1: 風吹けば名無し 2021/06/03(木) 23:03:53.47 ID:F0EaSyNA0
2: 風吹けば名無し 2021/06/03(木) 23:04:05.21 ID:F0EaSyNA0
美しすぎんか?
3: 風吹けば名無し 2021/06/03(木) 23:04:16.16 ID:F0EaSyNA0
コロナ収束したら行きたいンゴねぇ
5: 風吹けば名無し 2021/06/03(木) 23:04:17.62 ID:64MEHH2Da
ええやん
8: 風吹けば名無し 2021/06/03(木) 23:04:37.08 ID:r+crvpqC0
五稜郭じゃん
9: 風吹けば名無し 2021/06/03(木) 23:04:37.29 ID:RYKDrsNv0
すごい
10: 風吹けば名無し 2021/06/03(木) 23:04:40.09 ID:F0EaSyNA0
飛行機も無い時代によくこんな街を作れたよな
11: 風吹けば名無し 2021/06/03(木) 23:04:42.81 ID:3Vpu2ALW0
ドラクエの街やん
17: 風吹けば名無し 2021/06/03(木) 23:05:22.82 ID:F0EaSyNA0
>>11
マジでゲームやアニメの舞台になってそうな街並みや
マジでゲームやアニメの舞台になってそうな街並みや
32: 風吹けば名無し 2021/06/03(木) 23:06:41.47 ID:childVGIM
>>11
街と街の間は幹線道路しかないからマジでドラクエっぽい
街と街の間は幹線道路しかないからマジでドラクエっぽい
37: 風吹けば名無し 2021/06/03(木) 23:07:28.16 ID:F0EaSyNA0
52: 風吹けば名無し 2021/06/03(木) 23:09:04.52 ID:FrDyhxfJa
>>37
なろうアニメに出てくる街やん
なろうアニメに出てくる街やん
42: 風吹けば名無し 2021/06/03(木) 23:08:20.29 ID:2s+xLrHta
なんかこういう幾何学模様見ると背筋ゾクッとするんやけどわかる人いる?
50: 風吹けば名無し 2021/06/03(木) 23:08:49.01 ID:nIu5nEgU0
NHKの深夜にやってるよね
空からヨーロッパ見てみようって番組
空からヨーロッパ見てみようって番組
59: 風吹けば名無し 2021/06/03(木) 23:10:24.27 ID:F0EaSyNA0
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/03(木) 23:01:23.999 ID:DNbNQiDP0
なにこれ
要塞都市の名残とか?
要塞都市の名残とか?
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/03(木) 23:07:47.750 ID:LkttKEV40
>>5
都市の名残だよ
領地が広がる毎に城壁を外に外に作ったからこうなった
学校も壁っていうか塀で囲まれてるだろ?
それと同じ
都市の名残だよ
領地が広がる毎に城壁を外に外に作ったからこうなった
学校も壁っていうか塀で囲まれてるだろ?
それと同じ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/03(木) 23:01:58.617 ID:7zQ+2oga0
コロナ収束したらこういう田舎町へ旅行に行きたい
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/03(木) 23:04:34.307 ID:LNjBhFh/0
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/03(木) 23:07:14.122 ID:U6bEA14v0
>>11
九龍城一生に一度でいいから行ってみたい
九龍城一生に一度でいいから行ってみたい
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/03(木) 23:22:00.406 ID:kGBn1kjV0
>>16
九龍城はもう失くなっちまったぞ
九龍城はもう失くなっちまったぞ
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/03(木) 23:58:37.630 ID:U6bEA14v0
>>38
全然知らなかった…
全然知らなかった…
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/03(木) 23:12:10.031 ID:7zQ+2oga0
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/03(木) 23:48:48.076 ID:sDSMPzex0
>>28
ドブロプニクだっけ?いいよね
ドブロプニクだっけ?いいよね
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/03(木) 23:13:36.393 ID:Svj3FTHk0
こういう建物に統一感あるのめっちゃすき
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/03(木) 23:15:13.424 ID:YD/iygRH0
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/03(木) 23:21:00.740 ID:WYcToo3M0
美しく整備されてるのも勿論素晴らしいが、地形を上手く利用するのも同じく素晴らしい
どっちもいいんだよ
どっちもいいんだよ
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/03(木) 23:27:01.554 ID:RCQOnZby0
城壁ついてんじゃん
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/03(木) 23:33:34.942 ID:kGBn1kjV0
ヨーロッパは地続きで異民族と接触する機会があったから当時の認識は異民族=蛮族
異民族からの侵攻を防ぐために都市を城壁で守る形に進化した
異民族からの侵攻を防ぐために都市を城壁で守る形に進化した
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/03(木) 23:34:59.381 ID:gpGbMpiS0
日本でも城下町ならこんな感じで整然としてたんじゃないかな
戦争とか再開発とかで殆ど面影はないだろうけども
戦争とか再開発とかで殆ど面影はないだろうけども
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/03(木) 23:39:13.108 ID:9jQwzJon0
>>46
日本の城下町は街並みそのものを城壁代わりに使う考えなのでけっこう違う
通りが直進できない迷路のようになってる
日本の城下町は街並みそのものを城壁代わりに使う考えなのでけっこう違う
通りが直進できない迷路のようになってる
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/03(木) 23:39:55.365 ID:kGBn1kjV0
>>46
日本の城は侍同士の小競り合いの場所で塀に囲まれた兵糧庫みたいなもん
農民は無関係だからほのぼの観戦してたくらいだよ
中期以降はキリシタン大名が席巻してきて農民にとっても笑い事では無くなったが
日本の城は侍同士の小競り合いの場所で塀に囲まれた兵糧庫みたいなもん
農民は無関係だからほのぼの観戦してたくらいだよ
中期以降はキリシタン大名が席巻してきて農民にとっても笑い事では無くなったが
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/03(木) 23:35:45.849 ID:Ei17V0Q30
シムシティーでいつも俺が最終的に辿り着く街じゃねえかw
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 00:43:21.543 ID:ECC2xXOix
ベルサイユ宮殿の地上見たら
ミッキーマウスにそっくりで鳥肌たった事ある
ミッキーマウスにそっくりで鳥肌たった事ある
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 00:46:42.262 ID:IQ6nCi0S0
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/06/04(金) 00:50:55.729 ID:PuIgKa7L0
これは良スレ
引用元: ・https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1622728828/
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622729033/
Comment (10)
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
あれほんと汚い
みつこ
が
しました
みつこ
が
しました
観光宣伝も含んでるからな
みつこ
が
しました
メガドライブ版のポピュラスで敵側を陸地1マスだけ残して
こんな感じでマップ埋めてったらだんだん重くなって
埋めきる前にフリーズしたの思い出した
みつこ
が
しました
コメントする