(リンク先に動画ニュースあり)
タイ洞窟救助 精霊にお詫びの儀式
2018/07/18 2分前
タイ北部のタムルアン洞窟に閉じ込められた12人のサッカー少年とコーチが救出された後、地元コミュニティーの人々は、洞窟の精霊ナン・ノーンの許しを得るための儀式を行った。
ここは、男性を憎む精霊が住む洞窟
誰も知らない精霊なのか
仏教ベースで土着宗教とミックスて感じかね
王室の儀式とかエラワン廟とかも仏教じゃないんでしょ
どっちが乞食か分からないw
検索したら、ナン・ノーンって日本語で言う「それ」とか「あれ」とかの
指示代名詞らしいね。真の名を憚る文化なのか。
>>29
おれも興味がある。
たとえば、日本列島と朝鮮半島は、元は同じ汎東アジアの宗教だったはずだが、
厳格な儒教が入った朝鮮半島では、土着の信仰はほぼ壊滅したんだよね。
対して日本列島に入ったのは緩い仏教だったから、神道は習合する形で生き残った。
してみれば、傍から見れば敬虔な仏教国のタイにも、土着の神々は生き残ってるはずだよな。
日本の場合は産婆さんが絞める
ヤノマミ族?だっけか?なかなか神秘的だった
シロアリの巣に放り込むヤツ?
1001: うしみつ 2032/3/2(火) 04:044:44.44 ID:usi32.com
【画像】短パンソックス男子が急増中 お前ら乗り遅れるなよ
おっさんになるまで生きてきたが初めて見ちゃいけない人間を見た
FIFA公式映像がちょくちょく映してた日本人美女ωωωωω
池田エライザとかいうえっちな役ばっかりやってる女wwwwww
【画像】ワンピース、ワノ国にて新キャラ4人登場
【神】米津玄師の偉業一覧がすごすぎる

なにっ…!?
精霊ナン・ノーンだとっ!?

知っているのかモス男!?
●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。
・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ
ネタ投稿は [email protected] へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。
追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。
Comment
ナンノこれしきっ!
助けられた子供厄払いに少し出家させられるかもとか
言ってて文化とはここまで違うのかと思った
米3
タイでの出家なんて合宿みたいなもんやぞ
坊主にして数か月くらい寺に放り込まれる
みんなやってる
モス男、紹介してくれよ!
ナン・ノーン「モスマン?いや知らん聞いたことない、美味いの?その饅頭」
そんな神様より犠牲になったダイバーの葬儀を手厚くすべき
モス男、そこは漢字使えよ。
「うぬう、アレは畆威蛉喃駑吽!こんなところで目にしようとは!」
黒子、脂肪確認!
元タイSEALsのダイバーはPO1(一等兵曹)からLCDR(少佐)まで7階級特進してるから十分手厚いのでは
スケバン刑事は南野陽子が一番好き
南野陽子の精霊…
タイの民話で有名なナン・ナークは「ナーク夫人」という意味なので
ナン・ノーンを直訳すると「ノーン夫人」になるゾ
※13
半分正解です
ナンはおっしゃるとおり、既婚女性の敬称で夫人、英語のMrs.にあたります
ただ、敬称として使わない場合は、ざっくり女性のことをいう場合もあります
そして、ノーンは寝る、横たわるという意味です
この洞窟のある所が、上空から見ると女性が横たわっているように見えることから、ナン・ノーンと呼ばれているらしいです
そんな訳で、「精霊ナン・ノーン」ではなく、正確には「ナン・ノーンの精霊」だと思います
また、日本ではタムルアン洞窟と言われていますが、これも不思議に思います
きちんと本職の方が訳していると思うのですが…
タイでは、「ナン・ノーン洞窟」と言われています
というかそういう意味になります
正式には「タムルアン・クンナーム・ナンノーン」と言いますが、みな「タムルアン・ナンノーン」と呼びます
各々の単語の意味は、
タム=洞窟、ルアン=「大きい」とか「メインの」とかいう意味です
(「タムルアン」を訳すとすれば、「(大)洞窟」になると思います)
クン=大きな・偉大な、ナーム=水
(この地に水が多いことの表れ?)
ナンノーン=上記のとおり地名です
だから日本語に訳すと、「(たくさんの水のある)ナン・ノーン洞窟」が正解だと思うのですが???
タムルアン洞窟では、洞窟洞窟になってしまいます
ちなみに>>50は大間違いです
タイ語で「それ」は「ナン」、「あれ」は「ノーン」で、カタカナで表すと同じになってしまいますが、タイ語では字も発音も違います
少々気になったので長々と失礼いたしました
回答次第ではモス夫また往くぞ・・・
無茶しやがって。。