 2008/09/20(土) 19:47:24 ID:64PkMFLJO
いい歯が生えてくるおまじないとかきいたよ。

俺が聞いたのは一膳飯は駄目。死んだ人と同じだから?って。だからどれだけお腹いっぱいでも、一口分だけでも茶碗によそっておかわりしろって。
聞いたことある人他にいないかなー?

709: 本当にあった怖い名無し 2008/09/20(土) 20:04:33 ID:6rkvIjNb0
>>708
10年以上前、某恐怖体験漫画で読んで始めて知ったよ>一膳飯はダメ
漫画の中でもおばあちゃんが主人公にそう言ってた
ストリーも作者も覚えてないんだけど
「2膳目残してもいいから、なんてもったいないんじゃ」と思った
その前もその後もご飯は一膳で普通に生きてる

死が身近にあった時代の名残の禁忌だよね

710: 本当にあった怖い名無し 2008/09/20(土) 20:04:38 ID:kAnHpUoEO
>>708
あるある。うっとおしいから守ってないけど(笑)
歯のおまじないは,歯がまっすぐ生えるようにだとか。昔団地に住んでたのに,母が頑張って投げてくれました(笑)

758: 本当にあった怖い名無し 2008/10/01(水) 01:13:57 ID:wLZIIs880
お仏壇に供えるお線香は息を吹きかけて消してはいけない
必ず手で扇いで消すこと

759: 本当にあった怖い名無し 2008/10/01(水) 09:54:33 ID:UBJuQ6HL0
それは禁忌と言うより仏様に息を吹きかけると失礼だからだよ

776: 本当にあった怖い名無し 2008/10/06(月) 21:03:16 ID:KXA4kJzeO
我が家のタブー

母に逆らうべからず
タブーを侵すと大災害がやってきます

777: 本当にあった怖い名無し 2008/10/06(月) 21:12:47 ID:YIvjetZ70
>>776
奇遇だな、うちも同じだ


引用元: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/occult/1216019498/