553: 5/5 2006/10/06(金) 02:33:54 ID:m2XKfEiZ0
ちと、話は逸れるが最近こんな体験した。
今、大学の2回生で、今年の夏休みの話なんだけど。
大学生って夏休み無駄に長いんだよ、無論彼女もいないし・・・
だから日に日柄こうやって2chやってるか、ピンサロの
ティッシュ配りやってるかの日々だったわけ。
で、バイト代もそこそこ入ったから8月の15日から田舎に帰ったのよ。
俺の田舎はK県の屋○島ってとこなんだけどね。
も~、そりゃあ田舎、想像を絶する田舎、最初は数年ぶりの帰郷だったからワクワクだったけどね
空港着いて5分もしたら後悔の嵐だったのよ。羽田からの往復の交通費10万弱よ、下手したら海外行ける値段よ。
しゃ~ないし即タクシー拾って爺様の家に行きましたよ。
昔からな~んも変わんない激しく古い家でね~、火付けたら10分ももたないんじゃないかってぐらい。
まあ、家のまん前にドコモの電波塔が立ってたことにはちょっと驚いたね。
俺が到着するなり、爺様婆様猛烈な歓迎ぶり。
その日はそのまま親戚一同での飲めや歌えの大宴会。寝た時間は(25時丁度くらい)
で、翌日、朝の6時に婆様にたたき起こされましたよ。
何かと思えば、爺は足が痛い婆は腰が痛い故に孫は代わりに隣の蔵の掃除をして欲しいと。
確かに家の御母屋の隣には多少立派な蔵があって
2日目からこれかよ、とも思ったけど何か値打ちのある骨董品でてこね~かな?などという邪心が出ましてね
えっちらおっちら掃除を開始しましたよ。
今、大学の2回生で、今年の夏休みの話なんだけど。
大学生って夏休み無駄に長いんだよ、無論彼女もいないし・・・
だから日に日柄こうやって2chやってるか、ピンサロの
ティッシュ配りやってるかの日々だったわけ。
で、バイト代もそこそこ入ったから8月の15日から田舎に帰ったのよ。
俺の田舎はK県の屋○島ってとこなんだけどね。
も~、そりゃあ田舎、想像を絶する田舎、最初は数年ぶりの帰郷だったからワクワクだったけどね
空港着いて5分もしたら後悔の嵐だったのよ。羽田からの往復の交通費10万弱よ、下手したら海外行ける値段よ。
しゃ~ないし即タクシー拾って爺様の家に行きましたよ。
昔からな~んも変わんない激しく古い家でね~、火付けたら10分ももたないんじゃないかってぐらい。
まあ、家のまん前にドコモの電波塔が立ってたことにはちょっと驚いたね。
俺が到着するなり、爺様婆様猛烈な歓迎ぶり。
その日はそのまま親戚一同での飲めや歌えの大宴会。寝た時間は(25時丁度くらい)
で、翌日、朝の6時に婆様にたたき起こされましたよ。
何かと思えば、爺は足が痛い婆は腰が痛い故に孫は代わりに隣の蔵の掃除をして欲しいと。
確かに家の御母屋の隣には多少立派な蔵があって
2日目からこれかよ、とも思ったけど何か値打ちのある骨董品でてこね~かな?などという邪心が出ましてね
えっちらおっちら掃除を開始しましたよ。
554: 4/5 2006/10/06(金) 02:37:35 ID:m2XKfEiZ0
蔵の中は所狭しと物が積まれて期待とは裏腹に出てくるのは古い布団やら服やら・・・
それらを蔵の外に放り投げる作業の繰り返し。
で、時間も11時に差し掛かったころにはずいぶんスッキリしてきた。
そこで気になったことが一つ、今まではガラクタに埋もれててわかんなかったけど
、蔵のほぼ中央に古いけど立派な桐のタンスが置いてあったのよ。
見つけたとたんに俺は飛びついて開けたさ、なんか金目のものね~かって。
・・・・うん、空だった。中には何にも入ってなかった。
そうなるとこのタンスは最早邪魔者でしかない。蔵の中央に置いてあるだけに他の物を出すときに邪魔くさい。
幸い中は空なので本気を出せば持ち上げられる・・・・わけもない。
都会で育った貧弱な奴には到底歯が立たない代物だったのよ。
でも、バイオハザードで箱押すときみたいに側面に肩あててグッて押したらちょっとずつ動いていったのよ。
うっしゃ!このまま隅まで押してやる!って気張ったとこで婆様が昼飯できたからって、呼びにきた。
タンスはそのままに昼飯を食いに戻る。
時間は(12時15分)俺はいいともを見ながらこの昼飯を食べていた。
で、(13)時から作業再開、戻って俺はタンス排除を続けた。
ズリズリ押して5分くらいかけてやっと動かし終えたのよ。
フッとタンスのあった場所見ると他は土の床なのにそこだけ木の板が張ってあった。
よくよく見るとそれは板じゃなくて蓋って感じ。
それらを蔵の外に放り投げる作業の繰り返し。
で、時間も11時に差し掛かったころにはずいぶんスッキリしてきた。
そこで気になったことが一つ、今まではガラクタに埋もれててわかんなかったけど
、蔵のほぼ中央に古いけど立派な桐のタンスが置いてあったのよ。
見つけたとたんに俺は飛びついて開けたさ、なんか金目のものね~かって。
・・・・うん、空だった。中には何にも入ってなかった。
そうなるとこのタンスは最早邪魔者でしかない。蔵の中央に置いてあるだけに他の物を出すときに邪魔くさい。
幸い中は空なので本気を出せば持ち上げられる・・・・わけもない。
都会で育った貧弱な奴には到底歯が立たない代物だったのよ。
でも、バイオハザードで箱押すときみたいに側面に肩あててグッて押したらちょっとずつ動いていったのよ。
うっしゃ!このまま隅まで押してやる!って気張ったとこで婆様が昼飯できたからって、呼びにきた。
タンスはそのままに昼飯を食いに戻る。
時間は(12時15分)俺はいいともを見ながらこの昼飯を食べていた。
で、(13)時から作業再開、戻って俺はタンス排除を続けた。
ズリズリ押して5分くらいかけてやっと動かし終えたのよ。
フッとタンスのあった場所見ると他は土の床なのにそこだけ木の板が張ってあった。
よくよく見るとそれは板じゃなくて蓋って感じ。
555: 3/5 2006/10/06(金) 02:41:54 ID:m2XKfEiZ0
俺は震えたね、興奮そのままにその蓋をバリバリはがしに掛かったわけ。
無論、金目の物入ってんじゃないかと思って。
一見して古い物だとわかる蓋だったけどなかなかに頑丈で、かなり時間をかけて剥がしたわけ。
で、更に興奮、出てきたのは蓋と同じような木の板でできた階段だったから。
気になったけど流石に一人で降りていく勇気はないので出かけている爺様の帰りを待つことにした。
それからしばらくして帰ってきた爺様にその地下室の話をする
、爺様もそんなもんあることさえ知らんかったみたい。
早速、爺様と一緒に地下探索の準備。このジジイ、足が痛いはずなのにやけにやる気満々だった。
ここで、俺はこの感動を伝えるために友達にメールを送る、時間は(15時)。
同時に俺と爺様は地下へと入って行った。
板の階段が崩れないようにとか爺さんこけないようにとかイロイロと気を使いながら階段を下りていったさ、
幅は狭い階段で高さもそんなになかったからね。降り始めてから5メートルくらいで階段終わって底についた。
真っ暗なもんだから爺様が準備してきた懐中電灯に明かりをともす。
そこには3畳ほどの小さな部屋。
な~んもない、ほんとただの空間って感じ。爺様が懐中電灯で照らすと、部屋の隅に何か置いてある。
俺は多少警戒しながらジーっとみつめた。
無論、金目の物入ってんじゃないかと思って。
一見して古い物だとわかる蓋だったけどなかなかに頑丈で、かなり時間をかけて剥がしたわけ。
で、更に興奮、出てきたのは蓋と同じような木の板でできた階段だったから。
気になったけど流石に一人で降りていく勇気はないので出かけている爺様の帰りを待つことにした。
それからしばらくして帰ってきた爺様にその地下室の話をする
、爺様もそんなもんあることさえ知らんかったみたい。
早速、爺様と一緒に地下探索の準備。このジジイ、足が痛いはずなのにやけにやる気満々だった。
ここで、俺はこの感動を伝えるために友達にメールを送る、時間は(15時)。
同時に俺と爺様は地下へと入って行った。
板の階段が崩れないようにとか爺さんこけないようにとかイロイロと気を使いながら階段を下りていったさ、
幅は狭い階段で高さもそんなになかったからね。降り始めてから5メートルくらいで階段終わって底についた。
真っ暗なもんだから爺様が準備してきた懐中電灯に明かりをともす。
そこには3畳ほどの小さな部屋。
な~んもない、ほんとただの空間って感じ。爺様が懐中電灯で照らすと、部屋の隅に何か置いてある。
俺は多少警戒しながらジーっとみつめた。
556: 2/5 2006/10/06(金) 02:46:15 ID:m2XKfEiZ0
そこには 14インチの日立製のブラウン管テレビ と PS2 が置いてあった。
俺は、ハア?爺様にいたっては、何?これ?
もう訳が解らなかった。その蔵は爺様が生まれる前からあって、今朝までの数十年間誰も入ったことないはずなのに
なんでそんなもんがあるのか?
大体、電気ね~のにどうやってテレビ&PS2動かすのか?とか、そう思った瞬間背なかに嫌~な汗かいてね~。
とりあえずそこから出たかったから、そのPS2だけ抱えて地下室を出たのよ、さすがにテレビは無理だった。
地上に戻って落ち着いてからPS2を調べてみる。
SCPH-30000 そこまで古い型じゃない、コントローラー、メモリーカードも付いてる。
中になんかディスクは入ってるかもしれんと思って母屋のほうのテレビで起動させてみたけど
やっぱり壊れてるらしくて全然動かん。
ダメかと思ってたところであるものが目に入る、 メモリーカード これならいけるかもしれん!
俺は早速、近所に住んでる従兄弟のところに行きましたよ。
俺は、ハア?爺様にいたっては、何?これ?
もう訳が解らなかった。その蔵は爺様が生まれる前からあって、今朝までの数十年間誰も入ったことないはずなのに
なんでそんなもんがあるのか?
大体、電気ね~のにどうやってテレビ&PS2動かすのか?とか、そう思った瞬間背なかに嫌~な汗かいてね~。
とりあえずそこから出たかったから、そのPS2だけ抱えて地下室を出たのよ、さすがにテレビは無理だった。
地上に戻って落ち着いてからPS2を調べてみる。
SCPH-30000 そこまで古い型じゃない、コントローラー、メモリーカードも付いてる。
中になんかディスクは入ってるかもしれんと思って母屋のほうのテレビで起動させてみたけど
やっぱり壊れてるらしくて全然動かん。
ダメかと思ってたところであるものが目に入る、 メモリーカード これならいけるかもしれん!
俺は早速、近所に住んでる従兄弟のところに行きましたよ。
557: 1/5 2006/10/06(金) 03:00:07 ID:m2XKfEiZ0
従兄弟はまだ高1で、いくら田舎だろうとPS2くらいあるだろう。
予想通り従兄弟は持っていた、しかも薄型・・・生意気である。
俺は説明もそこそこに半ば強引にPS2を奪取。
家に戻るとドキドキしながらスロット1にメモリーカードを差し込んだ。
電源を入れブラウザを選択、・・・Memory Card(PS2)/1
メモリーカードは生きていた!
さらにデータを見る、いくつかのゲームのタイトルが並んどる。
シャドウオブメモリーズ
THE免許取得シュミレーション
シャドウハーツ
片神名
龍が如く
以上の5タイトルのデータ、で、それぞれ△ボタンの詳細設定ってやつで見ていったさ。
シャドウオブメモリーズ・・・更新日時 2006/08/15 22:31:09
THE免許取得シュミレーション・・・更新日時 2006/08/16 01:51:31
シャドウハーツ・・・更新日時 2006/08/16 09:11:43
片神名・・・更新日時 2006/08/16 12:21:16
龍が如く・・・更新日 2006/08/16 14:53:55
予想通り従兄弟は持っていた、しかも薄型・・・生意気である。
俺は説明もそこそこに半ば強引にPS2を奪取。
家に戻るとドキドキしながらスロット1にメモリーカードを差し込んだ。
電源を入れブラウザを選択、・・・Memory Card(PS2)/1
メモリーカードは生きていた!
さらにデータを見る、いくつかのゲームのタイトルが並んどる。
シャドウオブメモリーズ
THE免許取得シュミレーション
シャドウハーツ
片神名
龍が如く
以上の5タイトルのデータ、で、それぞれ△ボタンの詳細設定ってやつで見ていったさ。
シャドウオブメモリーズ・・・更新日時 2006/08/15 22:31:09
THE免許取得シュミレーション・・・更新日時 2006/08/16 01:51:31
シャドウハーツ・・・更新日時 2006/08/16 09:11:43
片神名・・・更新日時 2006/08/16 12:21:16
龍が如く・・・更新日 2006/08/16 14:53:55
570: 本当にあった怖い名無し 2006/10/07(土) 22:44:24 ID:Zrb4mzmx0
>>553
ひさびさに十分楽しめますたよ、ありがとう。
なんかうpしようとしたら壊れてた!とか変なことになってそうな気がするので
(疑ってるわけじゃないよ)先にお礼を言っておく。
そのメモカ、あまし長いこと保管しておかないようにね。
そのうち勝手に無くなってそうな気もするけど。
ひさびさに十分楽しめますたよ、ありがとう。
なんかうpしようとしたら壊れてた!とか変なことになってそうな気がするので
(疑ってるわけじゃないよ)先にお礼を言っておく。
そのメモカ、あまし長いこと保管しておかないようにね。
そのうち勝手に無くなってそうな気もするけど。
576: 本当にあった怖い名無し 2006/10/08(日) 23:40:25 ID:/1uWoBMy0
>>557
凄い
漂流教室読んでたからますます
もしも557が嘘じゃなかったらどういう事なんだろ
それこそホントに漂流教室みたいな感じで過去に吹っ飛んだ人が居たのかしら
凄い
漂流教室読んでたからますます
もしも557が嘘じゃなかったらどういう事なんだろ
それこそホントに漂流教室みたいな感じで過去に吹っ飛んだ人が居たのかしら
559: 本当にあった怖い名無し 2006/10/06(金) 11:44:27 ID:rm1B/+uxO
コワイ('A`)
蔵の掃除中に何者かが壊れたPS2でゲームやってたってことなのか('A`)
蔵の掃除中に何者かが壊れたPS2でゲームやってたってことなのか('A`)
560: 本当にあった怖い名無し 2006/10/06(金) 14:22:17 ID:2tj1kFvN0
蔵の掃除してる間中、その床下で誰かがPS2やってた、って事じゃね?
561: 本当にあった怖い名無し 2006/10/06(金) 18:21:41 ID:4EPq4iSw0
詳細キボンヌ。
563: 553 2006/10/06(金) 21:34:13 ID:m2XKfEiZ0
その蔵は爺様の親父さんが建てたものらしくて、タンスは爺様のお袋
さんの嫁入り道具だったらしい。
爺様が子供のころは母屋で使ってたらしいけど、いつの間にか蔵にいれられてたんだとさ。
それから動かしてないらしいから少なくとも50年は動かしてなかったはず。
仮に誰かがあそこに入ってPS2をやっていたとしても謎、電源取る場所もないし、
コントローラーなんか埃で真っ白だった。
ちなみにその地下室は今は婆様の梅干漬けたり漬物漬けたりのスペースになってる。
さんの嫁入り道具だったらしい。
爺様が子供のころは母屋で使ってたらしいけど、いつの間にか蔵にいれられてたんだとさ。
それから動かしてないらしいから少なくとも50年は動かしてなかったはず。
仮に誰かがあそこに入ってPS2をやっていたとしても謎、電源取る場所もないし、
コントローラーなんか埃で真っ白だった。
ちなみにその地下室は今は婆様の梅干漬けたり漬物漬けたりのスペースになってる。
564: 本当にあった怖い名無し 2006/10/06(金) 23:30:13 ID:ynul3ayxO
ふーむ。
565: 本当にあった怖い名無し 2006/10/06(金) 23:50:57 ID:wMRc3gJsO
弟のメモカと入れ間違えたんじゃね?
566: 553 2006/10/07(土) 01:09:39 ID:r8Oyj8rD0
ちなみにメモカは家におきっぱで従兄弟の家に行ったから間違ったって事は
ないと思う。
明日にでもゲーム屋いってきてそのゲーム買ってきてみるかね。
ないと思う。
明日にでもゲーム屋いってきてそのゲーム買ってきてみるかね。
568: 本当にあった怖い名無し 2006/10/07(土) 13:28:05 ID:qNdwfbUS0
>>566
ゲーム買う前に、そのメモカのデータ画面うpしてよ。
できれば、本体の写真も。
疑うようで悪いが、楽しむにはもう少し物証が欲しいトコロ。
ゲーム買う前に、そのメモカのデータ画面うpしてよ。
できれば、本体の写真も。
疑うようで悪いが、楽しむにはもう少し物証が欲しいトコロ。
569: 553 2006/10/07(土) 21:52:35 ID:r8Oyj8rD0
うん、買えなかった。お金ないってこんなに辛いことなのねw
壊れたPS2横浜まで運ぶほど荷物余裕なかったから本体はないけど
メモカはあるよ。
うpも大丈夫だけど、あれって本体設定で時間動かしたりできるから
証拠としては乏しくね・・・
まあ、それでもいいと言ってくれるならうpしまっせ。
あと、>>568 非常に申し訳ないけど、うpの仕方おしえてくれません?
画像うpしたことないヘタレなもんで・・・
壊れたPS2横浜まで運ぶほど荷物余裕なかったから本体はないけど
メモカはあるよ。
うpも大丈夫だけど、あれって本体設定で時間動かしたりできるから
証拠としては乏しくね・・・
まあ、それでもいいと言ってくれるならうpしまっせ。
あと、>>568 非常に申し訳ないけど、うpの仕方おしえてくれません?
画像うpしたことないヘタレなもんで・・・
572: 本当にあった怖い名無し 2006/10/08(日) 17:58:36 ID:Gk4/H/a+O
うpマダー
573: 568 2006/10/08(日) 18:48:29 ID:kGFIJ3RI0
おっ?うぷできる?
ちょっと今時間ないんで、詳しいことはまた後でなんだけど…
とりあえずデジカメあるか、シャメか、環境を教えてケロ。
ちょっと今時間ないんで、詳しいことはまた後でなんだけど…
とりあえずデジカメあるか、シャメか、環境を教えてケロ。
574: 553 2006/10/08(日) 19:17:16 ID:Uxv1Uwt40
なんだ。うp待ちでつか。
実は昨日のうちにデジカメで撮った。
あとはうpするだけ。
言っとくけどビックリするようなオチはないぞ、
ここはあくまで開かずの間のスレだからなw
実は昨日のうちにデジカメで撮った。
あとはうpするだけ。
言っとくけどビックリするようなオチはないぞ、
ここはあくまで開かずの間のスレだからなw
578: 568 2006/10/09(月) 12:29:51 ID:5OdghXDt0
よーっし!うpの仕方おしえちゃうぞ~!
まず最初に画像に当たり障りの無い名前をつけておいて、デスクトップなんかに置いとく。
サイズがでかい場合は手ごろな大きさに縮小してね。
ファイルの種類がビットマップ等の場合はJPEGに変更しておくこと!
で、ここにアクセス!
http://viploader.net/(リンク切れ)
左のメニューの中から、『画像版』をクリック。
で、『参照』って書いてあるグレーのボタンを押すと、自分のパソコンのウインドウが開くから、
それから、デスクトップの目的の画像をクリックして、『開く』ボタンを押す。
DLKey: DELKey: COMMENTなどの欄があるが、ここは男らしく無視を決め込む。
で、Uploadボタンを押せば、アップロード完了。
最後に、実際に自分のアップロードした画像を開いてみて、
そこのアドレスをコピーして、この板に貼り付けてくれればオッケ。
以上、うpの仕方でした。
なんかわからんことがあれば聞いとくれ。
まず最初に画像に当たり障りの無い名前をつけておいて、デスクトップなんかに置いとく。
サイズがでかい場合は手ごろな大きさに縮小してね。
ファイルの種類がビットマップ等の場合はJPEGに変更しておくこと!
で、ここにアクセス!
http://viploader.net/(リンク切れ)
左のメニューの中から、『画像版』をクリック。
で、『参照』って書いてあるグレーのボタンを押すと、自分のパソコンのウインドウが開くから、
それから、デスクトップの目的の画像をクリックして、『開く』ボタンを押す。
DLKey: DELKey: COMMENTなどの欄があるが、ここは男らしく無視を決め込む。
で、Uploadボタンを押せば、アップロード完了。
最後に、実際に自分のアップロードした画像を開いてみて、
そこのアドレスをコピーして、この板に貼り付けてくれればオッケ。
以上、うpの仕方でした。
なんかわからんことがあれば聞いとくれ。
580: 553 2006/10/09(月) 16:14:34 ID:KjcbPuqO0
ためしに一つ、これでどうだ?
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader323493.jpg(リンク切れ)
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader323493.jpg(リンク切れ)
582: 本当にあった怖い名無し 2006/10/09(月) 16:27:10 ID:VtJGM1420
KOEEEEEEEEEEEE
583: 553 2006/10/09(月) 16:29:58 ID:KjcbPuqO0
んじゃ、残りも
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader323506.jpg(リンク切れ)
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader323507.jpg(リンク切れ)
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader323511.jpg(リンク切れ)
あと、シャドウオブメモリーズのデータはこの間自分で削除しちゃった
からうp不可、すまん。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader323506.jpg(リンク切れ)
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader323507.jpg(リンク切れ)
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader323511.jpg(リンク切れ)
あと、シャドウオブメモリーズのデータはこの間自分で削除しちゃった
からうp不可、すまん。
588: 568 2006/10/09(月) 23:47:17 ID:cwpn7L4p0
やた!見れたよwww
>>553 乙!
ゲームに詳しい人の意見が聞きたいな。
ソフトの発売時期とか、ゲームの内容から持ち主像を分析とか。
>>553 乙!
ゲームに詳しい人の意見が聞きたいな。
ソフトの発売時期とか、ゲームの内容から持ち主像を分析とか。
584: 本当にあった怖い名無し 2006/10/09(月) 20:24:38 ID:CYLbBqT60
>>583
うほw
リアルタイムなのかよ!
553が蔵を掃除してた時にデータいじってるって事だよね?
じい様待ってる間に人が入った様子は無かったのか?
うほw
リアルタイムなのかよ!
553が蔵を掃除してた時にデータいじってるって事だよね?
じい様待ってる間に人が入った様子は無かったのか?
590: 553 2006/10/10(火) 01:41:08 ID:7YxgjqHM0
>>584
爺様帰ってくるまでも掃除続けてたから、俺と婆様以外はいってないな。
爺様帰ってくるまでも掃除続けてたから、俺と婆様以外はいってないな。
585: 本当にあった怖い名無し 2006/10/09(月) 22:15:59 ID:VcofI+Jk0
それで最近君の周りに行方不明になった人はいないのか?
20060816にPS2やってTVとPS2持って時間を飛んじゃった人が
いるんじゃないの?
(子供じゃないといいけどね)
案外君がそのメモカをもって過去に飛んじゃったりしてね
先見の明のあったご先祖様でもいないの?
TVはいつ頃の物だったんだ?
20060816にPS2やってTVとPS2持って時間を飛んじゃった人が
いるんじゃないの?
(子供じゃないといいけどね)
案外君がそのメモカをもって過去に飛んじゃったりしてね
先見の明のあったご先祖様でもいないの?
TVはいつ頃の物だったんだ?
590: 553 2006/10/10(火) 01:41:08 ID:7YxgjqHM0
>>585
怖いこと言わんでくれww何年製だったかはわからんがモノラルだったww
怖いこと言わんでくれww何年製だったかはわからんがモノラルだったww
596: 本当にあった怖い名無し 2006/10/10(火) 12:27:30 ID:eZ34qGMS0
>>590
モノラルテレビって、白黒?それともスピーカーがステレオじゃないって事?
モノラルテレビって、白黒?それともスピーカーがステレオじゃないって事?
597: 553 2006/10/10(火) 17:30:33 ID:7YxgjqHM0
>>596
つけてね~からカラーかはわからんが恐らくカラー、俺が言いたかったのは後者。
つけてね~からカラーかはわからんが恐らくカラー、俺が言いたかったのは後者。
589: 本当にあった怖い名無し 2006/10/10(火) 01:04:52 ID:WO9OsaBf0
日柄2ちゃんに貼り付いている553が来ないぞ・・・
おーい、553wwメモカ持って飛んだかぁ~?
おーい、553wwメモカ持って飛んだかぁ~?
590: 553 2006/10/10(火) 01:41:08 ID:7YxgjqHM0
>>589
悲しいけど夏休みって終わってしまうものなのよ・・・
悲しいけど夏休みって終わってしまうものなのよ・・・
591: 本当にあった怖い名無し 2006/10/10(火) 02:21:43 ID:Q44TRuWU0
各ゲームの発売日
・龍が如く 2005年12月8日
・片神名 2004年11月25日
・シャドウハーツ2 2004年2月19日
・THE免許取得シミュレーション 2003年4月3日
(同 改正道交法対応版 2005年10月6日)
最後のは続編も有りだったので両方上げておいた。
RPGとかシミュレーションが好きみたいだな。
・龍が如く 2005年12月8日
・片神名 2004年11月25日
・シャドウハーツ2 2004年2月19日
・THE免許取得シミュレーション 2003年4月3日
(同 改正道交法対応版 2005年10月6日)
最後のは続編も有りだったので両方上げておいた。
RPGとかシミュレーションが好きみたいだな。
592: 本当にあった怖い名無し 2006/10/10(火) 10:00:47 ID:LyN+3JD50
シャドウオブメモリーズは
「 「死の運命を克服する」をテーマに、
現代から中世の500年に渡る時間を往来して自分の運命にチャレンジするアドベンチャーゲーム。
命を狙われる主人公は、制限時間内に過去へ趣き歴史を修正して、自らの死を回避することになる。
昼夜だけでなく天候も変化する。3時間超のムービーも特徴のひとつ。」
らしいですよ。
発売日は2001年02月22日
「 「死の運命を克服する」をテーマに、
現代から中世の500年に渡る時間を往来して自分の運命にチャレンジするアドベンチャーゲーム。
命を狙われる主人公は、制限時間内に過去へ趣き歴史を修正して、自らの死を回避することになる。
昼夜だけでなく天候も変化する。3時間超のムービーも特徴のひとつ。」
らしいですよ。
発売日は2001年02月22日
596: 本当にあった怖い名無し 2006/10/10(火) 12:27:30 ID:eZ34qGMS0
>>591-592
サンクス。
そこそこ新しいゲームなんだね。
サンクス。
そこそこ新しいゲームなんだね。
597: 553 2006/10/10(火) 17:30:33 ID:7YxgjqHM0
>>591-592 乙!
629: 本当にあった怖い名無し 2006/10/21(土) 16:14:14 ID:0MoBRIC2O
>>597
祭にかなり乗り遅れたようだが…
その地下室のメモカ、遊んでみた?
俺はそれらのゲームやったことないからわからんけど
RPGとかだとキャラクターの名前入力があるじゃん?
どんな名前が入ってるかとか気になるな。
祭にかなり乗り遅れたようだが…
その地下室のメモカ、遊んでみた?
俺はそれらのゲームやったことないからわからんけど
RPGとかだとキャラクターの名前入力があるじゃん?
どんな名前が入ってるかとか気になるな。
593: 本当にあった怖い名無し 2006/10/10(火) 10:01:15 ID:WO9OsaBf0
2006の知識をもって50年前に飛んだ人がいるなら
絶対なんかその飛んだ証拠になるようなものを
どこかに残してないのかな~?
飛んだ人はもう過去で死んでるのかな?それとも戻れたのかな?
掛け軸とかツボの中とか文献(?)とか
未来を予想したようなものが何か残って無いの?
余談
もう一回、田舎にいってその蔵に入ってみ?
過去にヲマイが飛べるかもよ?
蔵から出てきたら50年前なのw(蔵は消失)
で、ヲマイはひぃひぃ婆様に惚れられてケコーン!
んで蔵をつくるのさ!ガンバレ553!!達者でくらせよ!
絶対なんかその飛んだ証拠になるようなものを
どこかに残してないのかな~?
飛んだ人はもう過去で死んでるのかな?それとも戻れたのかな?
掛け軸とかツボの中とか文献(?)とか
未来を予想したようなものが何か残って無いの?
余談
もう一回、田舎にいってその蔵に入ってみ?
過去にヲマイが飛べるかもよ?
蔵から出てきたら50年前なのw(蔵は消失)
で、ヲマイはひぃひぃ婆様に惚れられてケコーン!
んで蔵をつくるのさ!ガンバレ553!!達者でくらせよ!
597: 553 2006/10/10(火) 17:30:33 ID:7YxgjqHM0
>>593
もしそうなったら50年後のお前宛に手紙でも書くよwwww
ちなみに5/5から書いたのは、一回下書きして5つに分けて1つ目投下した
ところで俺がミスに気付く→メンドクセ、もうこのままでいいやww
もしそうなったら50年後のお前宛に手紙でも書くよwwww
ちなみに5/5から書いたのは、一回下書きして5つに分けて1つ目投下した
ところで俺がミスに気付く→メンドクセ、もうこのままでいいやww
Comment (44)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
いうほどいろんなゲーム並行してやる?
2本ぐらいならともかく5本って
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
はい、論破
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
もう何も楽しめなくなってる
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
これと同じで『身』ってタイトルの謎のセーブデータのやつも好き
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
「ちょwwワロスww」とか「まぁ〜なんだけどな(ぉw」とか普通に使ってた時代の感性や
しゃーない
みつこ
が
しました
都市部はいいな
時給も千円以上はありそう
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
自分はこういう色々想像できる話は好きだな。
みつこ
が
しました
オカルトってこういう嘘臭いモノでも真実があるかもしれないって思って楽しむもんだと思うんだが
みつこ
が
しました
ちょうど2006年くらいかなあ?当時鋼の錬金術師って漫画が流行ってて、
俺はその頃古本屋でバイトしてたんだけど友達に全巻手に入らないか頼まれてさ
ちょうど店には在庫無かったんでヤフオクで探してやるよつって家に帰ってから「鋼の錬金術師 14巻」で検索したら十数件出て来たから状態とか送料とか一つずつ見てたんだけど7つ目くらいの出品見ててアレ?って違和感覚えてさ
何で14巻かというと当時14巻が発売して3日目くらいだったんだよね
それで14巻セットを買おうと思ったんだけどその出品15冊あるわけよ
タイトルは1巻~14巻なのに背表紙の写真では15巻まで写ってて、全巻並べた表紙の写真もあったけどそこにも15巻が写ってる
見間違えじゃないし見たことない表紙で間違いなく15巻て書いてるからどういうことかと思って出品者に質問したのね
「14巻が出たばかりなのに写真に写ってる15巻は何ですか?」って
夜中12時過ぎてたから返事は明日にならないと来ないだろうなと思ってその日は寝たんだけど、朝起きてその商品もう一度見ようと思ったら出品が消えてた
質問の返事も来てなかったしまあ何かの間違いかなんかだろうと深く考えず忘れてたんだけど
数か月後発売された15巻があの時見た表紙の絵で!?!?ってなったのを思い出したよ
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
確かに当時なら楽しめたかも知れないけど
今はもう楽しめない身体になってしまったと思うと
少し寂しくもある。
でも「時代だから」とかじゃなくて雑に感じちゃうんだよね。
正確には「このクオリティーでも充分楽しめた」なのよ。
現在この程度のクオリティーでは嘘まる出しにしか見えない。
クオリティーとか気にせず何でも楽しめた時代の方が
レベルは低いのかも知れないけど、当時の方が断然楽しかった。
余裕が有ったとか純粋だったとかじゃなくて
シンプルに、今より「楽しみ易い時代」だったんだよね。
みつこ
が
しました
嘘を嘘と見抜けない人は…て時代じゃなくて、まず嘘と疑ってかかるクセが皆ついてしまったんだろう。
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
コメントする