japan-366120_640


1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/12(水) 18:38:19.784 ID:zDuyuVWZ0
・1432年(永享四年)、金閣寺の僧侶が寺の門前で立ち小便をしていたところ、通りがかった北野社の僧侶一行の稚児に笑われ、それに対して激怒し、刃傷沙汰の大喧嘩から金閣寺と北野社の乱闘(死傷者多数)に発展する

・1424年(応永三十一年)、奈良の祇園会の祭りの人混みの中で、「田舎人」が「比興の事」(不始末)をしでかし、それを見ていた遊女に笑われたところ、逆上し、遊女とその女主人を斬殺し、切腹する
その後、「田舎人」の支援者と称する連中が復讐のため奈良の町に押し寄せ、乱闘になる(死傷者多数)

・1419年(応永二十六年)、青侍の下女が、本結屋に行き、注文品がまだできていないことに対して悪口を吐いたところ、激昂した本結屋が下女に暴力を振るったため、下女が主人の青侍に訴え、青侍と本結屋の集団が乱闘を行い、刺し違えて死ぬ
最終的には、青侍が仕える三条家と本結屋が仕える関口家との京都洛中の「合戦」に発展する(死傷者多数)

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/12(水) 18:40:04.017 ID:xNEb9/HIa
青侍と本結屋ってのがわからん

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/12(水) 18:42:05.320 ID:zDuyuVWZ0
>>2
青侍(公家に仕える六位の侍)

本結屋(髪を結うヒモを販売する商人)

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/12(水) 18:40:47.731 ID:dvGAxe/RM
こりゃ自分の身を守るために武装して戦国時代幕開けするわ

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/12(水) 18:44:10.773 ID:z/yuFwgM0
僧兵とか強訴とか聞いた事ない?
坊主はかなり好戦的だぞ

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/12(水) 18:45:41.493 ID:zDuyuVWZ0
>>7
確かにな
今の僧侶のイメージとはかなりかけ離れているよな
当たり前だけど

当時の坊さんというか、様々な階級の人の多くが武装していたわけだし

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/12(水) 18:45:48.508 ID:dvGAxe/RM
信長も燃やしたくなるなWWWW

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/12(水) 18:45:48.867 ID:GDAIYKGZa
いずれもバックが出てくる所を見るとメンツが大事だったんだな

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/12(水) 18:47:40.815 ID:zDuyuVWZ0
>>10
その通り
室町時代はメンツと名誉が重要視される時代だった
強い侮辱を受けたら、例え主人であっても、暴力を振られたり、殺害されることがままあった

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/12(水) 18:52:10.054 ID:RjkCtvG70
>>14
古代中国でも子供の喧嘩が戦争に発展したりしてるし人類全体の昔のあるあるなんだろうな

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/12(水) 18:52:42.617 ID:Zw1iEVtTd
>>19
つ応天門の変

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/12(水) 18:58:07.916 ID:RjkCtvG70
>>20
なにそれ

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/12(水) 19:01:09.903 ID:F+VR3tgv0
>>26
子供の喧嘩から放火の陰謀が発覚した本朝の事件

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/12(水) 18:59:44.389 ID:F+VR3tgv0
>>19
古代中国だと春申君の話が酷い
足の悪い食客が笑われただけで女中だか側妾殺す許可求めに来る話

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/12(水) 19:26:49.084 ID:uEN4EYVMa
>>27
呉越の戦いの前、伍子胥が楚の国から呉に亡命する直前ぐらいに呉と楚で大規模な戦争があったんだが、
その時の戦争のキッカケが国境の村の女の子達が桑の実の取り合いをして、ソレに村の大人が加勢して村同士の戦闘に発展、さらにコレにそれぞれの国の軍隊が援軍を出して本格的な戦争になってしまう。


11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/12(水) 18:46:14.916 ID:b8L4ScJtM
こんな話が600年後も語られるとは思わんかったろうなこの人ら

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/12(水) 18:48:16.292 ID:HzQjLyjoa
>>11
ワロタ

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/12(水) 18:48:24.724 ID:xNEb9/HIa
天文ホッケの乱が一番京都に被害があったんってな

法華一揆

法華一揆は、日本の戦国時代の京都における天文年間に起きた宗教一揆である。

延暦寺は近江の大名・六角定頼の援軍を得ると、7月23日に延暦寺・六角勢が総勢6万人を動員して京都市中に押し寄せ、法華衆2万と交戦した。

他方、法華衆は5月下旬から京都市中に要害の溝を掘って延暦寺の攻撃に備えていため、戦闘は一時法華宗が有利であったが、次第に劣勢になっていった。
そして、27日までに延暦寺・六角勢は法華衆に勝利し、日蓮宗二十一本山をことごとく焼き払い、法華衆の3000人とも1万人ともいわれる人々を殺害した(天文法難)。28日には、最後まで抗戦していた本圀寺が陥落している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/法華一揆

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/12(水) 18:50:03.243 ID:F+VR3tgv0
多門院日記ならこういう事件も載せてそう

多聞院日記

『多聞院日記』(たもんいんにっき)は奈良興福寺の塔頭多聞院において、文明10年(1478年)から元和4年(1618年)にかけて140年もの間、僧の英俊を始め、三代の筆者によって延々と書き継がれた日記。当時の近畿一円の記録が僧侶達の日記から分る一級資料である。

基本的には寺院の生活、身辺のことを記した日記ではあるが、室町時代末期から、戦国時代、安土桃山時代、さらに江戸時代初頭の大坂冬の陣、夏の陣、と激動の時代の奈良を中心とした近畿地方の情勢を物語る貴重な断片的情報が記述されている。

原本は散逸しているが、江戸中期の写本が興福寺に伝存している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/多聞院日記

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/12(水) 18:50:07.403 ID:XetNBWAQ0
下女のためにそこまでするのか

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/12(水) 18:55:46.765 ID:zDuyuVWZ0
>>18
末端と言えども、家の構成員である下女が侮辱を受ける=自らや家が侮辱され、名誉を踏みにじられているという解釈があったからな

だから、当時は奴隷が逃げ出して、他の家の奴隷や下人になった場合、元の主人であっても容易に手が出せなかった

奴隷ということは、その家の所有物だから

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/12(水) 18:54:29.443 ID:V42lg4tP0
893の勢力争いみたいなもんだろうな

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/12(水) 18:55:10.646 ID:xNEb9/HIa
官制ヤクザが武士だからな

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/12(水) 18:59:51.473 ID:LAIFVox6d
大昔からヤクザみたいな連中はいたんやな
もう人間は進化しないんだなって

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/12(水) 20:21:57.930 ID:kLVSKPwC0
生類憐れみの令以前までこの民度が普通だったんだろ?

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/12(水) 21:02:17.813 ID:zDuyuVWZ0
>>33
生類憐れみの例は偉大
江戸時代に入ってから100年近く経っても残り続けていた中世以前の命を軽視する殺伐とした価値観にとどめを刺してくれた

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/12(水) 20:22:44.061 ID:lKXWJ12F0
江戸時代がなかったら今もこういうノリだったかもな

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/12(水) 18:53:53.223 ID:JtLmMqfi0
怒りは広がるからなぁ…怖い怖い、平穏平和が一番だよ


引用元: ・https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1620812299/