1: ニライカナイφ ★ 2021/05/19(水) 10:35:04.01 ID:vtuGdDTW9
オーストラリアの小学校で、とんでもなく巨大な蛾が発見されました。

モコモコとした灰色の毛に覆われた体は、まるででっぷりと太ったネズミのよう。

一体、何という蛾なのでしょうか?

■ 体が重すぎて空を飛べない

巨大な蛾が見つかったのは、オーストラリア東部クイーンズランド州にあるマウント・コットン州立学校。

熱帯雨林の端に近い新校舎の建設現場で、作業員が偶然発見したといいます。

オーストラリア博物館の専門家によると、これは「ジャイアント・ウッド・モス(Endoxyla cinereus)」という世界最大級の蛾のメスとのこと。

(中略)

ただし、これほど大きくなるのはメスだけで、オスの成虫はこの半分にも達しません。

しかし、そのおかげで短距離を飛んで移動し、メスを見つけて交尾できます。

一方のメスは、重さ30グラム、翼幅25センチにもなり、もはや自力では飛べません。

オスの方から飛んできてもらって交尾をした後は、約2万個の卵を産み、産卵にかかる多大なエネルギーのため、すぐに死んでしまいます。

そのため、ジャイアント・ウッド・モスのメスが人目に付くことはめったにありません。

▼ 写真
no title

no title


蛾を見つけた建設作業員は「感動的な蛾の姿を写真に収めた後、森に帰した」と言います。

同校のミーガン・スチュワード校長は、この発見について「驚きはしましたが、学校周辺にはコアラやヘビ、カエル、オポッサムなどがたくさんいるので、巨大な生き物には慣れている」と話しました。

(以下省略)

https://nazology.net/archives/89256

37: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:44:35.83 ID:PXnAx3Rl0
>>1
目玉模様の極彩色のアレを想像していたが、思ったよりグロくない。

56: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:51:18.46 ID:j+EKW/Jt0
>>1
ただのモスラじゃないか
これくらいで騒ぐなよ

134: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 12:16:57.77 ID:0JkKM/Uh0

3: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:36:14.15 ID:aReOAYY90
モスラ~や

5: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:36:29.55 ID:6Yb/YHUI0
足もいだクモみたい

7: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:36:33.37 ID:qDP9Wk1I0
例の巨大コウモリの画像頼む

195: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 13:35:31.78 ID:VbvUZ9cP0
>>7
これか
no title

207: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 14:56:49.08 ID:DhU3sbcS0
>>195
絶対人の言葉理解してるコウモリだろ

12: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:38:43.66 ID:/efDdoqv0
こんなの生きていけるんだな
それとも動き速いのか?

14: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:38:57.28 ID:7uxzCaJN0
ダメージ食らった
押すんじゃなった

15: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:39:04.46 ID:IEJg4ZfD0
きめえ

17: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:39:46.19 ID:qYwAsa5x0
蛾ってよく見ると可愛いのよな
お腹はプリプリだし
胸周りは毛で覆われてて
粉さえ出さなければ好きだわw

19: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:40:19.98 ID:nbCHClje0
ヨナグニサンみたいに羽を広げてとまるタイプじゃないのかー

21: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:40:41.91 ID:Ts2S5KxD0
かわいいな

23: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:41:02.78 ID:xISX1rZ90
飛べない蛾はただの蛾

24: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:41:43.17 ID:O40X0Ncs0
思ったのと違ってた

28: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:42:27.70 ID:w5T6oCzH0
> no title


なんかえらく疲れてそうだな

58: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:51:41.02 ID:iPmGzy8U0
>>28
「あ゛~だりぃわぁ~」

32: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:43:03.98 ID:WUtUgDqI0
蚕の成虫はほんとかわいい。そして儚い。

38: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:44:41.98 ID:LVJJ55pg0
>>32
神々しさすらあるよな

39: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:44:46.18 ID:TaVYCTj80
沖縄で軒先にぶら下がるオオコウモリを見て悲鳴上げそうになったの思い出した

40: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:44:58.59 ID:iOrkc8kO0
分厚くてきもいな 

185: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 13:17:20.76 ID:kLdkjEQ60
>>40

めっちゃ可愛いのに
この動画を見たら可愛さに絶対に気づくはず
ジャイアントウッドモスを手のひらで遊ばせる男性(good 344 bad 17)
https://youtu.be/MWO9yCLf5ck

190: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 13:22:33.43 ID:2FZkUPaB0
>>185
キモ過ぎて
最後まで見れへんわ

188: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 13:21:40.81 ID:W3amnKwy0
>>185
この動き
蛾というより蝉ぽいな

204: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 14:31:02.51 ID:EhmuHcTM0
>>185
意外と元気というか
歩くのは結構早いのかな

42: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:45:16.36 ID:IBN/hnnz0
まぁ我が国のヤナグニサンには勝てまい

43: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:45:17.58 ID:E5JMsj/s0
一枚めの前脚かわいい

46: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:45:55.73 ID:5K3zW/ZE0
新種の話かと思ったら、人に見つかりにくいってだけだった

47: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:46:09.68 ID:ORNYc4160
オーストラリアには絶対行かない

52: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:49:34.50 ID:E5JMsj/s0
>>47
有袋類可愛いぞ

49: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:47:34.05 ID:qByT89Fr0
まれにエメラルドグリーンの手のひら大の蛾を見るな

136: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 12:19:23.09 ID:0JkKM/Uh0
>>49
オオミズアオかな
no title

142: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 12:22:56.08 ID:En5fJqfe0
>>136
風格あるな

144: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 12:22:58.60 ID:qByT89Fr0
>>136
そうそう!
綺麗だわ 最初見たとき日本の虫だと思えなかった

153: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 12:31:15.54 ID:AjOv+eqd0
>>136
見たことがあるが、オオミズアオはでかいよね
国内最大のヨナグニサンを見てみたい

158: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 12:33:41.41 ID:0JkKM/Uh0
>>153
標本がよく校長室とかにある

169: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 12:50:06.23 ID:AjOv+eqd0
>>158
生きているのを見たいのだが、与那国島へ行かないと無理かなぁ?

171: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 12:53:20.66 ID:0JkKM/Uh0
>>169
だめっぽいね
https://www.ariescom.jp/entry/atlas_moth

179: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 13:07:23.60 ID:AjOv+eqd0
>>171
情報どうもありがとう

51: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:49:16.93 ID:EhmuHcTM0
モフモフしてる
これ子供に見つかったらいいオモチャだろなぁ
モスラ3部作 Blu-ray(3枚組)
建みさと
東宝
2017-11-03


60: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:52:06.97 ID:o+ciHQ7M0
気持ち悪いかと思ったら一周まわって可愛かった
庭にいたらびっくりするやつだな

65: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:54:03.15 ID:0sdCpUaL0
こんなん玄関灯にくっついてたら気絶する

73: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:57:48.21 ID:xyhDojBz0
>>65
靴の中に入ってたらゾッとするかも、

76: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:59:24.98 ID:+93KrfwS0
>>73
デカ過ぎて靴からハーイ!しとるできっと

68: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:54:37.53 ID:Mn63K1aO0
若干モフモフして可愛くね?

71: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 10:57:02.41 ID:jgW0UpNY0
飛べないのにどうやって学校まで来たんだろ?

77: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 11:01:39.67 ID:A8b8LcPz0
蛾って良くみると意外と可愛いのいるよね

80: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 11:04:00.16 ID:6qm3mQ6w0
幼虫の大きさが気になる

84: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 11:06:11.50 ID:EvqX+HIJ0
オーストラリア東部とニュージーランドにしかいないそうだ
no title

幼虫からしてこのサイズ
no title

115: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 11:39:16.73 ID:9UGM1PJz0
>>84
スズメガの幼虫でもデカいのだと成人男性の指一本分くらいはある

150: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 12:28:19.03 ID:BM74BKiO0
>>84
幼虫おいしそう

85: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 11:06:27.43 ID:lKIu+XUk0
ドードー鳥も重くて飛べなくて英国調査隊から逃げた犬の餌食になってあっという間に絶滅したんだっけ
オーストラリアにはのんびりさんが棲息してんだな

91: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 11:09:08.22 ID:UBo3TsK10
自力では飛べないのか
交尾して卵産んで死ぬだけ
なんかかわいそうではあるな

212: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 16:24:26.06 ID:DqmIhyCQ0
>>91
一度も天敵には襲われずぬくぬくと育ち僅かな確率で運命の相手と出合い子孫を遺して死ぬ
これ程幸せな生き方はあるまい

94: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 11:11:59.89 ID:SibHj6G/0
ここまでデカくなるのに何を食っていたんだw 飛べないのに

97: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 11:12:46.34 ID:+leNcVUR0
説明されなきゃ嘘写真だと思うわ

98: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 11:15:21.92 ID:eTvpG+/80
思った程でも無かった
むしろこのサイズの毛虫に遭遇したら悲鳴あげちゃいそう

103: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 11:20:39.29 ID:yw5DOGDH0
田舎に行くと白くて大きな蛾が窓とかドアに大量に張り付いてて腰抜かしそうになる

156: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 12:32:39.86 ID:0JkKM/Uh0
>>103
マイマイガで画像検索
するな

104: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 11:22:05.22 ID:BEFA3nfv0
10センチくらいの蛾を初めて見た時はびっくりしたがもっとでかいのもいるんだな

120: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 11:50:59.69 ID:blW2gMzY0
羽がない?からあんま蛾っぽく見ないな

123: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 11:59:15.39 ID:5K3zW/ZE0
>>120
羽を背負うように閉じるタイプの蛾だよ
スケールアップしてるだけで、スタイルはごく一般的な蛾と変わらん

131: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 12:12:43.42 ID:HDikkIxW0
地球上の酸素濃度が高かった頃は昆虫がデカかったんだろ?
no title

222: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 16:42:03.00 ID:gEO67gu40
>>131
Gが60cmだったそうだ

139: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 12:21:12.98 ID:nVJNrBS80
ホラー映画の冒頭

141: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 12:22:45.34 ID:0JkKM/Uh0
まあそれにしても保護色で地味だ

173: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 13:00:36.43 ID:W3amnKwy0
イモムシもデカいんだろうなあ・・・

218: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 16:38:07.59 ID:fSe2BaZr0
>学校周辺にはコアラやヘビ、カエル、オポッサムなどがたくさんいる
 
生き物好きにはたまらんとこやなあ

227: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 16:45:36.48 ID:EBs3ITd20
翼長25cmで30g?
なんか軽く感じる

215: ニューノーマルの名無しさん 2021/05/19(水) 16:31:49.50 ID:weI15KYI0
意外とかわいい


これはモス系としては一度勝負してみたいところモスな


モス子ギリギリ負けそう


引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621388104/