time-3270448_640


1: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)01:48:32 ID:N2L5
あれたまになるが同士おらんか

2: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)01:50:38 ID:vHdT
物がでかく見えたりするやつ?

4: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)01:52:49 ID:N2L5
>>2
なんか遠近感覚がおかしくなると言うか
机をめっちゃ高いところから見てるような感覚になる

3: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)01:51:16 ID:mqqm
月がおっきく見えるやつは?

5: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)01:52:56 ID:N2L5
>>3
それは違うやろ
たまにあるけど

6: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)01:53:21 ID:N2L5
わからんって人はスマホとかパソコンでこのスレをめっちゃ拡大したらその感覚を味わえるで

7: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)01:56:02 ID:aW1W
ワイやん
手とかめっちゃデカくなるよな

10: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)01:57:34 ID:N2L5
>>7
徹夜したらよくなる
なんか遠近感覚狂う!狂う!

8: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)01:57:09 ID:c7TV
薄暗い部屋で片目閉じてじっとしてるとなる

9: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)01:57:30 ID:F8GU
分からんねぇ

11: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)01:58:07 ID:N2L5
こんな感じ
no title

13: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)01:59:31 ID:jJaJ
熱あって寝込んでる時になるわね

14: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:01:17 ID:mUJC
焦点のピントずらすとなるわ

15: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:01:38 ID:2PXI
小さい頃はよくあった
今はない

16: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:02:36 ID:FoKz
子供の頃あったわ
同時に鬼みたいなでかい人が部屋に入って来て咆哮してた

18: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:25:57 ID:CKUG
小さい頃インフルエンザになった時に「うわ部屋バカデカ??」みたいのは一回あった

19: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:32:25 ID:D9o6
イッチいくつ?

30: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:39:04 ID:N2L5
>>19
ティーンエージャー後半

35: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:40:22 ID:D9o6
>>30
不思議のアリス症候群は未成年に多いらしいな

36: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:40:29 ID:N2L5
>>35
らしいね

20: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:34:22 ID:HTIg
ワイもたまになるな
目を瞑ってると治る

22: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:35:44 ID:xGca
三週間休みなかったときになったわ
正直不思議な感覚がしてすき

23: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:36:57 ID:D9o6

25: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:37:25 ID:eSDa
インフルエンザしかならんかった

26: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:38:07 ID:8cq5
楽しそう


27: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:38:24 ID:AkVT
感覚でいうと倍率低い双眼鏡での遠近感に近い

31: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:39:06 ID:AkVT
あれ前は怖かったけど今は楽しいわ

32: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:39:31 ID:HTIg
いつも見てる距離感とズレるから気持ち悪いんよな

33: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:39:35 ID:N2L5
子供の時は廊下の壁見つめてたら遠近感覚おかしくなって泣いてたけど今考えるとこれよな

34: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:40:05 ID:N2L5
マジで画面拡大したらその感覚になる

37: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:41:20 ID:cWvq
昔は良くなってけど今はもうないわ
たまに夢と現実が分からなくなるくらい

42: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:43:07 ID:AkVT
>>37
夢を現実と勘違いするのか
現実を夢だと勘違いするのか
両方か

55: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:52:17 ID:cWvq
>>42
両方や
夢の中の出来事を現実で起きたと思ったりするんや

59: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:55:00 ID:AkVT
>>55
あっ…(察し)
後者出ててヤバイと思うから気をつけるんやで?

62: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:55:49 ID:N2L5
>>59
不思議の国のアリス症候群調べてたら出てきたけどこれちゃうんか
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/10-心の健康問題/解離症/離人感・現実感消失症

66: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:57:10 ID:cWvq
>>62
これや

39: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:42:12 ID:HTIg
一点を集中して見てる時になりやすい気がする

40: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:42:27 ID:D9o6
人口の1%が不思議のアリス症候群なんやな…

41: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:42:57 ID:N2L5
こういうのを前たまたま見たけどこれがスーパームーンなんやな
これほんときらい
https://i.imgur.com/Cu3Crar.jpg
https://i.imgur.com/7rANW0S.jpg

48: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:44:08 ID:AkVT
>>41
お月様顔真っ赤で草

50: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:44:38 ID:N2L5
>>48
なんか怖い
街中に急に出てくるでかい大仏くらい怖い

44: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:43:36 ID:ioSL
no title

45: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:43:49 ID:N2L5
>>44
うーんこうはならない

46: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:43:50 ID:D9o6
もしかしたら ルイスキャロルもキッズの頃は不思議の国のアリス症候群やったのかもな

47: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:43:55 ID:N2L5
>>46
そうやで

51: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:48:59 ID:D9o6
>>47
偏頭痛もちやったというのは知ってるが…ソースどこ?

57: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:53:23 ID:N2L5
>>51
うーんうろ覚えやったから確実なソースは無かった
https://sato-nou.com/alice/

58: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:53:42 ID:N2L5
>>57
不思議の国のアリス症候群の歴史
1955年にトッド先生が、『不思議の国のアリス症候群』と名付けました
後述のように、不思議の国のアリス症候群の原因として、片頭痛が関係しているのではないかと言われています。
童話『不思議の国のアリス』の著者、ルイス・キャロルもまた、片頭痛に悩んでいました。
このルイス・キャロルの頭痛エピソードを踏まえて、トッド先生は『不思議の国のアリス症候群』と命名する、と1955年に医学誌で報告しています。
また、ルイス・キャロル自身も、不思議の国のアリス症候群を患っており、自分の体験を本にしたものが『不思議の国のアリス』ではないか、とも言われています。

60: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:55:02 ID:D9o6
>>57
もしかしたら 昔は認められてへんから隠してたんやないかな?
19世紀と言ったら そういう時代やし

49: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:44:21 ID:N2L5
それを元にして書いたから症状名が作品名

52: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:49:32 ID:MiZb
高熱出た時ごく稀になる

54: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:51:49 ID:ccB1
アレ任意で起こせるから不思アリ症候群とか名前付いてるのに違和感

56: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:52:48 ID:XPw7
風邪引いたときそんな感じになる
体がちっちゃくなってベッドが無限にでかく感じる

68: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:57:37 ID:UMOT
鏡見ると不思議な気分なるやつワイ以外にもおったら教えてほしい
「え?これがワイか?」ってなる
離人症ていうんかなこれ

70: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:58:11 ID:c2q1
>>68
イケメン写ってて草写真みたらキモメン写ってて草

74: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:59:54 ID:UMOT
>>70
それもたまにあるけどワイがいってるのは全然違うやつや
もっとこういいしれない不気味さがあるというか

77: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)03:01:18 ID:N2L5
>>74
ちょっとわかる
こんな顔してるのが自分かみたいな

78: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)03:01:50 ID:N2L5
>>77
なんか同じ動きしてんなみたいな

79: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)03:01:59 ID:UMOT
>>77
すぐに別の人の顔みないと不安になってしゃーなくなる
現実世界に生きてる感覚がちょっと弱いんやろな普段

81: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)03:03:01 ID:hShy
>>74
ゲシュタルト崩壊?

71: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:58:30 ID:D9o6
未成年は100人に1人やが
大人はどれくらいおるんや?

72: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:58:56 ID:N2L5
めっちゃやばい失敗した時は「え?これ現実?」ってなるわ、そしてこれを書いて失敗を思い出した最悪や

85: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)03:04:37 ID:ZR8p
人間の顔がゲシュタルト崩壊するのよっぽど強い暗示にかかってないと無理やないか
多分ちょっと強めのプロテクト掛かってるやろ

87: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)03:05:38 ID:hShy
じゃあ離人とか乖離とかかなあ

90: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)03:06:36 ID:cWvq
たまに 幽体離脱したような感覚になるんやけど あれが離人症かな それともそれも夢か

94: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)03:08:42 ID:mi3q
大学の講義中とかよくなってたわ
1人でも読書中になることがたまにある

73: 名無しさん@おーぷん 21/05/26(水)02:59:50 ID:cWvq
夢を見ているような感覚というか
ふわふわした感じがずっと続くの怖すぎ


引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621961312/